アイコン相談

駐車スペースについて

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/02/12| | 回答数(16)
先日、建売の物件を購入しました。
2台縦列でとめる駐車スペースがあるのですが、
少し不安が生じてきました。

というのも、
3列(3家族分です)×2台の駐車スペースで
フェンスで仕切りのついていないオープン駐車場なのです。
そして、私のスペースは真ん中。

車の脇をとおらないと家までたどり着けない状態です。
歩くぶんには困らないと思うのですが、
自転車やベビーカー(乳児がいます)の通行は
他の家の車に擦ったりしそうで難しいのでは。。。
また、両サイドの車が真ん中に寄せて停められたら
車に乗ることすらできない状態だし。。。

と不安です。。。

同じようにオープンスペースに駐車されている方のお話が
聞けたらと思い投稿しました。
よろしくお願いします。
2009/01/29 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

以前ももひな | 2009/01/29
住んでいたところがオープンスペースの駐車場でした。
こればかりは相手の常識に頼るしかないですが、私の住んでいたところでは皆さん隣の方のことを考えて停めていたので特に困ったことはありませんでしたよ。
こんにちは☆★まぁみぃ☆★ | 2009/01/29
うちの駐車場も似たような感じです。3台あって真ん中を使ってます。片側が壁になっていて以前、壁側の車が運転が下手でぶつけられたり、詰めて止められたりして使いにくかったです(-"-;)次に入居した人はキレイに止めてくれるので今は大丈夫ですが…。駐車場の幅にもよりますが、やっぱり両側の車がキレイに止めてくれないと大人の乗り降りだけでも大変だし、お子さんと一緒だとかなり不便になると思いますよ(^_^;)
初めまして。 | 2009/01/29
今の駐車場は、8台止めてあるうちの左から3番目の所に止めてます。私は軽自動車で、両方とも乗用車です。両方とも私の方側に止めています。おまけにミラーもたおしていません。息子が二人いるので、ドアを勢いよく開けたりするので、隣のドアにあたったりしたら、嫌なので、左側によせて止めています。子供が思いっきり開けたりしてもいいように考えています。きちんと真ん中に止めてくれるといいのですが、枠に入ればいいという考えの方が多いいようです。
子供さんがいらっしゃる方は、少し考えてくれると思いますが 色々な方がいますので、駐車場に止めて様子を見られたらいいかと思います。
こんにちわ | 2009/01/29
私も賃貸でしたが以前真ん中駐車でやはり傷つけられました…明らかに隣の車がドアを開けた時にできた傷で、しかも新車だったのでかなりへこみました…おまけになぜか両サイドの車がうちの車にかなり寄せてました。こちらも子供がいるのでドアを勝手に開けないよう私がまず降りて子供たちを降ろしてましたがその傷のことは言えなくてそのままにしてました。顔もよく会わせるしもし言ってうちじゃない!と言われれば見ていたわけでもないので証拠もなく。。言うとお互い気まずくなると思い諦め引っ越しました…やはり購入する前にその辺もよく確認をして購入したほうがよかったんじゃないかなと思います。あとあと必ず揉め事が起きますし…あとはもうお互いが気を付けるしかないですよね。なかなかこうしてほしいという希望は言いにくいですからね。
賃貸だと・・ | 2009/01/29
賃貸の時はそんな感じでした。
私はコンパクトカーに乗っているので、そんなには困りませんでした。
当時は子供は乳児でしたが、ベビーカーには乗せずに抱っこして、
ベビーカーは折りたたんで持っていました。
そのくらいの狭さだと、もしギリギリ通れたとしても、ベビーカーには乗せないほうが無難かも。
万が一ベビーカーを押していてよそのおうちの車に擦ってしまったら大変なので。
こんにちわ。 | 2009/01/29
うちも以前住んでた所がそんな感じでした。
うちは挨拶に行った時にベビーも連れて行きアピールしました。
両隣の人が車好きだったので綺麗に止めてくれてたので問題はありませんでした。でも車の近くではベビーカーなどには乗せませんでした。
昔、住んでたとこが | 2009/01/29
同じような感じでした。当たらないようにしても、やはり傷がついていたり… 

ベビーカーは先に子供をチャイルドシートに乗せて、折り畳んで入れたりと狭いけどやってました。


しかし、隣の人が下手でぶつけられました。
オープンスペース | 2009/01/29
以前そういう駐車スペースのアパートに暮らしていました。
その時お隣さんに3人の小学生がいました。

両隣の人も大きめの車(ステップワゴンとCRV)でしたが、車を大切にしている人ならなおさら気をつけて停めてくれますよ。

ただ、ベビーカーはママさんが気をつけているからいいんですが、隣の幼児が自転車のペダルで擦ったりするのではと心配でした。

自転車の出し入れをお子さん一人にさせないようにするとか、させても気をつけるように練習させてみるとかしたほうが無難かも知れないですね。

実際生活してみて、やっぱり擦りそう!と思ったら管理会社に相談して、駐車スペースの白線を二重線にしてもらったり、
自転車が通れるように線を引いてもらえないか交渉してみてはいかがでしょうか?

うまくいくといいですね☆
うちもhappy | 2009/01/29
以前真ん中でした。
子供がいるとスライドドアの車が便利でしたが、普通の車に買い換えたら、乗り降りするたびに子供に注意ばかりしていました。
小型の車だと寄ってきたり、ドアミラーをたたまない人とかにうちの旦那はイライラして、大変でした。
常識やモラル | 2009/01/29
両サイドの方が良い方&大型車でないことを祈るしかないと思います。
アパートに住んでいたときは4列の真ん中でしたが、隣家が、我が家は共働きで昼間がいないのを気付くと何度も私たちの駐車場を使っていたことが分かり、さすがにそれだけは大家に抗議しました。あと、駐車スペースに親子の自転車が2台まとめてソフトカバーをかけて置かれた時期がありました。でも、風がふいてきて、自分の車の方に倒れたら?と思わずにはいられませんでした。でも何もないうちから言うことはできず・・・1ヶ月ほどで置かれなくなってほっとしました。
同様に、ファミリータイプの大型車が両脇だと、軽自動車の立場としては本当に狭く感じました。

傷も、明らかに隣の車と分からない限り言いづらいかと思います。
お子さんが大きくなってきたら、傷をつけられるより、つける側にならないか、そちらの方が気を揉みそうですし。
先々を考えると、両脇が良い方であることを祈りつつ、きになったら、やんわりと伝えることからのスタートになりそうですね。
以前の住まいが縦列でした | 2009/01/29
とても不便でした、車が出したくても、入れ替えしないといけないし、そのときはスライドドアでしたが、ドアを開けて、物や人をおろすのに一苦労で、二度と縦列の家には住まないと決めました。
毎日、必ず同じ幅で止めることはないと思いますので、苦労するかもしれませんよ。
家もそうでした | 2009/01/29
いろいろ気を遣い、車を広い道路に出してから子供を乗せたりしてました。 しかし、もめ事になりたくないとの理由で後から入居された方が仕切りを作りたいと言っていただき、仕切りができました。
大変です。 | 2009/01/29
私も以前真ん中を利用していましたが、車の乗り降りも難しいときがありました。
子どもが生まれてからは、車を前に出して、スペースを確保して、ベビーカーを載せたり、子どもを乗せたりしていました。
幸い、平日の昼間は車がないことも多かったので、助かりましたよ。
大変そうです。 | 2009/01/30
以前住んでいたところの駐車場で縦列の場所がありました。
駐車場の前が広いと前に出して乗り降りできるけど、
細い道路だったので大変そうでした。
友人宅がそうです・・・ | 2009/01/30
友人がやはり3台止めの真ん中で…。
片側は仲良く話もするご家族で、きっちり停めてるらしいですが
もう片側が、斜めだったり、ぎりぎりだったりと、ヒヤヒヤだ!と
未だに言ってます。

なので、車止めブロックのカバー?を買ってつけ、きっちり停めてる!と
アピールするようにしてると言ってました。
その人と顔を?あわせる時には、自分の子供にわざと口煩く?
「ダメよ!お洋服もお隣の車に当たっちゃうから、待って!」と
「うちは気を使ってます!」と、演技してるそう。
向こうはあまり挨拶もしない人みたいで、こすったら気まずい…と言ってました。
こんばんは | 2009/01/30
私は以前のアパートでですが横三列、縦二台づつの中央の駐車場にとめていました。縦は私と主人の車だったので良かったのですが、両隣も子持ちで子供が勢い良くドアを開けて、私の車に二回もぶつけられました。同じアパートだったので、修理代を請求することも出来ませんでした(泣) お互い様ですが、普段から人間関係は良好にするよう心がけて、やんわり言いたいことを言えるように出来ると良いですね。

page top