相談
-
旦那への気持ち
- 最近旦那のことがあまり好きではありません。
なんかしゃべるのが面倒に感じたり、時にはちょっと触られただけでイヤッって体がぞくっと感じることも。
普通に話せる時ももちろんあるのですが…
どこが好きだったのかも思い出せずどうしたらよいのでしょうか。
知人に相談したところ、産後こうなることは珍しくないから、今例えば離婚するのはもったいないとのことでした。
でももうすぐ産後5カ月になろうとしています。こんな経験された方いますか?いつか治りますか?
イヤなところはあるけど、今すぐ絶対離婚したい!ってほどではないので私の気持ちが戻って楽しく過ごせるようになればいいのですが。 - 2009/02/03 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちわ | 2009/02/03
- 産後はよくあることですよ!ご主人より赤ちゃんのことでいっぱいいっぱいだと余計にそうなりますよね。もう少しお子さんも大きくなればそんな気持ちもなくなると思いますよ。家族ができると愛情というよりは家族愛になりますしね。
どこの家庭もそんな感じだと思いますよ!
私もももひな | 2009/02/03
- 同じでしたよ、夫としゃべるのもやけにイライラしたし触られて背筋がゾッとして『私どうしちゃったんだろう』って悩んだ時期もありました。
私はちょっと長かったけど子供が2歳を過ぎる頃から少しずつ夫が嫌じゃなくなって、今は子供が一番好きには変わりないけど夫のことも好きって思えるようになりました。
産後は女よりも母の気持ちが強くなるので旦那様に対して嫌悪感を抱く方も多いそうですし、時期さえ過ぎればちゃんと元に戻りますよ。
お友達の言うとおり今離婚なんてもったいなさすぎですよ。
ありましたよ^-^ | 2009/02/03
- 私もありましたよ。
半年前位に、旦那に対して、「帰ってこないでもいい」とか思っていました。
kitty☆さんも、きっと今、子育てで母の部分が強くなっているのではないかと思います。
離婚しないほうがいいですよ。
きっと一時的のものだと思うので・・・もったいないと言われる知人の方の助言当たってると思います☆^0^☆
時間が解決してるくれると思いますよ♪♪
好きだった頃の写真とかも見たりして、昔の頃を思い出すのもいいかもしれませんね^0^
今が嫌でも。。。 | 2009/02/03
- 私も産後里帰りをせず、旦那とずっと二人で子育てしてきました。
産後は旦那に対する感情より、
息子の子育てがいっぱいいっぱいで、母親って感情が強かったです。
こんなんで大丈夫かなと不安になったこともあります。
ですが、気にしないで生活していたら
最近、徐々に気持ちが戻ってきましたよ。
ホルモンバランスも関係してたのかなって思います。
(*´ω`)気にせずのんびり、旦那さんに接してみてくださいね☆
わかります | 2009/02/03
- 私も、チョット前までそうでした。今は、子供が9ヶ月になり少しは落ち着きましたが・・・それでも、大きくなるにつれ、また、新たな悩みや不安が出てくるのと同時にダンナさんが煙たく感じることも・・・休日は子供の世話からダンナさんの昼食など余計な仕事まで増え、テレビゲームされるし・・・
ダンナさんがいるからこそ、この子が生まれてきたんですが・・・
以前は、いつもイライラしてけっこう八つ当たりもしてました。
今もイライラするし、怒るけど以前よりかは、マシかな(汗)
きっと、産後だからささいなことも気になり、イライラしちゃうんですよ!あまり、気にせず赤ちゃんのためにもストレスためこまないようにしてくださいね!
私の友達 | 2009/02/03
- 私はないですが、私の周りではけっこういますよ。
産後しばらくして、育児が落ち着いたら戻ったと聞きました。
少し様子をみてみてはいかがですか?
ありました | 2009/02/03
- 離婚までは考えませんでしたが、話をする度にいらっとしたり、夜に体を触ってきたら嫌で嫌で…
そしたら喧嘩になりました。旦那は家族の為に頑張っているのに、そんな態度はないよって悲しそうに言われました。産後、女性から母の体と気持ちになってるのはわかるけど淋しいって…
そう言われたら私もダメだなって思い考え直しました。
参考になればと思います。
まさに同じです! | 2009/02/03
- アタシも同じなんです。よく産後にこんな気持ちになると聞きますよね。アタシも旦那に触られると嫌な気持ちになってしまい夜泣きして起こしたら悪いからと理由つけして部屋を別にしました…。やりすぎですね。たぶん出産した事で女性から母親になったからなんでしょうね。旦那には申し訳なぃけど時間がたてば…とプラスに考えてます。
こんにちは☆ | 2009/02/03
- 私もそうでした!
特に、産後6ヶ月まで洗濯をするのが嫌でした(((^_^;)
今、もうすぐ産後1年になりますが、おさまってきましたよ(^-^)
そのうち、治るので大丈夫だと思います!
ありました! | 2009/02/03
- 育児もいっぱいいっぱいだし、旦那の些細な事でイライラして、いなくなってくれた方がいいと真剣に考えました。
でも、育児が慣れてきたらまた前のように仲良くなりましたよ!
そんなことも。。。 | 2009/02/03
- あるんではないでしょうか??
育児が大変だったり自分のことでいっぱいだったり。
精神的にきつかったらそんな気持ちになると思います。
離婚はまだ早いですよー。せっかく家族になれたのだから
大切にしていってくださぃね☆
今は・・・ | 2009/02/03
- 今はそういったこともある時期だと思います
口を開くのも面倒ってわかります
でも徐々になくなっていくと思いますよ^^
あまり無理に何とかしようとせず流れにまかせては?
私も | 2009/02/03
- 一緒です!!
話すのも触られるのも、同じ部屋にいるのすら嫌です!!
まして子供に触られるのもイライラします。
子供はもうすぐ1歳4ヶ月になりますが、まだまだこの気分は戻りそうにありません(>_<)
でも、一時的なものとよく聞くので気にしてませんf^_^;
まだ5ヶ月とのことですし、まだ焦ったり深刻にならなくても大丈夫では?と思いますよ☆
ありました | 2009/02/03
- 旦那の愛情ランキング1位から子供が1位になったので仕方ないと思います♪
小さな事がいちいち勘に触ったり…
授乳止めた頃から復活した気がします。
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/02/03
- 妊娠中や産後はよくある事ですよ!!
やはりホルモンバランスの関係や、ベビーのお世話などで夫に構っていられないですからねぇ~(^_^;)
いつ気持ちがどうなる?ってのは、個人差だと思いますので、子育てにゆとりが出てくると、気持ちも落ち着いてくると思いますよ(*^^)v
長い結婚生活の中では・・・ | 2009/02/03
- 結婚12年弱の私がえらそうに言うのもなんですが
そんなもんです(笑)
すごく夫が好きな時期と、
いやでいやで仕方ない時期と、
どーでもいい時期と…いろいろあります。
(たぶん、夫もそう感じているはず…)
ま、夫婦言えど、子供のとの関係とは違い、血のつながりの無い
他人ですものね。
またしばらくすると、気持ちの持ち方も変わってくると思いますので
あまり気にせず、自分の時間を作ったり、趣味をもったりと
気分転換をして乗り越えて下さいね~
共通の友人を招いて遊んだり、家族旅行に行ったりすると
気分転換が出来たりします。
私の場合は「夫婦」より「家族」を楽しもう!と過ごすのが
気分転換になりますねー
ありましたよ | 2009/02/03
- 産後5ヶ月ですよね?
調度それ位の頃でした。
1年経った頃には元にも戻りましたよ。
産後はホルモンバランスの関係で鬱になったりするんです。
女から母親になるので男を拒絶したりしますよ。
動物ではよくある事なんです。
なので今はそうゆう時期と思って我慢してください。
その内治ります。
私は治りましたよ。
こんにちは | 2009/02/03
- 私は出産三度目にしてなりました。
嫌いではないけど近寄らないで!と思います。
産後うつにと言う言葉もありますからまた元に戻ります。
たぶん | 2009/02/03
- 産後の疲れみあると思いますが、ホルモンの影響だと思います。
雌としての本能だと思います。
旦那が好きじゃないとまでいかなくても、旦那より赤ちゃんが好きで旦那は眼中にない人は多いと思います。
離婚しない方がいいと思います。
同じ | 2009/02/03
- 毎日言葉の端々にイラっとして喧嘩・・・
存在自体がムカつくなんてことも・・・
なんだかモヤモヤ・・
家族愛 | 2009/02/03
- 恋愛とは一緒に生活していれば、変わってきます。
旦那ではなく、子供のパパとしてみてあげれば、多少は気持ちが和らぐと思います。
子供が | 2009/02/03
- うまれると子供がかわいいし、子供にてがかかるのに旦那の世話までしてるみたいでいやでしかたない時期がありましたよ、時間とともにふつーの夫婦と私たちはなりました、嫌だとおもえばそれまでなので、昔の写真をみたり、たまには二人でデートもいいかもしれませんよ
こんばんは! | 2009/02/04
- 相談を読んで、私と全く同じ悩みでビックリしました!私も産後毎日離婚ばかり考えてしまい結婚してまもない為誰にも相談できず…って感じでした。皆さんの返事も読ませてもらいましたが早まらない方が良さそうですね(^_^;) ほんと旦那のどこが好きだったのか思いだせませんよね!私だけじゃなくて何だかホッとしました。
私もです | 2009/02/04
- とにかくイライラします。
嫌いじゃないけど、愛情が消えたかのよう…
私の場合は出産時に色々あったからなんですが…
今は会話をするように心がけてます。
会話をすることがいちばんなんですって。
仲をよくする方法って。
こんにちは | 2009/02/04
- 産後そんな時期もありました。
こっちは、何もかもが一杯一杯で、参ってピークなのに、旦那がウザイ存在な時がありました。
けど、頑張って働いてくれてるしと思ってました。
もうしばらくすると落ち着くかなと。
わかります!ホミ | 2009/02/04
- 私も産後、旦那より子どもが一番になり、好きという気持ちはなくなったような気がします。でも離婚する大きな理由は見つからず、離婚したい!とそこまで強くも思えず、同居人みたいな感覚になってます・・・
しばらく待って見て。 | 2009/02/04
- 私もそういう時期がありました。
何がって言うわけじゃないんだけど・・・。
離婚は絶対止めた方がいいですよ。
1年以上過ぎて、それでもというのだったら別ですが、
産後はよくあるみたいです。
1年半が過ぎ、今はまた前のように戻りました。
まだ | 2009/02/05
- 産後はホルモンの関係でそうなることは多いですよ。
1年みてみてもいいと思いますよ。
私も | 2009/02/05
- 同じです。今子供は1才半なんですが・・・。出産後急に夫への愛情が無くなってしまいました。子供の事で頭がいっぱいだし。以前は尊敬していたし、大切な存在って思っていたんですけどねぇ~。毎日家族の為に遅くまで働いてくれてるのはわかるんですけど、休みの日に家にいてテレビばっかり見てたりする姿を見るとイラっとします。
同じような人がいるんだなぁって、何だか安心しました。私もきっとまた気持ちが戻るだろうと信じて頑張ります。Kitty☆さんも頑張って下さいね。
よくわかります | 2009/02/08
- 私も一緒です!カナリあてはまります!
私は妊娠してから性欲が全くなくなり、夫は毎日のように今もですがせまってきます。それが本当にイライラするし、体にも触れられたくない! 触られるだけで本当に嫌です。
今 | 2009/02/09
- 今、離婚をしてしまうのはもったいないです。
産後の不安定な状態だからだと思いますので、ひどくなるようでしたらご友人などに悩みを聞いてもらい、すっきりさせるようにしてはいかがでしょうか。
楽しく過ごせるようになるといいですね☆