相談
-
痔!
- このカテゴリーでいいのでしょうか。小1の息子のお尻に痔ができてしまいました。切れてはいなく、イボ痔っていうのでしょうか、出たり消えたりって感じです。先日病院で見てもらったところ、子供でもなる子は多いといわれました。原因はやはり便秘だそうです。息子は毎日出る時もあれば一日おきの時もあり。。でもかなりたまっているようです。好き嫌いもなく、野菜や果物、ヨーグルトは結構食べている方だと思うのですが。。。どうしたら便秘が治るのでしょうか。同じ経験した方いますか?
- 2007/05/27 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちは全く便秘になりませんよ~!nami mama | 2007/05/28
- こんにちは^^
我家では、離乳食から完全玄米和食・・・
玄米を食べると便秘になりませんよ!
良くかんで食べるのはいい事だし・・・
私自身も、一人目出産を機会に玄米食に変えたのですが、
それまで酷い便秘症だったのがウソのように治り、
肌も綺麗になったし、気がついたらかなりスリムな体型に!
突然玄米に変えるのはお子様もご家族の方も無理があるかもしれないので・・・
少しずつ玄米を混ぜてみたりして試すといいですよ~^^
ヨーグルトなどより、効果覿面です!
まずは | 2007/05/28
- 一般的な便秘の解消の方法になるかもしれませんが、ご存知かどうかがわからなかったので、書かせていただきます。
解消法その1;朝起きてすぐにコップ一杯の冷たい水を飲みます。水の冷たさが刺激になって、内臓が動き出すといわれています。
解消法その2;毎朝便意があってもなくても、必ず決まった時間に必ずトイレに行き、用を足す。人間の体は、リズムをもって動くといわれているので、習慣づけにより、すぐではないですが、便意がその時間に出てくるようになるそうです。
解消法その3;お風呂あがりやちょっと気が付いたときなどに、お腹に手を当てて、「の」の字を書くようにしてマッサージします。
これも、すぐに効果が出るというわけでもないですが、腸が動くのを外からも助けてやるという意味もあるので。
解消法その4;時間がかかりますが、腹筋を鍛えてやる。子供さんなので、あまり筋肉ムキムキにすると身長が伸びにくくなってしまうかもしれないので、ほどほどですが。便を出すには、腹圧をかけないといけないのですが、腹筋が弱っていると腹圧がかからないので便が出にくいという話があります。
私が思いつくのはこれぐらいですね・・・。
あとは水分をこまめに取ること、食物繊維の多い食事を心がけてとること・・・ぐらいしか浮かびません。
お役に立てるといいのですが。
ストレス? | 2007/05/28
- こんにちは。
まだ小さいのにかわいそうですね。
疲れやストレスで便秘になっているのかも・・・
小1ということなので、学校生活に疲れも出ているのかもしれません。
お腹のマッサージをしながら、学校の話など聞いてみてはいかがでしょうか?
好き嫌いなくよく食べているようなので、あとは、水分を多めに取らせてあげたらいいと思います。
いすに長い間座っているのも負担になりますので、座布団を用意してあげるなど考えてあげたらいかがでしょうか。
早くよくなられますように。
まだ2ヶ月の子供ですが・・・ | 2007/05/28
- 5日もでなくて病院にいきました。
便秘解消には、やはり水分補給とのことでした。
といっても、まだ2ヶ月なので他に食べることもできないからっていうのもありますが。。。
一般的には、
朝一番に冷水を飲むこと!っていわれてますよね。
あと、ラブレ。
大人の友人たちで申し訳ないのですが、便秘の友人7人試したところ全員が「これはきく!!!」と絶賛していました。
よかったら、試してみてくださいね。
私としては、うんちが臭くなった時ようですが
森下仁丹の「ビフィーナ」を愛用しています。
ビフィズス菌が100億個とか入ってるので、便秘にもよさそうですよね。
解消されるといいですね!!
私の解消法!ミッチー | 2007/05/28
- 私も20歳ぐらいまではすごい便秘でした。
改善した方法は
1.起きたらすぐ仰向けで足を曲げて、お腹を「の」の字にグーで5回ぐらい書く。(ぐりぐりと)
2.冷たい水(500ml)を飲む。
大体これぐらいで効果はあると思いますが、より効果を高めるにはアロエベラの原液を飲むことをお勧めします。
あとは青汁も良いですよ。
娘は毎朝、青汁を飲んでるせいもあり大人も顔負けの立派なうんちを毎日します。もちろん便秘をしたことがありません。
1と2をすることはお金もかかりませんし、やってみてください!
かわいそうですね | 2007/05/30
- 子供でも痔になるんですね・・かわいそう。
私も便秘になりかけたら水を一日2リットル飲むことに
しています。そうすると、快便になるし肌の調子もよくなります。
水の種類によっても効果が違うそうです。
水道水ではなく、硬めのコントレックスなどを
飲ませてあげるのはどうでしょうか?
気にし過ぎないで… | 2007/06/06
- お恥ずかしながら、小学生より現在(30歳)に至るまで痔と共に人生を歩んできた者です。
私も小さい頃から色々便秘に効くとされる方法を試してきたのですが、体質に合わないと逆に下痢になったりして、授業中や登下校の際に苦労した思い出があります。こうなっては痔にもよくありません。
現在の私は一週間おきにしか便が出ていませんが、痔については逆に症状が落ち着いてきたように思います。ですから、便秘を余り気にし過ぎないように、お子様の体質に合う方法をゆっくりと見つけてあげて下さい。
では、病院の先生から勧められた方法の中で、効果的だったなぁと思うものを幾つか書きたいと思います。まず一つは『バナナ』です。穏やかな効き目ながら良かったです。あと、『便座に5分以上座らないこと』です。いきまないで自然に出なかったら諦めるくらいが良いそうです。後で必ず出ますから…。
他には、地味ですが『円座』は良いですね。特に長時間座って勉強したりゲームしたりする際には、必需品だと思います。目に見えた効果は現れませんが、悪化させないようにするにはとても有効です。最近では可愛らしい円座も売られているので、お試し下さいね。
では。