アイコン相談

ママのストレス解消法

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/02/20| | 回答数(21)
四歳 二歳 8カ月の三姉妹のママです 日中ひとりでみています 次女と三女は後追い 長女は○○してーの応酬 ちびたちが起きてると何もできないです いちお一戸建てに義母とだんなとすんでますが二人とも仕事をしてるためいません 部屋はおもちゃだらけ 何をするにも中途半端 誰かねかしてもいつ起きるかひやひや こんなものでしょうか?下二人の世話におわれ長女にはいっつも待ってて 後でねばかり 長女もまだ甘えたいのは重々承知 でもついしかりとばしてばかり 次女も自我がでてまだ言葉でわかる年ではないだけにイライラ 三女はみてないと危ないし しかたないとは思うのですがあ゛ーって叫びたくなります みなさんはどんな息抜きをしてますか?ほんと育児や家事やら何もかも中途半端で自分がいやでしかたありません
2009/02/06 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

分かります! | 2009/02/06
2歳、2ヶ月の2人の子供が居ます。部屋の掃除をしてもすぐおもちゃを散らかされ片付かず、上の子は私にべったりでトイレも落ち着いてさせてくれません。昼寝もしないので自分の時間なんて全くありません。しかし上の子は歌が大好きなので、私が好きな曲をかけ、一緒に熱唱しています。子供も楽しいしストレス発散になるし良いですよ。
叫んでます^^; | 2009/02/06
嫌なときは、溜め込まずに叫んでみてください^^ ただ、『あ゛~』は子どもたちがビックリするので、『ヤッホー』とかにしています。 参考になればよいのですが…。
大変ですね | 2009/02/06
私はまだ育児に追われることはないので参考になるかわかりませんが、妊娠8か月で安静中で何もできないことにイラっとするので、テレビをみてストレス発散をしています。
こんばんわ | 2009/02/06
うちも同じですよ!片付けてもまた散らかすので散らかし放題です。上の子にはつい待たせてばかり…ちょっと待っててねといつも言ってます。うちは真ん中がイヤイヤ期なので言うことを聞いてくれず大変です。私もイライラするのでうるさーい!とよく叫んでますよ。叫んだ後はスッキリしてますよ!
たまに大声だすと子供たちもビックリして静かになります(^^;毎日育児をしてるとストレスたまりますよね。たまにはお義母さんやご主人がお休みのときにお子さんたちを預けて息抜きされたほうがいいですよ!
大変ですね | 2009/02/06
私は今1歳7ヶ月の子一人ですが、将来的には3人のママになりたいと思っているので
あぁ~大変だと思ってしまいました
一人でも1対1ではストレスが溜まるので近所のお友達の家に遊びに行ったりしてストレスを解消しています

よく兄弟がいるとお兄ちゃんなのだから我慢してとか言って下の子中心の生活になりがちですよね
それが下の子が付け上がる様になってあまりよくないと聞きます
上の子を大事にすると上の子も下の子を大事にする様になって
円滑に回っていくと周りの方が教えてくれます

私自身の経験ではないので説得力はありませんが
私もももひな | 2009/02/06
日々イライラが募っていきますよ。
そんな時は畳んだ布団に顔をうずめて思いっきり叫びます。
子供は遊んでいると思って笑顔で真似するだけ出し近所迷惑にもならないのでおすすめですよ。
息抜きしたいですね | 2009/02/06
大変ですね。でも今の一緒にいられる時間なんて人生の中でいえば、ほんの一部なんですよね。もう少ししたら上の子は幼稚園などに行って、小学校に上がって…昼間も離れる生活になるんですよね。って辛くなった時に考えてます。 

参考になればと思います
えらいですね!!パスタん | 2009/02/06
3人姉妹で、どの子も何かと大変な時期ですよね。
すごく頑張ってらしてエライなぁ~って思います。
頑張りすぎててイライラしちゃうんでしょうね。。。

家事は何もかも中途半端でいいんですよ!
食事も、いらいらして辛い時は「ほか弁」でいいんですよ!
部屋はおもちゃだらけが当たり前。
末っ子ちゃんが危なくない程度にだけ片付けて~

そのうち、お姉ちゃん達はお片付けを手伝ってくれる歳になると思いますよ。

私は、甘い物食べてイライラ対策してました。
大変ですね!! | 2009/02/07
うちは1人ですが、オモチャ散らかし放題です(^^;)

危ない物はすぐ片付けますが、その他の物は、ダンナが帰って来た時か、子供が就寝した時に一気に片付けます(>_<)

その都度してたら、またすぐ散らかされちゃいますからね(笑)

ストレス発散は、散歩や買い物に出かけたり、ママ友と遊んだり、模様替えしたり…最近は裁縫なんかもします☆

夜な夜な子供が寝た後(笑)

家事なんて完璧に出来なくて当たり前なんですから、ダンナさんにも『今だけ許してね♪』って感じで、お互いがんばりましょう!!
こんばんは | 2009/02/07
3人のお姫様をお相手していたら、そりゃストレスも溜りますよね(^_^;)
家事はほどよく手抜きして、頑張りすぎない事です。
あとは、外出とまではいかなくても、日中家の前やベランダで風にあたってみては?
けっこう頭がスッキリするので、気分回復できますよ!
片付けは | 2009/02/07
一つ終わって次を出す前に、先に使っていた物をしまう習慣をつければそんなに散らからないですよね。 一番下の8か月の子だけは今は仕方ないですが、徐々に 「使わない物はないないしようね」 と声をかけて一緒に片付けてあげると子供達も自分でしまえると思いますよ。 私は子供二人いますが、上の子が片付けているのを見て育った下の子は1歳半までには「ないない」と言いながらせっせと自分のおもちゃや絵本をしまっていました。 二人と三人では大変さが違うとは思いますが… 子供が乳児の頃の私のストレス解消は、子供をベビーシッターや一時保育に預けて美味しい物を食べたりエステや習い事に行ったりしてました。
うちもですよ~ | 2009/02/07
毎日お疲れ様です^^
うちは現在5歳長男、3歳長女、4ヶ月次男の3人です。
同居ではないですが義両親、両親ともにすぐ近くに住んでますが全員仕事でいません。
長男が幼稚園に通ってますが2~5時間で帰ってくるので用事もなかなか^^;
今は時期的、行事事なものもあって幼稚園に残ってお手伝いしてるので更に・・・です。
今はまだ次男が4ヶ月で寝てるだけなんですけどもう近々動き出したら大変ですよね。
結局午後からは3人そろってるので喧嘩だの遊べだのうるさいです。
部屋も片付かないし・・・キィィー!!ってなってました^^;

でも今は・・・開き直ってます。
片付かないものは片付かない。最低限の掃除はするけどね。
子供が喧嘩??知らない。自分たちでどうにかしなさい。
度が過ぎたら怒るけど・・・。
遊んで??私も休憩したい・・・でも・・・なので
大好きな暖かい紅茶片手にできる遊びなら♪
それでもたまに「あ゛ぁぁぁぁ~~!!」って思っちゃうときは
子どもと遊ぶのをメインにして家事は放ったらかし。
ご飯も簡単にしちゃいます。

~~ってな感じですね^^;
コレっていう息抜きは無いんですけどなんでも手を抜いちゃってます。
良いか悪いかわからないんですけど今のところこれで
私もイライラしない、子どもとも遊べる・・・ので良いかな??と。
中途半端でも良いと思いますよ^^
キッチリできればいいけど自分が許せる程度の手を抜かないと♪
おはようございます。 | 2009/02/07
2人でもそんな感じなので、3人だともっと大変なのでしょうね。ご苦労様です。

私はおむつ以外はなるべく上の子優先でしています。どれだけ少ない時間であっても、上の子と向き合う時間。音楽聴いたり、絵を描いたり、絵本読んだりと日によって違いますが、必ずそういう時間を取るようにしてから、落ち着いたような気がします。

3人いらっしゃると大変ですが、絵本や絵など少しの時間でもそういう時間を作ってあげられるといかがでしょうか。外遊びの時間も取っています。
応援しています!
幼稚園に・・nami mama | 2009/02/07
行っていないのでしょうか?
我家にも3人子供が居ますが育児楽しんでいますよ~!
3人も相手していると育児も家事も中途半端になってしまって当たり前!
まずは完璧を目指さないことがストレス軽減の一つだと想います・

我家は私が仕事をしているので早くから保育園に預け、子供達は昼間は保育園で他の子供達と接しているからか、
土日など家に一日居て私がみているときもほんの短い時間ですが3人仲良く遊んでくれたりしています。
一人で一日見てる日はお昼寝は諦めてとことん遊ぶぞ!の覚悟・・。
気がついたら遊びながら行き倒れて寝てることもよくあります。
寝かしつけないと!とおもうとそれもストレスなので一応お昼寝の時間にはみんなで布団に入りますが、
3人一緒に寝てくれることなんか滅多になくて。
布団から抜け出し遊んで・・いるうちに気がついたら遊びながら寝ることも良くあります。
食事も朝食、10時のおやつ、昼食、3時のおやつ、お夕飯、
すべて手作りですが・・
危険な事さえしていなければ泣いててもよし!
「ごはんしてるからちょっと待って~」と待たせています。
上の子二人には、お人形を買ってみてはどうでしょうか?
うちも赤ちゃんサイズのお人形が重宝していて・・
お人形を可愛がると「優しいね~」と褒めてもらえたり、
抱っこしてる時は「抱っこしてあげてるの~じゃあママも○○(子供)だっこしよ!」と抱っこしてあげたりしていると
自然と自分より小さい子供を可愛がる事が楽しみになったり、
面倒見ると褒めてもらえたり自分も抱っこしてもらえる喜びを自然と学んでくれますよ^^
お手伝いをさせるのも良いです!
はじめは逆に邪魔になる・・だけですが、それでも手伝ってくれようとしている事を褒めるとお手伝いをしっかりしてくれる子になります。
うちも上の子二人はへたくそながらお洗濯畳んだり、布オムツを自分の引き出しに直したりしてくれますよ!
育児は大変だけど楽しみの一つ!
3人居ると大変さ3倍だけど幸せ3乗ですよ~!!
幼稚園は? | 2009/02/07
幼稚園は今年からしか入れないのでしょうか?
3人を毎日だと本当に疲れてしまいますよね。
家は2人兄弟です。
平日はお兄ちゃんは保育園に行っていますが週末は戦争です。
とにかく兄弟仲が悪くて・・・。
と言うよりお兄ちゃんが弟に厳しい・・・。
玩具は貸せない・何でも自分中心・自分が先じゃないと怒る・・・。
何も手に付きません。
でも二人仲良く頭揃えて遊んでいる後姿を見ると疲れも吹っ飛んじゃいますよ。
子供が小さいのは今のうちだけ。
すぐに手元から離れて行ってしまいます。
大変でしょうがお互い頑張りましょう。
すごいです!すぬぴこ | 2009/02/07
うちは兄妹二人で、上は幼稚園に行ってますが、帰ってくるといつもケンカで、ギャーギャーうるさくて。私は叫んでます、いい加減にして(ノ><)ノと…(>_<)

上のお子さんは幼稚園に行ってないんですね?
二人でも大変なのに、三人だと、気を抜く暇もないですよね…毎日ホントにお疲れ様ですm(__)m

私は、冬休み中は、児童館?園庭開放に行って遊ばせたり、実家に連れて行ったりして、余り家にこもらないようにしました。

一時保育に預けるのもひとつの手かもしれません…。
大変だと思いますが、頑張り過ぎずにいきましょう。
うちは家の中めちゃくちゃですよ(>_<)でも、しょうがない、とあきらめてますf^_^;
私は | 2009/02/07
うえが5歳なんですが何でも自分で出来るんですがすぐ物なくしたりヒスおこしたりでイライラしてしましさっき頭叩いてしまいました・・最近イライラやたらにいます・・。
原因は主人です。
解消法は・・・私も何やってもダメで気が狂う寸前です。。。
がんばって~(^_^;) | 2009/02/07
私は一人目と今妊娠中の二人目と間があいてるので、のんびり出来ていますが、
一番手の掛かる時期の3人子育て、大変だと思います…。

私も友人がその昔、長男と下が2年あきでの双子姉妹で、3人の子育てに
よく爆発してました(笑)
そんな時は、二人で夜中にファミレスで、お茶をしたりしてましたよ!
3人目がまだ小さいので、すぐは無理かもしれませんが、パパに頼んで
1人で夜中や休日に出かけてみては?

私も子育てや仕事に行き詰まった時は(1人で自営で仕事してるので)
夜中にファミレスに本を持ってお茶に行ったり、スーパーに行ったり。
スーパー銭湯にもよく行きます。

日中は仕方ないですよね…あきらめましょう(笑)
春からは上のお子さんは幼稚園ですよね?少しはお姉ちゃんになってくれると
思いますよ!頑張って下さいね!!
我が家も | 2009/02/07
3人いてます。
なんやかんやいいやがら3人仲良く遊んでくれたりするので楽にはなりました。
去年の4月から保育園に預けてパートにでてます。
やっぱり家にずっといたらストレスたまると思います。
保育園か幼稚園に預けてはどうですか?

私も大声で歌ったりします。
同じく | 2009/02/08
うちも四歳三歳一歳の♀♂♂です。全く同じで長女が可哀相におもえます(>_<)
うちも親など頼れないので、昼間は一人でみてます。
私はネイルサロンに二ヶ月に一度いったり、通販やオークションみたり、ピジョン見たり...なかなかあづけたりできないので、これといってできません(^-^;
わたしもhappy | 2009/02/08
同じです。
家のどこの扉や引き出しを開けても、ぐちゃぐちゃで整理する暇がなくてイライラしちゃいます。
でもこうしてパソコンすることが唯一の楽しみで、色んなサイトで子供が寝ている間に遊んでます。
暖かくなると公園などに出れるので、それが今は楽しみです

page top