相談
-
どうなんでしょう??(何個か気になってます)
- 2人目希望です。しかし2才5ヶ月の子供は恥ずかしながら、まだオッパイを吸っています。
良くオッパイを吸っていると妊娠しにくいと聞いた事があるんですか、どうなんでしょうか??
それと、排卵日が近づくと下腹部が少し痛くなるんですが、それと同時にオッパイを吸われると、出産後に子宮が収縮する感じと同じ感覚に襲われるんですが、これはやっぱり子宮が収縮してるんでしょうか?
分かる方や、同じような方いましたらお願いします。 - 2007/05/30 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんわ | 2007/05/30
- 現在3歳半の子を1歳9ヶ月まで完母で育てていました。
上の子が1歳5ヶ月の時、下の子を妊娠しました。
一日の授乳回数はかなり頻回でしたよ~。
昼間は6~7回(1歳5ヶ月でです)
夜も3~4回。
アタシも子供が1歳1ヶ月くらいの時に二人目がほしくなって産婦人科を訪ねました。
↑ひょっとしたら二人目不妊かも?とも思いましたし、
生理も全然こなかったんですよね。
そしたら医者に「基礎体温をつけてください」と言われましたねぇ。
授乳中で夜中に何度も起きますと伝えたら
「3時間も寝ると基礎体温は正確に測れますよ」と。
なのでその後3ヶ月基礎体温きっちりつけました。
そしたら見事に低体温のまま。排卵が全く無かったんですね。
で、「もういいや。二人目はいつでも」って諦めて
基礎体温つけるのをやめたらその後すぐ、恐らく最初の排卵で
妊娠したみたいで。。。
2歳過ぎても授乳できるってすごいです。
ちなみに排卵日が近づいて痛くなる下腹部は
恐らく排卵痛ではないかと思います。
あんまりにもひどいのでしたら婦人科の受診をオススメしますが、その時は基礎体温をつけて排卵日がはっきりわかるものなどを持っての受診が望ましいかなと思います。
ちなみにアタシも排卵痛あります。
アタシは人よりも卵管が細いらしいので
仕方ないかなぁと諦めてます。
そうですね~ぶりぶり | 2007/05/30
- 確かに授乳していると妊娠しにくいといわれますが、決して妊娠しないというわけではありません。
友人は完母でしたが、5ヶ月のときに妊娠し、その後母乳が殆どでなくなったそうですよ。産後、退院時にも授乳中だからと安心してると整理が来ないまま妊娠する可能性もあるので気をつけてくださいって言われましたよ。
後、マイマイさんもレスされてますが、排卵頃の下腹部痛はやはり排卵痛だと思います。人によってあったり、なかったりですし、毎回ある方もいれば、時々だけあるって方もあります。出血する方もいますよ。
迷信かな?!ミッチー | 2007/05/30
- よく聞きますけど関係ないのかなって思います。
母乳だけで育てながら年子で産んでる友達もいますよ。
そういう子が何人もいるから、気にしなくて良いと思います。
やはり体質なんでしょうね。
出来る人は子作り1回でも出来ちゃうし、出来にくい人は排卵日だろうとなんだろうと出来ないですもんね。
気にしなくて大丈夫だと思います。
妊娠した人もいました | 2007/05/30
- 授乳していて妊娠し、妊娠がきっかけて段乳した知人もいます。
個人的には、授乳している間は、次の子を欲しいと思う気持ちとまだまだこの子でいっぱいいっぱい、と思う気持ちが両方あって、少なくとも授乳をやめた今よりは妊娠にためらいがあったように思います。かといって、すぐ次の子、とうまくはいかないのですが。
いろいろな考え方があるので、強くはいえませんが、妊娠を強く望まれるのに授乳が心配事になっているのなら、2歳ですしこれを機会に卒乳へ向けて授乳回数を減らしていくのもいいのかもしれませんね。