アイコン相談

鬱??

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/02/27| | 回答数(46)
今2ヶ月の赤ちゃんがいます。
一週間程前から子供と二人でいるとふとした時に急に涙が出てくるようになりました。
昨日の夜も、今日の朝もずっと涙が止まらず、泣きどおしで頭も痛く何もやる気になれません。
子供はそんなに手のかかるほうではないと言われるし、育児でそれほど追い詰められているという自覚もないのですが、これは鬱なのでしょうか?
もし同じような経験をされた方がいらっしゃったらご意見を聞かせて下さい。
2009/02/13 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2009/02/13
出産をしたので、自分が気付いてなくても、精神的にも、体力的にも疲れてるんだと思います。私も今でも、そんな時ありますよ(>_<) 他の人も、そうだと思います。もし少しでも余裕があるなら、音楽を聞いたり、気分転換が出来れば、マシになると思うんですが…。
産後はももひな | 2009/02/13
ホルモンバランスが整わないので気持ちが不安定になることはよくありますよ。
ご家族の助けを借りて少し一人でいる時間を持ったり、辛いようなら心療内科で相談されてもいいと思いますよ。
授乳中なら薬は飲めないかもしれませんが、話を聞いてもらうだけで心が軽くなることもありますから。
私も | 2009/02/13
そんな感じです(^-^)
うちは3ヵ月の子がいますが、全然手はかかりません!
でも、ものすごく情緒不安定です。。。
とりあえず、何に対してもヤル気がでません(/_;)

グータラとかではなく、
何か。。。
よくわからないけど、
ヤル気が。。。

うちは、上に3歳の子もいるから、休まりません(>_<)

みんなそんなんだと思いますよ(^-^)
私も | 2009/02/13
よく泣いてました…心が不安定なんでしょうね。 私はダンナや友達と話をしたりして乗り越えましたよ。 同じ経験をしたママ友と話をするのが一番落ち着きましたね。
こんにちは | 2009/02/13
育児に追い詰められている自覚がないという事は素晴らしいですo(^-^)o 妊娠出産産後はホルモンがダイナミックに変化する時期です。 産後まだ2ヶ月ですし、おっぱいをあげているならば、ホルモンの影響ではないでしょうか…。 みんな大なり小なり、自覚あるなし、マタニティブルーな状態になるようです。 これからまた、お子さんもいろんな変化を見せてくれるし、気候も良くなるので、外に出てみたり人に会ってみたりもいいですね。もちろん出たくない時は、家でゴロゴロも今しか出来ない贅沢なので、いいと思います♪
こんにちはろみちゃん | 2009/02/13
分かりますよ! その気持ち。 ご主人が休みの日など預けて一人になられるのが一番だと思いますよ。買い物したり友達とお茶したり… 気持ちもかなり違ってくると思いますよ。旦那様の協力も必要です!
ブルー | 2009/02/13
な気持ちになってしまう時あります・・。やっぱり疲れていたりストレスたまっていたりするんですよね。。。
子供が大きくなるにつれて良くなって行くんでは???
私もそうですし。
こんにちは | 2009/02/13
もしかしてマタニティブルーではないですか?私も同じ経験をしました。私の子供も手がかからないんですが.ふとした時に涙が止まらなくなってしまいました。今は全然大丈夫になりましたよ(^^)子供の成長を見てる内に嬉しくて笑顔になることが多くなりました☆
生活環境の変化 | 2009/02/13
やっぱ、どんなに手がかからないと言っても
出産前の生活とは、環境が激変ですからね~(^_^;)
みんなが一度は通る道だと思いますので、あまり気にしないで♪

ご主人にお休みの日に子守りを代わって貰って、気分転換に外に出て
来られてみては?私はよく、夜中にスーパー銭湯に行ったり、24時間の
スーパーに行ったり、ファミレスに行ったりしてました♪
休日には映画に行ったり、百貨店に買い物に出たり。

自分なりのリフレッシュ方法が見つかるといいですね!

赤ちゃんとちょっと離れるだけでも、気分は変わると思います。
心配な気持ちになったり、開放的な気持ちになれたり。
それでまた「よーし!頑張るぞ!」と前向きな気持ちになれますよ♪
産後は | 2009/02/13
私もよく泣けました。 辛いとか行き詰まってるってわけじゃないのに、なんだか泣けちゃったり、不安定になったり。 でも、嬉しくてもすぐに泣けちゃうようになりました(ノ_・。) 私自身は鬱と思いませんでしたが、たまには友達とゆっくりお茶しながら話したり、育児から頭を切り替えてスッキリさせていました(^-^)/ 心の息抜き必要ですよ(*^-^)b
こんにちははるまる | 2009/02/13
産後は何かとホルモンバランスも崩れている時です。私も同じ経験をしました。手のかからないお子さんでも疲れは溜まっていますよ…無理されないで、たまにはご家族の力を借りて息抜きされてくださいね。
こんにちは | 2009/02/13
私もありましたよ。
私の場合は初めての子が手のかかる子で、「やっていけるのだろうか・・・」という不安からでしたが、
出産するとガラッと生活が変わってしまいますもんね。

もし頼れるところがあるのなら、赤ちゃんを少しの時間預けるなりしてその間だけでもゆっくりと過ごしてください。
ご主人さんが帰ってきて赤ちゃんが寝ている間にお風呂にゆっくり入るなどでも。
それでも気分が晴れないときは心療内科などあります。
心療内科はお話をきちんと聞いてくれるところです。
敷居は高くありませんので・・・。
こんにちわ | 2009/02/13
産後はホルモンのバランスが崩れて鬱になりやすいそうです。
自分ではわからなくても育児で追い込まれているのかもしれませんね。
私も・・nami mama | 2009/02/13
一人目を産んだ後はよく一緒に泣いていました^^;
自覚していなくても産後は特に・・
体や心に疲れを貯めてしまいがちなので。
泣きたい時は泣く事が一番だといわれました!
子供もですが・・大人も泣く事は一番のストレス解消になるらしいですよ^^
涙も汗も、トイレも・・出すとスッキリするので
泣きたい時は泣いてよいと思います。
頭痛も産後まだ完全に体が回復していないまま育児の疲れが溜まると
頭痛がしてしまう事があるので、
きつい時は無理せず子供と一緒に寝ているとよいと思います!
頑張りすぎず・・ご自分と赤ちゃんの事を考えて、
家事も育児も旦那様に協力してもらうといいですよ^^
もう少しすると首も据わるし赤ちゃんに表情も出てくるので
育児が楽しくなってくると思います♪
こんにちはあらし♪ | 2009/02/13
私もそうでした。子供と二人になると泣いてばかり。自分でもどうしてそうなったのか分からず。旦那にも八つ当たり。いろいろありましたよ。ホルモンバランスの関係や夜泣きなどいろいろあったからだと思いますよ!少しすれば落ち着くかと思います。がんばってくださいね!
みなさん | 2009/02/13
少なからず経験されるようです。私は5ヶ月頃が一番ピークでした。喜怒哀楽が激しくなり、子育ても全然楽しくなく困り果ててましたが、実家に帰ったり、旦那が休みの日には少し遠出してみたり気分転換しました。いつの日か気分も楽になり今では(10ヶ月です)子育ても楽しくなりました。 ホルモンのバランスによって涙もろくなったり感情の起伏が激しくなるみたいです。一時的な事ですが、辛くなったら旦那さんやご両親にお話しするといいと思います。話をするだけでも楽になる事も多いですから(^-^)
産後は | 2009/02/13
気分の浮き沈みがはげしいですよ。なので大丈夫。私も経験しました。 

うつかと悩むとうつになりやすいので、気分転換してくださいね。
特に産後は | 2009/02/13
落ち込みや不安がでやすいですよね (;_;) 私は3歳の娘がいますが今だに突然大泣きしますよ (ノ_・。) 慣れない育児で辛いですよね。 お友達に話を聞いてもらったりするだけで全然違いますよ。 私も同じですが、泣きたい時は思いっきり泣きましょう。 無理しないで下さいね。
たまに | 2009/02/13
ありましたよ。
何しても泣き止まないとか、自分のしたいことができない時とか泣けてきました。
後は別の涙ですが出産シーン思い出して泣いたり(笑)

ホルモンのバランスがおかしいんでしょうね。旦那さんにでも話聞いてもらって下さい。
後、2ヶ月なら天気のいい暖かい時間に少しお散歩行って気分転換もいいですよ。
気分転換 | 2009/02/13
出来ていますか? きっと自分では気が付いていないだけで、体力的にも精神的にも疲れてるのかもしれませんよ? 私は今2人目が生まれて9日目ですが、疲れてる気がしないけど本当は疲れてるんだと思います。 育児中は気が張っていて疲れなどに気が付かない人がいるみたいですよ★ なので気分転換したり、自分がゆっくり休める時間を増やしてみて下さい☆
私もそうでした | 2009/02/13
私も子供を産んで1ヶ月は実家に帰ってたんですが家にもどってから旦那のちょっとした言葉でも涙が出るし泣いてる子供をほっといて家事をしている自分がひどいママなんじゃないかと思い泣いたりと、とにかく気持ちが不安定でした。
でも1ヶ月もしたらだいぶ安定してきましたよ。
こんにちは | 2009/02/13
マタニティーブルーではなぃでしょうか??
あまり症状が続いて悪くなる一方でしたら病院に行かれたほうがいぃとおもいますが、産後、数週間後にはそぅいった不安定か状態になるかたもいらっしゃるよぅですょ。
こんにちは。 | 2009/02/13
多くのママさんが経験があるのではないかと思います。
私も育児に不安などはない方ですがなんだか孤独というか…ささいな事で涙が出る時期ってありましたよ。

風邪で医院へ行った時に、話しやすい先生なので伝えると、産後はホルモンバランスの影響があってそういう事になりやすいのよ。と言われ、妙に納得しました。

プチ鬱だったのかもしれませんが、産後8ヶ月もしたら私の場合は落ち着きました。
私も | 2009/02/13
産後は情緒不安定で特に夜でしたが泣けてくることがありました。
ずっと子供につきっきりだったからかなと思います。
たまには外に出て気分転換に買い物などしていくうちに無くなっていきましたよ。
知らないうちにストレスが溜まっているのかもしれませんよ。
こんにちわ | 2009/02/13
私もありましたよ。マタニティブルーでしょうね。昼間一人で育児してると気付かないうちにストレスがたまるんですよね…私も疲れとストレスで何もしたくなくなったり悲しくなったりしました。たまには外に出てリフレッシュされるとだいぶ違いますよ!息抜きも必要ですよ!
私もです | 2009/02/13
私は今でもあります…。特に産後は酷かったです…。 涙が出るし、イラ②するし…。 その度に… 旦那が支えてくれる日々が続きました…。 今でも度々あります…。 良いアドバイスは出来ませんが、ホルモンバランスの不安定もあるでしょうし、環境の変化などもあると思います…。もし心配であれば、心療内科に行くことをおすすめします…。
私も | 2009/02/13
娘を出産してから、しばらくは急に悲しくなったりしました…。まだホルモンバランスも元に戻ってないし、手はかかる方でなくてもやはり毎日の育児に疲れているのもあると思います…。 たまには一人の時間を少し持ったり、気分を変えられたりしてみてはっ!ちかくに預かってくれる人がいれば良いのですが…。
精神不安定 | 2009/02/13
急に生活のリズムが変わったり、出産後よくある症状だと聞いています。
何か、気のまぎれる趣味でも見つけてみるといいのではないでしょうか?
こんにちは★ | 2009/02/13
産後は少しのことでも、気になってクヨクヨ悩んでしまうものです。
しかも子育ても初めてなので、不安でいっぱいになってしまうのは当たり前です☆
ただ考え過ぎも良くないですよ(。・∪・。)
前向きにプラス思考を心がけて、babyと楽しく毎日を過ごして下さいね♪
子育てはだんだん楽になっていくものですよ。
私も | 2009/02/13
産後すぐはわけもなく涙が出てとまらなくなったり、悲しくて何もする気になれないときってありました。 ホルモンバランスの関係なので割り切って気にせず泣きたいときにはおもいっきり泣いて良いと思います。
こんばんは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/02/13
 産後は、【ホルモンバランス】が崩れがちです!!
また、自覚していなくとも。。。以外と睡眠不足やご自身の時間が持てない事で『疲労』が溜まっているものですよ(^_^;)
何か息抜きをし、趣味などをみつけてみてはいかがでしょうか???
一緒に子育て頑張りましょう~(#^.^#)/
こんばんは | 2009/02/13
私も退院してから里帰りもせずに娘と2人で過ごす時間が多かったですp(´⌒`q)旦那が仕事に行く前はそんなに落ち込んだりすることもなかったです(>_<)でも2人になると不安からか泣いてしまったりした事もあります…p(´⌒`q) 私は旦那に話を聞いてもらって、少しでも自分の気持ちを吐き出してました(>_<)側にママ友も親もいないので旦那しか話をする人がいなかったんですが…p(´⌒`q)旦那は仕事から帰ってから一緒に家事や育児をしてくれてました☆ママさんも1人で抱え込まず旦那さんに協力してもらってはどうでしょうか(o^∀^o) 早く気分が落ち着くといいですね(^∀^)ノ無理しないで頑張って下さい(o^∀^o)
私もでした。 | 2009/02/13
里帰りから帰宅したのがちょうど2ヶ月頃でしたが、帰宅してからはしばらくふとしたことで涙が出る日々でした! うちの息子も手がかからない方だったと言われてたので、何でだろうと思いつつ涙が…(ρ_-)o 次第に慣れてくると思います。 誰でも産後はホルモンバランスが崩れるので、普通の変化だと思いますよo(^-^)o 友達は保険師さんの訪問などで話を聞いて貰って楽になったと言ってました★☆ 旦那様や友人の方やお母様にでも話を聞いて貰い、ストレスためない事が一番だと思います! もう少し暖かくなったら、児童館やサークルに参加されるのもいいかと思います!
こんばんは♪ | 2009/02/13
初めての育児だとちょっとした事でも気になってしまいますよね…産後うつと言う言葉があるのですが多分それだと思います。
皆ではないですがなる人は多いと思います。
いずれ治るので大丈夫だと思います☆
産後はよしかママ | 2009/02/13
私も泣いてました~人に会って話を聞いてもらえるだけでかなり安心していました。旦那さんに話を聞いてもらったりお子さんにも話を聞いてもらって下さい☆私はかなりおしゃべりしながら今も過ごしてます。たまにうんっとタイミング良く言われると面白いですよ(*^^*)最近は『お菓子は別腹よね~』『うん』でした(笑)
こんばんは(^-^*)/ | 2009/02/13
産後はホルモンのバランスが違うし、気付かないだけで疲れている事も有ります。     ゆっくり身体を休めて、気分転換すると良いかも知れませんよo(^-^)o〃     あまり悩まないで下さいね!(^_^)
私も泣いてました。。。 | 2009/02/13
子供と二人っきりで話す相手もなく、私もよく泣いていました。
チョット外へ出て人と話すと気分転換になりますよ。
2ヶ月のお子さんが居るとなかなか難しいですが、旦那さんに協力してもらいお出掛けしてみては(^_-)-☆
出産後は | 2009/02/13
体も心も不安定な状態が続くので、みなさんそんな経験をされています。
時期がきて、育児にも慣れてくると直りますよ。
私も初めての育児の時は、ちょっとしたことで泣いてしまいました。
大好きなお菓子を食べたり、お笑い番組を見て元気になりました。
こんばんは | 2009/02/13
まだ妊娠前の体に戻りきれない時期なので、ホルモンバランスが崩れ情緒不安定になってるのかもしれませんね。
症状の度合いは違えど、みんな同じですから。
意味無く涙が出ることあります。

外の風にあたるなどして、気分転換してみてはいかがですか?
こんばんは | 2009/02/13
私も、ちょっとした事で涙があふれたことがありました。泣くまでの事ではないと思っていたので涙を必死にこらえようとしたのですが、今考えると思いっきり泣けば良かったって思いました。今は、些細な事で涙する事はなくなりました。気持ちが滅入ってしまいそうになるけど、きっと何時もの自分に戻れる時が来ますので落ち込まないで!
そういうこともありますよ。 | 2009/02/15
私もそういうことがありました。
主人に相談したら、「おいしいものを食べれば治るよ」とシュークリームをくれました。
そんなもので治るわけないじゃん!と思ったけど、食べたら元気がでました。
周りの人に相談したり、おいしいものを食べたりするといいですよ。
でも、それでも辛かったら病院に行くのもいいと思います。
私も | 2009/02/17
涙もろくなりました。
鬱というより、ホルモンのせい?
もあるし、本能?
今まで太古の時代から繰り返されてきた母と子の営みが再現されるような感覚も感じていました。

私は童謡にすごく泣けていました。
大きな古時計、さっちゃん、悲しいです。
赤い靴の実話も悲しすぎる。
これが母になった心の変化なのかもしれません。
私はうつ経験者です | 2009/02/22
涙もでました 体も動きませんでした 私は心療内科に通いながら今に至ります だれもがホルモンのバランスで調子を崩すものですがあまりに辛ければ早めの受診をおすすめします 決して今日が辛くても明日は何かの自信がつくはずです
自分も | 2009/02/26
よく理由も無くて涙出てました。自分の場合ですが産後欝でした。しばらくしたら自然に治りましたが自分は治るまで母親に協力してもらってました。
マタニティブルース | 2009/02/27
なりました。
産後鬱って意味みたいですね。
私は入院中から夜になると涙が止まらず母乳で悩み泣いてました。

夏生まれの赤ちゃんでしたので2ヶ月くらいで外に出たりランチしたり‥
知らぬ間に治ってました。

お天気の良い日に散歩や児童館に行ってみてはいかがですか?
私も。ありましたよ。ばやし | 2009/02/27
2人っきりで根詰まっていると、どうでも良いことを思い出したり自分ばかりが大変に感じたり亡くなった母の思いを考えて泣いたりありました。でも人が来てくれたりすると止まりました。ワハハハオホホホ♪友人らと話していると忘れるんですね。来る前までは、迷惑だから来るなよ~なんて思いつつも顔なじみの友人らが来ると違いましたよ。帰ってしまった後は凄く寂しく感じましたが、子供が居る幸せ感もありましたね。皆に羨ましい。可愛い~。を連呼されると再び無事生まれてきてくれた感動が戻ってきたりしていました。鬱だったとは思わないですね。その後も再びありましたが外に出るようになると変って行きましたよ。

page top