アイコン相談

英会話

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/03/03| | 回答数(12)
今2ヶ月の娘がいます。ネーティブのような発音になるよう幼い頃から英会話に通わせたいと思っています。いつ頃がちょうどいいか悩んでいます。またどこの教室がいいのかも知りたいです。広島市内で探しています
2009/02/17 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

2ヶ月ならももひな | 2009/02/17
実際に教室に通うより自宅でDVDなどを見せた方がいいんじゃないかなって思います。
うちの子も妊娠中や産後にサンプルで頂いた英語のDVDをよく見せてました。
実際購入となるとかなり高額になりますが、とにかくネイティブのような発音にしたいのならお勧めかも。
私が体験見学に行った中ではヤマハの英語教室が遊び感覚で楽しくできて良さそうかなって思いましたが、先生は日本人なんですよね。
小さいうちは・・nami mama | 2009/02/17
英語のCDを聞いたりで十分だと思います^^
生まれたばかりの赤ちゃんはどの国の言葉も聞き分ける能力があって。
ただ、日本語圏で育つと日本語が聞き分けられる回線しか残らず
他の国の言葉に対応できなくなってしまいます。
小さいうちはその回線を残すために・・聞きやすい英語の歌や
英語のお話が流れるCDを聞かせ、少し大きくなったらDVDを見せ・・
他の子供などと交流できる位になってから英会話教室に通う・・で
遅くないと思います^^
良い教室もお友達などが増えて、身近な良い情報が入ってくると思いますよ!
英会話も本人の興味にもよるし・・。
私は3歳から英会話教室に通わされ、聞き分けはできますが、
会話となると全く・・と言って良い程話せません(汗;
今考えると小さいうちからさせてもらってたんだから身につけとけばよかった~と思いますが。
でも、ある程度英語がわかる夫からは
耳はちゃんとできてるんだからあとは単語とある程度文法覚えるだけだから難しくないと思うよ~と言われ、
回線を残しておいてくれた母に感謝してます^^
私も | 2009/02/17
長男が小さい時に、体験に行きました。
どこもイマイチだったので、辞めましたがf^_^;

まだ2ヶ月なら、家や車でCDを聴くだけで十分ですよ。家から出るだけけでも、大変じゃないですか?
ミルクやオムツもいるし、もう少し、落ち着いてからで良いと思いますよo(^-^)o
こんにちは。 | 2009/02/17
英会話教室は大抵は一歳前後からかと思いますので、CDやDVDでそれまで過ごされてはいかがでしょうか。

親子で楽しむ教室だと生後半年からもあるそうですが、広島は分かりません。すみません。
こんにちわ | 2009/02/17
まだ2ヶ月なら教室にも参加できないと思います。
小さいのでおうちでBGM感覚でCDを流したりもう少し大きくなればDVDを見せるくらいでいいかなと思います。教室は1歳くらいからでも遅くないと思いますよ!
うちは | 2009/02/17
1歳から、市内にもある全国展開のアミティーの英会話教室にに通ってます☆ ここは生後半年から習えますよ! 外国の先生も選べるし、かなり本格的なかんじです! うちの娘は行く度にいろいろ覚えて楽しそうにやってます! 体験もあるので一度体験されるのもいいかもしれませんね。
うちの子は | 2009/02/17
DVDを英語版で聞かせて、発音などを教えてます。 

2歳から英会話にいれようと思います。
英会話 | 2009/02/17
親子英会話をやっている教室は、0歳児のうちから主さんと一緒に通えるし、発音も聞けるのでいいと思いますよ☆

あとは自宅でCDやDVDをかけて、毎日慣らすのがいいと思います。

ただ、身につくかは本人次第です(笑)うちの子は、ネイティブでは会話が成立しなくて、今はECCに通わせてますがそのほうが合うみたいで、文法も分かるようになってきました。
首がすわってから | 2009/02/17
首がすわり外出もし易くなるのと同時に習い始める子が結構いるみたいです
教室も個人でやっているような所から大きなところまであるようです
ちょっと広島はわかりませんが
半年からありますが…ししゃも | 2009/02/18
教室は半年からあるようですね。
うちの娘は2歳から英語教材と、教室を併用してますが、
アメリカのアーティストに、LとRの発音が使い分けられていて、大人よりも上手いとお世辞を言われました。
小さいほど、口の筋肉や、音の聞き分けができるという意味では、
早い方がいいようですが、イヤイヤ期もあるし、そんなに焦らなくてもいいようですよ~
今、娘は、半分イヤイヤ行ってます(涙)
教室は、絶対に体験入学が必要と思います。
うちもhappy | 2009/02/18
上の子はテレビをみるようになったら観るなら英語、車に乗るなら英語の音楽を聴かせてました。
でも結局、興味がなくてダメでしたが、幼稚園のお友達は英語に興味があり幼稚園の年長から習っていて結構できるみたいです。
うちは親子で英語が苦手なので、英語が好きかどうかみたいです。
うちははる | 2009/03/02
生後半年過ぎ頃英語のCD、一歳からDVD、二歳から教材をやってます。
私もパパも英語は苦手ですが、娘は歌ったり、今冬(三歳)外出しててお店から外に出た時I'm cold!と言い出したり、お友達と英語風に(タモリのフランス語風知ってるかしら?それの英語版みたいな)会話したり、まぁマイペースにやってます。
四月から保育所入れる事になったので、今の託児所が色々教室もやってて、ピアノか英会話かやらせようかと思案中。
経済的に余裕があれば本当は、妊娠中にCD、半年~一歳で教材、一歳~二歳でDVDと教室にしたかったんですけど。
身につけるというより、将来的に本人が外国語を学びたくなった時の為に耳を育てるって考えです。
耳は胎児~幼児の間に出来上がりその後日本語にない音を聞き分けられるようになるのは難しく、原語は八歳以降迄続けないと身につかないと聞いた事があるので

page top