相談
-
職場復帰したい!!
- 先日、育児休暇を取らされ会社に復帰させてもらえないという相談をした者です。
仕事の状況から、なかなか復帰させてもらえず、3ヶ月ずつ育児休暇を延ばされています。
私としては、すぐにでも働きたく、保育園も入園が決まっています。(保育園に出す書類は会社で書いてくれました。)そのたびに、保育園の方にも入園をのばしてもらっています。
簡単に育児休暇は延長できるものなのでしょうか?
次からちゃんと復帰出来るといいのですが、万が一、また休むように言われた場合、こういった相談はどこにすればいいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。 - 2009/02/18 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
つらいですね・・・ | 2009/02/18
- 職場では、なぜ延ばすんでしょうか?
経営が厳しくなるべくなら、雇いたくないとか?
人員が急に必要なくなったとかでしょうか・・・
それにしても、最初から職場復帰は、いつから・・・と話し合っていて大体決まっていたんですよね?おかしな話ですよね。
保育園だって、今見つけるの大変なのに。
そこまで、おおげさにと思われるかもしれませんが、それなりの場所に相談するとしたら、労働基準監督署でしょうか・・・
あと、個人的に事務所探して、社会保険労務士の先生とか・・・
どちらにしても、このまま同じ状況が続くと、悪質というか理由が何かはっきりするものがあれば別ですが、専門部署に相談したほうがいいと思います。
ちなみに、労務士の先生はネットなどでも検索して近所で探してみてはいかがですか?
辛いですよねももひな | 2009/02/18
- 会社の人事担当の方は力になってくれますか?
私が勤めていた会社の人事の方はいろいろなことに詳しくて、職場復帰に関することではありませんでしたが困った時に調べてくれたりアドバイスくれました。
あとは労働基準監督署に相談するのがいいと思います。
前回の回答にも書きましたが役所などで行われている無料法律相談でお話しすると的確なアドバイスが貰えるんじゃないかなって思います。
少しでも早く職場復帰できますように。
会社によってかさまっち | 2009/02/18
- 雑誌にもあるように一年で復帰延長は6ヶ月です
しかし三年とれるところもあるらしいです
いつまでとれるのかは会社に聞かれたほうがよいと思います
不安に感じられるのであれば支給は雇用保険なのでハローワークで
解雇の心配なら法テラスなどの弁護士に相談されてはいかがですか?
答えが曖昧だから不安ですよね
こんにちは | 2009/02/18
- 育児休暇は3年までの所もあります。大体は1年かな?
入園が決まっていて先延ばしにするのも気になりますよね^^;
一番いいのは労働基準監督署なんですが、それなりの覚悟でいかなければ
会社側から疎ましく思われるようです(知人か経験済み・・・)
次回また延ばさせるような事があれば、会社側ときちんと書類でも書いたらどうでしょうか?
めんどくさいかもしれませんが、仕事復帰したいと言う気持ちはきちんと伝えておく方がいいと思います。
こんにちは | 2009/02/18
- とりあえず市役所とかに質問してはどうでしょうか??あんまりですよね。。。
市役所 | 2009/02/18
- ですかね??
でも会社の方と話はされたんですか??
困りましたね | 2009/02/18
- 保育園も入園が先伸ばしっていつまで大丈夫なんでしょうか。
会社にもう一度話しても駄目なんでしょうか…
辛いですね | 2009/02/18
- 労働基準監督署に話してみては?働く気があるのに。尊重してほしいものですね!
こんばんは | 2009/02/18
- 辛いですね(>_<)
別に仕事を見つけることは無理なんでしょうか?
なぜ? | 2009/02/19
- なぜ会社側は休ませようとしているんですか?
会社の人事と話し合って、ダメだったら市役所ですかね。
でもそこで働き続けたいのなら会社と話して折り合いをつけるのが一番いいと思いますよ。
難しいですね。。。 | 2009/02/24
- 私ももうすぐ(2回目の)産休・育休に入ります。
実際、今の経済状況のせいでしょうか…私自身も産休・育休はもらえますが…職場復帰はどうなることやら…と言う感じです。
そこで色々調べましたが…もし会社側と戦う?ような気があるのでしたら労働基準監督署に相談する事が1番かと思います。
職場からしたら1番厳しい状況に置かれると思います。ただ…たぁちさんがそこの職場に復帰したくて…と言うなら、労働基準監督署は止めておいたほうがいいですね。。。
となると…みなさんもおっしゃる通り役所などかと思いますが…結局は、職場とたぁちさんとの話し合いの結果次第になると思うのでもし何かの機会で職場の方とお話が出来るなら次回の復帰はいつになるのか…担当の方以外を第3者として挟んで、文面としても残すようにしておいたほうがいいかと思います。
後…厳しい話かと思いますが…もし会社側が退職を進めているような態度(感じ)なら…それなりに考え、労働基準監督署に相談したほうがいいかと思います。(しっかり産休・育休の契約を結んでいるのですから、職場の方に問題があります。)
確か | 2009/02/25
- 妊婦を不当解雇することは禁止されています。
労働基準局、だいたいがハローワークにあります。で会社側に指導しますが再開するときに働きづらいですよね!
保育園がいま入所しづらい状況なのは社会的に問題になっていますよ。
今の状況では預けられなくなる旨を話し期日を決めて貰ってはいかがでしょうか?