相談
-
共働き。長文です
- 現在8ヵ月の♂のママしてる22歳です。
うちは共働きなんですが、最近疲れすぎて軽く欝かな?と思う時があり悩んでます。
私はフルタイムの週1休みで働いています。夜は旦那の帰りが遅いので(22時以降)子供のお風呂、ご飯、寝かしつけを全て一人でしてます。そのあと洗濯、掃除、夕飯準備。旦那が帰宅して夕飯、お風呂、明日の準備をすると寝るのは1時頃になってしまいます。
朝は6時30分に起き、お弁当や仕事の準備をしています。
旦那わ早い帰りの時は手伝ってくれますが、最近はまったく手伝ってくれず、イライラしたりいきなり泣いたりしてしまいます。
また、動機、めまい、頭痛、吐き気、腰痛、毎日どこか体調が悪いです。
息子の事は大好きなので、起きてる時はまったく平気ですが、寝てしまうと一気にだるくなり、動くのが苦痛です。
もっと頑張らなきゃ、と思えば思うほど全てが嫌になり、何で結婚したのか、と考えてしまう毎日です。
毎日つらい、と思いたくありませんが、うまく感情をコントロールできなくなりました。
同じような方いらっしゃいますか?
毎日楽しく、元気に過ごしたい・・・
長文、読みづらい文章で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。 - 2009/02/19 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
無理しないで!!NOKO | 2009/02/19
- 私もフルタイムで、共働き、1歳すぎの息子がいます。週休2日ですが。夫は帰宅が遅く、出張でいないこともしばしば・・・なので、保育園の送迎、毎日のお支度、ご飯、お風呂、お買い物、その他家事ほとんどやってます。時間がないから、朝は5時に起きて洗濯機を回し、パンをかじりながらお洗濯を干し、ちょっとしたすきに掃除機をかけ・・・と詰め込んで無理をしていると、遅く帰ってきてすぐにふーっとソファーで寝そべっている夫にイライラしたりもします。私は座って食事する時間もなく、がむしゃらに動き回っているっていうのに、遅くに帰ってきてすぐにビールをあけるなんて、良い御身分だわ!って。
誰にでも多分あるんだと思います。そして、あんまりまじめに、ちゃんとやらなきゃとしている人ほど、それは多いのではないかな。たまには夕食はデリバリーにしちゃおう!とか、今週はお弁当を作るのをやめてコンビニにしちゃおうとか、そういうのを決めてみたらどうでしょう。私はそんな風にして、少し気が楽になりました。掃除機をかける回数を減らしたり、少しさぼってみたら良いかも。 さっそくの返信 | 2009/02/19
- ありがとうございます。ご主人、出張もあるなんて大変ですね↓
まわりからは、私がまだ子供なんだと叱られるので、無理しないでと言われて安心しました。適度に息を抜いて頑張っていきます☆
ありがとうございました。
無理をせずに | 2009/02/19
- 年度末が近くなり、仕事も忙しくなりますよね。
家事、育児、仕事ととても頑張っていらっしゃると思います。
家の中が多少散らかっていても、夕ご飯がレトルトになっても、人間死にません。何もせずに、お子さんと一緒に眠ってしまう日を作ったり、2,3時間でもよいので、一人で買い物をしたり、気分転換をすると、やる気が戻ってきますよ。
私は、かなり忙しくなり、気持ちに余裕がなくなってきたとき、思い切って、仕事の帰りにお弁当を買って帰り、おみそ汁もお湯を入れるだけのものを食べて、さっさと子どもたちと一緒に眠りますよ。
無理をすると続くないので、家事は適当にするのがよいと思いますよ。
こんばんは | 2009/02/19
- すごいですね!!!
私は主さんと同い年で週1日でフルタイムで働いていました。妊娠を機に自宅安静と言われたこともあり仕事もきついし、産まれたら絶対今の休みや出勤状態では働けないと思いやめてしまいました。
それほど頑張らなくてもよいのではないでしょうか。。。
お仕事も休みが増やせるように相談できないのでしょうか。私の場合は働いていた時は旦那の仕事が私より早く終わっていたので家事も手伝ってくれていましたけど、無理でした。
私からみたら頑張りすぎです。
少し家事もさぼってみてはどうですか???
肩のちから抜いて | 2009/02/19
- 私も共働きで、自営業なので店から帰ると事務仕事もあり、6歳3歳3ヶ月の三人の息子の母です。座る暇もないですが、私も始めは家事仕事子育て、きちんとしようとがんばってました。でも、途中で「完ぺきは無理!」と思い直しました。それでも毎日イライラする事もあります。うちも旦那が帰ると、ビールプシュッですから。だから私も無理せず用事もソコソコにして子供達と座る時間を大切にするようにしています。ごはんもたまには手抜き。旦那がいる時に掃除。眠くなったら旦那の帰りを待たずに寝る!少し楽に毎日過ごしてみてはいかがですか?
こんばんわ | 2009/02/19
- お体大丈夫ですか?文章を拝見する限りではお1人でなんでもこなしてらっしゃるようなのでその疲れが出てらっしゃるように思います。お子様にはたまにはBFだったりご主人の夕飯はお惣菜にしたり選択も何日か分まとめてしたりして少し手抜きしてもいいのかなと思います。すごく頑張りすぎてらっしゃるので体が多分ついていけなくて悲鳴をあげてるんだと思いますよ!あまり完璧にこなさなくていいですよ。私なんかほぼ手抜きです…週一のお休みもお子様を預けたりしてゆっくりされたほうがいいと思いますよ!あまり無理なさいませんように…
頑張らなきゃと | 2009/02/19
- 思わなくていいんですよ! 十分頑張ってるじゃないですか☆ 小さいお子さんがいてフルタイムの週休一日で家事もこなしてるなんて…すごすぎです!私には真似できません(>_<)
掃除や食事はもっと手抜きでいいと思いますよ!お弁当にしたり、インスタントでもいいと思います。
頑張りすぎて息つく暇もなくて、体が悲鳴あげてるのかもしれませんね。
まずは手抜きできる所をたくさん見つけて、ママさん自信をいたわってあげてください☆
こんにちは。あらし♪ | 2009/02/19
- 家は自営のため、フルではありませんが職場に行ってます。私もその頃一生懸命やろうと帰宅してからやってましたが、疲れて大変でした。その後も離乳食などの準備や、少しでも家計が楽になるようにと地道な節約。でもやっぱり長続きできませんでした。少し手抜いてみたらいかがですか?夜は大人のはレトルトや惣菜など買ってくるとか。そんなことで死にません^^どこかで手抜かないと本当倒れちゃいますよ!無理しないでくださいね!
こんばんはホミ | 2009/02/20
- 頑張りすぎるのもよくないですよ!手を抜けるところは抜いていかないとしんどくなるいっぽうですよ・・・そしてたまには息抜きも必要です。たまには息抜きやストレス発散にできるものを探してみては??
ものすごく分かりますmulan | 2009/02/20
- 私も週一休で娘がいま4ヶ月です。毎日が大変ですね!私は主人が家にいる時お風呂を入れてもらったり、ミルクを飲ませてもらったりをしています。掃除はもう日曜日の朝にしかしません。ほどんと家にいないので、そんなに汚れませんよ!
できるだけ気を抜いてくださいね。たまに子どもを旦那さんに預けてゆっくりと寝たり、一人で買い物行ったりもして、気分転換も大事ですよ。
うちの母 | 2009/02/20
- うちの親が共働きでした。朝は兄と私の面倒を見ながら食事の用意と弁当を作ったり。
仕事が終わると私たち兄弟二人をかかえて夕飯の買い物。兄の手を引き、私をおんぶして買い物袋を持って徒歩20分。帰ったら夕飯の準備に洗濯、そうじ。父が帰ってくる前にはお風呂にも入れてました。
しかも看護師で婦長だったので夜勤もありました。でも次の日は寝ることなく、やれる家事はこなしてました。いつ寝てたのだろうって思います。
やはり共働きは仕方がないことでは? 欝になりそうって思ったら深みにはまってしまいますよ!
旦那さんと一度、ちゃんと話し合い手伝ってもらえるようにしたら少しは解消されると思いますよ。
おはようございます | 2009/02/20
- 一人で頑張ってらっしゃいますね!すごいです。
でも、無理はなさらないでくださいね。
ママが倒れたりしたらそれこそ大変ですから・・・。
食事はデリバリーや宅配サービスを使用してはどうでしょう?
毎日じゃなくても買い物の手間が省け、その時間を有効的に使うこともできます^^(お子さんの食事もBFなどありますので)
お弁当も辛い時はお休みをしても良いのではないでしょうか?
金銭的な事は考えますがお体が一番です!
無理しないでももひな | 2009/02/20
- フルタイムでお休みが週1なのにお子さんのことはもちろん家のことも全部一人でこなすなんて頑張りすぎですよ。
夫婦二人で築く家庭ですし二人で授かったお子さんですからママだけでなくパパだって家事・育児をするべきだと思いますよ。
ご自分の体調を旦那様にお話して、できるだけ手助けしてもらえるようにお願いしたらどうかしら。
それでも体調が悪くて辛いなら心療内科で相談したらどうかな。
お話を聞いてもらうだけで楽になれますよ。
そんなことしてたら倒れますよ。ばやし | 2009/02/20
- 何でも完璧なんて無理ですよ。旦那さんが22時以降に帰ってくるのであれば、確かに良いのは、ママが全てして寝かしつけまでやれば子供さんにとっても良いのかもしれないですが、子供さんのサイクルを変えてでも。旦那さんに毎晩入浴は一緒にさせてみてはどうでしょう?夕方に少し寝かしておいて夕飯を起きてから食べさせてパパが帰って来たら入浴です。すると毎晩担当であるパパが嫌でも早めに帰って子供の為に入浴させる楽しみもありますしママも少し楽になります。またパパと一緒に寝かせつけてもらい自分の仕事にかかれる時間が増えると良いですね。フルタイムで週1休みじゃ自分の時間が無くて体調も心身もつかれきって当たり前だと思います。
1人の子じゃないんですよ。2人の子です。一緒に働いているんですから少しでも手伝ってもらって当たり前です。ちなみに汚いと家では旦那が掃除機かけてくれています。洗濯も洗剤の入れ方を教えて入浴後洗濯機の残り湯で洗濯機を回して貰ってます。だって最後に入るのは旦那だし。お湯で洗えば今は落ち易いですし当たり前の事とすれば。やるしか無いって感じですよね。文句言い出したら、じゃ~皿洗いして私そっちやるから。って言ってやります。すると皿洗いより楽な方をやります。働いてきて疲れてるんだぞって言われたら、私も一日中働いてます!楽なんてしてやいないんですけど~。ってね。でも仲良しの時には、ちゃんとフォローして肩もみや腰もみをしてあげたり一緒にストレッチしています。
何でも自分が頑張ってやっていますよりも。面倒だったら明日でいいや。って
手を抜くことをお勧めですよ。頑張り過ぎないで良い妻を演じすぎないで
下さいね。私は旦那に、釣った魚にえさをくれないなんて言われてます(笑)。
大変ですよね…vivadara | 2009/02/20
- 毎日のお仕事、お疲れ様です。仕事・家事・育児の両立は大変ですよね。
私も去年の今頃はフルタイムで働いていましたが、旦那の帰りがうちも22時以降と遅く毎日が大変だったことと、娘が病気になっても預け先がなくて病気になるたびに頭を悩ませていたこと、また仕事は持ち帰りもありほとんど娘と関われなくなったことなどがあり、思い切って年度末でやめてしまい、今は非正規職員として働いています。
文章を読む限り、今のご様子では、体を壊してしまう(すでに体が悲鳴を上げているような気もします)日も遠くないように見受けられます。
私のように仕事をやめる、という選択はすぐに考えるべきではないのかもしれませんが、仕事と家庭を両立させようと思うのなら、今のままではいけないと思います。
私がしていることは、やはり手抜きですね。
まず、旦那の帰りが遅いときは、食事(この調理自体手抜きなんですけどね)は作っておいて先に寝たりしています。
で、旦那には自分で食事を温めて食べてもらっています。
あと、休日は思いっきり休むことでしょうか。
旦那様のお仕事のお休みがいつなのか分かりませんが、お休みの時にはある程度の育児をお願いしてもいいかと思います。
とにかく、夫婦で楽しく子育てできるように、一度旦那様とよく相談してみてはいかがでしょうか?
仕事が忙しいと、無理するなと言われても難しいでしょうけど…でも、無理はなるべくなさらないでくださいね。
手抜き上手に! | 2009/02/21
- 私も1歳~保育園を利用していました。
なんでも完璧にしようとすると、妻側ばっかりに負担がかかります。
なので、毎日を完璧にしない(笑)これが秘訣ですね。
特に時間的にお忙しい毎日なので、上手く手抜きして少しでも楽をしましょう♪
掃除や洗濯は、1日くらい休んでも死にません(笑)
買い物は生協など宅配にして、少々高くても時間には変えられない!と割り切ってました。
ただ、仕事と保育園は仕方ないので、手を抜けませんが、食事も惣菜屋の弁当でも
たまにはいいじゃないですか♪うちも「今夜は牛丼!」とかやってましたよ。
もし、ご主人がそれに対して、不満をおっしゃるようなら、それについては
ご主人にやってもらいましょうよ♪
私も子供が小さいうちは、夫に「出来ません宣言」をしてました!
休日前には寝かしつけてから、スーパー銭湯に1人で行って、マッサージを
してリラックスするようにしてました。これも「健康の経費」と考えて。
もう少しお子さんが大きくなれば、楽になってきます。
体が強くなってくれたら、風邪で休む日数も減ってきますので、有給を取って
1人で平日にお出かけ♪などで、リフレッシュするのもいいと思います!
手抜き上手になってくださいね!
頑張り過ぎですよ | 2009/02/21
- 少し息抜きが必要ですよ
まだ8ヶ月なので体を大事にしてください。
産後に無理をしてしまうと後々苦労しますよ。
友人の親は産後に無理して他界してしまいましたよ。
産休は取られたのでしょうか?
せめて1年は休んだ方が良いですよ。
こんにちは | 2009/02/21
- 頑張りすぎですよ!!
共働きなんですから、旦那さまも家事を手伝うべきです。
旦那さまと話し合ってみてはいかがですか?
主さんの体がもたないですよ。
一人で頑張りすぎないでください。
こんばんは。 | 2009/02/21
- 一生懸命、家事に育児に頑張っていらっしゃることが伝わり、専業主婦の私は頭が上がりません。本当に大変かと思います。本当に毎日、ご苦労様です。
夕飯の準備をお子さんの分と同じ時間に(早めに)準備は難しいですか?洗濯は寝かしつける前に洗濯機回されるとか…。
朝、夕方、夜遅くとお料理されていらっしゃり、余計に大変かと思いますので、可能であれば、それも良いのではないでしょうか。
お身体にはお気をつけくださいね。
ファイト!! | 2009/03/05
- 私は、今、3人目出産で休んでますが、春から復帰します。
まだ、ベビーに手がかかる時期なので、きついですよね!
きつい時は、家事は、ある程度手抜きで、かまわないと思いますよ!
1人目も2人目もきつい時は、外食したり、ピザ取ったりして、洗濯掃除は、溜めてました・・・ストレスが限界来たら、映画みたりととにかくストレス溜めないようにしてました。
満点ママでなくても良いんだ!!っと思うようにしてました。
そうこうしているうちに、ベビーちゃんに手がかからなくなって来るので、それまでは、力を抜いても良いと思いますよ!
お互い、がんばりましょうね!