アイコン相談

義理親の昼寝時間帯の訪問

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/02/22| | 回答数(42)
週末に義理親が遊びにくると言ってきました。
義理親宅から我が家までは車で2時間。
お正月以来会ってません。
あちらを午前9時に出てきても到着は午前11時です。
義理母は仕事もしているので朝早く起きるのが苦手です。
娘は、1歳6ヶ月。お昼寝はだいたい午後1時から午後3時までの1日1回です。
お昼にごはんを食べたら、12時半すぎには、歯磨きして布団でごろごろして眠気をさそいます。
義理親がわざわざ来てもそんなに娘とは遊ぶ時間はないです。
義理父は娘を連れ出して買い物したりしたいみたいですが、
私は反対です!
昼寝から起きたら出かけることも私は今の季節風邪をひかせるので
普段でもしませんし、義母は午後3時すぎには帰りたいと言っています。
昼寝している間、家にゆっくりしててとも言いたいですが、今住んでるのは賃貸だし、
部屋数も多くないので、娘が昼寝をしたら、テレビの音は小さくして、じっと静かにしています。
義理父は、テレビの音も大きくしないとだめだし、地声も大きい。
歩く音もうるさいしで、昼寝の邪魔をしそうで、心配です。
主人は、義理父にきっちり注意してくれますが、憂鬱でしかたありません。
娘は、昼寝の時間をきっっちり守らないと機嫌も悪くなるし。
たった、数時間の我慢かもしれませんが、憂鬱でたまりません。
みなさんなら断りますか?
なんだか愚痴みたいになりましたが、ご意見伺いたいです。
2009/02/20 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2009/02/20
お出かけしたいなら早い時間に来てくれるよぅ旦那さんに伝えてもらってはどぅでしょうか??
朝早くなるのがいやならばお出かけはあきらめるでしょうし、わざわざ昼寝をしているお孫さんを起こすようなこてはしないのではないでしょうか☆
憂鬱になってしまうのは分かります!!!旦那さんに気になることをすべていってもらっておいたらどうでしょうか。
来るなというのもかわいそうな気がしますもんね。。。
旦那さんが | 2009/02/20
しっかりしてて羨ましい…子どもの生活リズムを壊すのは反対だな…

時間ずらしてもらうのがいいと思います。

うちの義理の両親は好き勝手するから、帰省した後大変でした。

私の愚痴になってしまいましてすみません。
たまにしかないことならしん | 2009/02/20
仕方ないかな~と。 我が家の場合はですが 私達が旦那の実家に行ったときには 義両親の生活リズムを崩しているので。 (義父は仕事が朝5時からなので、夜も早いのですが、うちのチビが12時過ぎまで泣いていたりします。) 毎週とかなら話は別ですが、 旦那様のご両親も忙しいなか往復4時間かけてでも 孫に会いたいと思っているんでしょうし 孫になにかかってあげたい… という気持ちでしょうからo(^-^)o お子さんが不機嫌になり大変とは思いますが、お正月以来会っていないのなら 1日くらい目をつぶって 頑張ってあげて欲しいな~と思いました
こんにちわ | 2009/02/20
確かに毎日の生活リズムができてるのに崩されると困るかもしれませんが…私はそこまで気にしないので義理の両親に来てもらうのは別に構わないですね。たまにしか会えない訳ですしお正月以来なのでご両親もお孫さんに会うのを楽しみにされてるのではないでしょうか…1日くらいならお昼寝の時間がずれてもできなくても明日からの生活に響くものでもないし外に外出したからといって風邪をひくとも限らないと思います。憂鬱かもしれませんが短時間の我慢だと思って過ごされてはいかがでしょうか…
私だったら断らないと思います | 2009/02/20
せっかくの生活リズムが崩されるのが心配なのは良く分かります!

もし他人の訪問だったら子供を朝早く起こして昼寝を早めに済ませておくとか考えますが、義両親であれば家族なのでわざわざそのために生活リズムを調整する必要もないと思います。寝ていたら「昼寝中なのでお茶でも召し上がっててください」と言います。

義母さんだって、早めに帰りたいと言ってもさすがに娘さんが目を覚ますまではいらっしゃるでしょうし。もし義両親さんの出す物音等で途中で起きてしまったら、機嫌が悪くてもまあ今日は特別だからしょうがないかな、とあきらめます(笑)。その夜いつもより早く寝かせれば良い事ですし。義両親さんにとってはグズっていても可愛い孫ですよ、きっと。

お出掛けの件は、心配であれば「また春になったら」とお伝えしても良いと思います。または、娘さんのお昼寝中に旦那さんに義両親さんを近くのおもちゃ屋さんにでも買い物に連れて行ってもらうとか。そうすれば何か買ってあげたい義父さんの気持ちも満たされますしね。

娘さんにとっては大事な祖父母さんだということでちょっと大らかに構えてマユエリさんも気を楽に持ってくださいね!
たまのことならももひな | 2009/02/20
しょっちゅういらっしゃるならこちらの都合も考えてくれって思いますが、お正月以来初めてということはそう頻繁に会うわけじゃないんですよね。
それだったら娘さんには申し訳ないですが特別に義父母さんにお付き合いさせてもいいんじゃないかな。
あくまで『いつもは1時から3時までお昼寝している』ことを前提に、賑やかにしていても娘さんが寝るようならお昼寝優先にすると旦那様からお話してもらったらどうでしょう。
日頃から義父母さんに酷い目に遭わされていなければ、たまの孝行と思って快く迎えてあげてくださいね。
まぁ | 2009/02/20
私ならば2時間かけて来るし
数時間だけしか会えないなら
孫を可愛がってあげたいいろんな想いもあるだろうから自分のいつもの都合は我慢して思い通りに孫との時間を作って楽しみを祖父母にあげます。
こんにちは。 | 2009/02/20
お子さんももう1歳半でしっかりお昼寝も習慣づけられていますし、何より子供って外出先だろうが何処だろうが眠くなったら寝ちゃいますよ。
あまりキッチリ正確すぎる生活をされていると今後緊急事態が起きたら(急用で外出とか…)パニックになりませんか?
たまの事なら寛容に対応しても良いのでは?と思いました。
まぁ | 2009/02/20
私ならば2時間かけて来るし
数時間だけしか会えないなら
孫を可愛がってあげたいいろんな想いもあるだろうから自分のいつもの都合は我慢して義理父母には思い通りに孫と楽しめる時間を作ってあげます。
しょっちゅう来るなら
こちらの都合を言って
合わせて もらいます。
こんにちは | 2009/02/20
車で2時間もかけてわざわざ会いに来てくださるというのに、昼寝を理由にお断りはなんだかかわいそうな気がします。
新生児ならまだしも、お出かけも許してあげても良いかと思います。たまにしか会えないお孫さんにいろいろ買ってあげたいと思ってくれてる義両親さんの気持ちをもう少しくみ取っても良いものかと。遊園地などで1日お出かけは今の時期控えたいものですが、お買いものくらいなら…。
お買いものに行って、やはり機嫌が悪いようなら「いつもは昼寝の時間なので」と言えば、今後は早めに会いに来てくれるようになるかもしれませんし、意外と機嫌良く乗り切れるかもしれませんよ。
もう2月も後半になりましたし、東京では春一番も吹きました。もうお出かけしても良いと思うので、私だったら快く受け入れます。
んー。 | 2009/02/20
難しいですね。


2時間掛けて正月ぶりに会えるなら特別な日として昼寝やお出かけ等、我慢します。

うちは来客があると昼寝が出来ずに夜はぐずぐず。
旦那さんに理解してもらい夜は手伝ってもらったらどうですか?


私は行動派なので出掛けたり人を呼んだり呼ばれたりしますが、毎回ではないのでリズムが狂ってしまうことはないですよ。

たまには良いのでは?
こんにちは | 2009/02/20
私も気にしません。
久しぶりにお孫さんに会いに遠方からこられるんだし、滅多に会えないならしかたないと思います。

その日は生活リズムが崩れて昼寝がズレこんで夕寝になり夜寝るのが遅くなったとしても、また次の日からは生活リズム整えていきます。
こんにちはかさまっち | 2009/02/20
訪問によって生活リズムが崩れてしまう気持ちもわかりますが家族なので楽しい時間と思ってみては
確かに家にくるのも嫌なのかもしれませんが事前に日にちが決まってるだけよしとしましょうよ
こんにちは。 | 2009/02/20
はじめまして。 正月以来なんてうらやましい。 私の場合同居じゃ無いので良いのですが…(^^; 近くに住んでいるので…週末土・日どちらかか必ず来られます。朝は10時くらいから夕方の3時4時くらいまで…お子さんの生活リズムを乱されるのは嫌ですが…たまになら…すぐ帰られるみたいですので1日くらいは良いかなあと思います。孫の顔が見たいし成長ぶりもみたいので…私なら1日だけでしたら目をつぶります。最初の子の時は私も気になりましたが…今では夜寝るリズムだけは気にするようになりました。
私なら | 2009/02/20
たまにだし、来ていただけるので断らないと思います。
1日だし、孫がみたい気持ちを尊重したいと思います。
来訪自体は断らない | 2009/02/20
でも家の中で守って欲しいことは思いつく限り事前に言う・違反したらその都度注意する。 という対応が現実的だと思います。 TVをつけようとしたら、うるさくすると起きちゃうので音量は変えないで下さいね!とか この子は眠い時にうるさくされるのは大嫌いなので小さな声で話すか、静かに出来そうになかったら私は子供と留守番してるのでファミレスか喫茶店で旦那さんと好きなだけお話して下さい。 というか。 妥協していい範囲を決めてここまでは譲ってもいい・ここからは×というのをはっきりさせておけばいいと思います。 注意しても従わないというなら、その段階で出入り禁止にしたらいいでしょう。
こんにちは | 2009/02/20
うーん。私ならその日1日だけなら我慢するかもしれないです^^;
(2日以上ならこちらのペースを優先しますが・・・)
でも子供がお昼寝をしたら買い物は行かないですね。
一番良いのは義両親が早く来てくれる事かと。
ご主人さんに伝えてもらってはどうでしょうか?
きっちり義父に注意できるようですし、
「昼寝しないと機嫌悪くて遊ぶ事出来ないよ」とか「午前中なら機嫌も良いから買い物できるよ」とかなんとか。
こんにちは | 2009/02/20
直接来てもらわず.途中まで迎えに行くのはどうですか?待ち合わせの近くで買い物してバイバイ(^0^)/ってゆうのもいいと思います☆
私は | 2009/02/20
しょっちゅうお昼寝の時間が崩れてしまうのなら・・
断ることも考えますが。。
たまにのことですし・・
久しぶりですし、義父母さんたちも孫に会えるのを楽しみにしてくるわけで・・
私も一日くらいなら特にきにしないかなっとおもいます。
楽しい時間を過ごしてもらいたいと思います♪
なので、私は喜んで子どもと遊ばせます。
子どもが眠たくてぐずってしまうならしかたないですが。。

が・・・
憂鬱なのでしたら・・
やはりはっきり断ることがいいと思います。
こんにちは☆ | 2009/02/20
旦那さんがちゃんと言ってくれるのはいいですね(^-^)
旦那さんから、娘さんが何時にお昼寝してるので、お出掛けしたいなら朝早くにきてほしいっと伝えてもらったほうがいいと思います。
私なら、やっぱり断れないです…孫に会いたい気持ちもわかりますし、後々関係が悪くなるのは嫌なので(((^_^;)ただうちの旦那はあてにならないので、これからどうしょうっと思っています。
本当の所・・・ | 2009/02/20
訪問自体をあなたが嫌なのではないですか?
文面を読んでいると、そんな気持ちが伝わってきます。
頻繁にというならわかりますが、たまにのお客様なら歓迎してあげてもいいのではないでしょうか?
眠いのを我慢させてまで、つき合わさせる必要はないですが、後でご機嫌が悪くなるのも仕方ないかなくらいの気持ちで・・・
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/02/20
 私だったら、お子様の生活リズムは大事ですが、たまにしか会えない義理のご両親を優先させてあげます(^^♪
ちょくちょく頻繁にお孫sanのお顔を拝見できるわけでもないので、沢山可愛がってもらいたいと思いますよ!!
また、わざわざ2時間もかけて来られるのであれば尚更です。
 ただ、今までにお子様が寝ている間に何回も起こされた!など、理由があるのであれば仕方がないと思いますが・・・。
難しく考えずに^^ | 2009/02/20
頻繁なら『いい加減にしろぉー!!!』ですが、正月以来ならいいんじゃないかな?と思います。
お友達が来たときや、ママ友と遊びに行ったときなどはいつもと同じ生活はできませんよね。
それと一緒で、久々のおじいちゃんおばぁちゃんが家に遊びに来ると、いつもと違うなぁとお子様にもいい刺激が与えられて楽しい夢がみれるんじゃないでしょうか?
こんにちはあらし♪ | 2009/02/20
時間がしっかり出来ててすごいですね!私だったらたまにのことなので、そこまで憂鬱になる事はないと思います。逆に2時間かけて孫に会いに来てくれる方がありがたいと思います。私ならそのまま一緒に出かけるかも知れないですね。1日ぐらいハメ外す事合ってもいいかなって。今後そういう場面になることもあるだろうし。あとは、家に来ても昼寝時間なのですみません!って言ったらどうでしょうか?寝てる顔だけでも孫の顔見るのはうれしいと思いますよ^^
私たちは | 2009/02/20
我が家も両家実家は遠方です。年に何回かのことなら、お昼寝できなくても仕方ないと思っています。ただ、両親には昼寝の時間だから急に期限が悪くなるかもしれないと事前に伝えます。お昼寝できないと夕方くらいに眠そうにしたら、寝せますし、翌日はまだ生活時間も若干ずれるかもしれませんが、徐々に戻してあげることができますので。
我が家は、自宅だと昼寝の前倒しは難しいのが、車の中だと比較的寝てしまうので、機会あれば私たちが両実家を訪問するようにして、道中は子供たちを寝せるようにしています。
規則正しい生活も大切でしょうが、年配の人と接する機会が少ない普段の生活だけに、子供にとっても両親と会うのは必要な機会ですし、両親にとっても孫の成長を見る楽しみを分かち合えれば、と思っていますので。別居ならではの考え方ですが。
私なら | 2009/02/20
昼寝の時間をちゃんと伝えます。守りたいからせっかく来てもらってもあまり遊べませんって前もって言いますね。
ん~ | 2009/02/20
確かに、リズムが狂うと子供も可哀想だし、お母さんも大変です。
でも、たまに・・・なら1日だけ我慢しても大丈夫ではないですか?
外出すると必ず風邪を引くわけではないですし。
おじいちゃんと一緒だと、結構楽しいみたいですよ。
物音を立てても、眠い時は寝ていませんか?
私は外に一緒に出かけて、眠そうになったら車で眠らせて帰って来て、
そのままお昼寝に突入・・・ってパターンが多いです。
鼻風邪は引きますが、免疫はついて段々強くなってるって実感しています。
たまには…ゆうたまん | 2009/02/20
新生児というわけでもないですし、たまにの事なら我慢しても良いのではないでしょうか。
正直なところ、時間云々より義理のご両親が来られること自体乗り気ではないのでは?と感じました。
けどお子様もおじいちゃんおばあちゃんが居たら楽しいでしょうし、お昼寝が抜けて多少グズグズしたって夜はよく寝てくれるかもしれません◎
何時間かの話ですし、悪い事ばかりではないかも♪と良い方向へ考えてみるのもイイと思います(*^_^*)b
| 2009/02/20
昼寝の時間が決まっていたとしても、私でしたら、義理親が来ているのに、寝かせたりしません。どんなに機嫌が悪くても、
わざわざ来てくれるのに、それはちょっと失礼かな・と思いました。
車でしたら、移動中にでも寝れますし、自分の親でないからこそ、
孫と遊びたい義理親優先します。
私ならホミ | 2009/02/20
たまにしか来ないのなら、一日くらいなら目をつむります。義両親さんも可愛い孫に会いたいでしょうし、どうしてもお昼寝の時間に来られるのがイヤなら早く出てきてもらうように話すしかないですね。
少し目をつむってあげてはいかがですか?
我慢するしか・・・パスタん | 2009/02/20
正月以来会ってないのなら、1日ぐらい我慢してあげてもいいのでは?
確かに義両親も勝手なことを言ってるなぁ~って気もしますがね^^;
旦那さんにそれとなく言ってもらう方がいいかなぁ。

あと、主さんの方から遊びに行ってもいいのでは?
憂鬱なら・・・ | 2009/02/20
お気持ちわかります。
憂鬱なら、前回会ってからまだ2ヶ月もたっていませんし、今回は断ってもいいと思いますよ。
仕方無い | 2009/02/20
うーん辛口ですが神経質すぎませんか?
子供の生活リズムは大切ですよ。
でもせっかく来てくれる義両親にそこまで押しつけるのはどうかと思います。
たまの1日なら我慢できませんか?
それが頻繁なら考えますがお正月以来なら良いと思いますよ。
親孝行だと思って合わせてあげて欲しいですね。
こんばんは | 2009/02/20
頻繁に来られるわけでもないので、その日一日は義両親に付き合ってあげては?
娘さんが眠くなってきたら、さすがに起こしておけとも言わないでしょうし、昼寝させればいいと思います。
お出掛けは、車ならあまり寒さも気にならないと思いますが、嫌ならばお出掛けは春になったらと、義父に伝えてはどうでしょう。
私なら | 2009/02/20
数時間ならガマンします。 訪問される日は、眠くて眠くてグズってしまったら、お昼寝させる、というようにしたらいかがでしょうか? グズグズしたら義両親さまも、仕方ないって思うのではないかなぁ…と思います。 でも、やっぱり義両親が来るのって憂鬱になる気持ちはわかります!!!!!
仕方ないと思います。 | 2009/02/20
1歳半ですし、仕方ないと思います。
お正月以来会ってない上に短時間のみ、羨ましいくらいです。
断ることはないと思います。
1日だけなら | 2009/02/20
久しぶりの再開だから1日だけならいいんじゃないかと。 必ずお昼寝をしなきゃいけない訳ではないし。 

次の日からまたいつものリズムに戻せばいいと思いますよ。 あまり深く考えなくてもと思いました。
気持ちわかります… | 2009/02/20
でも片道2時間かけて来るし久しぶりなのでしょうがないと思います。
子供のリズムが崩れると可哀想だしママも疲れますよね。旦那さんに義父にうるさくしないようにと強く言ってもらうしかないかと…。
こんばんは | 2009/02/20
もしかして、義両親だからってのと、お子さんが後でグズグズするのが嫌なのかな…と感じました。 毎週末乱されるならば、全く話は別ですが、久々に遠方からこられるだけだし、きっと本当はゆっくり出来るだけお孫さんと遊びたいと思ってらっしゃるけれど、遠慮して義母さんは早々おいとまを…と思っているのかもしれませんよ。 夜の就寝は良いことですが、キッチリ同じ時間にお昼寝しないと…というのも、これからお友達も出来る年なので、良し悪しかも…多少の柔軟性をもってもいいかなぁと思いました。
私なら | 2009/02/20
お昼寝が終わる頃に来て欲しいと伝えます(*^^*)
朝は弱いとありましたが、それなら夜はそうでもないんでは?
お子さんにはしっかりお昼寝してもらって♪それから買い物に付き合って、夕飯を一緒にとってから帰ってもらったらいいなと思います。

おごってくれたら尚良し。
生活リズム | 2009/02/21
子供の生活リズムが崩れるのって嫌ですよねp(´⌒`q) 我が家は平日と休日でも旦那が要るのと居ないのとでもリズムがかわってしまいますp(´⌒`q)なので私はあまり気にしないようにしています(o^∀^o)次の日はまだリズムがずれてしまってますけど2日かけて戻すようにしています☆義両親には強く言えないですよねp(´⌒`q)私も言いにくいです(>_<)でもせっかくなんで1日だけ我慢してみてはどうですか?子供サンが自分からお昼寝してたら義両親も気を使ってくれるかもしれませんよ(o^∀^o)
ほんと、勘弁してほしいですよね・・・ | 2009/02/21
お孫さん会いたさに、2時間かけてくるんでしょうけど。
その気持ちもわかるけどってかんじですよね・・・
小さなお子さんは、毎日遊び・食事・お昼寝など規則的にするのが、一番だし、今回みたいなことでそれが崩れるのは、私も一番嫌かも・・・今時期、ほんとに風邪流行ってますしね。
憂鬱気分わかります・・・
脱線しますが、うちもお正月以来(義父母は車で1時間の距離)行っておらず、1月末にダンナの携帯に義父が何で来ないんだ?みたいな連絡してきて、それでもこっちも色々あり行かなかったら、先日家電に義母から、昼間きて嫌味言われ、来週行きます・・・
私は、行っても行かなくても嫌味言われるので毎日寝不足だし、
行かないつもりです。孫と息子の顔さえ見れればいいんですから・・・

でも、今回のように来るとなると・・・
嘘でも、お子さんが風邪ひいたから、また今度にしてくださいとかは、だめですかね?旦那さん嘘怒ります?
そういうことなら、無理して来ないと思いますが・・・

page top