アイコン相談

皆さんならどうしますか?

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/02/28| | 回答数(32)
主人の実家や一部の親戚(主人も含む)はとある宗教団体に属しています。私と娘二人は入会していません。たまに義理母から仲間にならない?と言われ、そのたびに私はそういうのに興味がないのでと断っていますが、不定期にふと勧誘の話があります。夏に毎年教団主催の大きな花火大会があるのですが、多分今年もあるはずです。会員にならないと見れない花火なので娘を連れて行きたいんだと思うのですがどういう理由で断ったらいいと思いますか?
2009/02/25 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

難しいですよね。。。 | 2009/02/25
実家の関わっている宗教がどういったものかは分かりませんが、主さんが入会する気がないなら、毎回「興味がありません。」と断り続けるしか無いと思います。
今まで他の理由をつけて断っているなら理由を探すのも大変でしょうが、いつも興味がないと断っているなら、別の理由は必要ないと思います。
わかります | 2009/02/25
うちも主人方の親戚が入ってます。

でもうちは母を含め宗教大嫌いです。

なのではっきり宗教には関わりたくないと言ってあります。

でもご主人が入ってるとなると難しいですよね。
私も | 2009/02/25
知り合いに何度か誘われて断るのが大変でした、あーゆーのはしたいひとだけがすべきなので、旦那さんにちゃんとお母さんに断るよーにいってもらうべきですよ。
おはようございます | 2009/02/25
うちの旦那や義父母も某宗教に入っていて、結婚当初は義母に勧められていました。けれど旦那が「こいつは入らないから勧めないで」って言ってくれてからは何も言われなくなりました。そもそも旦那も興味は全くなく、義母に言われて入っただけなので(^_^;)主さんも、旦那様に言ってもらってはいかがでしょうか!?
おはようございますはるまる | 2009/02/25
ずるずる毎回断るのもイヤなので、私ならはっきりと興味がないので今後も入会するつもりはないので申し訳ありませんが、今後誘わないで下さいといいます。宗教は誘われて入るものでもないですからね…ご主人も入っているなら断るのも大変かもしれませんが、頑張って断って下さい。
旦那様は? | 2009/02/25
旦那様は入ったら?という感じですか?
もしそうなら自分で『興味ないです』と断り続けます。
旦那様が好きにしたら?とか入らなくていいよって感じなら
旦那様から『嫁と娘は入らないからもう誘わないで。』と言ってもらいます。
断り続ける | 2009/02/25
うちの周りにも多いです。でも、全く興味がないのでと完全に受け入れません。
その話になると席をたつくらいの勢いでムシしちゃいます。
他のことはいいんですけどね。
花火は私なら別にそこで(宗教団体で)見なくても、別のところでやってるの見せるからいいで~す。って断ります。
そこの宗教団体かどうか知りませんが、ある宗教団体では、家族間で入信してない人がいると、入信者(今回の場合お義母さま)が団体から「あんたの信仰心が足らないのだ。不信心者」だと、「入会させなさい」みたいに言われるとこもあるようなんでしつこく言ってくるのかも分かりませんね。
長々失礼しました。もしお気を悪くされたらすいません。
穏便に、でもハッキリと | 2009/02/25
入信する気持ちが無いならば、ハッキリとお断りした方が良いと思います。

ただ、縁を切れない関係ですから、言葉はハッキリしながらも、態度は、にこやかに・・・かな。
こんにちは | 2009/02/25
旦那様の意見はどうなのでしょうか??
旦那様に一度奥様と子供はいれる気はないとはっきり言ってもらえないのでしょうか??
おはようございます | 2009/02/25
信じてる人は良かれと思って誘ってくるから、しつこいですよね。
だけど、花火大会のために入信したら、お子さんに一生つきまとう問題になると思うので、嫌ならキッパリ断る他ないと思います。花火はそこじゃなくても見られますし。
難しいですよね。 | 2009/02/25
旦那様は主様と娘さんを入れたいと思ってるのですか?旦那様も勧誘側ではないなら、旦那様から断っていただいたらいいと思います。
おはようございます。 | 2009/02/25
私は宗教が苦手です。(入会している方、信者の方が嫌いというわけではありません。そういう方とも宗教以外では仲良しです。)宗派同士の派閥?とか、布教の仕方に疑問を感じています。

なので、
興味がないのに入れません。すみませんがこれから先も誘っていただいても入会する気はありません。

と断り続けます。

親戚となっても興味がないのに入会は出来ませんし、一点張りで入会は出来ないといい続けます。

私ならですが…。頑張ってくださいね。
やはり | 2009/02/25
はっきり断ったほうがいいと思います。宗教はしつこい勧誘がありますよね…ご家族だと断りにくいかと思いますがやはりここはきちんと毎回お断りしたほうがいいですよ!
難しいですね | 2009/02/25
やはり興味がないと答えていた方が当たり障りのないと思います。 

小さい頃から宗教に入れていると固定観念を押しつけられそうで嫌ですね。
私なら行きません。コロリーナ | 2009/02/25
私の主人の義父母も某宗教団体に熱心な方で、
結婚当初は度重なる勧誘で気がおかしくなりそうでした。
断わっても断わっても宗教の新聞を契約してしまったり…
5年がかりで私への勧誘を諦めてもらい(相当しつこいです)、
宗教の話は私の気分を害すということを理解してもらいました。

別に花火大会なんて、調べればいっぱいあるし、
そういった宗教は、何かと団体で色々したがるので、
毎年の花火大会だけで済まされるとは思いません。
 
悠奏ママさんの義父母さんも、あなたやお子さんが入信したら、
集会などに色々と参加するように言ってくると思います。
 
今後のことを考えたら「宗教に興味がない」という断わり方より、
「その宗教が嫌いだ」ということを理解してもらったほうが…
って、それが難しいんですけどね。
様は花火大会を餌に入信させるようなもの。
きっぱり「宗教に関係するイベントには参加したくない」
という意思を見せたほうがいいです。
冷たいかな…と思うかもしれませんが、
勧誘する人にとって、それくらいのことは日常茶飯事なので、
特に気を使うことはないと思います。
はっきりとももひな | 2009/02/25
宗教には興味がないから入りませんとはっきり言うと思います。
花火大会に行くなら会員にならなければならないなら、会員になる方が嫌なので花火は諦めるかな。
はっきり断るのが一番です | 2009/02/25
はじめまして!
宗教関係は、付き合いも難しく面倒臭いですよね

義理両親さんには、入会する気が無いことをはっきり伝え続けるしかないと思いますの。
旦那様にも、今後一切勧誘しないことを約束してもらえるように頼むのは無理なんでしょうか?


私は、信仰は強制するものでもされるものでもないよ!、と友達に言って断った事が有りますが、その宗教では断る人を説得するのも修行?らしく、非常にしつこく会う度断り続けてます(^^;)

相手に遠慮せず、断り続けて下さい。
要求も一度呑むとエスカレートするから全て断った方がいいです。

大変だけど、頑張って下さい!
そうですね | 2009/02/25
私だったら、宗教は個人の自由だから入るつもりはないですって断りますね。それでもきっとご家族は誘い込みは続けるのでしょうが・・・。
こんにちはあらし♪ | 2009/02/25
これは本当困りますよね!私は友達から何度と誘われ困りました。今では音信不通ですが・・・しかし、主さんみたいに身内だと困りますよね~ただ「興味ありません!」って断るぐらいでしょうかね~私も宗教には興味なく、そういうのは興味がある人がやればいいと思ってて、無理に誘って入れさせるものではないと思ってます。そういえば、義父が宗教ではないけど私にとっては似た感じのを誘われます^^;もちろん毎回お断り!!
こんにちは | 2009/02/25
私の友人も同じような感じで悩んでいました。
結婚をする時に大きな仏壇のような物を置くように言われたり「息子(友人の旦那)だけでも入会させる」と言い張り旦那さんは「俺だけなら・・・」と友人と子供は誘わない条件で入会したそうです。
ご主人さんがどれだけ熱心な方か分かりませんが、もしイヤイヤならばご主人さんに相談されるのが一番かな・・と思います。
花火大会をネタに入会させるなんておかしな話ですよ^^;
難しいかもしれませんがこれからも「興味ないです」とキッチリ断っていいと思います。
おはようございます | 2009/02/25
難しいですね。 花火を見せたい気持ちもわかるけれど… でも嫌ならハッキリ言うしかないですよ(T_T)宗教勧誘されるのは大変でしょうが頑張ってください!
うちもです(>_<)☆★まぁみぃ☆★ | 2009/02/25
うちは実母・実祖母だから本気でキレちゃいました(-.-;)今は「無理やり、強制じゃ意味ないよね?必要に思ったら入会する。子供も18才になったら自分で決めさせる」で納得してくれてるみたいです☆
おはようございます | 2009/02/25
ご主人もだと断り方も難しいですね。
ただ、お嬢様については、せめて義務教育を卒業するまで、できれば成人するまでは待ってもらって、自分の意思でいずれにするか決めるように期限を切って入会を保留できませんでしょうか?
ご主人が納得されるかが問題ですが。
厳密に言えば、花火も会場の外でも十分に見られる場所はあると思うのですが、義母様などにしたら、会場内でお仲間に披露されたいんでしょうね。
ただ、態度はやんわりとでも意思は毅然としていないと、ずるずるとということになるかと思います。

ただ、私も某宗教団体に属する知人に聞いたことがあるのは、団体の幹部になろうとすると一人でも多く入会させる必要があるとかで、身内でも友人でもとにかく勧誘をするようです(私は無関係なので真偽の程は不明です)。お身内に幹部の方がいると、勧誘も多いかもしれません。
断り続けるしかないでしょうね… | 2009/02/25
険悪にならないように穏便に、笑顔で対応して下さい。
…でも、ずっと勧誘はありそうですね…

文面からは分かりませんが、義実家とは同居ですか?別居ですか?別居ならそれを貫かれた方が良いです。

宗教観が違うと、こういう場面で大変ですね。
こんにちは | 2009/02/25
今まで同様、「興味がない」というお断りの仕方が良いと思いますよ。
う~ん(*_*;雄kunのママ | 2009/02/25
 難しいですよね~(*_*;
けれど、やはり宗教は私も嫌いなので、きちんと断り続けた方がいいと思いますよ。
また、ご主人様からも言って貰う様、お話をされてみてはいかがでしょうか(^^ゞ
きっぱりとすぬぴこ | 2009/02/25
宗教に興味がありませんから、と断った方がいいと思います。

旦那さんはその宗教についてどのようなお考えですか?
興味がないのなら、旦那さんの方から「入れるつもりは無いからもう勧誘しないで。」と言ってもらった方がいいと思います。

これから先も、大変だと思いますが、頑張って下さいm(__)m
断固拒否 | 2009/02/25
私なら、興味ありませんと、はっきり断り続けると思います。
会員しか見れない花火なんて無理して見なくても、花火大会ならふつーに夏やってますし。
うちも同じですよ | 2009/02/25
旦那の実家が入っています。旦那も、昔から好き勝手やらせていただく条件で、入れさせられました。(旦那の兄も、海外で生活するのを条件に入ってます)
ですが、私、子供たちを含め、絶対に入りません!!旦那も本音は入りたくはなかったし、遠くに住んでるからと言って、近くの同じ宗教の方に住所を教えて、何度も訪問されました。
引っ越すたびに、住所は教えない!!と散々言ってきましたが、何かあると困るので、教えないのを条件に我が家の住所は教えてあります。
1度入ると抜け出せません。
花火に行きたいなら、入れといわれるのではないでしょうか??
他に花火大会もありますので、行かないほうがいいと思います。
大変ですよね(>_<) | 2009/02/25
私と娘は神様は信じているけど、宗教に入る予定はないので会員制の花火大会は行けないとハッキリ伝えた方が良いと思いますよ。
ただ相手を怒らせないように、優しい言い方でも納得して貰えるように…
毎年のことだし、言われるたびにドキッとしますよね(x_x)
普通に | 2009/02/25
その宗教に興味が持てません、と断ったらよいかな?と思います。

あちこちに連れ回したりされそうなら、必ず断ったほうがいいですよ(--;)

うちは身内がみんな同じ宗教に入信していて、名前だけ自分達家族も信者ですf(^_^;特に何かに誘われたりもないし、寄進とかもないので、別にいいかと思ってます。

まだ宗教に入れこむほど、時間も信心もないので(((^^;)
旦那様 | 2009/02/25
はどうしていますか?子供には決定権がないのに入れてしまうのは可哀想だとおもいます。大人になってやめたくてモメた人たくさんいました。遠回しに言わずしっかり宗教は入らないと伝えた方が良いと思います

page top