アイコン相談

元気になれないので、聞いて下さい。

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/03/14| | 回答数(22)
 私は今3歳と1歳の子のママです。昨年の夏あたりから上の子が生まれるまで働いていた職場で週2日程度のパートで働いています。
今年の4月から二人の子供を保育園に預けフルタイムパートで働くつもりです。最近、とてもマイナスな気持ちになってしまうのですが、とにかく自分的に仕事ができません。

私の仕事は大まかに言えば、物を作ってお客様に販売する仕事なのですが、今まで、もう少しまともに作れていたであろう商品がうまく作れません。
仕事の要領に関しても、なかなか頭がついていかないし、回りません。
気を利かすべきところで気が利かず、利かせたつもりが要らぬことだったり・・・。
きっと気持ちに余裕がないために、端々で仕事が雑になってしまい、基本的なところの指摘を受けたり・・・。

ほぼ年子に近い形で2人生んだので丸2年以上仕事には一切携わらず、子育てに専念していました。
ブランクを言い訳にしたくないし、してはいけないと思っているのですが、子育てをしていた2年間はあっという間に過ぎて、自分の中ではそんなに大きくないように思っていたのですが、
いざ仕事をしてみると、できない自分がいてとても落ち込んでしまいます。
現役で働いていた頃、まだ新米だった子が今は仕事を任され、
バリバリと働いているのを見ると、やっぱり2年でも大きかったのだなぁと思ってしまいます。

でも仕事ですから、ブランクがどうの、なんて思ってもらえるわけもないですし、ただがんばるしかないのですが、4月からの勤務状況もまだはっきりと決まっているわけではなく、4月からはフルタイムパートでという話は、何度か少し話はしているものの、子供のこともあるし、大丈夫なの?とも言われ、なんとなく話が保留気味になっている感じで、働いて欲しいけど私のことを気遣ってくれているのか、この不況ですし、今のまま週2日程度で来るだけいいと思われているのか、会社側が本当はどう思っているのかが、とても気になります。
仕事もまともにできないし、本当は必要とされていないんじゃないかと、そればかり考えて落ち込んでしまいます。
それでも毎日子育てもしなきゃならないし・・・。お仕事されているママさんなど、そんな風に思ったことある方いらっしゃいますか?
ものすごく長文で読みにくいかと思いますが、すみません・・・。

ここまで読んでくださった方々、ありがとうございます。。
2009/03/01 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

自信持って続けてください | 2009/03/01
私は働くの躊躇していて、主さんがんばってらして偉いと思います。
仕事に対して言い訳はできないですけれど、その前に人間ですもん、ブランクがあれば戻るまで時間が必要なのは当たり前だと思います。
職場の方は素直に、今の状況や気持ちをお話できる方たちではないですか?
職場によっていろいろだと思うのですが…。悪いほうに心配せずに自信持ってがをばって欲しいなって思いました。職場の方たちの理解が得られるといいですね。
そうですねmulan | 2009/03/01
職が違うから何とも言えないけど、私は保育士で今年は10年目となり、初めて担任外れとなりました。10年の歴史?があるので、産休だけと取らせてもらってすぐ復帰しましたが、事務所や他のクラスのお手伝いをしています。何の仕事もない日もあります、私今日何しにきたの?本当に私でここに必要なの?とよく自分に聞きました。来年度も子どもがいるので(熱など出たらとうせ休まないととのことで)やはり担任ではないと言い渡されました。
ものすごくものわかりの上司なので、はっきりと聞きました、職場として私は必要なの?と
上司も子ども2人おるので、ものすごくわかってくれて、そんなことは考えず、しっかりと自分ができる分を働いて、自分に納得をできるような仕事をできたら、よその目は気にしなくでいいと言ってくれました。若いのは結婚や子ども持ちの生活わからないので、気にしたらダメとも言ってくれました。
こんな不況な世の中なので、会社にはっきりと聞いてみたらどうですか?そして、子どもがもし熱とか出た時の対処仕方も先伝えたら、ちょこちょこ休まれる!という雰囲気もなくなると思います。
育児&仕事、大変だけど、これからもがんばってくださいね!
続けたいと思うなら無理しないが一番です | 2009/03/01
子供がまだ小さいうちは仕事に100%気持ちがいかないと思うので無理もないと思います。 私は長年していた仕事を辞め初心者から始めた仕事をしているので良い年して叱られる事も自分で情けなくなる事もしょっちゅうで、更に子供が朝少し体調悪かったりすると気になったり。 仕事を頑張りたい気持ち凄くわかります。 ブランクもあるかも知れませんが気持ちはお子さんの事を考えてしまう割合も多いのではないでしょうか? 勤務を増やすのは徐々にして無理せず両立出来るようにしたら良いと思いますよ。
分かります | 2009/03/01
私は現在育児休暇中です。来年の2月から仕事復帰する予定ですが、復帰は正直とても不安です。仕事ができるんかな?といつも考えてしまいます。みんな同じなんです。人にそういう気持ちを聞いてもらって楽になるんだと思います。
おはようございます | 2009/03/01
私からすれば主さんは家事も育児もお仕事もすごく頑張ってらしてすごいなと思います。ブランクがあって復職しまた前のように仕事をこなすまでには時間は多少なりともかかると思います。今は仕事のこと子供のこと会社のことと色々考えすぎちゃって思うように進まないのかもしれませんね…不安があるならば勤務時間はあまり増やさずに両立できるくらいの日数で働かれた方がいいのかなと思います。
こんにちは | 2009/03/01
だんだんとなれて昔のよぅにできるよぅになりますょ!!
私も仕事をしていた時はもっといろんな事がテキパキできていたのに仕事わめて家庭に入ったとたん緊張の糸が切れたのかものすごい動きが遅くなったような気がします。。。

今はまだ週2なので十分に元に戻りきれてなぃだけですょ!!急にフルタイムにせず徐々に増やして体を慣れさせていくのもいぃかもしれませんね。。。
これは、私だったらで話しをさせて頂きますね。ばやし | 2009/03/01
こんな考えもるんだ~程度で考えてみて下さい。
正直私は1度勤めていたところに2度勤めに出ることはしないです。
なぜなら、自分が居たときのかってとは異なってしまうのと以前居た自分よりも仕事の出来なかった人が上になり、しかも自分の知らないことを難なくやってしまうから。ブランクがあってたったの1年2年で?と思いつつも考えても1年2年もあれば生まれたばかりの子供がお座り出来て歩いてある程度、意味のある言葉を話すまでになるんですよ凄い時間が経っているんです。自分の中だけ止まってしまっているんです。なので以前出来た事が出来ないなんて当たり前だし、気が利かないんじゃなくって今の仕事を上手くやろうとアップアップしているところで人に気なんか回せやし無いんです。
なので私だったらなんですが、全く他の仕事のパートを見つけます。
フルタイムで募集している他の仕事で業種だったりする方がよっぽど
教えてもらえますし出来ないのが当たり前。でもそこから1才2才に
なるんです。徐々に出来るようになれば良いだけのこと。ただし、
営業なんかはお勧めしないですよ。保険の外交とかセールスマンなんて
天性も必要なものなので。私は自分がやってきた仕事場から戻ってこない?
なんて声があっても戻ったことは無いんです。なぜなら2度同じ仕事場は
やらないって思っているからです。
大丈夫こりすママさんが仕事が出来ないんじゃなくって、私と同様に
する気が起きないんだと思います。週2日程度なら我慢ですがフルタイムの週5日なら他の仕事で1から教わった方が良いですよ。前にもやってたよね~。なんて声かからないですから。
同じです | 2009/03/01
私は、フルタイムで仕事をしていますが、子どもが熱を出したと言えば休まなければならず、自分ではきちんと仕事をこなしているつもりでも、かなりまわりに気を遣わせてしまい、仕事もかなりまわりに協力してもらっている状況です。産休前に普通にできたことが、難しかったり、仕事を外されたり・・・へこむこともたくさんあります。
そんなとき、上司が人事評価を示してくれました。まずは、子育ても大事な仕事、職場で応援することにしているのだから、頑張って辞めないでほしい。というものでした。
自分が思っていることを会社に伝え、会社の思いも聞いたほうが、今後の仕事にプラスになると思います。
わかりますかず&たく | 2009/03/01
私は2回の出産で、産休・育休を取りました。
上の子の時は1年1ヶ月、下の子の時は10ヶ月半、休みました。
久し振りに行く職場では、休んでいる間に新人が入ったり、頼りなかった新人がテキパキ動けるようになっていたりする一方、私は…と言えば、
『これ、前と変わったの?どうやるの?』
『○○って、どうやって開くんだっけ?』
『○○を印刷するのって何処をクリックするんだっけ?』
…のオンパレードでした。
浦島太郎になった気分でした。
でも、1ヶ月も経つとペースを取り戻していましたよ。

今は週に2回なので、まだペースが戻らないのでは?
フルタイムになったら大丈夫なのでは?
とも思います。
また、独身で勤務時間も気にせずバリバリ仕事をしていた時と、子どもがいてお迎え時間を気にしながら仕事をするのでは違いますし、子どもの病気で休む事も多く、環境は変わります。
ちなみに、私の職場では、私が初の産休・育休取得者でした。
でも、子どものいる人達もいたので、帰宅時間も私よりも気にしてくれたり、休んで申し訳ない…と思っていても理解してくれました。
なので、私は続けられたと思っています。

本当は必要とされていないんじゃないか…と思ってしまうのも判りますが、必要とされていなければ『フルタイムで』というお話はないと思いますし、自信を持って行動すればいいのでは?と思います。
でも、もし、本当に合わないと感じたら、無理しないで他の職場を探す事も視野に入れておくといいと思います。
たかが2年されど2年 | 2009/03/01
毎日仕事しているのと仕事していないのとでは差があって当たり前だと思います。
私のことですが、辞めた仕事と同じ職種の仕事は体験上しない方が上いいなと思いました。こんなんじゃなかったって思ったり変なプライドだったり…
でもそのうち慣れてくれば前と同じように出来るようになると思いますよ。頑張ってください。週2からフルになればまた違うと思います。
マイペースで | 2009/03/01
何でも焦ってはいけないし、完璧にやろうと思っては駄目です。

大丈夫なの?って余計なお世話ですよね。


ブランクあって当然!

マイペースで仕事慣らして行って下さい。

可能な限り短時間勤務でやります。
私なら。
お気持ちとってもよく分かります☆ | 2009/03/01
私は現在育休中、二人目の妊婦です。
こりすママさんと同じく、トータルで二年半ほどお休みして職場に復帰することになります。

私もとても不安です。
二人とも保育園には入れるのか?という心配もあります。
一番は、子育ても、家事も、仕事も頑張れるのか。
全部中途半端になってしまうのではないか・・・。

仕事に関しての不安ですが、出産前と同じスタンスではできない、と割り切っています。
やれる範囲でやるしかありません。
前はこうだったのに・・・ではなく、初心にかえって仕事に向き合ってはいかがでしょうか。

会社にとっての自分の存在意義、考えてしまいますよね。
育児しながら働くのは大変なことですが、みんなそんな時期があります。
子どもが小さいうちはどうしても迷惑かけることが多いと思います。
仕方がないことですよね。

こりすのママさんが、仕事に対してどういうスタンスでやっていくのか、色んな角度から考えてみるといいのでは、と思いました。
無理はしないでももひな | 2009/03/01
ご自身がしたいようにすればいいんですよ。
ブランクを言い訳にしたくないとおっしゃってますが、2年以上大切なお子様達のためだけに生きてきたのは事実です。
『以前はこうだった』『もっとできたはず』って思うのは止めましょう。
これからまた新たな気持ちで仕事に取り組んでいけば、おのずと自分の納得いく仕事ができるはずですよ。
フルタイムか週2かは、会社側も無理をさせたくないのでどちらでもという態度になるんだと思いますよ。
おはようございます。 | 2009/03/02
私は専業主婦していますので、出る幕ではないかもしれませんが…心配になり書き込ませていただきます。申し訳ありません。

本当に、育児に家事に、お仕事にと大変かと思います。ご苦労様です!

>丸2年以上仕事には一切携わらず、子育てに専念していました。
ブランクを言い訳にしたくないし、してはいけないと思っているのですが、子育てをしていた2年間はあっという間に過ぎて、自分の中ではそんなに大きくないように思っていたのですが、
いざ仕事をしてみると、できない自分がいてとても落ち込んでしまいます。

丸2年、お仕事から離れていらっしゃったようですが、子育てと家事されていらっしゃった事、立派なのですよ!自信をお持ちくださいね!!!

子育てした事で、お仕事に限りませんが、視点、物の見方が変わったりしますよね?それをお仕事に生かせるも生かせないもご自身次第かと思います。物を作って、接客もされるとの事ですし、今までのお仕事でされていた物作りにその視点をプラスされてより良い物を作る事も可能ではありませんか?

接客だって、育児での基本である、気持ちを汲み取る、たわいのない話をする、相手の話を聞き取る優しい気持ちなど育児してこそ!という接客の仕方、良さがあると思います。

前のご自身にプラスαのこりすママさんの良さ、たくさん発揮して、頑張ってください!!!

>現役で働いていた頃、まだ新米だった子が今は仕事を任され、
バリバリと働いているのを見ると、やっぱり2年でも大きかったのだなぁと思ってしまいます。

この2年、取り返せますよ!育児した事でのブランクに引け目を感じる事も多いのかもしれませんが、ご自身次第です。

応援しています。こりすママさんなら出来るはず!頑張ってくださいね。
こんにちは | 2009/03/02
お気持ちよくわかります。ブランク明けで色んな状況が変わり、特に後輩だった子が仕事をできる人になってたりすると不安になりますよね。
ですが、子育てをされた主さんにはそれより前とは絶対よい方に変わって いると思います。誰かが言っていましたが、「あるがまま」と思うと楽になるそうです。私も仕事をしていますが、子育ても仕事もしっかりしなきゃと思っていましたが、この言葉で楽になりました。先のことを考えると不安になります。まずは目の前にあることを一つずつこなしていって自信をつけていったらいいんじゃないでしょうか。会社の方は主さん少し辛そうな表情に見えて、育児をしながらの環境を心配しているんだと思います。
くれぐれも無理をしないで頑張って下さいね☆
応援してます! | 2009/03/02
私も年子の出産後、育児休暇を早期に終了して復帰しました。
やはり、職場の中でも仕事のやり方や他にも細かいところなど色々と変わっていることがあるし、最初はついていくのに必死でした。

でも、はやり時間と共になれてきます。
そして、子供のお迎えなど時間の制約があるため、仕事の段取りも効率よくできるように考える癖がついてきて、結果良かったと思います。

突然の子供の発熱などで、周囲の人に負担をかけることもありますが、職場の雰囲気がよく私はとても助かっています。

子育てをしながら働くというのは、とっても素敵で大変なことだと思います。
それだけに、周りへの配慮や常日頃からの関係作りがとっても大事だと思います。

主さんも、まだまだ今は試行錯誤の状態だと思いますが、うまくやっていこうと思ってらっしゃるのであれば少しずつ良い方向に向いていくと思いますよ。

同じワーキングマザーとして応援してます。
大丈夫o(^▽^)o | 2009/03/02
私は今、出産で仕事を休んでいる状態ですが、仕事復帰は考えています。 技術職なので、復帰したらブランクって感じるとは思うけどマイペースに行くしかないと思ってます。 ただ、きれい事かもしれませんが、やる気さえあれば乗り越えれる気がします。 週2でも来て欲しいって言ってもらってるなら自身もってくださいね('-^*)/
その気持ち分かります | 2009/03/02
私は料理屋の女将をしています。
出産前までは板前の様な仕事もしていました。
そして約3年ほどブランクが空き最近仕事に復帰しました。
とにかく要領が悪いし・動きが付いてこないんです。
前まではこんな事ラクラク出来ていたはずなのに店の注文の料理をこなす事が出来ないんです。
頭の回転が付いて行かないんですよ。
やっぱり年齢もありますが出産するとそれだけ体が衰えると思うんです。
今自分で出来る範囲で無理はしない方が良いと思いますよ。
会社の意向は聞いてみないと分かりませんね。
大したコメントはできませんがひぃコロ | 2009/03/02
私も3歳と1歳の2人を保育園に預けて仕事しています。 正社員ですが今は時短勤務のためパートみたいな存在です。 いつ休むかわからないし、勤務時間も短いからということなのか、ほとんど仕事を任されず、職場のみんなから必要とされている実感もありません。 どんなに仕事をさばいて自分が休んでも業務に支障が出ないようにしていても、休めばチクチク言われます。 でも、私は今は辛抱のしどきだと思っています。 今は子供が小さいので仕事に100%打ち込むのはやっぱり無理です。 新しい仕事を覚えても、1年のブランクがふりだしに戻してしまいます。 でも、今ガマンして頑張っていれば必ずまたチャンスはやってくる。 私は専業主婦になりたいなんて思いません。 だから今は、つまらなくても、疎外感を感じていても、ひたすらガマンガマン。 いつかまた、昔みたいに大きいプロジェクトに参加させてもらえるように、体力温存中?といったところでしょうか。 会社と一度きちんと話し合われてみたらどうでしょう? 経済的に厳しくないのであれば、しばらくは今のままの方がいいかもしれませんよ。 無理をしすぎたらいけません… お互い大変ですが、くじけず前を向いていきましょうねo(^-^)o 長文なのに何のアドバイスもできずすいません(>_<)
自信を持って!!ゆうゆう | 2009/03/06
必要とされているから気を使って週2でもフルタイムでも・・・ってなるんですよ。
ブランクだってきっと取り戻せるはず!
がんばってくださいね。
あまり気にしないでね | 2009/03/13
だんだんと仕事もついていけると思いますよ
気にしないほうが
だんだんと勘ってつかめるものですよ
前やってたのだったら大丈夫ですよ
がんばってくださいね
時間がかかってもいいじゃないですか
パートだし気楽に気楽に
子育てもして仕事もして家事もこなすのって大変ですよ
えらいっと思います
頑張って続けてくださいね
こんにちは☆ | 2009/03/13
まだ感覚を取り戻していないだけですよ。自信を持ってください!お子様もまだまだ小さい事ですし、フルパートで働くのは焦らずに。会社には自分の希望を言ってあるのですから、もう少し様子を見てみては?

page top