アイコン相談

同居か別居

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/03/19| | 回答数(39)
私には1歳7ヶ月と1ヶ月の子供がいます。今旦那の実家に同居か別居で悩んでます。
今まではアパートに住んでました。2人目出産してすぐアパートを解約して旦那の実家に入ろうと思ってました。でも入る前に旦那が義父と口喧嘩して家には入らないと言いました。旦那の実家の方は入ってほしいと言ってきますが、旦那は別居したいそうです。
私も別居の方がいいのですが、経済的に大丈夫か、1人で2人面倒見れるか不安です。今私の実家で2人面倒見ていますがやっぱり誰かの手を借りてる状態です。パートで働きたいとも思いますが保育園は入園できるかわからないし一時保育は6ヶ月以上と書いてあったので下の子は無理みたいです。
でも同居だと義母はほとんど家にいて育児を助けてもらえるけどずっと一緒にいると息苦しいし、義父母2人とも孫の面倒見たがりで子供がとられるんじゃないかと思ってしまいます。家も古いし私達の代で建て替えなければいけないんじゃないかって旦那と話しています。どうせ建て替えるなら4人で暮らす家を購入したほうがいいような気がします。今の所私は義父母はあまり好きではありません。保育士の義姉も住んでますが私とはあまり話しません。
同居か別居、どちらの方がいいのでしょうか。
2009/03/05 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私は | 2009/03/05
別居をお勧めします。やはり一緒に暮らしていると子育てや生活の事で色々と意見が違うので揉めると思いますよ。本当に理解のあるご両親ならば別ですが…。
同居するとやはり好きな様に行動出来なくなります。でも育児を手伝ってくれる事はすごく助かるので、どちらを取るか良く考えて決めた方がいいですよね。
こんにちは。 | 2009/03/05
経済的にご不安な事と、お子さん二人を見れるかというお悩みだけでしたら、別居の方が精神的にも楽ではないでしょうか。

私なら別居を選びます。

ストレスたまりそうですし、金銭面に関しては、我が家も収入すくないですがなんとかなっています。節約こころがけ、派手な生活しなければ、やっていけています。

お子さん二人が大変でしたら、一時保育利用も安価な所を探したり、ファミサポのご利用はいかがでしょう。
こんにちは | 2009/03/05
二人とも、同居を望まないなら、やめておいた方がいいと思います。たしかに、誰かの手をかりなければならないかもですが、同居してなくても、きっと助けてくれると思いますよ。
私は | 2009/03/05
旦那の親と同居して2年になります。
やっぱりどんなにいい人だと思っていても所詮他人です。
一緒に暮らすとなると嫌な所が出てくるのでそれをはっきりと言い合える関係ならばいいとは思いますが、なかなか言えませんよね。

ましてやあまり好きでないのなら余計に嫌な所ばかり見えてくると思います。
旦那様も別居希望なら別居をお勧めします。
金銭面や体力面は疲れますが、精神的苦痛よりはましですよ。
こんにちは | 2009/03/05
義姉さんもいらっしゃるんですね。。。
後々は誰が家を継ぐよぅになるのでしょうか??ご主人がご長男なら同居も考えなければならないかもしれませんね。。
私だったら二世帯にすることを考えるかもしれません。。。
同居することに | 2009/03/05
ウチはもうすぐ同居をしますが・・・。
旦那さんのご両親の近くに家を建てるというのがオススメかも。


お互いの生活ペースを守りながら子供の面倒をみてもらえたりするので良いですよ。
やはり | 2009/03/05
別居がいいと思います。内容を拝見すると義理のご両親もあまり好きではないとのこと…他人との同居は大変です。常にストレスがついてまわりますし。。
育児は今までサポートがあったのでできるか不安なんですよね?でも以外とこなせるものですよ!慣れですかね!私も1人で家事や育児をしてますがやらなきゃいけないのでやれるようになります。少しずつでもサポートなしでできるようご自分でできることを増やしていかれるといいですよ!
こんにちははるまる | 2009/03/05
義親さんをあまり好んでいないのでしたら別居された方がいいですよ。私にも、結婚していない義姉…保育士ですが、妊娠した当初から口出しばかりしてきてろくなことなかったですよ。生まれてきても未だにに子育てに口出ししてきますし。それを正しいと思っている義親は更にうるさいですよ。
こんにちわ | 2009/03/05
私なら、別居をします。経済的にどうしてもって言うなら別ですが、お家も立て替えないといけないなら、なおさら自分たちだけで住みたいです。
こんにちはあらし♪ | 2009/03/05
経済的がどのくらいの給料でやられているか分かりませんが、私なら別居すると思います。旦那様が同居したくない状態で同居だと空気悪そうで耐えられない様な気がします。それに、そのときは平気でものちのちそれぐらいの喧嘩がまた起きるような気がしてしまいます。主様が働くのはもう少し、下のお子様が保育園に入れる様になってから働いてみてはいかがでしょうか?
う~ん(*_*;雄kunのママ | 2009/03/05
 同居を望まないのであれば、自分達で生活した方がいいと思いますよ(^_^;)
やはり育児に関しても考え方は異なりますし、色々ストレスが溜まる可能性もあるのはないでしょうか???
大変だとは思いますが、保育園も役所などに相談し、色々探されてみてはいかがでしょうか(#^.^#)/
夫婦で良い解決策がでるといいですね!!
私だったらゆうゆう | 2009/03/05
旦那様が同居にいい顔をしない時点で別居を選びます。
義家族は自分の都合のいいように動いてくれるわけではないですからね。
こんにちはろみちゃん | 2009/03/05
2人とも同居を望んでいないなら別居した方がいいと思います。 私達は別居です、義母の方から別々に暮らしましょうと言われたからです。でも、食料や子供の衣類などたまに買ってもらってます。たまに遊びに行って遊んでもらったり、預かってもらったりしてはどうですか?
悩みますね | 2009/03/05
メリットもありますが、デメリットもおおいと思います。
1度入ったら出られない、ずっと一緒の生活が待っていますので、やっていける自信がないならやめるべきです。
こんばんは | 2009/03/05
確かに誰か子供の面倒をみてくれると助かりますよね。
ただ、それで息苦しい生活をするなら、ちょっと頑張って家族で暮らした方がいい気がします。
こんばんは!ホミ | 2009/03/05
どうしても同居しないと行けない理由がないなら、別居の方がいいと思いますよ。金銭面、育児面も大変でしょうが、これから数十年の同居での精神的な面に比べるとマシなような気がします。
私だったら | 2009/03/05
別居。 考える事も悩む事も2倍以上になってしまう気がします。 ただ、近くに住むとかは賛成だったりします。 1駅離れた場所とか(^^; あんまり近いと頻繁に来られる気がするし 遠いと預けにくいし
こんばんは | 2009/03/05
その状況ならば、私だったら絶対に別居を選びます。 私は仕事してますが、実家も近くなく、旦那も帰りは遅いので平日は一人で2人見てますよ。同居するストレスに比べたら全然へっちゃらです。 保育園も早めに申し込んでおけば入りやすくなるでしょうし。義母に見てもらうなんてしたら、揉め事が増えるばかりだと思います。 ご主人が別居したいと言われてるなんてラッキーですよ!ただでさえ嫌いな義家族と同居しても、嫌いになるだけです。一度同居すると出れなくなりますよ。
私なら | 2009/03/05
同居はしません。自分の親とも。うちの場合は旦那が婿養子なのでうちの親とって事になるわけですが、以前新築にして同居の話が出ました。ですが、両親と私達の生活時間が全く違う事や友達とかも呼べないというのもあって新築なら2世帯をと希望していました。しかし両親は2世帯は無駄だの一点張りで聞く耳を持たなかった為じゃあ家を出るという結論になりました。お互いの為にも鍋の冷めない距離は必要ですよ。
私なら | 2009/03/05
別居ですね。
外に働きに出るようになったらストレスがかかるのに
同居で余計に気を遣っていたら主さん倒れちゃいますよ。
それに、旦那さまと義父さんがまた喧嘩になったら
『出て行け!』って言われちゃうんじゃ・・・
旦那様が別居したいって言ってるんだったらそれでいいと思います。
私だったらももひな | 2009/03/05
別居を考えます。
一般的にいって保育士の義姉さんにはあれこれ口出しされて辛くなると思いますよ。(あくまで一般論です。)
旦那様が同居をしたがっていないなら、義理の家族と上手くいかなくなったときに味方をしてくれるか微妙ですよね。
子供の面倒だって見て欲しい時には見てくれなくて、自分が見れるときに奪われるように連れて行かれてしまうかもしれないし・・・。
精神的に楽な別居の方がいいんじゃないかなって思います。
私も | 2009/03/05
その状況なら別居を選択すると思います。
家を出て子育てをしながら働かれている方はたくさんいます。
私もそう思おうと思っています。
がんばってください!
こんばんは | 2009/03/05
別居がいいと思いますよ。
無理に同居はしなくてと思います。
最初は大変かもしれませんが下のお子さんのリズムが徐々に整ってくるので
今よりかは楽になると思いますよ^^
別居します | 2009/03/05
旦那さんも別居のがいいって言ってるなら断然別居にします。
実家だから頼ってしまうけどいざ三人になったら段々生活リズムがとれるようになると思います。
別居をおススメします。Yuka | 2009/03/05
私はデキ婚でお金もなく、主人の実家で同居してました。
金銭的にはとてもらくだと思いますが、お金を払ってでも、苦労をしてでも別居の方が絶対にいいですよ!!(人それぞれの価値観があるのでなんともいえませんが・・・・)

私も、最初は主人の両親がいい人だと思ってました。
今でもそんなに悪い人だとは思いませんが、所詮他人です。
一緒に暮らすとなると、旦那さんよりお義母さんのほうが一緒に過ごす時間が長くなると思います。本当にしんどいですよ!
最初は子供さんの面倒を見てくれるのがありがたいと思いますが、だんだん、おじいちゃんおばあちゃんになついて自分のところに来ないとなった場合、また、自分の子育てに口出しされた場合、育児だけでなく、家事なども含めて、自分の負担が大きくなるとストレスがたまってイライライライラの連続です。「子供をとられた!!!」と言う思いがどんどん大きくなりますよ!絶対に別居の方がいいと思います。
それにトピ主さんが義両親のことが好きではなかったら、絶対に後悔しますよ!今まで別居してて好きではないのなら、同居したら本当に悪いところしか見えなくなりますからね。。。。

なので、別居して、週に何回か子供の面倒を見てもらうというような形とかで助けてもらうほうが絶対にいいと思います。

そんなこんなでうちもいろいろトラブルがあって(トピ主サンバ心配されてるようなトラブルです)別居しました。
旦那さんが別居って言うのなら、そっちの方がいいですよ!!
もし | 2009/03/05
建て替えが必要なら完全二世帯、全て別にっていうのができれば同居してもいいかなと思いますが、それが無理なら私は絶対嫌です。何かと衝突や意見を押し付けられたり、聞いてもらえなかったり…って周りで聞くので、それなら1人で大変やけど2人子供見た方がマシかなぁって消去法ですが思います。
別居がいいと。 | 2009/03/05
皆さんと同じ意見になりますが ご両親に加え義理姉までいるとかんり大変だと思います。
ダンナさんが嫌がっているなら嫁が反対してるって思われないし
経済的にしんどいより精神的にしんどい方が大変な気がします。
夫婦二人で経済的な大変さを乗り越えたらまた絆の強い夫婦になれると思います^^
一度同居してそれを解消するのは 本当に大変だと聞きます。
絶対 | 2009/03/05
別居です。同居は大変だと思います。私は春から義理のお姉さん夫婦と同居することになりますがそれだけでも嫌なのに(住む場所は2階3階となっているのでまだましですが)住む前からそんな不安なことばかりだったら住んだらストレスばかりですよ!!育児ストレスなんて今だけなんです。でも同居したらずっとストレスたまることになりますよ!!1つ違いの兄弟の育児は大変かと思いますが大変なのは本当今だけです。義理のお姉さんも住んでいるならなおさらです。もし働くなら1年後でもいいじゃないですか~大丈夫ですよ。同居するより自分たちで節約などして頑張る方がずっといいと思います。
こんばんは☆ | 2009/03/05
私なら、働きたいので同居です。義理両親も息子をみたいっと言ってるので、子供をみてもらえるのはありがたいですし…。ただうちは子供1人ですが、旦那が子供が大きくなるまではそばにいてあげてっと言われてますし、生活にも困っていないので。もし、2人目ができたとしても生活には困らないので働かないと思います。
ママさんが働きたい!のなら同居のほうがママさんの負担は少ないと思います。もし生活に困っていないなら、子供はやっぱりママさんが働いてるとおじいちゃん・おばあちゃんべったりになる場合(ママ友達がそうで、困ってます)があると思うので、働かないで、別居のほうがいいと思いますよ。
気持ちに素直に | 2009/03/05
乗り気じゃないうちから同居してしまうのはいい結果にならないきがします
私もいずれ同居なのですが、義兄弟が家を出るまではまだかなと思っています
今は下のお子さんが1ヶ月なので大変でしょうが、3・4ヶ月になると育児の状況も大きく変ると思いますよ
それからでも決断は遅くないと思うし
旦那様がお父様と仲直りする方が先ですよね
ただ、せっかくある土地なのだから新しく別の場所に家を建てるというのはもったいない気もします
嫌いなら | 2009/03/06
別居
先行ふあんで、一人でやれないなら、色々割りきって、きちんとルールを決めて同居
嫌いでもしてもらう内に好きになるかも?

わたしがそうでした。

駄目なことははっきり言って、(角が立つからお医者さんが~とか保険師さんが~とかだしにしてましたけど)甘えたらいいかもです。

後は旦那さんがご両親にしっかり意見してくれたら、割と同居もスムーズです。
でも同居は基本的にキツイです。
私なら | 2009/03/06
私なら別居を選びますp(´⌒`q)確かに同居だと育児も手伝ってもらえそうだし家計も楽になりそうですよね( ̄∀ ̄)我が家も家計が苦しいので少しでも楽になりたい気持ちはあります(^w^)でも、義両親とうまが合わなければ息がつまってすぐに別居を考えてしまいそうp(´⌒`q)私は多分、そこで無理( ̄∀ ̄)大変でも家族水入らず頑張ります(^w^)
こんばんは | 2009/03/06
私は別居が良いかなと思います。同居はやはりストレスが溜まると思います。
妹が最初から同居でしたが、一年後別居しました。義両親とは仲が良い方でしたがそれでもやはりストレスもかなりあったようです。
旦那さんも同居を嫌がっているのならすぬぴこ | 2009/03/06
同居しなくてもいいのでは。

文章を読む限り、同居に踏み切ったらストレスがたまると思いますよ。

確かに日中一人での子育ては大変ですが、支援センターで一緒に遊んだりしながら大変な時期を乗り切っていけるのではと思いますが…。
現在二世帯同居中です。 | 2009/03/06
我が家は主人が一人っ子なので、いずれ結婚前から同居予定だったから覚悟していたのですが、やっぱり何度も家を出ようと思ったことあります。
自分はうつ病かな?と思ったこともあります。
子供の世話を手伝ってもらえるのは、本当に助かるのですが、やはり子育ての意見は食い違い、自分の実家にも帰る制限がされ、二世帯でもかなりのストレスです。
子育てで一番大変なのは、わずかです。
育児は保育園・幼稚園に入ると楽になりますが、同居はずっと続くので、避けられるものなら同居は避けることをお勧めします。
解ります(T_T) | 2009/03/06
私ゎ同居ですが
同じく義母父ゎ見たがりですぐ自分の方に子供達を寄せたがります(-_-メ)
前ゎ義母に私が母乳やれたらやるのにとか母乳だからどこも連れて行かれんと言われました(>_<;)
子供見てくれたりお金かからないのゎいいですが
返ってストレス溜まりまくりです↓↓
安いアパートに住んで
節約を楽しむ方向で頑張られた方が良いかと思います(∪∪)ノ
別居ですね | 2009/03/06
旦那さんが別居したがっているなら、それを理由に断れば主さんが
悪者にならなくて済むし。
経済的にも、子育ても負担してもらわない方がいいと思います。
何かあった時に発言権が弱くなりますからね。
別居の方がいいと思います。 | 2009/03/06
義父さんとダンナさんの間に挟まれて辛い思いをすると思いますよ。
子育ても同居をしているからといってお義母さんが頼れるかわからないし、パートに出る間だけとは言ってもお義母さんが二人のお子さんを見るのは年齢的にも厳しいと思います。
うーん | 2009/03/06
私は半同居です。
家は違いますが家が自営業なのでほぼ毎日義両親が居ます。
長所も短所もあるので自分がどうしたいかですね。
確かに子育ての手助けはありがたいですが普段の生活での我慢もあります。
義両親の性格もありますね。
でも経済的に苦しいのでしたら同居の方が何かと節約できますね。

page top