アイコン相談

初山参りって知ってますか?

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/03/19| | 回答数(22)
主人は次男で、義実家とは車で高速使い1時間半位離れてます。
私は東京育ち、義実家は未だにどっぷり田舎です。
なので文化や感覚の違いには驚きましたが、渋々受け入れてきました。

ですが、子供が6ヶ月になる頃「こっちで初山参りってのがあるから来なさい」との事。
初山参りとは・・1歳前の子供をおんぶなどして山登りする成長祈願みたいなものみたいです。

その当日は運悪く台風で大荒れ。
「台風酷いから今回はやめよう」と義母から連絡もなく・・。
義実家へ渋々向かいました。

義実家に到着しても、誰も「やめておこう」と言ってくれません。
なので私がサイン出して「子供が初めて風邪ひいちゃって、今治りかけ(事実)で心配なんですよ~。」と。
義母「あらそうなの。」終了・・。

結局、行きましたが・・絶句してしまいました。
車から出た瞬間、泥まみれ雨まみれです。
こんな中・・赤ちゃんおんぶして、山登りだなんて・・信じられませんでした。
案の定、他は2組位しか来てませんでしたし・・。
余所のおじいちゃんは傘もささず、3歳位の孫にかっぱ着せてびしょびしょで必死に登ってました。
凄く怖くなりました・・。何かの宗教みたいで・・。
いざ山を見ると、段差が高く地面はドロドロ。転落の危険を本気で感じました。
私が余りにもむかついて、義母にブチ切れたら登らなくて済みました。

でも、義母にしてみれば私の感覚理解出来なかったかもしれません。
義母達の感覚だと赤ちゃんだろうが雨まみれだろうが、風邪ひいてようが関係無かったのですから・・。

私がそんなに神経質なのかな?とあらゆる知人、家族に聞いてみましたが、皆口を揃えて「信じられない、頭おかしい、絶対やらせない、初山参り自体聞いた事ない」などと言います。

・皆さんはどう思います?

これで済んだのなら良かったんです。
なのに毎年1回同時期に、7歳まであるとの事。次も呼ばれたら、7年強制です。
義母は鈍感で私がきちんと理由言わないと気付かないので、懲りずに孫会いたさに誘ってくると思うんです。
断れなければ・・7歳までこの地獄が続く・・程、私はトラウマです。もう天気なんて良くても嫌です。
1年中考えてしまい、ストレスです・・。
近いならまだしも・・いえ、近くても嫌です。台風だったら。
実際は車で1時間半。子供の風邪も心配。車の中も、服も人も雨まみれ泥まみれ・・。

知らない文化を体験した・・と私は1回でもう十分で勘弁です。
そもそも、義母は子供の為みたいに手前装ってますが、実際は子供に会う年間行事を増やしたいだけにしか思えなくて・・。

・皆さんならやらせますか?どんな気持ちですか?

主人には冷静に私の気持ちと考えを言ったのですが、内心理解してるトコはあるんでしょうが、義実家を否定された感がある様で。
私が「やらせたくない」と言えば「絶対やらせる」と猛反発してきます。

義母から私に誘いあれば「1回で十分満足しましたので」などと断りたいんですが・・。
義母は主人の携帯に誘いの電話してきます。
なので、その後で私が電話するのもなんかですよね・・。
その後電話したら、主人と大喧嘩になりますし・・。

毎年台風であれば次からは私はもう言うつもりです。
「台風だから遠慮しますね。」と・・。
今思うと、どうして子供の為にそう言えなかったんだろう・・。
と自分が悔しくなります。あの時は、嫁だったんですね。。。
でも、母親が譲れない事だってありますよね。

・皆さんならどうされますか?

毎日、考えてしまい・・早く決着つけたいです><
2009/03/05 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2009/03/05
それは、ひどすぎますね、しかも危ないです。ほんとに孫の事を思うなら、そんな事をさせないはずです。田舎の人は、そういうのを大事にするんですよね。でも7年続くなら、毎回断るより、キッパリ、もうしません!とハッキリ言った方がいいですよ。ずっと憂鬱になりますからね( ̄▽ ̄;)
ありがとうございます。 | 2009/03/05
そうなんです。これで抱っこしたまま転んだら・・と思い。
子供の成長祈願も何も無い・・と。
田舎の人なので、皆そういう感じで生きてるんですものね。
仕方ないのは分かってても、我が子に関わる事なので・・。
やはり譲れませんでした><
はっきり言えると良いんですけどね・・主人と大喧嘩、離婚話まで出ちゃうかもです^^;
びっくりしました!! | 2009/03/05
初めてそのような儀式を聞きました。
風邪&悪天候でも決行しようとするなんて驚きです。
私なら、絶対にやらしたくありません。
子供がもう少し大きくなって、天候もいいならまだいいですが、その状況では絶対に嫌ですね。嫁の立場でも断固と断ると思います!
ありがとうございました。 | 2009/03/05
私も聞いた事なかったです。両親を始め私の知り合い全て><
そうなんですよ~。天気が良くて、子供がもっと大きければ・・。
こんなトラウマにならなかったです。
それが良かったのか、悪かったのか分かりません^^;
すごいですね。。。 | 2009/03/05
すごいですね。。。初めて聞きました!!!
台風で土砂崩れでもしたらどうするんでしょうか??成長祈願する前に死にそうです。。。台風で山に入るのは本気で危なくなぃですか??
普通の日なら楽しいハイキングですみそうですが乳児を連れて場所ではない気がします。。。
私だったら絶対つれていきません!!!台風がこなかったら連れて行くかもしれませんが。。。
私も子供を濡らしてまで行くこうとは思えません。。。
ありがとうございます。 | 2009/03/05
成長祈願する前に・・事故に遭いそうですよね。ほんと^^;
実際、数歩登ってちょっと滑る振りしようと思ったんですが(そうすれば諦めてくれると思って)
冗談抜きに転びそうだったので、ブチ切れてしまいました・・。
ふぅ・・。
あるみたいですね | 2009/03/05
今、検索してみましたら、各地方であるようで、有名みたいです。
昔からの慣わしで、健康に育つという祈願なので、皆さんのぼられているようですよ!
天候に関しては、台風や雨でしたら、体調のこともありやめたほうがいいと思います。そこは反抗するべきです!!

ですが、天気でしたら、7歳まで皆さんやってらっしゃるようなので、育ってきたその場所の風習がありますので、本来は受け入れるべきだと私は思います。
ありがとうございます。 | 2009/03/05
知ってる人は当たり前なんでしょうね、きっと><
子供の成長思えば、分かりますが。。。やはり台風は有りえませんよね(汗)
皆さんと言いますが、周りでやってる人誰も居ないんですよ><
それ以前に知りもしないです・・。
周りでやってる人が多ければ、私も受け入れられるんですけどね・・。
あ、でも台風は勿論無しですけど^^;
こんばんは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/03/05
 初めてその様な行事がある事を聞きました(*_*;
まして大きな子供なら未だしも・・・小さな乳幼児を連れて台風の日に山登りだなんて酷すぎます。
今後の事を考えたら、ハッキリ嫌な事は嫌!!と断るべきです。
万が一何かあってからでは遅いですからね\(◎o◎)/!
ありがとうございます。 | 2009/03/05
取り合えず、台風の時ははっきり堂々と断れるなぁと思います!
今度こそは・・!
そもそも、あんな怒ったのに、また誘ってくる自体信じられないので・・。
天気でも誘ってきた事に拒絶反応してしまいます。
まだ誘われてないですが・・。
誘ってくる可能性大だなぁーと思うとますます><
初めて知りました。 | 2009/03/05
悪天候でも強行しなければいけない日取り(大安とか…)だったのでしょうか??
次回からは、天候の良い日にお願いしたいですね。
ありがとうございます。 | 2009/03/05
神社だかで毎年日にちが1日だけ決まってるそうです。
まぁ、なんか外せない1日で設定されてるんでしょうね?
なので台風でも・・なんだと思います。
天気が良ければ・・こんなトラウマにならなかったのに><
こんばんははるまる | 2009/03/05
話には聞いたことはありましたが本当にあるんですね…。
私なら、今の殺伐とした時代に山に登って何かあったら嫌なので…断ると思います。
本当に、不幸なことに繋がったら義母さんはどうされるんでしょうね…。
ありがとございました。 | 2009/03/05
聞いた事あったんですねっ。私聞いた事もありませんでした><
うーん。義母さんは不幸な事になるまで、考えないと思います・・。
そう思うとますます嫌になりますね。この子は私の子なのに・・^^;
こんばんは | 2009/03/05
初めて聞きました。やはりその土地に住んでらっしゃる方にとっては当たり前で知らない人が聞けばビックリするでしょうね。
嫌であれば今後も参加するつもりはないときっぱり断られた方がいいですよ!曖昧にしてまた誘われてもまた悩まないといけなくなりますよ。
ありがとうございます! | 2009/03/05
そうなんですよね、そう生きてきた人はそういう感覚なんですよね。
それと同じで私もそうなのですもんね・・・。
私がこう思う様に、向こうも私の事分からないと思ってるでしょうね^^;
でも、義実家方面に行くと私だけ感覚が違うんですよね・・。
なので私だけおかしい・・って事になっちゃうんですよね。
「気難しい嫁だ」と言われてると思います、仕方ないですね。。。
毎年、毎日考えてイライラするのに疲れてるんです・・。
何か良い機会があれば良いんですけど><
大変でしたねももひな | 2009/03/05
『初山参り』なら1回で済むはずでは?って思うのは私だけでしょうか。
台風なのに意地でも登ろうってのも怖いです。
こうなったら毎年仮病を使ってでも断りたいですよね。
私だったら夫に嘘ついてでも『体調が悪いから』って断ります。
ありがとうございます。 | 2009/03/05
0歳の時だけ初山参りと呼ぶのかもしれません。
良く調べてないので、分かりません><
怖いですよね、台風でも・・てのが。
年に1日だけみたいなので、必死なんだと思います。
そこ迄しなくてもと思いますけど、田舎の人は毎年やってこそ!と言う思いがあるのかなぁと思いました。
うちの子でそう感じました・・・・・。
旦那に嘘ついてそれで上手く行くと良いんですが・・。
じゃぁ子供だけ連れてくってなるんですよね・・・。
まぁ子供が居れば良いんですもんね・・。寂しいですね。
初めて聞きました!!! | 2009/03/05
台風の日にも辞めないなんで酷いですね・・・。
7年あるなら2回くらいはと思いますが毎年は無理です^^;
ご主人さんからすれば「当然の事」と考えていらっしゃるかもしれませんが
前回のような危険な日には断っていいと思います。
ありがとうございました。 | 2009/03/05
そうなんですよ・・。台風でも誰もやめようと言ってくれなかった事に驚きです。
そう思ってたのは私だけだったんですね。義実家に行ったら。
台風なら堂々と断れますよね、これで^^;
でも毎年台風とも限りませんし・・。
毎年どうなるかストレスです><
地域によるのかしら? | 2009/03/05
私は千葉なんですが初山ありましたよ。朝早く山の上にある神社にお参りに行くんですが、1回だけでしたよ!ちなみに山って言っても階段が100くらしかなくて山っていう山ではないんですけどね~
嵐の中は常識的に考えたら行かないです。
ありがとうございます。 | 2009/03/05
1回だけなんですか~。
0歳の時だけ初山参りと言うのかもしれませんね。
その後は、別の名前で継続されてく風習なのかもしれません・・。
私も良く調べてないのですが・・。
そうみたいです。山といっても小さいのかな?実際私は登らなかったし、周りから山全部見えた訳でもないので。
土と枝で出来た階段みたいの登る感じでした。
でも段差が凄かったですよ~。あの台風じゃ本当に危なかったです。
こんばんわ。 | 2009/03/05
初めて聞きましたが、地方によってはあるんでしょうね。でも、風邪気味で台風の日は遠慮したいですね(^^;)
晴れた日で、子供もある程度大きくなってからでしたら1度くらい参加してもいーかもしれませんが、登る山にもよりますよね。旦那さまに詳しく聞いてみてはどーですか?
ありがとうございました。 | 2009/03/05
盛んにやってる地域もある様でした。
そうなんです、1度で十分に思えて仕方ありません(泣)
近いくて、天気良くて、子供も大きければと思いますが。
主人は覚えていないのか、やってないのか、聞くとはぐらかします。
自分がやってないのに、子供にやらせるのは変だと私が思うとかあるっぽいです。
でも、主人もあの台風の日「今日じゃないと駄目なの?他の日はないの?」とか聞いてました・・。
7年やるのも初めて聞いた様です。
こんばんは!!! | 2009/03/05
台風の中などは、有り得ないので、ハッキリと、非常識だと断ってもいいと思いますが、晴れなら行っても良いと思います☆☆☆
正直、結婚とゆうのは、家族同士の繋がりも大事だと思います!!!
常識なんて、人それぞれですが、主様は、旦那さんが、例えば『俺はクリスマスを知らないから、やらない』と言われたら、やらないですか??
私は、正直、クリスマスをする家庭で育たなかったので、結婚してから、ビックリしました(>_<)
私は、義理両親が、正直、非常識な人で、好きではないですが、子供のことを考えてくれてることなので、行事には参加してますよ☆☆☆
旦那さんの方の両親の言うことも、よく聞いてあげないと、旦那さんからしても、いい気分にはならないと思いますよ(>_<)
ありがとうございます。 | 2009/03/05
そうなんです、最初が最悪過ぎましたよね・・・。
渋々、色々受け入れて来たつもりです・・。
でも、この件に関しては譲れないと思ってしまって・・。
どう考えてもあの件で、不信感で一杯になってしまいました><
義母の考えは聞くまでもなく、台風でも小さくても風邪でも心配しなかったのが答えかと思います。
残念ですが、それはやはり受け入れられないですし、次台風なら絶対に行きません><
本当に子供の事考えてくれてるのかな?と不信感で一杯です。
それだけの衝撃でした・・私には><
初めて聞きました。すぬぴこ | 2009/03/06
台風であろうが、絶対登らなきゃならないんですか…f^_^;
お子さんがもし、病気になったり、怪我をしたらどうするつもりだったんでしょうね…。
主さんブチ切れて当然ですよ。

お子さんを守れるのは主さんですから、又今回のような事がありましたらきっぱりとお断りした方がいいですよ。

でも、天候が良かったら…、私だったら行くと思います。結局、自分は嫁いだ身だから、ダンナ側の風習や習慣に合わせるかなf^_^;
ありがとうございます。 | 2009/03/06
義母にしてみれば台風だろうが普通に登る考えだったのは間違いないですね・・。
他に来てる人も少なかったので、そこで分かれたんでしょうね^^;
そうですね、天気が良かったから・・とは思います。
でももう毎年台風なら良いのに・・と思ってしまいます><
そしたら毎年気を揉まなくていいのに・・・。
初めて聞きましたが…ゆうたまん | 2009/03/06
天候の事については、考慮していただかないといけないと思います!!
本当に怪我などしてしまっては意味がありませんから…。
ですが、ご主人の実家辺りの行事の事なので、聞いた事ないからと却下してしまうのはいかがなものかな?と思いました。
義理のご両親が会いたいからなにかと理由を見つけて!と思われるのであれば、その行事に参加するか否かではなく、ご実家に行ってごはんを食べてお祝いの様な事をする…とか、そんな日にしてもらっても良いのではないでしょうか◎
我が家は都会ではないので感じる差がどれほどかわかりませんが、なにかと集まりが多い主人の実家の行事を私は楽しみにしています。
せっかく孫を思ってくれての事ですので♪♪
ありがとうございます。 | 2009/03/06
皆さんに相談して、やはり誰も台風でもやらせるって方は居ませんでしたね・・。
でも、義家族は全く正反対で・・。
向こう行ったら、私と同じ気持ちの人が居なくて・・。孤独です。
私だけおかしいみたいで・・。
そうですね、聞いた事ないから・・で却下は出来ないですよね。
聞いた事ないけど、あの事件だったので・・という思いが強いです。
そもそも、台風で車で向かうの自体おかしくないですか・・?
台風の運転なんて危ないし、もう少し心配してくれても良いのに。。と思ってしまいます。
孫を思ってくれてる!と心底分かれば良いのですが、考えてる様には思えないんです。私とは正反対なんでしょうね・・。
地元が | 2009/03/06
はじめまして☆
初山祭…知っています♪私の実家が、栃木県の足利市なのですが、毎年6月に行われています!実際、我が子も行きました。でも、いくらめでたい行事とはいえ、先ずはこどもの安全と、健康が第一ですよねo(><)o

前置き長くなりましたが、義両親様には、はっきり申して良いのではないでしょうか??山には危険が沢山!!転倒・気温差はもちろん、時期的に、スズメ蜂や、足長蜂も多いのでは?そんな場所に、幼いこどもを連れていくのは、気が引けます。天気も良く、山に涼みに行く感覚ならば、登山気分で宜しいかと思いますが…♪

こどもを守れるのは私だけッ(>_<)と、思って、上手く切り抜けてくださいo(^-^)o
ありがとうございます。 | 2009/03/06
気持ち良く行きたいものですよね><
私が理由行っても、独りよがりで何言われるか分かったもんじゃないです・・。
私は真剣に子供の事考えての事なのに・・。
嫁って辛いですね。うちみたいに主人が味方になってくれないと。
ぜったい嫌!!ゆうゆう | 2009/03/06
台風の日に小さい子を連れまわすなんて考えられません。
なんとか理由つけてこれからも断れるといいですね。
ありがとうございます。 | 2009/03/06
今考えると、自宅を出る前に私から電話すれば良かったと思います。
「台風で車で行くのも危ないですし・・今日は遠慮させて頂きます。」とか。
次が台風などなら絶対言うつもりです!
少し違いますが… | 2009/03/06
去年の夏、うちの息子二歳の厄除けで山に登りました(^_^;)
私は妊婦だったので、夫と息子と私の母とで。当日は晴れで、息子も一生懸命登って楽しい経験になったようです。
が、主さんの場合は一歳未満のお子さんで、悪天候、台風の中決行ですから、わけが違いますよね(>_<)。義家族に配慮がなかったなぁと思います。
ハラワタ煮えくり返るお気持ちすごくわかります。
ここは、お子さんが大きくなったら、ご主人と2人で行ってもらったらどうですか?もちろん、悪天候の時は断固阻止ですが!天気の心配がなければ、お父さんとのいい思い出になるかもしれません。ところで、ご主人は7年間その風習をやってきたんですよね(^_^;)?
ありがとうございます。 | 2009/03/08
そうですね、天気さえ良かったら風邪の直りかけでも・・と思えます・・。
それが主人にやったのか聞く前に、私とその件で言い合いになりまして・・。
今じゃ禁句状態です。なので聞いても都合悪ければやったかどうかはぐらかすと思います。
実際、良くは覚えてないのは間違いないです。
「毎年こんな台風の時期1日しかないの?」と主人が義母に聞いてましたので・・。
主人がやってないのを孫にやらせるのも、なんだか・・複雑に思います。
こんばんは | 2009/03/07
初めてそんな行事?があること知りました。 病み上がりなのに台風きてびしょ濡れって肺炎おこして入院したらどうするんですかね?とめなかった嫁が悪い?そんな行事に誘った義母が悪い?嫁はやめてほしいのに『えぇ~こっちでは当たり前だよ』って言った夫が悪い?だれが悪くなるんでしょ?はたから見たらとめなかった嫁になるんですよ! 旦那さんには行かせるのはいいが悪天候体調不良などの場合は山登りはさせないって何かあった際は全面的に夫サイドの責任という約束したらいいんじゃないですか?(口約束ではなく書面で残して) 父親との関わりをもたせるには山登りもいいと思いますよ!
ありがとうございました。 | 2009/03/08
やはり知らない方が多いですよね~。
書面などはやり過ぎに思います^^;
何かあってからでは責任も何もなく、手遅れですし・・・・。
でも、確かにそうですね、父親との思い出みたいに思えるのも良い経験ですね。
こんばんは | 2009/03/07
私なら台風の中赤ちゃんを連れて山登りは絶対にしません(^_^;)
もし、滑って転んだりしたら怪我だけではなく命を落とす危険も伴いますからね(T_T)

まずはご主人とじっくり話し合ってみてはどうでしょうか?
ご主人も実家の両親が言っていることを受け入れたいという気持ちはよく分りますが、もし転んでしまったらしんでしまうかもしれないというリスクを抱えてまで我が子にそれをさせたいのかをご主人とゆっくり話し合ってみてはいかがですか?
ありがとうございます。 | 2009/03/08
やはり母親の我が子を心配する気持ちは、義母達とは違うんだと思いました。
それが母親で・・母親だからこそ・・と。
主人とは冷静に話せないと思います・・。禁句みたいで。
次、誘われたら話さなくいけなくなると思いますが、
万が一誘われなければ・・これで開放されますね><
どうなるか気がかりですが・・。
こんにちは。 | 2009/03/07
本当にご苦労様です。

私なら、「成長祈願の前に安全第一だと思いますので、悪天候は延期してください。」と言います。

変わった行事だなとは思いますが、お子さんが大きくなれば、嫌だと言い出すかもしれませんし、天候の良い日、私は実行すると思います。(今後のお付き合いも考えてです。)

本音はしたくありませんが…。
ありがとうございます。 | 2009/03/08
そうですよね。
それを台風でも7年やったら絶対健康に成長する・・ならば分かりますけど・・。
実際そんな訳ないですものね^^;と思うんです、私は。
良い物に思えなくなってしまいましたが、天気が良ければ・・と思える様になりました!
ただ天気悪かったりしたら、私からきちんと理由言って義母にお断りする決意がつきました。
今まで、言いにくいなぁと思って・・でも子供が心配・・ともあって迷ってました^^;
ありえない。 | 2009/03/19
私も東京育ち、旦那も。
田舎があるのはうらやましいと思ってましたが迷惑です。

行きたいなら天気の良い日におぶって行ってくれ!
って感じです。

親は、やると決めたら天気を無視するので頭にきますよね。
うちも最近、買い物、ランチの日に雨だったのに日にちずらさず決行だったので嫌味を言ってやりました。

旦那様は賛成なんですか?
どうしても断れないなら春や秋など時期を考えて貰ってはいかがでしょうか?
ありがとうございました。 | 2009/03/19
夫婦で東京育ちだと良いですね。ご両親も考えが若いというか・・理解がありそうで^^
田舎は大変ですね。何かにつけて親戚ぐるみで集まって・・。
お祝い事などもやたら多くて。呼ばれたら行かないとだから・・。
主人はさすがに「こんな台風なのに・・」とは内心思ってたんです。
でも誰もやめようと言わないし・・みたいでした。
私もそうだったんですけど、次は迷わず言います!!
時期は、毎年その山ごと?で決まってるんですよ・・。
年に1度だけ・・なのです><

page top