アイコン相談

どんな人と付き合いますか?

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/03/20| | 回答数(39)
ママになってからできた友達ってどんな人が多いですか?
皆さんは友達を選びますか?

ママ同士の付き合いって、なんかシビアに感じたこと皆さんはないですか?
そう感じるのは私が大人の考え方ができていないからでしょうか。

育児方針(例えば叱り方とか)が合わないから距離をおくとか
うちの子がいじめられるからとか
自分より収入が多い人を家に呼ぶのが嫌とか
貧乏そうな人(身なりとか)とはちょっと・・とか
グループのなかでちょっと単独行動があると次からは誘わないとか

そんなことないですよ~って思うでしょう。
でもママ友達の中で上のようなことが実際言われてて
みんな表向きはニコニコしているけど
いない人のことをさりげなく悪く言ったりメールまわしたり・・
結構ふつうにあります。
別のグループでも、やっぱり似たようなこと言ってる人はかならずいます。
言われている人はそんなに悪い人じゃないのになぁって思います。
もっとお互いが優しくなったらいいのに。
子育て中って独りぼっちになったらしんどいですよね?
ちょっとでも相手が嫌だったらもう挨拶もしなくなっちゃいますか?

皆さんはどうですか。
本音を聞かせてください。
2009/03/06 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私は | 2009/03/06
アパートなので同じ位の子を持つママさんは沢山居ますが、やはり陰口たたいたりと言うことはあります。私はそういったことには関わりたくないので会えば挨拶や話はするけど行動を共にはしません。 ちょっとでも付き合いを悩んでしまうなら、当たり障りない程度に付き合った方が良いと思います。
コワイデスネ(ーー;) | 2009/03/06
居ない人を悪く言いメールまわすって事が普通にあるってコワイですね。
ママ友に限らず、人間関係の上で合う合わないはあるので、私は感覚の合う人と仲良く付き合っています。
子供は親を見て育つと思うので、どこへ言っても挨拶しています。
合う合わないと挨拶は別だと思います。

支援センターなどへ遊びに行くと、グループを作り自分達だけで盛り上がって話し、自分の子供もキチンと見ない人たちが居たりします。
挨拶しても無視です。
そういう人たちの子供に限って他の子のおもちゃを奪ったり、順番を守らず他の子を押しのけて滑り台やブランコをするなど危ない行為が多いです。

自分に合う人と(自然に付き合える・笑い合える人)と付き合っていけばいいのでは(^_-)-☆
今のところは | 2009/03/06
それなりにママ友がいますが、浅く広くのお付き合いで仲良くやっています。ただ子供同士の付き合い方で疎遠になる人もいます。幼稚園の時は陰口っぽいのはありましたね。苦手なタイプは挨拶はしましたが自分からは近寄らなかったです。
収入に関係なく家の行き来や休日遊んだりはしますよ。
こんばんは | 2009/03/06
幼稚園で知り合ったママさんや近所(アパート住まいで近くにもアパートが多いので子供もたくさんいます)の方々とは仲良くしてもらっています。
子供の性格もあるので相手のお子さんにはいい方法でも自分の子供にはダメな事もあるので、子育て方針には「そうなんですねぇ」と受け流しする事が多いです^^;
でも相手の方の育児が間違ってるなど思いませんしそれで疎遠にはなりません。
私はダメな事はしっかり教えて欲しい方なので色々と相談しますが
深い話は古くからの友人にしかしません。
「知り合い<ママ友<友人」って感じでしょうか?
結構私はドライかもしれませんね^^;
女の人ってウリ猫 | 2009/03/06
少なからず、子供の頃からグループを作りたがりますよね。そして陰口を言う…。私はそういうのが嫌いだったので、子供の頃からどのグループにも入らないタイプでした。それは今も変わらず。ママになって10年以上経つので、それなりにママ友はいます。でもランチしたり、お互いの家を行き来するような友達はいません。外で会った時に立ち話ができる程度の付き合いで、私は満足しています。
今は | 2009/03/06
特に自分自身がグループというものに属していないので、そういう経験がありませんが、時々遊ぶママとかも、あまり執着するとダメになることもあるんだろうなぁと思ってます。
だから、サークルなどにも、入るつもりはありません。
私は | 2009/03/06
浅く広くお付き合いしてますね。ママ友さんとはあまり深くはお付き合いしてません。陰口言う人ってどこにでも必ずいますよね…
なるべく関わらないようにしてます。やはり人間なので合う合わないはあると思うので自分と気の合う人と付き合うのが一番いいかなと思います。
誰でも | 2009/03/06
お付き合いしますって気持ちはあります。

ただ、私は、小学生の頃イジメに合っていました。だから、一人にされる事など、傷みは、分かります。なので、人を嫌う事はしたくありません。

その中で、やっぱり、人を差別する人は、避けてしまいます。色んな差別がありますが、差別する人だけは、口も聞きたくありません。自分が不利になっても、無視します。

それ以外の方(お金持ち・躾に厳しい・家が綺麗等)は、普通ですね。
確かに・・・。ばやし | 2009/03/06
本当に私もつい先日まで同じ考えで表面だけの付合いしかして
居なかったです。でも今では学生時代のように仲良く出来る、
ママ友が子供が生まれて1年7ヶ月にしてやっと出来ました。
今ではお互いの家を行き来しています。本当に仲良しは他に
繋がる友達が居ないので悪口言い合う相手もいないです。
他2人は、人との付合い方を丁重に考えすぎてナカナカ人に
心を許すことが出来なかったけどやっと、出来るようになったと
言ってくれているママ友です。この2人と私はつるんで遊びに
出かけることが多いです。一番仲の良いママは妊娠中なので
自分が彼女の家へ遊びに行くことが多く、お互い色々教えあって
居ます。また教わる事も沢山あります。陰口や悪口は他のママと
居た時に良く有ったので信用なら無い上に付き合いも浅かったです。
仲良しの子供は、自分の子のように注意なんかもしますしされます。
でも悪い事を悪いって教えるのは本当に良いと思うので逆に
私が怒鳴って止められることが多いです。
子育て中に一人ぼっちなんて本当にシンドイですよ。
いつでも声をかけて下さい。1人じゃないですよ。
子供同士が仲良くなって… | 2009/03/06
子供つながりからママ友が出来ましたが、相手がよっぽど極端な人でなければ広く浅くお付き合いをしています。

同じ価値観(教育方針)、同じ生活レベル、グループ行動で陰で悪口メールですか…何だかコワイですね。

嫌な相手でも挨拶はしたほうが良いと思います。この先、長~い学校生活がありますから、色んな情報収集の為にも広く浅くママ友がいたほうが良いですよ。
そんな経験しました^-^ | 2009/03/06
今3歳になる長女を産んだ時、ママともがいなくて・・。
と言うあせり?があったんでしょうね。
頑張らなくては。と言う時期ありましたよ。

でも、広く浅くのお付き合いですね。
どちらかと言うと自分の友達は、そう簡単には出来ないと思っていますから、「子供の友達」を作るために頑張ったという感じです。

挨拶もしなくなる人もいましたし、いないところで悪口を言い、
その人が来るとニコニコの人もいましたね。
グループからの誘いを一度断ると悪口、二度と誘われなくもなりました。
うちに遊びに来たり、来てもらったりもしましたけど・・。
やはり、3年経過して続いてないとと言うことは所詮表面のお付き合いなんだろうと思います。

もう、3歳で仕事に行く人も出てきたり、転勤になったりと理由も様々とは思います。

ママともはあんまり期待してお付き合いしていません。
陰口とか | 2009/03/06
悪口は嫌ですね。
子供がいるのに挨拶しないとかあるんですね…
わたしは、ママになってから輪が広がりましたが、自分から誘ったりするのは
自分と似たタイプの人です。
いて楽だし、話もあうので…
こんにちは | 2009/03/06
子供のいじめみたいなママさんが多いみたいですね。。。
私はそんな考えの人とかかわるぐらいなら、気に入った人だけとかかわりたいです。
正直、いい大人がグループになって人の悪口を言うのもどうかと思います。
楽しいことをグループになってするのでしたらいいですが☆

私ならこの人となら付き合えるという人だけとかかわりあいを持ちたいと思います。
なんだか・・・ | 2009/03/06
女子高生みたいですね。(気分を害したらごめんなさいね。)
確かに陰口がないと言ったらうそになりますが、正直しょっちゅうだと疲れちゃいます。常に悪口を言っている人がいますが、だんだん周りにいる人は離れていってしまってます。ただ、皆大人なので会えば挨拶をしたり世間話をしたりはしますが。
子育て中に1人は寂しいけれど、自分がつらければ、常に一緒に行動しようとは思いません。
そうゆう人って居ますね | 2009/03/06
女同士集まると人の悪口を言わないといけないかの様に話しますよね。
確かにママ友って付き合いも浅いし腹の探り合いの所もありますね。
でもそんなに悪い人ばかりでもないと思いますよ。
人それぞれ良い所もたくさんあるし。
なのでそんなに深く関わらず広く浅くで良いと思いますよ。
結局子供が保育園に行くようになるとまた友人が変わって小学校に行くようにると疎遠になったりするんです。
それで本当に気の合う方だけが厳選されて残るんですよ。
わたしは | 2009/03/06
私が住んでるところは田舎なためか、 そんなママさんはいないですよ? いない人の悪口とかいわないですし、 そんなこと考えたことないです。 みんなプライベートはあるから深入りしすぎない程度に仲良く、楽しくすごしてます☆ あんまり考えると、逆効果だと私は思います。 適度な距離のママ友が1番気楽に楽しいと思います☆ 自分に自信がないから、人の悪口をいうのでは? ↑悪口しか話題がないとか。
分かるような・・・ | 2009/03/06
私が携帯メールをほぼ使わないせいか、あるグループからは徐々に離脱したことがあります。いつの間にか、集まって話していたことの続きがメールで決定していて、次の集まりの時には、私だけが知らないことが増えてきて・・・辛かったので距離をおくことにしました。携帯メール大嫌いになっています。
ただ、そういうのを嫌う人もいるし、お互いに忙しくて適度な距離を保ちつつ過ごしたい人もいて、最終的にはそういう方と自然とおつきあいができています。

何事も、あまり内を見ず、視野を広げて周囲を見られる状態で過ごしたいです。
姑息ですね。 | 2009/03/06
周りに同じ年頃の子どもがいないので、ママ友と呼べる友達は、いません。
学生時代の友達に子どもがいるので、つきあったりしていますが・・・
ママ友でなくてもご近所だったり、職場だったり、色々な場所で、同じような人間関係って、ありますから当たり障りのない、軽く挨拶を交わす程度だったりでも構わないかなぁ~と思っています。

あちこちの公園に行きますが、グループに子どもを入れて貰えなかったり、子どもに全く注意しない親がいたりと、色々と体験しましたので、ママ友って面倒って、本音で思います。



女性は、とかくグループを作りたがるなぁ~と思いますし、ボスがいて、右へならえ的なこともあったりして、嫌だなぁ~って、思います。
メール回りしたりって、結構姑息な感じで嫌ですね。

相手が嫌でも、その場にいたりしたら挨拶程度は、しますね。
大人なんだし・・・
それに私も主さんの様にもっと優しくなったらいいのになぁ~って、思いますよ。

アドバイスにならずにすみません。
深入りしすぎないで付き合ってますなお | 2009/03/06
教育方針や、収入など人の事はうらやましく思ってしまいがちですよね。
私はなるべく広く浅く付き合おうと思っています。
なので、すぐにはメルアド交換とかしないです。
「して」と言われればしますが、その人と何度か話して気が合いそうな人とだけ交換します。
そのほうが、面倒じゃなくていいですよ。

でも、せっかく仲良くなっても仕事再開したり引っ越したりで音信不通になったりもしますよ。

また、挨拶だけの間柄から世間話するようになったりするひととはもっと仲良くなりたいと思います。

なので、挨拶は大事です。
たまに挨拶しても無視する人がいますがそういう人は挨拶だけの人と思います。

友達がいないと不安かもしれませんが、旦那様やお母様や独身時代からのお友達でもいるじゃないですか。

あとはここで相談もできますし。
こちらが必要以上に気を使ったり、悪口を言う友達なんていない方が良いと思いますよ。
たとえるなら | 2009/03/06
同じ匂いがする人?は長続きしますね(*^^*)

貧富や子供・自分の年齢や趣味や教育方針とかはあまり関係なく、同じバイオリズムを持ち合わせている人かな?

なかなかいないですけど、ドンピシャの人はもうずっと仲良くさせてもらってます(^_^)

打算があると、やっぱり続かないし肩が凝るので、そういう人とは挨拶とうわべだけ仲良くするフリでヨイショして済ませ、誘いも適当に断ります。

でも案外バレませんよ。人間、持ち上げられてる時は好意を持たれていると勘違いしやすいですf(^_^;今までの経験からいって、例外はほとんどいません。
ある意味仕方ないかも・・・? | 2009/03/06
私も、10ヶ月の息子がいて、初めての育児に戸惑い・悩みの毎日でした。新しい町に引越してきた途端に、妊娠しもう不安で友達もいなく、実家も遠く・・・
産んでから、妊娠中に知り合ったママさんと偶然病院で再会し、今はそのママさんや他数人ママ友ができ、家を行き来するくらい仲良くなれましたが・・・

学生時代から、知り合いではないので、正直話すことは、子供のことや家族の話や義父母のことなど・・・
何でも、言いたいこと言って、話聞いてもらう・・という仲にはなれません・・・
嫌いだから・・・とかではなくて、やっぱり数ヶ月の付き合いのママさんにコレを言ったらどう思われるか?とか考えてしまいます。
だから、当たり障りのない話になってるかも・・・

ホントは、家族の悩みや実家のことなど色々話したいけど・・・
女って変にひがみますよね・・・
収入や家建てたとか、子供のお受験とか・・・
比べても仕方ないし、自分の家族や大切な人が健康でいれば幸せなのに・・・

悪口とか嫌だな~
私も、言われてるのか・・・と思ったらコワイです・・・
だからかな・・・最近頻繁に学生時代の友達のこと考えています。
みんな、それぞれ遠くで生活しているから、なかなか会えないけど
会っていっぱいおしゃべりしたいです!

いろんなこと、さらけ出して話して、聞いて時には怒ってくれるようなママ友欲しいです・・・
昔から | 2009/03/06
女の子同士で一緒に行動するのが苦手で、今も変わっていません(^_^;)

子供のために当たり障りない程度に付き合っています。友達ではなく、知り合いですf^_^;
はぁNOKO | 2009/03/07
そういう小さいいじめをするひとって嫌いです。
でも、女性ばかり集まるとそうなっちゃうものなんですかね、職場でも、女性ばかりのところでは、陰口、メール、そういうのが多いです。みんな嫌だなって思いながら、自分でも気づかないうちに、人の悪口になっちゃってたりするんじゃないかしらと思うんですね。私は、誰とでも仲良く話したいので、どんなに小さいことであっても、本人に面と向かって言えないようなことを他人に話さないように心がけていますよ。悪口を言うような人がいても、それには同調しないようにもしています。
こんばんは! | 2009/03/07
私はまだママになって日が浅いですが今通ってるママサークルでもすでにそれぞれ性格が現れています。
独り孤立している人に話しかけてあげる方や無視している方自慢話する方もいればあまり関わるのが嫌そうな方様々です。
零歳児サークルなので今から子供たちが大きくなればもっといろいろな事がおこると思います。私はそういうのが嫌いなのでサークルはサークルで当たり障りなく余計な事は絶対言わないようにしています。
今のサークルはママ体操&親子体操してくれているから行ってますが体操がなかったらきっともう行かないと思います。
こんばんは | 2009/03/07
私はまだ本音を話せるママ友がいないので広く浅く付き合っています。。
メールを回したりって本当に怖いですね。
自分もされてるかもしれないと考えたらぞっとします…。
私は | 2009/03/07
産婦人科の母親学級で意気投合した人とか、同じアパートに住んでる人とかと友達になりました(^-^)
全員で8人ぐらい、いますが、仲良しですよ☆

パーティーしたり、ランチや子供ルーム行ったり…

でも、そんな方達がいるなんて(x_x;)知りませんでした。
私は恵まれているのかもしれませんね…。

保育園とか行きだしたら、そんな感じになるのかな??(>_<)

同じ子供を持つママなのに、なんだか寂しいですね…
うちはホミ | 2009/03/07
確かに仲の良いママ友グループに苦手な人はいます。でももう学生ではなく、子どももいる大人、ある程度の距離を持ち接しています。
私は | 2009/03/07
出産後のママ友はいません。同級生や幼なじみなど昔からの友人がみな同じ時期に産んだ為、特に作ろうとは思いませんでした。友人の集まりで初めて会うママさんなどいましたが、深く付き合うとかは思いません。これから先、自然に出来たママ友だけの付き合いでいいと思っています。出来なかったら出来なかったでそれでも私は構いません。やっぱり悪口とかは聞きたくないですしね…。
分かるかも…vivadara | 2009/03/07
ママ同士のお付き合いとは違うんですけど、職場がそんな感じなので、そこまで深入りした付き合いが出来ないのが本音です。(もちろんいい人も色々おられるんですけどね)
ママ同士は…自分が仕事をしていることもあり、付き合いらしい付き合いはしていません。
近所も、挨拶以上に付き合いことを誰も求めていない感じなので、正直名前すら知らないという状態です。(これは私に限らずみんなです)
だから、うちの子は近所の子と遊ぶなんて経験がほとんどありません。
保育園のお友達がすべてって感じです。

ただ、ここを通して知り合って仲良くさせていただいている方は何人かおられます。
地元ママさんとは実際お会いしたこともありますが、皆さん素敵なママさん&お子さんで、私と仲良くしてくれることに感謝です。

子育てって、一人だとしんどい。私もその意見には賛成です。
でも、そのような陰口が多い付き合いって疲れますよね。
自分もこうやって言われてるんだろうなって思うし。
そういう方とは、あまり深入りしないほうがいいかもですね。
つかず離れずゆうゆう | 2009/03/07
深く付き合うと嫌なトコとか目に付くし相手もそうだろうから程ほどに付き合います。
挨拶は誰であれしますよ。
大勢の付き合いはしませんでしたね | 2009/03/07
先週出産した二人目ママです。長男は小1です。

1歳~保育園に入れて仕事していたせいもありますが、
サークルなどには特に参加せず、保育園でしたしくなった数人と
ご近所の同年代のママと、つかず離れずのお付き合いですね、今も。

あまり年の離れた人とは、お付き合いはありませんでしたね。
子供の話だけでなく、いろんな世間話の出来る人との付き合いを
重視してたので、世代が違うと話も合わないので…(^_^;)

子供無しでも付き合える人と仲良くしてました。
なので、今日は子供付き、今日は子供無しと、お出かけ先に合わせて
お互いが子供を預けられる様な(夫などに)方と長く付き合ってるので
今も食事に行ったり、買い物に行ったり出来ます。
子供が一緒の時は、遊園地に行って思いっきり一緒に遊べる人。
子供がいないときは、食事を楽しんで、家族のちょっとした愚痴も話せる人、そんな付き合いですね。

かといって、しょっちゅう会う訳でもないです。仕事の都合もありますが
一人の方と、年に数回といったペース。

大勢であつまるのは、年に1回程度、保育園ママ全員に声をかける同窓会?の時くらい。
複数名で度々集まる様な、グループで群れたりするのは苦手でした。
なかなか信頼関係を気付くのは難しいですしね。
かといって、一緒に旅行したり親密な家族同士の付き合いというのも…。

着かず離れず…が一番長く付き合える秘訣ですね。
自分なら | 2009/03/07
あまり悪口を言う人とは付き合いません。
噂程度なら構いませんが『〇〇さんは嫌いだから誘わない』とか単独行動とったとか自分の意見に賛同しなかったとか…『子供じゃないんだから馬鹿言ってないで普通に付き合いなよ』と思います。

私はあくまでも『子供の友達のお母さん』として当たり障りなく付き合ってます。
幼稚園の時のママ友は小学校に上がれば自然と縁遠くなりそうだしf^_^;
実際 | 2009/03/07
陰でいない人の話したりとかは
有ると思います。
例えばそのグループの人数が
多くなれば尚更…
私自身も元は誰かと一緒に居るのが
好きでしたが結婚を機に
家族以外知り合いのいない土地で
子供を産んでからは
子供繋がりのママ友は少ない
と言うかいないに近いf^_^;
何故かと言うと1番最初で嫌な
思いをしたからです。
結局仕事やネットで知り合った
波長の合う馬鹿言える人だけが
何年も友達のままです。
嫌な思いをいつまでも引きずるのは
良くないのは解ってますが
中々切り替えが出来ず
トラウマになっています(:_;)
人付き合いは難しいですね…
私はももひな | 2009/03/07
挨拶程度のママ友さんしかいないのでシビアに感じることもないですよ。
私自身ママ友がいなくちゃ生きていけないーって程ママ友を必要とはしていないので、浅く広く挨拶をする程度のお付き合いで充分だと思ってます。
悪口を言われていたとしても知らなければなんとも思わないですし。
何で | 2009/03/07
こんな風になってしまったんでしょうか??前は皆でもっと家族のように仲良く友達だったのに広く浅くとか深入りしないとか・・
必要以上に深入りはできませんがもっと仲良く楽しくお付き合いしたい!!親が悪口言っているようじゃその子供達もろくな大人になりませんね・・・・
私は | 2009/03/07
あまり深く付き合っているママ友さんはいません。
幸い、高校の時から仲良しの友達同士で子供も誕生日が近いので、ママ友みたいに仲良くしてます。
だから、私は表面的にしかいろいろ言いません。
それって… | 2009/03/08
ママ友とか関係ないと思います。
人間関係は引篭もりにならない以外は付き纏うものです。
基本、自分は一匹狼系なので、必要最低限の関わりしか持たない様にします。陰口を言うのも聞くのも嫌いなので…
こんにちは。 | 2009/03/08
私のママ友さんは皆さん良い方ばかりです。

悪口やプチいじめ?のような事は一切周りではありませんが、そういうのもあるのですね。ショックでした。

大勢で付き合ったり、親しくなりすぎるとそういう事も出てくるのかもしれないですね。

何で知り合ったとか、大勢すぎる集団だと、そういう事も多くなるのかな?とも思います。
私は | 2009/03/08
そういうのがいやなので特にママ友はいません。公園で会ったママさんと少し話す程度です。

でも、子供には遊び友達は必要だと思うので、保育園に入れようと思っています!

page top