アイコン相談

こんにちはφ(ゝc_,・*)♪

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/03/21| | 回答数(22)
初めて投稿させていただきます。
文面に至らない点があると思いますがご了承ください(。_。*)
ママ友の事で気になる事があり是非皆さんの意見を聞きたく
投稿させてもらいました
私には中学の時からの付き合いがある同級生のママ友がいます
(仮にMさんとします)
Mさんは2歳の女の子と10ヶ月の男の子のママで私より子育てに関しては先輩なので何かと頼りになるなと思います。
Mさんも私が妊娠中に『何かあったら相談してよ』と言ってくれて
いたので私も心強く思っていました
が、いざ私が出産して色々相談しようとメールを送っても返信が
なかったり電話をくれても相談で送ったメールの内容は忘れてしまってるしで、『何かあったら相談してよ』って言ってた割には
相談にはのってもらえなくて少し不信感を抱く様になってしまいました。
相手にも都合があるのは私も解ります。
私もそんなに頻繁に相談する訳でもないんですよ
でもメールぐらい返せる時間はあると思うんですけど・・・?
こんな事で相手に不信感を抱く私って小さいですか?
2009/03/07 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんははるまる | 2009/03/07
私にも高校時代の友人が同じでしたよ…私も相談してても一向に返事がないので、不信感というより、忙しいのだろうし、子供の年齢自体違うので、私は自分の子供の年齢と合う友人を見つけましたよ。
相談してきて…というのは社交辞令なんだと今思います。
こんばんは | 2009/03/07
そうですか同じような事あったんですね
私としては中学時代からの長い付き合いでおまけにお互い子供も
できて同じような境遇でこれからも付き合いできると思っていたんですけどね・・
やはり女の人って家庭を持つとだんだん疎遠になっていくものなんですかね。
少し寂しい様な気がしますが、この付き合いはここで終えようと
おもいます。
そして新たな友達を見つけようと思います。
追記です。はるまるさん | 2009/03/07
私はもはや、年賀状だけのやり取りだけとなってしまいました…。
私も | 2009/03/07
現在、3歳の男の子と2ヶ月の男の子、2人のママなのですが、
正直言って、子育てにいっぱいいっぱい(特に上の子の赤ちゃん帰りがキッツい><;)で、今まで頻繁にやり取りしていたお友達に、すぐにメールで返信できなかったり、連絡が遠のいてしまったりしています。。。睡眠時間もギリギリ、もちろん自分の趣味などの時間はほぼゼロで、大好きなパソコンに向かうこともできません。
そして、寝不足のせいで、頭が働かず、支離滅裂な内容のメールを送ってしまったり、内容が重複するようなメールを、誤って送ってしまったりもします。
悪気はないのですが、もう本当にいっぱいいっぱいで。。。
なので、Mさんの味方をするわけではないのですが、Mさんも、悪気があって返信しなかったり、内容が合っていない返事をしているのではなくて、返信したくても、タイムリーにできなかったり、いいアドバイスしたくても、集中力不足(?)でできなかったりするのではないかと思いました。
子供の性格って、子供によって本当にそれぞれで、ほとんど手のかからない子もいれば、すっごく手のかかる性格の子もいると思います。また、子供の成長時期によっても、手がかかる時期、かからない時期と、ムラができるのは当然だと思います。
折角中学時代からのお友達で、「相談しておいで」と言ってきているのですから、信頼なさっていていいのではないでしょうか。きっと、相手の方は、本心から優しい言葉を掛けてくれたのだと思いますよ。

と、また読み返しても支離滅裂なコメントになっているかも?
昨日の睡眠時間3時間ゆえ、どうぞお許しあれ><;
そうですねぇ(>_<) | 2009/03/07
今度からメールの最後に『遅くなっても良いから返信待ってます』って、入れてみたらどうですか?
そうすれば、逢った時にどうして返信がないのか聞けると思います。
こんにちは | 2009/03/07
う~ん。。。
二人もいると忙しいのではないでしょうか??
中学校の時からみたいですかどのぐらいの仲だったのかわかりませんが、仲のよかった友達なら、私だったらもう一回質問するか、メールの返事を返して!!ぐらぃのことはいいます。同級生だった程度でしたらそこまでは言わずに諦めます。。。
こんばんは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/03/07
 私も同級生のママ友は地元におり、たま~にメールをしておりますが・・・(^^♪
私の場合は、ほとんど友人などには『相談』しないです!!
自分でネットで検索したり、両親へ確認したりして解決してきました。
ですので、相手の方にも都合はあるものの。。。『相談して来て』と言うのは、社交辞令なのかなぁ~と思いました(*_*;
意外と子育てに追われていると。。。『メール』が面倒に感じる時もありますよ!!
PCの様にキーを早く打てるわけでもないので、携帯の場合は時間もかかります・・・(^_^;)
 今後はPigeonサイトの様に、育児の相談場もありますので、活用して行くのもいいのではないでしょうか(*^_^*)/
う~んf^_^; | 2009/03/07
年子で忙しいのもあるとは思いますが、答えられないって可能性もあるかも??
子育てしててもやっぱり皆が同じではないし、悩み事も違うので『何でそんなこと相談してくるの?悩むようなことじゃないじゃん』とか…。

あとは社交辞令かな、と思います。
う~ん。vivadara | 2009/03/07
その方も、やっぱり子育てが忙しいのでしょうか?仕事をしているならなおさらですしね。
でも、時間があったときでも返信くらいはして欲しいなって思いますよね。
もしかしたら、携帯をあまり見ないタイプの方なのかな?
私も、社交辞令だったのかなと思います。
その方とどれくらいの親密度があるのかは分かりませんが、今後も同じようなことが続くようなら、メールで相談するのはやめて、電話など即効で返事が返ってきやすい方法で相談したほうがいいかもしれませんね。
こんにちはあらし♪ | 2009/03/07
こういうのって難しいですよね。「相談して」は社交辞令ってことも考えらますし、また子育ては忙しいのでそれで返信もなかなか出来ないってこともあるかと思います。返信待ってますなど入れてみてはいかがでしょうか?
そうですね… | 2009/03/07
お互い家庭を持つとなかなかマメに連絡をとることはなくなるかもしれませんね…確かに小さなお子さん2人だと忙しいとは思いますがメールを返せないことはないかな…あくまで私の場合ですが(^^;私は割りと返信しなきゃ!と思うタイプなんで暇を見つけて返信してます。不信感を抱いてるなら今後は他の人に相談してみる方がいいですよ。返ってこないメールを待ってるのももどかしいですしね…
こんばんはホミ | 2009/03/07
確かに相談しているのに、返事がなかったりすると答えがほしいので、不安になりますよね。そんなに何度も返事がないなら私ならもう相談しません。他の友達に聞きます。
こんばんは | 2009/03/07
私も同級生で、ふたりの子がいるママ友達いますが、なかなかメールができないみたいで、返信はすぐにはきませんよ。忙しいんかな?くらいにしか思ってませんが、いつもゆっくりでいいから返信ちょうだいってかんじの文を入れてます。
私の場合 | 2009/03/07
仕事をしていて、子どもも二人いるので、常識的な時間にメールをするのは、難しいです。
いつも、仕事の行き帰りの電車の中か、子どもが寝て、自分の時間が持てる夜11時過ぎにメールしています。
夜のメールは、遅くてもよいと了解を得ている場合のみ送っています。ただ、疲れすぎていて、返事に2,3日かかることもありますが、きちんとメールしています。
お友だちの性格にもよるのではないでしょうか?
待っていますとメールにあると送ってくれると思いますが・・・
相手に不信感を抱く気持ちは、わかります。ただ、Mさんのことは、相談してよと言ってもあまりあてにならないと、割り切るしかないと思いますよ。
メールだと | 2009/03/07
緊急性は感じないので、後回しにしているうちに忘れてしまい、メールが着ていたことも忘れていたりって友達はワリといますよf(^_^;

聞くなら電話のほうが確実です。

メール打ち返すのって、小さい子がいたら邪魔されて大変なんですよ( ̄▽ ̄;)ちなみにこの文章を書き込みしている間、うちのチビは携帯を奪おうと暴れていますf(^_^;

電話ならスピーカーで持たなくても話が出来るから、多少はまとわりついても何とかなりますけどね。
相談してって…。すぬぴこ | 2009/03/07
Mさんにとっては社交辞令だったのかもしれませんねf^_^;

私だったらもう相談しませんね…。他の人に相談します。子育てに忙しいにしろ、メールを返す時間はあると思いますもの…。
こんばんは | 2009/03/07
そうですね、きっと感じ方が違うのかもしれませんよ
こちらは教えて欲しいことを書いても、急を要さないようなものであれば「暇なときに」と思っているのかもしれませんね
私は、友人が初産のときはわかる範囲はなるべく早くメールで返すようにしていましたが・・・。

至急聞きたいようなことがあれば件名に「至急」と入れてみてはいかがでしょう??
忙しいのかも・・・NOKO | 2009/03/07
私も似たような思いをしたことがありますが、なんとなく、その友達とは疎遠になってしまいました。でも、時間ができたときにお返事ちょうだいって書いてみたりして、ちょっと待ってみてはどうでしょう。多分育児に余裕がないのかも。動き回るようになると、ほんと、目が離せないし、昼間に寝ててくれる時間も短いから、結構大変なのですよ。私も、息子が1歳過ぎて、同じぐらいのママ友とのメールのやりとりも、急ぎじゃないものは、お互い1日から1、2週間ぐらいの間に返事をするって感じですよ。
モヤモヤしちゃいますね | 2009/03/07
悪気はなくてもそういう人いますよね… メールではなく、電話や直接会った時に相談して相手の態度などをもう一度見直しては? 意外に親身に相談にのってくれるかもしれませんよ。
寂しいですよね。 | 2009/03/07
私も仲が良い友人がいますが、 お互い子供がいるので独身時代と変わり、頻繁に連絡や会えなくなりました。 悩み事など電話やメールで相談していますが。 なかなかすっきりとは解消されません。 すごく同じ気持ちなので、辛いお気持ち分かります。 お互い育児大変ですが頑張りましょうね♪
ママ友ではないですが、 | 2009/03/07
高校からの親友(独身)がいますが、メールの返しが遅かったり、返さない事もしょっちゅうあります。だから催促します。そうすると『返そうとしたけど忘れた。ごめん』とかメールがきます。具合が悪かったりする時もありますが、ただ忘れるだけなんですよね。相談してる身としては返してよって思いますよね。ちょっとチクリと一言言ってみても中学からの知り合いなら大丈夫じゃないですかねぇ~
こんばんは | 2009/03/07
そうですねー
Mさんは2人いて二歳と10ヵ月ですよね?
いくら忙しいといってもメールくらいうつ時間あるのではないかなと思います。ただ学生時代の友人ってだんだん疎遠になってきますよね…
後はやはり月齢が近いママともさんとかと話しが合うし、月齢にもよると思いますね
そのMさんは社交辞令で言ったのかはわかりませんが相談とかなら電話の方がいいのかなと思います。
私もあまり友達に相談?はしません。相手も色々ありますからねー
そのMさんも色々あるんじゃないかな~
まあ相談くらいならのれるとは思いますけどね~
時間はあるようで | 2009/03/07
ないですよね。。。子育て中って。。。
メールもらっても、
子供のことでバタバタ。。。後回しにして、
「あっメールもらってた」な~んて気づくのは
夜の寝付いた時間で、かなり遅い時間だったとか。(;^ω^)
やっぱり、今すぐにでも気になる
子供の相談事はネットが便利ですよ(*´ω`)
ココも経験者の多い皆さんがすぐに返事してくれますよ☆
こんばんは | 2009/03/07
3歳と1歳の子供がいます。
正直・・・私はメールなどの返信遅いです^^;
忘れているわけでなく出来ないです。
上の子が幼稚園の間はわりと早く返信しますが
相談ならメールの返信に結構時間を取られるので
お昼に来たとしても夕方に返せればいい方です。
たまに夜遅くなってしまって次の日に返すこともあります・・・。
(でも内容はきちんと返信はしますけど)

私なら何も言わずに疎遠になってしまうと『???』となってしまうかも。
同じ子育てをしているママなら『分かってくれてるよね?』みたいな考えもあります^^;
なので電話に時に「あのことなんだけど・・・」と正直に言ってもらえる方が助かりますね。

page top