相談
-
教えて下さい。
- 5日に大好きなおじぃちゃんが亡くなりました。
来月少し暖かくなったら娘連れて行くねって言っていたのに逢わせてあげる事も出来ず毎日後悔しています…。写真を送った時とても喜んでいてくれてたみたいでもう一度おじぃちゃんの笑った顔見たかったな…って思いながら一昨日おじぃちゃんの所に娘を連れて逢いに行ってきました。びっくりした事におじぃちゃん笑ったような顔で眠っていました。
本当に悲しい時って涙出ないんですね。 突然の事で正直亡くなった事受け入れられずにいます。
明後日からお通夜なのですがもちろん娘も連れて行くのですが娘の服装はどうしたらいいのでしょうか?
黒っぽい服装の方がいいのか…。分かりません。
娘はもうすぐ5ヶ月です。
ご意見聞けたら嬉しく思います…。
よろしくお願い致します。
返信出来ないかもしれませんがよろしくお願い致します。 - 2009/03/08 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
先週末お葬式でした | 2009/03/09
- 私の大好きな祖母が亡くなり、お葬式でした。
誰も何も言わないとは思ったけど子供にはなるべく黒っぽい格好をさせて行きました。
まだお子さん小さいので特に誰も何も言わないとは思いますが、不安だったら事前に自分の親に確認すると安心できるかもしれませんね。
後悔することは尽きないかもしれませんが(私もそうでした)暖かく皆で送り出してあげられるといいですね。
本当にご愁傷様でした(ノ_・。) ありがとうございます。 | 2009/03/09
- にじママさんありがとうございます。 なるべく黒っぽい格好で行こうと思います。 母も今かなり落ち込んでましてとても聞ける状況ではなく…。参考になりました。ありがとうございました。
うちも | 2009/03/09
- 先月叔母が亡くなり、お通夜と告別式に出席してきました。
上の子は幼稚園の制服で下の子は黒ではなく普段着でしたよ。
まだ赤ちゃんなので服装はあまり気にしなくても大丈夫だと思います。
私の叔母も急に亡くなったので、まだ受け入れられていないような…。
頭ではわかっているんですけど、心が受け入れてないかんじがします。
この間まで元気だったのに何故?って気持ちが強くて(/_・、)
兄のときもそうでしたが、時間が解決してくれるのを待つしかないんでしょうねぇ。
長々とすみませんでした。 色ですが | 2009/03/09
- 黒や紺がなかったら、あまり濃くない色がいいと思います。
うちはお通夜にベージュのカバーオール、告別式は白シャツに薄いピンクのつなぎ?のズボンを着せました。 ありがとうございます。 | 2009/03/09
- ちっくさんありがとうございます。 紺かベージュっぽいのですね!分かりました。明日探してみたいと思います。 はぁ お別れなんてしたくないです…。もっと一緒に居たかったです…。こんな事言ってたらじーちゃん悲しんじゃいますよね。死を受け止められるように時間かかりそうですけど… アドバイスありがとうございました。
こんばんは | 2009/03/09
- 大切な人が亡くなってしまうのは本当に辛いですよね。。。
お子さんの服装はあまり派手な服装でなければいいと思いますよ。
黒やグレーなどがあればいいと思いますが…。
真っ赤・ピンクなどどう考えてもその場に不釣り合いな色はだめだと思いますが。 ありがとうございます。 | 2009/03/09
- れーなさんありがとうございます。 ピンク系が多くてさすがにピンクは…と思ってどうしたらいいか分からず相談させて頂きました。 明るい色は避け明日探してみますね! 本当にありがとうございました。
8ヶ月の時 | 2009/03/09
- 私も去年末に大好きな祖父が亡くなりました。お気持ちお察しします。 子供は8ヶ月の時にお葬式に連れて行きましたがベージュのカバーオールを着せて行きました。子供なので黒などにこだわったりあまり気にすることはないと思いますが、地味目な色の方が無難だと思います。
ありがとうございます。 | 2009/03/09
- 澄さんありがとうございます。 ベージュのカバーオールですね。一枚あったかもしれません!探してみます! 身内が亡くなるのは本当に悲しいです… 人が産まれて…死んで…って深く考えてしまいました。 娘の記憶にじーちゃんの存在残してあげたかったです。 アドバイスありがとうございました。
寂しくなりますね。 | 2009/03/09
- 息子を産んで6日後に①主人の祖母、②10ヶ月の時に私の祖父を亡くしました。
①の時はもちろん欠席でしたが、49日に白い服を着せて連れて行きました。
②の時はちょうど黒の服があったので。
どちらも他に子供が数人いましたが、紺色やグレー茶色など派手でない服を着てました。とやかく言う人はいませんでした。
また、結構、みなさん音の出ないおもちゃや本をたくさん持ってきていました。
きっと娘さんが重い空気を温かくてやわらかい雰囲気にしてくれますよ。しっかりお見送りしてきてくださいね。 ありがとうございます。 | 2009/03/09
- 蒲刈さんありがとうございます。 明るい色は避けるべきですかね! 分かりました! 先日じーちゃんに会いに行った時も娘が空気を変えてくれました。娘の笑顔が今の私の救いです。 参考になりました。ありがとうございました。
こんばんは | 2009/03/09
- 大変でしたね…とても今辛いと思いますが元気を出してくださいね!まだ小さいお子様なので黒じゃなくてもいいと思います。派手なお色をさけて着せればいいと思いますよ!うちの子を参列させた時は紺や黒っぽいものを着せました。
うちは | 2009/03/09
- 11ヶ月の時におばあちゃんが亡くなりましたが、息子は黒の半ズボンと白シャツに茶色のジャケットを着せました。派手でないものなら大丈夫と思います。
うちも・・・ | 2009/03/09
- 先週に大好きだった祖父が亡くなりました
突然のことで娘の喪服など用意する間もなく
娘には(5才)黒のワンピースと白のタイツを履かせましたよ
赤など目立つような色以外ならば大丈夫だと思いますよ
ご愁傷さまです・・・
おはようございます。 | 2009/03/09
- お子さんの服装は急なことですし、皆さん寛大ですので大丈夫ですよ。(祖母の時、どなたも指摘なかったです。)
お子さん連れては大変かと思いますが、お気をつけて。
こんにちは | 2009/03/09
- 大好きな方とのお別れは辛いですよね。。。
私もとても良くしてもらっていた親戚がこの冬に亡くなりました。
子供には白と黒(黒の方が多い感じ)の服を着せていきましたが、
他のお子さんは濃紺や茶色もいましたよ。
寂しいですねももひな | 2009/03/09
- 大切な方を亡くすのって本当に辛いですよね。
きっとおじい様も娘さんに逢えて嬉しかったと思いますよ。
娘さんはまだ小さいですから真っ赤のような派手な色でなければあえて黒やグレーなどを着せなくても大丈夫ですよ。
そうでしたか。。。NOKO | 2009/03/09
- 残念ですよね。私も、孫の誕生を楽しみにしていた義理の父が妊娠を報告する直前に亡くなって、心残りでなりません。1周忌のとき、息子は5ヶ月になったばかりだったのですが、白のポロシャツの上に黒のトレーナー、下は黒っぽいパンツをはかせていきました。でも、小さい赤ちゃんですから、そんなに気にしなくてもいいかもと思います。
こんにちはあらし♪ | 2009/03/09
- 元気出してください。きっとおじいちゃんも天国から見守ってくれてると思いますよ。家は昨年私の従兄弟が亡くなり、子供と私だけ行ってきました。一応黒っぽい服装にしていきました。お子様もまだまだ小さいですし、あまり派手な服装でなく、落ち着いた色ならいいと思います。
うちも | 2009/03/09
- 同じような状況です。
先日祖父が亡くなりました。正月に会ったきりで、亡くなる前、祖父に会った時にはもうあまり意識がなくて私の事も娘の事も見えていたか分かりませんん。祖母が娘を見て「こんなに大きくなってじいちゃんが見たら喜んだだろうな」なんて言うから余計に、もっと早く来ていればと後悔しちゃいました。
お通夜とお葬式は、私は普通の黒の喪服、5ヵ月の娘は普段通りの服で参加しました。黒っぽい服がなかったのですが、家族が、何でもいいよと言ってくれたので。
こんにちは!すぬぴこ | 2009/03/09
- 上の子が小さい頃、母方の祖母や親戚、知人の葬式が続けてありましたが、家にある地味な色の服を着せました。
普段着の上から紺のベストを合わせたりしましたよ。
でも、小さいお子さんですから、皆さん分かって下さると思いますし、わざわざ購入しなくてもいいと思います。
葬儀場は寒いと思いますので、風邪をひかさないようにしてあげて下さいね。
お力を落とされている事と思いますが、天国で見守っていると思いますよ。
お子さんとしっかりお見送りしてあげて下さいm(__)m
ご冥福をお祈り致しますm(__)m
こんにちは | 2009/03/09
- 寂しくなりますね。
お子さんがまだ5ヶ月なら、あまり服装は気になさらなくても大丈夫ですよ。
真っ赤や派手な強い色は避けた方がいいと思います。
うちは田舎ですが | 2009/03/09
- ご愁傷様です。
お葬式に厳しい田舎でも、小さい子の服装は特に何も言われないですよ。祖父が亡くなった時に叔母なんかは、1歳と3歳の子を連れて来ていたのですが二人とも普段着でした。
元気出してください | 2009/03/09
- まだロンパースですよね。
そうすると落ち着いた色なら良いと思いますよ。
小さい子を連れてだと大変でしょうが頑張ってくださいね。
私も祖母にひ孫を会わせてあげていないので今度連れて行こうと思います。
うちもでした | 2009/03/09
- 小さいときにおばあちゃんがなくなってしまい、1年たってもまだ受け入れることができません。
幸い、2人の孫をみせることが出来て、よかったと思っています。
小さい子はグレーや黒など、普通の服で十分ですよ!!
派手な色でなければゆうゆう | 2009/03/09
- ピンクとかでも大丈夫だと思いますよ。
ご愁傷様ですかず&たく | 2009/03/10
- 身内の死は辛いですね。
私も、昨年ですが祖母のお見舞いに行く予定の前々日に、急逝してしまったので、とても後悔しました。
子連れの葬儀は何度か経験ありますが、うちの子達は白いポロシャツに黒か紺のズボンでした。
赤ちゃんは、黒っぽい洋服の子もいましたが、淡いピンクのロンパースの子もいました。
あまりにも派手すぎなければいいのでは?と思います。
こんばんは | 2009/03/10
- 心よりお悔やみ申し上げます。 身内の死ってすごくツラいですよね。 私は妊娠7か月の時、私の式の4日前に祖母が亡くなりました。 娘を見せてあげられなかったこと、式に参加してもらえなかったことが今も心残りです。 でも5か月経った今は、こうして祖母を忘れないことが供養かな?と思っています。 どうぞ今はゆっくり過ごして下さい。
辛いですよね(>_<) | 2009/03/11
- 私の場合中学2・3年生の時の同じクラスだった子が、もう2人も亡くなっています。
1人は地元に帰ってくる朝、眠くて運転を誤りトラックと正面衝突しました。(20歳で死亡)
もう1人は、病気だったそうです。(21歳で死亡)
お葬式は片方は行けましたが、もう片方は妊娠中だったので行けませんでした。
急な死は、本当に悲しいですよね。
服装はやはり、黒かグレーの落ち着いた色が良いと思います。
おつらいですね。たんご | 2009/03/12
- 私も12月に祖母をなくしました。生後1ヶ月の息子をつれて参列しました。服の色は水色でした。赤ちゃんの服はハデなデザインでなければそんなにきにする必要ないと思います。