アイコン相談

出産祝い

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/03/23| | 回答数(30)
以前、友人の出産祝いに1万円の服を贈りました。でも友人はそれを5千円だと思ったらしく、お返しは2千円程度でした。
次に私が出産し、御祝を頂きましたが、5千円の物でした。内祝いは半額返しをしました。

その友人が今度2人目を出産します。良い物を贈っても価値を分かって貰えないと思うと、また御祝を贈るべきか、御祝の言葉だけにするか迷っています(>_<)

お金に余裕があれば勿論贈りますが、結構苦しいので、少しの事でもケチケチしてしまいます。
皆さんならどうしますか?
2009/03/09 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは^^ | 2009/03/09
なんか気持ちわかります~ 結婚してすぐのころ、うちの実家から鎌倉山のロースとビーフを焼きたてを義理実家に送ったら、主人の弟の嫁(同居で私より7歳年上)が一口食べて、「○○の焼き豚すごくおいしかったよねー」と言い出しましたので^^;かの有名なしかもおいしい!鎌倉山のロースとビーフですよー500グラムか600グラムくらいで2万5千円か3万円くらいの特にいい部分の詰め合わせだったので無知って恐ろしい!!と思いました。焼き豚と並ぶなんて・・爆笑です・・・義理親はとても良い人なので、喜んでいましたが、実親にその事実を私が報告相談して、次に贈るときに私に選ばせて!と選んで贈ったローゼンハイムの詰め合わせのほうが安くて立派なのに、鎌倉山のものより喜んでいました(笑) 友人や知り合いにも何人もそんな感じの方っていますよ^^;よって申し訳ないけれど、あまり価値のわからなそうな方には見栄えが良くて予算内か、値段のわかりきっているものを贈ることにしております^^
なので、お祝いは贈るとしても見栄えの良い予算内か値段のわかりきっているもの(調べればすぐにわかるもの)にしたらいかがですか?
あ・・・ | 2009/03/09
ロースとビーフではなく、ローストビーフの変換ミスでした!すみません!
ありがとうございます | 2009/03/09
やっぱり、贈る側としては相手が喜んでくれると思って奮発したのに、安物だと思われたことが残念ですよね(>_<)
それなら現金にすればよかったと後悔しました。
次は二人目だし、簡単な物にしようかと思います。
こんばんははるまる | 2009/03/09
私にも同じような友人が居てます…。近く二人目を出産しますが、価値観ない人に物をあげたくないので私は「二人目はお互いに無しに」と言うことにしました。私の友人はお祝い金を包んでも半返しなんてない人なので…物もお金の価値のわからない人にはあげたくないのでそうしました。
そうですよね | 2009/03/09
せっかく奮発したのに分かってもらえないと残念です(>_<)
次は二人目だし、お互い今後何人産むか分からないので無しにした方が気楽かもしれないですね。
参考になりました!ありがとうございます(^^)
一人目のみ | 2009/03/09
私はお祝いは基本的に一人目だけです。友人の間で話し合いをした訳ではないですが、みなそう思っているみたいです。2人目以降は会った時に手土産でお菓子を持って行く程度です。
ありがとうございます | 2009/03/09
その方が気楽でいいですよね!近所ではないし、産まれてすぐ行ける距離ではないので、次に会う時に手土産程度の物にしようかと思います。
私も | 2009/03/09
あまり価値がわかる方ではないですし、お菓子以外の食べ物にもあまり執着がなく値段や味の違いがわかりません。。。

友達もそんな感じなのですが、私なら、お祝いだし友達なので2人目もあげると思います。
お互い様なのでf^_^;
ありがとうございます | 2009/03/09
友達だし、お互い様だと気にしなければいいですよね!
参考にします(^^)
私は | 2009/03/09
私はオムツにしました(^w^)いちを2人目だし用意してる事が多いので前もって話をして送りました(≧∇≦) お祝いはしたいけど、包むと最低\5000はしないといけないですもんねp(´⌒`q)
ありがとうございます | 2009/03/09
オムツもいいですね!必ず必要な物だし、希望のメーカーを聞いておけばいいですもんね。
参考になりました(^^)
簡単なものNOKO | 2009/03/09
お返し不要なぐらいのかんたんなものにしては?ふたりめだと、一通りそろってるだろうしってことで、スタイとガーゼのセットとか、1000円ぐらいのものでいいかなと思います。
ありがとうございます | 2009/03/09
そうですね!
お返しいらないよ!と言えば、安い物でもいいですよね。参考になりました(^^)
とりあえず | 2009/03/09
ちょっとしたものをお祝いであげてみてはいかがでしょう?高い物をあげると悔しいと思うので…一応お祝いですしね。5000円以下でも全然構わないと思いますよ!
そうですよね | 2009/03/09
一応お祝いだし、安い物でも気持ちで贈ればいいですよね!
ありがとうございました(^^)
おはようございます。 | 2009/03/09
これが親戚となると、そうは行きませんが、ご友人なのでしたら、相応で良いのではないでしょうか。

内祝いもお祝いも渡してくださっているのでしたら、意地悪でではなく、価値観などの問題でしょうし。

私なら、明らかにお祝いがなかったり、内祝いがないお友達ならお祝いしませんがこの場合ならいただいたお祝いに合わせて、5千円前後の物をお祝いするかもしれません。
そうですね | 2009/03/09
私も友人が悪気があってしてるとかは全然思ってないです(^^)
これからも仲良くしたい友人なので、何か気持ちだけは贈りたいと思います。
ありがとうございました(^^)
それなら・・・ | 2009/03/09
1000円か2000円くらいの物にして
『大したものじゃないし、お返しはいらないから^^』
って伝えてはどうですか?
ありがとうございます | 2009/03/09
お返しは要らないよ。と言えば、安くてもいいですよね!それは思い付かなかったので、参考になりました(^^)
うちはhappy | 2009/03/09
友達も親戚もうちは一人目のみ、お祝いを贈りあってます。
話合ったわけでもないのですが、私もお友達の二人目が産まれたときもおめでとうと言っただけで、何も贈らなかったです。
洋服は5千円か1万円か、もらったほうはわからないことけっこうあると思います。
そうですよね | 2009/03/09
暗黙の了解で二人目以降は無しと決まっていれば、気楽でいいですよね。
参考にします。ありがとうございました(^^)
わかります。 | 2009/03/09
私も自分の生活にはケチケチするけど、人に渡すものとなると気合入れちゃって・・・

ちょっと前、3歳になる息子よりちょっと前に生まれた友人の息子さん。

その時に出産祝いとして5千円ちょいのお洋服(某ブランド)をプレゼントした時、うちの息子が生まれた時にもその出産祝い返し混みでと言って渡された子供用品が店で見かけたら3千円弱でした。

多分、そのお友だちはそのブランドを知らないらしく3千円と勘違いしたのかなぁ~って思いました。

ちょっとショックだったけど・・・主人にはぅちも3000円のもの送ったことにしてます。
そうですよね! | 2009/03/09
相手が喜んでくれると思うと奮発しちゃって…。
でも安物と思われたらちょっとショックでした。
前回はまだ私に子供がいなくて奮発できたけど、今は子供がいて生活苦しくなったので、次回は気持ち程度にします。
ありがとうございました(^^)
こんにちは | 2009/03/09
基本的に二人目の時はオムツやお尻拭きBFなどの消耗品を贈っています。
私はブランドに疎いので(ベビドなど有名な物は分かりますけど・・・)子供服の価値があまり分からない方かも^^;
消耗品なら贈っても大体の値段は分かると思いますよ^^
そうですねももひな | 2009/03/09
頂いたお祝いが5千円くらいの物だったらこちらから贈るお祝いも5千円くらいの物でいいと思いますよ。
服は | 2009/03/09
価値観は人それぞれですし、私は友達の間で\5000の現金と決めています。友達で1万はあげすぎだったように私は感じました。
全くお祝いなしで手ぶらでいけないのでオムツを渡しますね。
こんにちはあらし♪ | 2009/03/09
お祝いの言葉を送ってはいかがでしょうか?価値観はなかなか難しいですよね。私もそういうの分からないので・・・あとは、1000円ぐらいのものを贈ってお返しないと思ってはどうでしょうか。
う~ん | 2009/03/09
そもそも友達に1万円近くの物を送ること自体私の周りにはいません・・・
気を使わないようにと数百円~数千円位でお返しなしです・・。
果汁や離乳食オムツなどもらってうれしいものばかりです!!
価値は人それぞれですし・・
それならば | 2009/03/09
気にせずに、2人目だし1000円くらいのちょっとしたものにすればどうでしょう? お祝いですので、お返しを期待してあげるものではないし、価値観は人それぞれですよ…。私も有名高級ブランドの服でも、全く趣味に合わないアップリケとか付いていたら、バーゲンでも買わないです…。 次に主さんに2人目が出来るかどうかわからないし、後々いろいろ考えてイライラしてしまうならば、2人目という事であげなくてもいいのではないでしょうか?
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/03/09
 価値観解らない人居ますよね~(^_^;)
けれど、私は友人に二人目産まれた時も贈りました。
『お洋服』などは値段が解りずらいと思うので、お祝いはあえて【お金】を包む時もありますよ!!
こんにちは | 2009/03/09
同じく5千円程度のお祝い品でいいのではないでしょうか。
あまり高価な物だと、貰う側としても受け取りにくくなってしまいますからね。
う~ん・・・ | 2009/03/09
私は、どちらかというと、お友達と同じで・・・
出産祝いに頂いた服を3千円くらいかな・・・と思い大したお返しをせず、失礼なことをしてしまいました。
その服は、5千円でしたので・・・
正直、物の価値がわからなかったと決め付けるのは、どうかと・・・
初めての子供だと、たとえブランド服でも値段ってわかりますかね?みなさん・・・近くに、姪などいるなら別として・・・
私が田舎者で無知だっただけかもしれませんが。

そういう人なんだと決め付けないで、あくまでもお祝いなどは、気持ちですし、会社の上司などでなく、気心知れた友人に贈るんですから、少しでもいいんじゃないですか?
あっても、困らない紙おむつやおしりふきなど・・・
「衣類などは、持ってるかなと思って、今回は消耗品にさせてもらったよ~(^^♪」など、お手紙添えて・・・
それも、微妙ならお祝いのメッセージカードは?
私は | 2009/03/09
品物って値段の分かりづらい物ありますよね。その辺りが気になるなら、現金を包むといいのでは?
それなら、ホミ | 2009/03/09
五千円の物をあげたらどうですか?私は、一人めも二人めもおめでたいことなので御祝いしたいタイプなので・・・ 確かに内祝い半返しが常識ですが、内祝いが気になるなら御祝い渡さなければ?と思いますが・・・
私は | 2009/03/09
相手によりますね(^_^;) 気持ちだけでもあげたいと思うのであれば、お返しを期待せずオムツなどの消耗品を渡します(*^-^)b
私なら | 2009/03/09
オシメか、おしりふきくらいかなぁ。二人目って結構物はそろってるので、すぐに使えるものを手土産くらいに持って行くと思います。
分かります | 2009/03/09
私も経験があります。
お返しがこれ?と思ったことありますよ。
物って値段の付け方が難しいですよね。
なので出産祝いは現金にしています。
2人目ならオムツとお尻拭きくらいで良いと思いますよ。
私の時は2人目の時はオムツとお尻拭きをたくさんいただいて助かったし値段が分かる分おかえしも簡単なので。
こんにちは | 2009/03/09
私はお返しは期待してないですし、高価な物を贈って気を使わせるのも嫌なので、3~4000円ぐらいでおさえています。
こんにちは | 2009/03/09
出産祝いは気持ちとして送る物ですよ。人によって考え方、価値観は違うのでブツブツ言っても仕方がないです。経済的に余裕が無いのはどこの家庭でも一緒です。
なしでも | 2009/03/09
いいんじゃないですか?
わかってもらえないなら、あげる喜びはないですよね。
二人目だし、言葉だけでもいいと思います。
こんばんは☆ | 2009/03/09
2人目なので、手土産程度でいいと思いますよ(^-^)
お祝いっておめでとう☆って気持ちなので、ちょっとしたものでいいと思います!
価値観がちがうだけでは? | 2009/03/09
&gt;良い物を贈っても価値を分かって貰えない
というのはちょっと違うかなと思います。
そのご友人は物の値段を知らなかっただけですよ。
金額の高いもの=価値のある物と考える人ばかりではないですからね。

私なら、お友達の好みとか赤ちゃんに似合いそうなものを
よく考えて贈ります。
相手に喜んで欲しいですからね^^

page top