相談
-
子供の保険
- 皆さん、子供の学資保険とかどうされてますか。
今、10ヶ月になる娘がいます。
保険の事を産まれた時から考えていますが、中々、実行できずにいて。
ソニーとか郵便局とか色々、これがいいとかも聞くんですが。
いまいち、どれも一緒のような気がして。
家計にも関係してくるし、どんな方法がいいのかな~と考えています。
よければ参考までに、皆さんのされてる事など教えて下さい。 - 2009/03/14 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは | 2009/03/14
- うちは二人いますが郵便局をかけてます。
正直必要かな?と思ってたのですが主人の方のお付き合いがあったので上の子100万、下の子200万でしかかけてません^^;
元本割れしますが子供の保険と契約者(主人)にもしもの事があったときにその後の支払いをせずに保険が下りると言う事なので
子供と主人の保険と考えてます。
もしお付き合いがなければ今学資保険にかけている額を
子供名義で毎月貯金して生協や県民共済などの安い保険に入れてたかなと思います。
はじめまして。 | 2009/03/14
- 私の家の場合ですが、2人とも子供は郵便局の学資保険に入っています。
2人とも生まれてすぐに入りました。
子供が入院したときに保険が支払われるタイプのです。
郵便局の保険は父親の年齢と子供の年齢で確か保険料が違うはずです。
うちの場合は18歳になると満額支払われるようにしてます。
支払いの年齢も3種類あり選べます。
私は | 2009/03/14
- 友人の保険屋さんに来ていただいて相談しているところです。
学資保険という形ではなく、貯蓄性を重視して終身保険にしました。医療保険は掛け捨ての形で入ろうかなぁと思っています。
気になっているソニーさんに連絡をしてみて、一度相談されてみたらいかがですか?
具体的な話も聞けますし、月々の収支に応じて相談にのってくれると思いますよ。
毎月の手取りや食費、光熱費、その他雑費など、月々の出入りのお金がわかるとプランも立てやすいようですよ。
元金割れは、いやです | 2009/03/14
- 学資は、貯金、万が一なにかあったら支払いなしの積み立てです 保障は、あまり必要なしと思います。主人の生命保険かけてるしね。 フコク生命か、住友生命もしくはサービスなしでソニー生命で間違いなしでしょう
うちは | 2009/03/14
- 大手生保会社で学資かけてます。主人にもしものことがあれば払わなくていいし子供が怪我や病気で入院などすれば保険がおりるタイプです。正直私はあまりかけても意味がないかなと思いましたが主人のお付き合いで入らされました。でも積み立てと同じなので入っておいてもあまり損はないかなと思います。
アリコジャパンですが… | 2009/03/14
- うちは息子に0歳からアリコジャパンの医療保険付き学資保険を掛けていますが、5年満期で月\14,992とはっきり言って高いので、5月に2人目が産まれたら、co-op共済と郵便局の学資保険を組み合わせようと思っています。多分長男の半額くらいで済むかな~と…
すぐ入りました。 | 2009/03/14
- 私はソニーで貯蓄型です。少し割高にしてますが学資保険としてはもちろんですそれ以外にも貯蓄として割り切って考えるようにしました。
うちはたんご | 2009/03/14
- ソニー生命にしました。
1歳半で遅ばせながらはいりました。
選んだ理由は、一番、率がよかったからです。
うちはゆうゆう | 2009/03/14
- 郵便局で入りました。
家計に合わせて掛け金も満期年齢も選べるので決めました。
うちは | 2009/03/15
- 1才6ヶ月の子供がいますが学資加入していません。正直、入ろうかと悩んだ時期もありましたが貯蓄型保険と考えたら貯蓄は銀行に…保険は別で安いの…と考えやめました。
こんにちは | 2009/03/15
- 私は郵便にする予定です☆★潰れることはないですし安心ですしね~しっかり保証もついてましたし☆
参考までに | 2009/03/15
- 上の子郵便局下の子ソニー生命で、
ほぼ同じ月齢で一括払いで契約して
郵便局は約286万、ソニーは245万の支払いで
ある年齢でどちらも300万になります。
ソニーの方が、大分得ですね☆
うちはホミ | 2009/03/15
- 何件か話を聞いて第一生命にしました。旦那は自分達で貯めたらいいといいますが・・・
ウチは | 2009/03/15
- ソニーです。自分で貯蓄するのに自信がなかったので、医療保険なしの貯蓄性の高いソニーにしました。元本割れはないです。確か、返戻率が108%くらいだったと思います。他にフコクの評判もよかったのでギリギリまで迷いました。
ちなみに医療保険は国民共済に入ってます。
ちょうど学資保険を検討中の友人が言ってたんですが、今月からアフラックに学資保険ができたらしくて候補の一つだと言ってました。
参考までに☆
ソニーです。(学資保険だけですが・・) | 2009/03/15
- 2名子供がいますが、各社検討して、ソニーに決めました。
0歳のうちに入っていると掛け金もお安くていいと思いますよ。
(満期時の設定金額にもよりますが・・。)
年払いで2名様で23万円くらいです。
医療保険は別物もに加入しています。
うちはNOKO | 2009/03/15
- 賠償責任保険だけ入って、生命保険や傷害保険には入っていません。子供の病気や怪我の場合には、自治体が保険診療の自費部分を出してくれるので、あんまりいらないかなーと思っています。自分たちに万が一のことがあったときのために子供にお金を残せるように、自分たちの保険はばっちり入ってます。昔は貯蓄性がよかったのですが、今は利率も下がっているので、自分で運用したほうがいいかもしれないと考えています。
おはようございます(^^ゞ雄kunのママ | 2009/03/15
- 我が家の場合は今、一人目なので学資保険の変わりに、ほぼ同額近く戻ってくる貯蓄型の保険に夫婦で加入しておりますよ(*^^)v
気になる保険会社から、資料を請求して比較してみるのもいいと思いますよ!!
私は | 2009/03/15
- 郵便局で学資保険かけてます、月々5000円です、むりない程度で払えるのでいいとおもいますよ。
うちは郵便局です(^-^)ノンタンタータン | 2009/03/15
- 多少元本割れしますが、この不況でもつぶれることは絶対無いという安心感があります(^o^)
ソニーは返済率が高いですが、学資の積み立てのみで怪我や病気などの保険特約は無かったと思います(>_<)
でも1歳になるまでに入られた方が良いですよ☆うちは娘が2人いますがどちらも生後2ヶ月の時に健康チェックを受け、3ヶ月から保険に加入しています♪
代理店ではなくウリ猫 | 2009/03/15
- 直接ソニーで見積りを頂きました。とても丁寧に家計診断をしてくれました。結果、学資は利率が良くないので終身保険を進められました。私の相談に乗ってくれた方も、ご自身のお子さまに終身保険をかけているそうです。
うちは | 2009/03/15
- 農協です(*^^*)
農協と郵便局は、国が傾かない限り潰れないからいいんでは?
生保は公表してないけど、かなり経営状態が悪い会社があるらしいです。
ホントに潰れたら90%しか戻らないから、元本割れどころではないですよね(--;)
うちは月に1万円くらいのを掛けてますが、農協も5千円くらいから掛けられますし、入院・手術の保障が付いてます(月に100円くらいです)から、いざというときにいいと思いますよ☆
こんにちは。 | 2009/03/15
- 我が家の場合は、生後すぐにソニーにしました。
少しでも早い方が、毎月の支払いが安く毎月で見たら楽ですよ。
私はソニーの率がよくて決めました。医療保険は共済とわけています。
どれも一緒ではありませんよ。医療保険が特約付加タイプと、なしのタイプでも違ってきますし、返戻率なども違います。
かけてません(^^ゞ | 2009/03/15
- 見積もりをお願いしたりしましたが、
入院や病気などでは市からの医療費助成などありますし、
貯蓄としてみても元本割れすることも考えるとどうかなぁと
思って結局入っていません。
結局は… | 2009/03/15
- 子供の何のために保険に入るのか…だと思います。
お祝い金が欲しいのであればそれを重視に学資保険を選んだ方がいいですし、それよりも子供が独り立ちをするときにまとまったお金が欲しいと思えば解約払戻金がもらえる終身保険に入るという方法もあります。(ちなみにウチは後者の方です。)
医療保険と組み合わさっているのも学資保険のメリットですが、小学校卒業までは医療費タダだし、都民共済の方でも掛け金千円くらいで充分な物があると聞いたので意味無いか…って思いましたね。
ちなみに、ソニーと郵便局はやめた方がいいですよ。主人の知り合いがソニーの保険をやっているのですが、その人自身が「ウチのはよくない」と本音を言っていました。郵便局も「潰れないだろうっていう安心感から契約する人が多いけど、実際は元本割れ確実」と言っていました。
お付き合いで。 | 2009/03/15
- うちは付き合いで某大手生保の学資保険に入ってます。
毎月何円と決めて絶対貯蓄できるのならいいけれど、
それもなかなか難しいと思うのでそういう点ではメリットはあると思います。
ただ、特に付き合いがなければ普通に貯蓄した方が金銭面では確実かも。
納得していいものがあればそれが一番だと思いますが、皆が入っているから入るのだったら無理に入らなくても大丈夫だと思います。
うちはhappy | 2009/03/15
- 上の子は郵便局ですが、下の子は何も入らないことにしました。
色々と悩みましたが、今はあまりお得じゃないみたいなので、下の子にはコツコツと上の子と同じ金額を貯金してあげる予定です。
簡保に入っていますが | 2009/03/15
- 簡保に入っていますが入院保険は付けていません。
貯蓄型の物です。
子供が入院する事ってほとんど無いし入院しても1週間以内が多いので保険を付けるだけ無駄だなと思ったので。
その分貯金に回した方が良いと思っています。
自治体によって違いますが乳児医療で小学校まで病院代無料になりませんか?
それなら保険かける必要ないですもんね。
旦那の保険も止めて貯金にしようかと考えているくらいです。
フコク生命に・・・ | 2009/03/15
- 出産前から加入できたので、富国生命の学資保険に入っています。
うちは | 2009/03/15
- 教育資金の積み立てとして、終身保険にはいっています。満期前の解約だとかなりの元本割れとなりますが、満期までもてば利率はかなりいいです。普通の学資ではソニーの貯蓄性が一番いいと聞きました。
やろうと思っています。 | 2009/03/15
- ソニーが良いと聞きますね。
うちも今検討していますが、将来必ずお金が必要になるから、会った方がいいですね。
貯金してもあまり金利もよくないし、学資保険がいいと思います。
うちは | 2009/03/15
- 児童手当てをそのまま日生の学資保険に充ててます。三才になったら半額負担になってしまいますがその頃には私も働けると思ってます。
うちはももひな | 2009/03/15
- 郵便局で入ってます。
夫にもしものことがあってもその後の掛け金はなしで満期には満額いただけるので、もしもの時の備えみたいな感じで入りました。
我が家は | 2009/03/15
- 1人目はゆうちょの学資保険です。2人目は加入してません。日動海上あんしん生命?で長割終身というのがあり、ある程度の年数で解約すると掛け金以上の戻りがあるのでそれで十分かな、と思ってます。
別に貯金もしてますが、無理しない範囲でほんの少しずつです。
こんばんは | 2009/03/16
- うちは簡保の学資保険に入っています。病気や怪我の時はイマイチなので、コープの共済にも入ろうかと思っています。
うちは・・・ | 2009/03/16
- ソニーです。弟がソニーの営業なので・・・。
3歳半の息子がいるのですが、主人と弟と3人で色々と考えた結果
息子の将来を考えて生涯保険に入れました。学費にも使え、結婚資金やその他いつかいきなりお金が必要になることもあるかもしれないので。ただ割高かな?と思うので就職したら自分で払ってもらおう!!と主人と話しております。
ソニーです | 2009/03/16
- うちは娘息子どちらともソニー学資に入っています どちらも1才前に加入しました 選んだ理由は貯蓄性があることです また5年くらい払うと払い済みという手段もとれるみたいです(5年以降払い込まないけど、下ろさない代わりに満額もらう手段です) 我が家は支払いがきつくなったらこの手段をつかうつもりです☆
悩みますよね… | 2009/03/16
- ソニーは返還率もいいけど、受け取る時に潰れてないかどうか… 条件が良すぎて怖いです(>_<) うちは少し高いですが無難に郵便局に決めました。 郵便局もどうか分からないのですが(^_^;)
こんにちは | 2009/03/20
- うちは、郵便局に入ってます。
確か、主人が亡くなったた時に積み立て時の特約とかありますし。
回りからも郵便局がお勧と聞いてたので郵便局にしました。
後、倒産しないですし。
比較して | 2009/03/28
- ソニーが一番だと思いました。
保険は生協にして学資保険のみが一番です。
ただ計算しても払った分と貰える率が低いので全額にはせず賭けたい金額の半分を学資保険、半分は普通に貯金にしました。
長い目で低金利が何十年続くか分からないので。
うちは | 2009/03/28
- 学資保険には入ってません。
学資保険って18歳か20歳で終了してしまって新しく保険に入り治さないといけなくなるんです。
だからうちは終身保険に入ってます。更新もないので今のままの値段で一定期間払えば後は払わずに、終身まで保障してもらえます。
東京海上の超保険です。
そのかわりお金は貯めれませんので自分で貯めなきゃいけないですが。