アイコン相談

義理のお姉さんとの同居と幼稚園について

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/04/02| | 回答数(30)
以前、お姉さんとの同居とお姉さんの子供が幼稚園に行かないという相談をさせていただいたものです。
幼稚園の件はその後、私が幼稚園のパンフレットを渡してここがお母さんのつきあい少ないからいいというふうにおすすめしたりしました。結果そのお薦めした幼稚園へいくことになりました。その幼稚園は旦那の実家の近くに(徒歩1,2分)あるからという理由もあるそうです。なので私のやったことは間違っていなかったんだと思いました。

あとはお姉さんとの同居です。
決定しました。
もう来週あたり引っ越ししてきます。
いったい何を決めたりすればいいのかわかりません。私も子供の小学校の準備などで忙しいのもあり困っています。

一緒に住むとなった今、今更どうしようとは言ってられないのですが光熱費をどのように支払おうか迷っています。おそらくお姉さんがきたら電気代は月に2万近く、水道代も2か月で2万近くです。ということは先に私達が3万近くも払わなければなりません。そんなお金ありませんし義父に相談するつもりですが同居されている方はどのようにして払っているのでしょうか?

それと郵便物です。普通便はまだいいのですが宅急便や書留みたいなのも同居しているのでって受け取れるんでしょうか?もちろん名字は違います。こういことは郵便局に最初から言えないのでしょうか?「同居していますが家族ではないので私達が留守であれば不在票をおいてください。」みたいな感じで。(まあ一応家族なんですけど。お金とかは何かあってからでは遅いので)

あとこうした方がいいというアドバイスがございましたらアドバイスぜひお願いします!!

*昨日、義理のお父さんから(うちの下の子は動物アレルギーなのですが)お姉さんのところに犬がいるので「もう○○(下の子)は大きくなったし大丈夫だろ。一緒に住んでも」みたいなことを言われてショックでした。犬の毛が目に入って目がぼっこりと腫れて(その姿は義父もみているのに)その事件からまだ1年ちょっとしかたっていないのに・・・(その時は小学生ぐらいになれば丈夫になっているだろうと義父は言っておりました)しかも病院の先生からは犬はだめと言われているのにそれを言おうと思いましたが旦那がそういうのは言うなという感じでアレルギーのことも言ってません。旦那もいつかアレルギーは治るから過保護になりすぎるなと言うんです。でも犬のことは私がそれとなくお姉さんに言うつもりです(自分の子供のことですし守ってあげないとだめですよね)
2009/03/19 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

おはようございます | 2009/03/19
すみません、前回の悩みを知らないので、その事に関しては、アドバイスできませんが、お子さんが動物アレルギーで、先生から、犬はダメといわれてるんですよね。アレルギーを甘くみない方がいいと思います。旦那さんも、父親なら、子供の心配するべきです。ママさんしか、守ってあげる事できません!何とかがんばってください。
今は | 2009/03/19
薬を飲んでいるのでそんなにひどく見えませんが、飲まなくなると口の周りなどが赤くなるし耳は切れるし肘や膝などの関節部分をかくので血がでるしで・・・(薬を飲んでいてもなりますけどね)困っています。なので薬はしばらくやめられません。
ありがとうございました。
おはようございます。 | 2009/03/19
そうきちさんがおススメされた園に通園されるご予定なのですね!!良かったですね。お疲れ様でした。

動物のアレルギーは、大人になっても治らない方も多いですので、やはり、アレルギーの件については遠慮しないで、思う事伝えられていらっしゃる方が良いと思います。
アレルギーの事には理解示して下さるでしょうか…。

光熱費は折半が多いとは思います。

郵便は、名字も違うなら、郵便局にお願いしたらある程度、対応して下さいますよ。

宅配に関しては分かりかねます。すみません。
郵便物は | 2009/03/19
郵便局へ問い合わせてみますね。宅急便は自分で時間を選べるのでいいのですが現金書留など(実はお兄ちゃんが小学校入学なので現金書留が今年は多いのです)はお姉さんが捕るとは思えませんが万が一何かあってもまずいので・・・
ありがとうございました。
長男の嫁です。 | 2009/03/19
同居についてはマダ何も言えません… 2年後には同居が決定していますが(汗) ごめんなさいm(_;_)m アレルギーの件ですが、そんなに酷いなら、犬との同居は断固!!断るべきです。 義父と旦那さん・意味が分かりません! アナフィラキシーショックだとか…恐ろしい事になりかねません!! ママさんが説得できないなら、アレルギーについてお医者さんに相談するなりネットで調べるなりして相手が納得いく理由を(資料など)突き付けてやるべきです!! 頑張ってください☆
同居 | 2009/03/19
本当に辛いです。でももうあ~だこ~だ言っても仕方がないので頑張ります。
アレルギーはお姉さんも下の子が目が腫れたのを見ているので知っているはずです。でもそんなに深くは考えていないと思います(そういう性格なので)一応うちの部屋には入れないでと(おそらく入れないとは思いますが)もう一度言うつもりです。
大変ですね | 2009/03/19
同居が決まったのなら、まず、先に、約束事(お金なんて特に)決めておくべきです!後からではもっと言いにくくなりますし、もめると思います(後から払ってとはいえなくなりますよ)

アレルギーは、簡単に思ってはいけません。何かあってからでは遅いので・・・言うべきです!!

郵便物などは、本人限定でない限り、誰が受け取ってもOKです。
お金 | 2009/03/19
というか光熱費だけなんですけどね。電気と水道です。ガスと灯油は別に請求されるようにしているので・・・でもその2つが大きい金額なんですよね。
実は今日光熱費の事をちょっと義父に言ってみたのですが何も言ってくれませんでした。ちょっと不安です・・・
おはようございます | 2009/03/19
大変ですね。
同居する前にお金の事や生活する上でのルールなど、話し合った方がいいと思います。
きちんと決めておかないと後々困ると思います。
犬の事もアレルギーがある事を話して、部屋から出さないなど対策してもらった方がいいですね。
お子さんが可哀相ですよね。
皆さんおっしゃる様にアレルギーは怖いので、家族のみんなに理解してもらえるといいのですが。
うちの | 2009/03/19
旦那があまりお姉さんには頭があがらないので旦那に言ってもらうのはまず無理です。なので光熱費のことは義父に相談しようと思ったのですが何も言ってくれなかったのでもう面倒なので直接お姉さんと相談しようかと思いました・・・人を通すと余計こじれたりしますものね。頑張ります。
良かったですねゆうゆう | 2009/03/19
まずは義姉さんのお子さんが幼稚園に行くと決まったこと、やはり小さな子にとって集団生活は大切ですから良かったですね。

光熱費は同居することによって3万円アップするなら主さん家族が2万円、義姉さんが1万というように少しでも負担してもらうといいですよ。
一緒に暮らすのですからそれ相応の負担をするのは当然ですからね。

郵便物については難しいですよ。
いつも同じ方が配達するわけではないですから。

犬のアレルギーに関してはきちんとお話したほうがいいです。
アレルゲンを身近に置かないことは決して過保護ではないですし、場合によっては命に関わることもあります。
医師から犬は絶対禁止だと言われたと皆さんにお話してもダメかしら。
ありがとうございます | 2009/03/19
幼稚園は本当に良かったです。
お姉さんは目が腫れたのを見ているのでアレルギーというのは知っているはずです。でも医者からも言われたということをそれとなく言ってみようと思います。おそらく部屋にはいれてこないと思いますが・・・それをやったらもう非常識すぎておそらく私は子供を連れて家をでていくと思います。
こんにちは | 2009/03/19
アレルギーの事はきちんと言っておいた方がいいと思いますよ。
なんかあってからでは遅いと思いますし・・・。
お金も最初から『生活費』として入れてもらってはどうでしょうか?
全て(ではないかもしれませんが)主さんが負担する事ではないと思いますよ。
郵便物もサインがないといけないものは受け取らないようにお願いしてみてはどうでしょうか?
配達の方も2度手間を嫌がったりもするので(経験ありです^^;)主さんが必ずいる時間に配達指定をするかですよね。
お姉さんも | 2009/03/19
光熱費は払うつもりはあると思いますのであとは負担額なんですよね。頑張ってみます。ありがとうございました。
こんにちはももひな | 2009/03/19
アレルギーは本当に注意が必要なのできちんと義父さんにも旦那様にもお話したほうがいいですよ。
ちょっと失礼な言い方かもしれませんが、旦那様はアレルギーのことをよく分かってらっしゃらないのかもしれませんね。
うちの子は牛乳アレルギーでしたが、アレルギーだと分かってからは完全除去しましたし、成長してから乳製品をあげるときも土曜の朝(夫もいて病院もやっているので)にドキドキしながら夫と二人で見守りながらでしたから。
たかがアレルギーと侮っていると怖い目に遭いますからね。
怖いですよね | 2009/03/19
それとうちの子はダニアレルギーもレベル3だったんです。なのでかなりのアレルギーなんですよ・・・
義父もこの前は小学校に上がるぐらいになれば強くなってるだろうと言ったのにお姉さんの転勤が決まってお姉さんがこの家に住むからもう大丈夫だろうと言ってきたのですごく腹がたちました。やっぱり自分の娘が一番ですからね・・・
こんにちは | 2009/03/19
幼稚園の件、よかったですね。義姉さんも、多少は社会に揉まれていい経験ができるのではないでしょうか。 お金の件は、揉めても絶対に細かい約束事を決めてください! アレルギーの件ですが、うちの子も猫で目がパンパンに腫れて目やにが出まくります…。 ただ痒いだけで済まない事もありますし、皆さんお子さんの気持ちになってるのでしょうか!?大人だって風邪や花粉で鼻が詰まったり、煙で目が痛いと辛いしイライラするのに(`ヘ´) なんと言っても、義父さんもご主人もみんな義姉さんとは血の繋がった身内だという事です。正直、そうきちさんよりも義姉の方が可愛いまたは可哀相と思ってしまうかもしれません。負けずに頑張ってくださいね!
ありがとうございます | 2009/03/19
目がパンパンは本当に可哀想ですよね・・・義父は確かに自分の娘の方がいいだろうしやっぱりお姉さんの子供の方を可愛がっているのが最近よくわかります(女の子ですしね)
もしまた下の子にアレルギー反応みたいのがでたらもうこの家にはいれないなと覚悟はしています。がんばります!!
初めが肝心です | 2009/03/19
初めを許してしまうと、毎日のことなので「してもらえる」があたりまえになってしまい、後からでは余計に言いづらくなってしまいます。
お金に関しては特にもめごとが起きやすい問題ですので、折半にするなり家賃として予め毎月家にお金を入れてもらうなり、きちっと約束事を決めた方がいいと思います。
あとお子さんのアレルギーですが、私も以前同居していた甥っこがアレルギー持ちで切ない姿をよく目にしていたので、お気持ちお察しいたします。旦那さんも自分で医者に連れていかないから実感がないのでしょうね。旦那さんに1度通院の付き添いをしてもらって直接医者の話を聞く機会をつくってみてはいかがでしょうか?
してもらえる | 2009/03/19
その通りです!!お姉さんは特にそれをやると毎回毎回のように私を頼ってきます。
お姉さんが帰省した時毎回のように「実家に遊びに来て」とメールがくるので行くとお姉さんはいません。うちの子供と遊ばせるために呼ぶんです。それが何回か続いて義母が「ごめんね」と言ってきたぐらいです。なのでもうそういうことはしないようにうちの息子にも「○○ちゃんうちにDSやゲームあるからってしょっちゅう遊んだりしちゃいけないんだからね」ときつく言ってあります。こんなこと言っては良くないことですが・・・
こんにちは | 2009/03/19
光熱費は最初からきちんと徴収された方が良いです。

郵便物はポストを2つ設置されて苗字を書かれておけば分けて投函してもらえると思いますが、郵便局で聞かれた方が良いと思います。
知人の方法なのですが、同居をしていて郵便物を勝手に開封されて困ったそうで、実家宛てに郵送するようにして、定期的に受け取りに行っています。面倒ですが…
宅配は難しいと思います。

アレルギーは、減感作療法というのがあります。動物アレルギーはどうか分かりませんが、アレルギー性鼻炎の緩和で娘が治療していた事があります。
減感作療法が無理であれば、犬を諦めてもらうように説得するしか無いと思います。

大変ですね。上手く解決出来ると良いですね。
ポストを | 2009/03/19
設置する場所が1つしかなく普通郵便はあきらめています。勝手に開封はしないと思います。でも書留などで万が一現金書留をとることはしないと思いますが紛失したとか事故があったらお互い嫌な思いをするので郵便局へ問い合わせしてみようと思います。実家宛も考えています。(実は以前に同居していた時私がフルで働いていたのもあり実家宛にしていました)
もう一度息子に前みたいな症状がでた場合はこちらから家をでようと思っています。たぶんそうなったら犬を実家にずっと預けるのではないかと思います。そうなると旦那の実家が可哀想なので・・・
ご意見ありがとうございました。
犬の事は言うべきです | 2009/03/19
はっきりと犬に反応すると診断が出ているのであればきちんと言わなければだめですよ。 アレルギーを甘く見てはいけません。 もし命の危機になるような事になったらどうしますか? 私はアトピーで猫に反応しましたが動物全般だめでした。 妹が猫を飼ってましたが離れに隔離して私が行く場所には絶対連れて来ませんでした。 ウールの洋服、じゅうたんもダメです。 息子も検査はしていませんが犬のいるうちから貰ったチャイルドシートに座ったら足に酷い湿疹が広がりました。 動物アレルギーの子供が動物に噛まれて死亡した事例も珍しくないです。 成長と共によくなる可能性あるとしても1年では無理ですよ。 私は36年間アトピーと付き合っています。 もしどうしても飼うなら共用スペースには絶対出さないなど約束させたほうがよいです。 お子さん守ってあげて下さいね。
アレルギーテストは | 2009/03/19
その時は動物は猫しかありませんでした。それとダニアレルギーも持っています。動物に噛まれて死亡したというのは怖いですね。うちの子はそのお姉さんの犬も(小さい犬なのに)怖がっているので余計危ないですね。うちの部屋には絶対犬はいれさせないようにします。おそらくそれは言わなくても大丈夫だとは思うのですが再度言うつもりです。
アドバイスありがとうございました。
アレルギー検査は | 2009/03/22
アレルギー検査はあくまで目安なんで過信は禁物です。私も検査は猫だけに反応しましたが動物全般ダメなんです。自分の体に教わってます。酷いと毛が舞うだけでダメなんで触らなくても目に見えなくても喘息や痒みを引き起こす場合あります。 一番はお子さんの様子を見てケアしてあげて下さいね。(^-^)/
こんにちは | 2009/03/19
水道光熱費はきちんと折半されたほうがいいですよ。ご両親にご相談しながら決められるといいと思います。郵便物は住所が同じなので受け取ってあげてもいいのかなと思います。犬については心配ならばきちんとお義姉さんにお話されたほうがいいかなと思います。あまり無理をして我慢するとただでさえストレスがたまるのにますますストレスたまると思いますよ!
犬の | 2009/03/21
ことに関しては再度お姉さんに言うつもりです。ビシっと言うと何か言われても困るので「○○まだアレルギーの治療しているから○○はお姉さん宅で遊ばせることできないんですよ~」ぐらいの感じで言おうと思っています。
普通郵便はいいかなと思っていますが現金が絡むものは受け取ってもらわないようにしたいので郵便局へ問い合わせてみます。ありがとうございました。
いろいろ大変ですね。 | 2009/03/19
光熱費は最初から折半にしてもらった方がいいと思います。
もちろん、どちらかが多く使っている可能性もあるのですけど、
そういうことを言い始めるときりがないので、折半が一番かなと思います。

郵便物・宅配は難しいかも。
郵便は送ってもらう場合に本人以外は受け取れないとすることは出来るのですけど。。。
あとはお互いに受け取らないことにすれば、
「今留守なので」と言えば済むといえば済みますが。
開封しなければ受け取ってもらった方が楽かも。
光熱費は | 2009/03/21
もちろん負担してもらうのですがうちの方が子供1人多いのとでも日中はうちらはいませんがお姉さんは働いていないのでいますしゲーム好きのお姉さんなので(スロットマシーンもたくさんありますし・・・)電気代はどれぐらい負担してもらおうかなとか色々考えています。でも折半だと向こうは納得してくれないかもしれません。(うちの方が子供が多いので)義父にも相談してみますが・・・
こんにちは | 2009/03/19
光熱費は折半するか増えたぶんを払うようにしてはどぅでしょうか。
犬のアレルギーはきちんと話あった方がいいと思います!!!
治る人もいればひどくなる人も居ますし、環境によってはひどくなるかもしれませんし。。。
旦那様と病院に行って話を聞いて重大さを理解してくれるといいのですが。。。
一番いいのは | 2009/03/22
増えた分を払ってもうらのがいいんですよね。直接お金をくれればいいんですが・・・(家賃は建てた親に払うので。その時に光熱費も一緒に払う可能性があります)
ありがとうございました
大変ですね | 2009/03/19
光熱費や食費は、子供も1人として人数割りを基準に負担金額を決めておいた方がいいと思います。支払ってもらうのは4月使用分からにしても先に決めておかないと後々ではより気まずくなると思います。
また、アレルギーはお姉さんがどんな対策をとってくれるかは別として、率直に伝えておかないといけないと思います。義父様や旦那様の手前、部屋を限定して欲しいとか手立てを伝えると角が立つかもしれないので、お子さんが犬に近づける状況ではないということだけ伝えて・・・また、お子さん自身に「犬に近づくと目が腫れるから近づけない」と言わせることも必要かと思います。
やっぱり同居決定なんですね(^-^;すぬぴこ | 2009/03/19
大変ですね…。

最初が肝心です。お金の事は始めにきちんと決めた方がいいですよ。

アレルギーに関しては旦那さんの言葉に大変疑問を感じました。
何故ご自分のお子さんの事なのに隠すような事をするのか。

早急にかかりつけのお医者さんに、ご主人も一緒にペットとの同居について相談に行かれてはどうでしょうか?

それに、お子さんが又つらい目に合わないように、旦那さんと相談しても意見が合わないなら、主さんが義両親さんに話していいと思いますが。


郵便についてはお互い様ですし、預かる事をしてもいいとは思います。
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/03/19
 色々大変ですね(*_*;
光熱費はきちんと折半された方が、後々揉め事を作らなくていいと思います。
またアレルギーの件は、きちんと義理のお姉様に言い、同居するうえでの決まり事を話し合ってはいかがでしょうか???
 大変ではありますが、楽しい生活ができるといいですね(*^_^*)/
大変ですね | 2009/03/19
書留は郵便局でご相談されるといいと思います。できればポストも2つに分けると、別々に配達してくれるみたいです。
アレルギーは甘く見ないほうがいいですよ。きちんと話した方がいいです。いずれ治る人も居ますが、まだ治ったわけではないのですよね?
光熱費はぞうきちさん、食費はお姉さんと言う風に分けてみてはいかがでしょうか?
守るべきです | 2009/03/19
ごめんなさい。
前回の相談内容を見てないのでなんともいえないのですが
光熱費の件は最初から3家族で割るのはどうでしょうか?

それから
郵便書留などはお姉さんが持っていってしまう(懐にしまっちゃう)という事ですよね?泥棒です。
万が一発覚したら窃盗罪にあたりますので「訴えますよ」と最初に脅す(というのはどうですかね?)

動物アレルギーは目が腫れる、皮膚に発疹などだけではなく
呼吸器にもきます!大きくなったら治る?治りません。
むしろ近くにいるだけで症状はどんどん悪化します!

犬さんには申し訳ないけど
お外で飼って家には絶対に入れない!それか誰かにもらっていただいたほうがいいです!
アレルギーは | 2009/03/19
治ると言っても、徐々に治っていく物であって急には治りませんよね。
きちんとお姉さんに言った方が良いと思います。
旦那さんが言ってくれるといいんですがね。
でも、ママしか守れる人はいません。
がんばってください。
直接が良いかもしれません | 2009/03/19
間に誰か入ってもらうと、真意と違う解釈をされるものです。
「家の事って結局男の人では仕切れないから私達でやってきましょうね☆」
と軽い感じで話をスタートしてみたらいかがでしょうか?
あくまでも「譲れる範囲」でお姉さんを立ててあげれば、良いかと思います。
アレルギーに関してですが、一緒に住んでいたら毛だけでなく皮(人間にもあるフケ)等空気の流れにのって家にいる間じゅうアレルゲンにさらされるわけですよね。
アレルギーの知識不足方に分かりやすく説明する時は花粉症の人が家にいる間じゅう花粉に苦しむのと一緒と言ってます。
症状が出てからアクションを起こすのでは可哀想ですが、知識のない人はそうじゃないと分からないから難しいです。(←経験済み)
円満に解決できますように。
こんにちはあらし♪ | 2009/03/20
アレルギーのことはちゃんとみんなに言ったほうがいいですよ!大きくなってからもそのままって人もいますし。あと光熱費は折半がいいと思います。郵便物はちょっとわからなくすみません。
はじめが肝心 | 2009/03/20
私ではないのですが、友人が似た状況でした。
始めは遠慮して光熱費や食費の事をしっかり決めずに住み始めて、後々大変だったそうです。一方的に言うのではなく、話し合いで決めるのが一番だと思いますよ。
犬のアレルギーですが、絶対にやめてもらった方がいいです。アレルギーはひどくなるだけで、よくはなりませんよ。こちらもきちんと話して、犬は無理なことを伝えてくださいね。お子さんに何かあってからでは大変です!
こんにちは(^-^)/ | 2009/03/21
動物アレルギーって、そんな簡単に完治するほど甘い病気じゃないです。

かゆみだけならまだしも、喘息など症状が器官にくる事が多いので、同じ屋ねの下に住むのは、病状が悪化する可能性があります。
大人になってからならまだしも、まだ子供ですからね。


病院の先生に事情を話てみて、どう対処すべきか聞いてみては?
飼わない方が良いと言われたら、それをはっきり旦那さんや義父さんにも言いましょう!
アレルギーは怖いです!!mulan | 2009/03/21
違う種類ですが、私は乳製品アレルギーです。アレルギーは大きくなると治るという印象は間違え!とはっきり証拠できるように今年33になる私はアレルギーが治る素振りがありません!!!小さい頃は世の中が何が乳製品というのはまたそんなに知識がないので、ほぼ毎月入院していました。その記憶から、今でも食べたことのない物は触られません!!アレルギーをちゃんと調べて、もしくはお医者さんに証明証を出してもらたり、義父と旦那さんに見せて下さい。お子様が心配です。
アレルギーは | 2009/03/22
レベル3?(5段階で。)がダニとネコ、卵はレベル2ぐらいでした。でも卵が大好きで・・・食べているのでそれもよくないんですよね。でも医者にはダニはどこの家庭でもいるからそんなに神経質にならなくてもいいけど動物はふせげることだからと言われています。
あの目の腫れた姿・・・義父も見ているのにこの前は悲しかったです。でも義母もお姉さんも見ているのでわかってくれるとは思うんですが・・・甘いですかね?
厳しいですね | 2009/03/21
結局同居になってしまったんですね。
どうして旦那さんの実家に行かないんでしょうか?
いずれは同居する予定なんですよね?
だって3世帯同居になりますよね?
どう考えても厳しいですよ。
まずお金の事はきちんと話し合ってください。
食事とかはどうなるんでしょうか?
そうすると食事当番なども決めてくださいね。
洗濯・お風呂の順番など面倒なんですよ・・・。
それとお子さんが動物アレルギーなら絶対に言うべきです。
同居が決まる前に言えば回避できたかもしれませんよ。
郵便物は郵便局に行ってもあまりあてにはなりません。
毎回担当が違うし家なんかは同じ名字の方が近所にたくさん居るから誤配が多いんですよ。
義父さんもあまりあてにならなさそうですね・・・。
初めにきちんと話し合わないと後々面倒なのできちんと話し合ってくださいね。
同居は | 2009/03/22
2世帯になります。私達が3F、お姉さんが2Fに住むのでキッチンもお風呂も別々にありますのでそのへんは大丈夫なんです。何もかも一緒であれば絶対私は家をでていきます!!説明不足ですみませんでした。ただお姉さんが自分の子供とうちの子供を常に遊ばせたいみたいなのでそこが困っています。うちの下の子は犬がいるお姉さん宅では絶対遊べません。なのでうちにしょっちゅう来るのかと思うと・・・気が重いです。平日は仕事をしているので帰ってきたら5時近いしまだいいのですが土日が嫌です。お姉さんの旦那さんは出不精なので(パチンコとゲームが趣味)うちの家族についてきそうですし・・・
とりあえず光熱費は話してみます。ありがとうございました。
こんにちわ⌒ | 2009/04/01
アレルギーは いつか治るではなく 治る人もいれば あらたに増える人もいますし 一概に過保護と言い切るのはね‥ 主さん 子供の為に頑張って下さい‥
こんにちは。ホミ | 2009/04/01
同居。大変ですね。
はじめが肝心なので、ちゃんとルールを決めておいたほうが良いですよ?
郵便ですが、一緒に住んでいる以上そこは頼っても良いかと・・・
アレルギーは本人からしたら大変な問題ですもの。ばやし | 2009/04/02
必ず早いうちに言って置くべきですよ。それと、義父も何て嫌な人なんでしょう!!犬は一緒に住めないって言わないと子供は本当に親が守らないとダメですもの。それよりも月いくら貰うとか犬は飼わないとか決定させてから来てもらわないと、お姉さんがどんなに身を寄せて来たと言えども住めば我が家同様なんですよ。なので今どんなに大人しくされていても、我がもの顔になってからじゃ遅すぎます全て決めてからキチンと同居された方が良いです。じゃないと必ずそうきちさんのストレスとなるかと思いますよ。最低でも家に50000円入れてもらったほうが良いですよ。冷蔵庫も何も別なんですか?食べ物も勝手に食べられたり汚くキッチンを使われたりなんて問題も出てくるかと思います。可哀想だから一緒に住む前にどういう人なのか等キチンと知った上でじゃないと自分の実の姉でも文句って言っても凄いけんまくでの喧嘩になるんですが、自分の姉じゃないだけに言いたい事も言えず弟である旦那は良い顔するだけなんてことにならないと良いですね。

page top