相談
-
子供用の包丁について
- カテがちょっと違う気がしますがお許しください。
今週金曜日、22日に上の娘が4歳になります。誕生日には「子供用の包丁がほしい」と言っています。
以前、小さめの包丁でフルーツを切るお手伝いをしてから何かを切るお手伝いをしたいと思っているようです。
小さいうちから料理に興味をもってくれるのはうれしいことですし本人の希望通り、包丁を(もちろん私の見ているとこで使用させますが)プレゼントしたいのですが悩んでいます。
調べてみたところ、値段もピンきり。そして刃が上の方と下のあたりは切れないようになっているものもあるようです。
もしお子さんに包丁を購入された方がいらっしゃればどのようなものを購入されたか教えていただければと思います。
よろしくお願いします。 - 2007/06/20 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
我が家はかず&たく | 2007/06/20
- 上の子の時に、宅配生協のカタログに載っていた物を購入しました。
が…あまり使ってくれなくて、今、見てみたら、見当たらないんですよ(~_~;)
確か、大きさは果物ナイフぐらいで、握りやすい形になっていて、指がきれないようにガードのような物が付いていた気がします…。(定かじゃなくてごめんなさい(~_~;))
果物ナイフの方はあるのですが、ピーラーのように刃にガードが当ててあって、りんごなどの皮が剥けるようになっています。
金額は忘れてしまいました。
こんな回答らしくない回答で…ごめんなさい(~_~;)
切れない包丁も切れる包丁も危険は同じ。香里山父ちゃん | 2007/06/20
- 子供用であれば、手のサイズにあったものを与えることがいいでしょう。手首から指先の1.5倍程度までの物がいいかと。お子様の年齢なら全長で20cm程度といったところでしょうか。
また、刃先と手元が丸くなっているものは、突き刺しや落した場合の安全性が高いですし、菜切り包丁のような角型か、反りの少ないものの方が、まな板の上で切りやすいでしょうね。
ところで、基本的に包丁は押しあてて切るのではなく、ノコギリのように細かい刃の並びで、押したり引いたりすることで切るもの。
だから掌の上で豆腐を切っても、前後に刃を動かさない限り手が切れないわけです(実は包丁で豆腐を”割って”るんですね)。
切れ味の悪い包丁を使っていると、ギコギコと動かすことになるので、力も入るし、無駄な動作が増えて怪我の危険も増してきます。
「切れない包丁は危ない」といわれる所以ですね。
というわけで、鋼やステンレスのものはたまに研ぐなどのメンテナンスの必要があります。セラミックは硬度が高いので磨耗しにくく、切れ味が続くそうですが、私は使ったことが無いのでどれほどすごいものか知りません(^^;
蛇足ながら、まずは皮むき器やハサミでお手伝い、という手がありますね。野菜でも肉でも、少量であればハサミで処理できます。ハサミについては、キッチンバサミのように2つに分けて洗えるもののほうが衛生的です。
トントンともざらす | 2007/06/20
- 生協で購入したのですが、まな板と包丁が同じメーカーのものです。
トントンって書いてあったと思います。
あまり力を入れずに切れるくらいの刃です。
お手伝いの時は目を離さずに見守ってあげないといけないので、時間がある時にゆっくり手伝わせてあげてください。
人参よりはきゅうりの方が柔らかいので、スティック状にして切らせるといいと思います。
本物を!nikobow | 2007/06/20
- うちの母は一応、お料理の先生なのですが、子供向けの料理気は持たせてくれませんでした。ヘタに安全なものよりも、本物を注意して使わせるほうがよい。という主義だったようです。
親がついて、お料理を一緒にやっていて、多少の切り傷はしょうがない、それも勉強!と、上質なぺティナイフを使わせてくれていました。ママキッチンとか欲しかったんですけどね~同様の考えから、ホンモノのキッチンでお手伝いさせられてました(笑)
5歳の長女ですが | 2007/06/20
- やはり4歳になった頃に、お料理に興味が芽生えてきて、お手伝いしてみたいな、と包丁を使いたがるようになったので、はじめの一日は私がしっかり手を添えてやっていました。
多少眼を離せるのは小学生になってからかな??と思うので、まだ子供用の包丁は準備していません。
5歳くらいでも落したりの危険があるので、しっかりサポートしてあげれば自分で持って、大根やきゅうりなどさっくり切れる材料に関しては、上手になって来ましたよ。
包丁はのんびり、枝豆のさやを枝からもいでもらったり、野菜を洗ったりというのも楽しいみたいですよ。
一緒に台所に並ぶのって時間はかかるけれど、なんだかすごく楽しい時間ですね。楽しくお料理が教えてあげられたらいいですよね。
新品のまま眠ってますが>< | 2007/06/21
- 下の子が生まれる前に何度か一緒にお料理をしてたので子供用を買ってみました。
タイミング悪くすぐに下の子が生まれたのでなかなか使う機会がなくそのまま眠ってますが・・・
うちの包丁は柄側数センチと先数センチが切れないようになっていて、先は丸くなってます。
普通の包丁を買おうかとも迷ったのですが・・・これが一番安かったので^^;
実家でばぁばとする時はチーズ用ナイフ(?)なのかな・・・
長くて波々になってる物を使ってます。
これは切れにくいんですけど実家の包丁はスッパスッパ切れちゃうので持たせると一瞬たりとも目が離せないので^^;
子どもとお料理・・・楽しいですね^^
うちは・・・ | 2007/06/21
- うちは4歳の娘にステーキを食べる時のナイフを使わせています。お友達は100円ショップで子供用の包丁(6歳用)を購入し使わせています。
どちらも親の目の前でしか使わせないようにして、正しい持ち方やきり方を教えてます。
いいのが見つかるといいですね。
切れ味の良い物を。みっく | 2007/06/21
- 包丁を買うときは、子供も連れて行き、握らせてみた方が良いと思います。握りやすい物を選んであげてください。
(子供用の包丁だけでも、何種類かあるはずですから)
それと、刃先は丸い方が良いですが、切れ味の良い物を購入してください。
指を切るからと言って、切れにくい物を選ぶと、切るときに力が入ってしまい、かえって大怪我になります。
あとは、お母さんが指の置き方を教えてあげればいいと思います。
うちの子も幼稚園に入る前から包丁を使っていますが、ちっちゃい切り傷を一度作ったっきり、その後は怪我も無くお料理してくれています。
子供を見てあげていると料理に3倍ぐらいの時間が掛かってしまい、お母さんも大変ですが温かく見守ってあげてくださいね。