相談
-
2人目の子育て中のパパ
- 一人目は保育園に。二人目も4月から通うのですが、その間主人が子育てを。私は外で仕事をすると決めたのですが… その、主人がどうも育児ノイローゼになったようなんです… 仕事を始めてまだ、1週間で休みはシフト制で日祝も仕事もある状態です。このままでは、保育園が休みの日、主人に子供2人を預けて仕事に行くのが不安で仕方がありません… この場合どうしたらいいでしょうか?
- 2009/03/24 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
おはようございます。 | 2009/03/24
- 旦那さまスゴイですね。子育てしてくれるなんて、なかなかいませんよね。きっとお疲れなんでしょうね。近所に少しの間だけでも見てくれるご両親やお友達はいませんか?地域のファミサポに預けてその間、旦那様に息抜きしてもらってはいかがでしょうか。
一時保育は?ももひな | 2009/03/24
- ファミリーサポートや一時保育を利用したらどうでしょう?
旦那様にも息抜きの時間が必要なんでしょうね。
ご主人の | 2009/03/24
- 負担を軽くするためにも、土日とかだけでもご主人の両親に来てもらうことはできないんですかね?それか、実家にしばらく帰るとか。子供とお父さんが少しでも離れる環境をつくったほうが回復は早いと思います。
子育て | 2009/03/24
- なれない事が原因だと思います。もう少し、パパの任務を軽くしてあげてください。
両親に来てもらうか、休日保育などを利用するしかないと思いますが、そこまでするなら、仕事を変えて、子供さんの面倒を見たほうがいいと思います。ずっと続くようなら、パパがかわいそうです。
おはようございます。 | 2009/03/24
- ご主人さん、初めての事で、お疲れなのかもしれませんね…。お話し合いの結果、担当決められたのでしょうし、お仕事もされていて大変かと思いますし、おつらいですが…。
やはり、パパさんだけでは難しいのかもしれませんね。
ご両親など頼れないのでしょうか。(馴れるまでとか期間限定でう。)
それか一時保育の園に預けるあとか、ファミサポとかご利用考えられてはいかがでしょうか。
最悪の場合も考えて、お互い、感謝しあって、頑張って乗り越えてください。応援しています。
こんにちは | 2009/03/24
- お近くにご両親は住んでいないのでしょうか??
旦那様に少しの時間でも休養を与えてあげることが必要だと思います!!!
旦那さんゆうゆう | 2009/03/24
- なれない育児で参っているんでしょうね。
ファミリーサポートなどを利用するのも手ですし、旦那さんのご両親に何日かでもお手伝いに来てもらったらどうでしょう。
間違っても主さんのご両親には来てもらわないほうがいいですよ。
こんにちはあらし♪ | 2009/03/24
- もし旦那様のご両親が近くに住んでいるのなら、主さんが仕事の日は実家に行ってもらうなど行く抜きしてもらってはいかがでしょうか?お子様二人とも保育園に入るのなら、そのいない間少しストレス解消されるとまた気分も変わるかも知れませんね。
四月からホミ | 2009/03/24
- 保育園ならあともう数日ですよね? パパさんにあと少し頑張ってもらうか義親には頼れないのでしょうか?主さんのご両親だとパパさんも気を遣うだろうから、義親さんが手伝ってくれたら一番いいですね!
あとはみなさんの言うようにファミリーサポートをごりようしてみては??
エライですね! | 2009/03/24
- うちの主人は、3人目でようやく手伝ってくれるようになりました。
週に1~2回友人などに預けていくのも方法化とは、思いますが、その分気を使って息抜きできないこともあるので、1時保育でどこか、探してみては、いかがですか?
のんびり、自分の時間を取れれば、随分気持ちが楽になると思いますよ! 子育て | 2009/03/24
- 主人は、今は一歩も外に出たがらない状態です…もう呆れるばかりなんです。 両親は仕事があり頼めません。一時保育は時間も限られて料金も高く、友達もいません。何を言っても「めんどくさいから嫌だ」と言われる始末…もう疲れます
こんにちははるまる | 2009/03/24
- 一時保育を利用されたらいかがですか?
又はお互いのご両親に預けてはいかがでしょうか。
子育ては大変ですから旦那さんにはかなり負担が掛かっているのでしょうね。
こんにちは | 2009/03/24
- 近くにご主人以外に頼れる親族やお友達がいないなら、お金がかかってしまいますが、託児所などを利用してみては?
仕事を始めたばかりでは休みにくいでしょうし…。
お金はかかってしまいますが、ご主人とお子さんのためには、仕方ないですね。
こんにちは | 2009/03/24
- 子育てしてるとストレスたまりますよね…ご主人もきっと慣れない育児でお疲れなんだと思います。ファミリーサポートを利用されてもいいかと思います。お金はかかりますが仕方ないですよね…
えらいですね | 2009/03/24
- うちは、子供と留守番もできません・・・。
男の人には、難しいのかもしれませんね。
だんな様のストレス解消が必要かもしれませんね。
あと、ママがいろんなアドバイスをしてあげるしかないと思います。
一時的なら | 2009/03/24
- 託児所や一時保育もあります。 ベビーシッターみたいな在宅でのサービスもあります。
とりあえず四月迄はる | 2009/03/25
- が正念場って事ですよね…?
二人共保育園に入ればかなり負担は減りますから、夕方~朝と週末だけならなんとかなりそうかなと…その前に立ち直ってて欲しい所ですね。
ご主人はお仕事はされてるんでしょうか?
お仕事から帰ってから奥様はどうされてるのか?
がわからないので何とも言い難いですが…
とりあえず保育園に入る迄もういくらも日がないので、それまで経済的に厳しくても、託児所やファミリーサポートやベビーシッター等高くついても頼んで今立ち直ってもらった方が、今後奥様が仕事を続けご主人が育児というのを続けていくならその方がいい気がします。
私の両親が、母が夜勤有の変則勤務で、母が仕事を続ける為に父が就職を諦め時間の融通のきく仕事をして主に家事育児は父という感じでしたので、やってできない事はないし、よく話し合った末の事だと思うので、奥様の苛立ちもごもっともだとは思いますが…男性が家庭に入るのは今だ偏見も多く、ご自身の中の葛藤もあり(父談)、向き不向き等もありますから、今は大きな気持ちで長い目で見てさしあげて下さい。
奥様もお仕事、家事育児、お疲れ様です(v_v)
育児は大変ですよね | 2009/03/25
- 一時保育や子育てサポーターを利用しては? お金は多少かかりますが、ノイローゼが悪くなるよりは良いと思います。 市役所やなどに相談すると場所など教えてくれると思います。
う~んhappy | 2009/03/26
- だんなさん、ノイローゼになったようなら、早めに病院に行って薬を出してもらったほうがいいと思います。
そしてしばらく、負担を軽くしないとならないですね。
4月から保育園なら少しは楽になりそうですが、保育園でも相談したり、周りに手伝ってくれるような人を探したりして、お子さんを誰かにみてもらえるといいですね。
こんにちは | 2009/04/04
- もう4月になったので解消されたのでしょうか?お仕事たいへんだとは思いますが、できるだけ早く帰ってきて、帰ってきたらできるだけ家事育児を手伝ってあげると旦那様も楽になると思います。子どもを産んだ直後、旦那が帰ってくるのを半泣きで待っていたのを思い出しました。
ファミリーサポートひろ | 2009/04/07
- 地域のファミリーサポート事業に登録されたらいかがでしょうか?
自分が頼みたい時間だけ託児をお願いできるシステムです。
ただ、保育士さんではないので、何かあったときトラブルになることもあるかも・・
しっかりしている所は?一週間位の講習(応急処置など)を受けないと援助会員に登録できないようです。
地域によっては登録&ちょっとの講習のみの所もあります。
施設はどうですか? | 2009/04/07
- 育児ノイローゼということなら、
児童相談所に相談すれば、施設に入れます。
施設といっても、日中だけあずけて夜は外泊という形で家に連れてかえれるし、保育所と同じです。
料金も一日につき、食事、おやつ、服、洗濯、オムツ、全部含めて2000円位だとおもいます。
施設というのが抵抗あるなら、雰囲気を一回見学してみてはどうでしょうか。