アイコン相談

えーって思ってしまいました。

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/03/28| | 回答数(15)
仲のよい友達の結婚式があります。私は関東から東北に嫁ぎ、結婚式は親戚や友達を東北に呼んで式をあげました。その際にバスを行き帰り出し、宿泊代もご飯代もお金が出ないようにこちらで負担しました。
が、しかし友達の結婚式の招待状が届きましたが、お金など何も入っていません。もしかしたら後からくれるのかもしれませんが普通は行く前に出すと思うし、後からなら連絡をくれてもいいと思いました。こちらが出していないならくれなくて当然ですが出しているのになぁって…
他の友達は招待状と一緒に全額だったり、半額だったりくれていました。
図々しく友達に言ってもいいのでしょうか?
2009/03/26 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

逆に言うべきだと思います。ばやし | 2009/03/26
相手がやってくれたことと同じ事での招待が基本だと思います。
また逆にそれが出来ないのであれば、先に前もって確認の電話を
するなりするのがスジじゃないでしょうか?
私もそうしました。自分が納得でなら行く気になりますが、そうじゃない場合は、正直カッチ~ン!と来ますよね?下手すれば友達を止めちゃうぐらいになってしまいますよね。私なら親しい友人しか呼ばなかったし呼ぶんであれば費用の負担を気にして聞くぐらいします。正直私の場合余り遠い所に嫁いだ友人には連絡せず後に結婚しましたの連絡にしました。でないとお金も無い中での挙式だっただけに相手に失礼だと思ったんです。でも唯一呼びたい親友にはこちらからの費用負担の話しをしたんですが、知らなかったんですが丁度離婚したばかりだったらしく、私には仕事が抜けれないのでホンマごめんな~。って祝い金だけでも送らせてと送って来てくれました。私だったら絶対に聞きますね。だって友人って親しいんですよね?本来親しき仲にも礼儀ありって言うけど、この言葉こそ友人にピッタリの言葉だと思います。
私が…しん | 2009/03/26
北海道から山形での結婚式に出席したさいには、友達からはあとから『飛行機代』といって頂きました。 招待状と一緒に全額…って招待状に同封されていたんですか? 招待状が現金書留で届いたんですか? もし出席できない場合、先にもらったお金はどうするのですか? なんだか逆質問になってしまいましたが、私は交通費や宿泊代を自腹で行った事もありますよ
質問について | 2009/03/26
現金と招待状は別々で、招待状には現金は別にという手紙がありました。
出席する旨は既につたえており、出席するから招待状が届きました。
こんにちは。 | 2009/03/26
一言、添える事が常識かと私も思っています。

遠方な事なども含めて、金銭を同封したら、半強制のようになるから敢えてそうしなかったのかな?とも思います。

それか、単純に常識が違うのか…。

仲の良いお友達でしたら、私なら尋ねるか、それが図々しいかなと引っかかるなら欠席にします。
既に | 2009/03/26
出席する旨はつたえており、招待状を発送しております。
聞いてみてもももひな | 2009/03/26
招待状と一緒に包むと強要してしまうと思って、後から出席と聞いたら出すつもりなのかもしれませんよ。
まずは宿の手配などをしてくれているのか聞いてみたらどうでしょう。
これまでの経緯を考えればある程度は負担してくれるのが礼儀だと思いますよ。
同封しませんよ | 2009/03/26
私の周りでは、お金なんて同封しません。
交通費は慈自費です。その代わり、ご祝儀はいらない、ホテルは手配というのが私達では普通だと思っています。
こんにちははるまる | 2009/03/26
常識の違いだと思いますが、交通費等の費用負担はしてくれるところとしてくれないところがあると思いますよ。私は、九州から東京に行きましたが、全額こちらが負担しました。私は、結婚式なのだからと気にも留めてなかったですが…他の友人は、ホテル代のみ負担してくれました。
本人に聞く聞かないは主さんのみ気持ち次第ですが…旅行と思えば気にならないですよ。
こんにちは。 | 2009/03/26
私たちは出席、欠席のお返事が来てからホテル代は全額負担するからっと連絡しましたよ(*^_^*)

一度、ホテルはどこがいいかな?とかさりげなく聞いてみてもいいのでは?
こんにちはあらし♪ | 2009/03/26
私の周りは交通費出すなんてことありません。こういうのは地域などの常識なのだと思います。ホテルとったりぐらいだと思います。
言いにくいですね・・。 | 2009/03/26
でも私は言えないですね・・^^;
必死でそこまで気が回らないのか、忘れてるのか、渡す気もないのか・・?不可解ですよね。
気持ち良く行きたいのに、悶々と式に出席しそうです(汗)
で、式の合間にくれたりして・・凄く罪悪感で自分が嫌になりそうな私です^^;

した様にしてくれるのを求めるのは、やはり当然ですよね^^;
やり方は違えど、当日渡してくれるのならば、事前に電話で連絡してくるべきに思いますねえ・・。
私の感覚だと、式の当日にくれたり渡すのが普通でした。
先に頂いた事はありませんが、確かに出席頂けると分かった時点で
先に送って頂いたら気持よく行けますよね^^
当日貰えるんだろうか・・?そればっか気になっては当日楽しめないですものね><

結婚ってこういうのありますよねえ・・。
お祝い贈ったのに、お礼の電話もないとか・・。
自分の時にはくれなかったり・・。
今まで見えなかった事が色々見えて、友達結構減ってしまいました。
心が狭いんですかね^^;
言いづらいですよね | 2009/03/26
私の周りで結婚式に招待されて遠方の時は自腹です。
自腹切ってもお祝いしたい!と思えば出席します。
出席出来ない時はご祝儀やプレゼント・電報などを送ります。

こういうのは個人個人考えが違いますから難しいですね…。
逆にエッ? | 2009/03/26
ごめんなさい。私は逆にびっくりしました。招待状と同封って…出欠席もはっきりしていないのに…なんか強制ぽいですね。 私の周りでは後でした。私自身の時は(友達でなく親戚でした)お返事頂きそれから連絡取り合い飛行機(新幹線)などのチケットを買い郵送しました。もちろん宿の手配もしました 逆に行ったときは宿の手配はしてありましたが新幹線のチケットは自分で用意しました。で行ったときに交通費と言ってお金を渡されました。 出してくれたらいいなぁって感じで思っていた方がいいかもしれませんよ 100%あてにするのもどうかと… 招待したときに出したようなので出してくれなかったら悲しいですけどね(→o←)ゞ 「参加したいけど交通費とかかかるし悩んでる…」みたいな事言ってしまえば?
出席する旨は | 2009/03/26
友達につたえており招待状が届いた次第です。
私も | 2009/03/26
友人関係では交通費はお互い様ということで何もなくしていました。
あまりにも遠い人とかだけ、式の受付でお車代を渡しましたが・・・
地域によって違うんですね。
難しいですが | 2009/03/26
事前に渡すのはやはり相手に出席を強要になりかねない気がします。 それとももう出席のはっきりした返事をしているのでしょうか? 私も関東から東北で式をしましたが披露宴自体を会費制(5000円お祝い金なし)にしたのでバスとホテルの手配はしましたがお金は渡しませんでした。 5000円会費制でも引き出物も出したしかなり一杯一杯だったので出せなかったと言うのが正直ですが田舎ではそれが当たり前みたいでしたよ。 もし渡すつもりなら当日ではないかなと思います。 私は祝いたい気持ちがあるなら自腹でも行っちゃうんであんまり気にしないんでもしお祝を渡す形式の普通の披露宴でも貰えなくても言わないかなと思います。 逆に自腹がきついと思ったら行きません。 考え方かも知れませんが私はお金を出しても友人の晴れ姿を見届けたいかどうかかなと感じました。 その友人がどう考えているかにもよりますが出してもらったから出すと言う考えがなく出す予定にしていなかったら言われたことで逆に嫌な気持ちにならないかなとそちらも気にしました。 私の考えは常識とはずれているかも知れませんが…
こんばんは。雄kunのママ | 2009/03/26
 おそらく常識の違いだとは思いますが・・・・((+_+))
今は結構、交通費なども出さないケースがありますよ。
私は年齢に関係なく、遠方からご出席して下さる友人には、きちんと交通費などを手配するのが当たり前だと思います。
ただ、お祝いの席ですので図々しく金額を聞くのもどうかなぁ~?と思いますよ。
私だったら、仕方がない。。。こうゆう考えの友人なんだ!と割り切ると思います。
私のホミ | 2009/03/26
周りでは招待状と一緒になんてお金を同封しません。初めて聞きました。
なのでお友達も当日渡すつもりなのかも知れませんよ??

page top