アイコン相談

人付き合いの仕方

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/04/10| | 回答数(31)
変な話ですが…私人付き合いが不器用なんです(>_<

苦手ではないのですが…嫌われるのがとても怖くて友達等も自分から遠ざけてしまっているような感じでとても友達も少ないです。

それに年上の人にはかなり臆病なんです(:_;)
サイトやメールのやりとりなどは何もなく出来るのですが…
いざ直接会って話したりすると…敬語で話してしまい…相手の方に距離感感じると言われたこともあります。
過去に年上の方と揉めてしまい暴力を受けた事や騙されたこともありそれが原因だとは思うのですが…

人と話すのは大好きなんです。
だからもっと今お付き合いしているママ友さん(年上)とも仲良くしたいしこれからもっと色んな方と仲良くして行きたいのですが…

どうしたら人付き合いがうまく出来るのでしょうか?
2009/03/27 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私もです☆ | 2009/03/27
私も人づきあいが苦手です(^.^)
自分が気を使ってまで仲良くしなくてもいいかな~と気楽に考えています。

自分が考えすぎるよりも相手はそこまで深く考えてなかったりしますよ☆

私は主人がかなり人づきあいがうまいし決して人の悪口を言わない人なので周りにも友達が多いです。
あまり深く考えないみたいですよ(*^_^*)
こんにちは | 2009/03/27
積極的になることですかね~☆
誰だって初めは警戒しながら相手はどんな人だろうと思って話をするでしょうし、相手を分析してこの人はこうゆぅことをされたら嫌だろうとか、逆にこうゆうことをしたら喜んでくれるなど、相手のことをきちんと考えて接することが仲良くなるコツではないでしょうか☆
誰だって自分の事をよくわかってくれる人と友達になりたいですしね☆★
こんばんははるまる | 2009/03/27
私も、過去に友人に裏切られ人を信じれないし、人見知りも酷いです。
でも、今出来たママ友さんは過去の人間とは全く違うからと思って自然と打ち解けることができましたよ。実際に会ったママ友さんもいますが、メールでやり取りしてたままの皆さん素敵な方ばかりです。
私が会った方は年上の方ですが、相手が、もう敬語は無し!!って言われたのでお互い敬語無しで話をしていますよ。敬語で話してたら何も始まりませんので、気楽に行きましょう♪
世の中には | 2009/03/27
いろんな人がいますから、変にかしこまってしまうのもわかります。でも、殻にとじこもってしまったら相手もそれを感じて同じようにしてしまうので、年齢は関係なく、気楽に構えていればいいと思います。あんまり考えこまずに気楽に気楽に(^_^)
こんばんは | 2009/03/27
もっと仲良くしたいと思ってることはきっと伝わってますよ。
できればあまり堅苦しくなく話しかけると、距離が早く近付くと思いますよ。
大丈夫ですよ | 2009/03/27
焦らず、ゆっくりと仲良くなれば良いと思います。 回数を重ねたら、ママ友とも普通に話せますよ!敬語も自然になくなるのでは? 相手を好きならば人付き合いもうまくいくのでは?
こんにちはあらし♪ | 2009/03/27
私も人付き合いが苦手です。焦らずゆっくりすればいいかと思います。私もゆっくりやろうと思ってます。
こんばんは | 2009/03/27
過去にトラウマがあるとなかなか前に踏み出せないですよね!私はどちらかというと年上の方の方が好きです。付き合いやすいので☆年上の人は頼られたり教えてあげたい、してあげたいという気持ちの方が多いので何か分からないことがあると教えてくださいとお願いしたり遠慮せずにお話するようにしてます!恐縮しがちですがやはり自分から歩みよることは大事だと思いますよ!
こんばんは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/03/27
 う~ん(*_*;
友達付き合いは、あまり深く考えない方が楽だと思いますよ!!
また、目上の人には敬語を使うのも当然だと思いますし、まして初めてだとかしこまる事もよくあります。
本当に気の合う人は自然と寄ってきますので、あまり考えすぎないで下さいね(@^^)/~~~
こんばんは。ホミ | 2009/03/27
ママ友サンともっと仲良くなれたらいいですね! 私は年上のママ友さんには敬語では話していませんよ!初めに敬語なしにしようってなったので・・・
無理せずに頑張ってください!
こんばんはももひな | 2009/03/27
過去に辛いことがあるとどうしても頭に浮かんで積極的になれないのも分かりますよ。
でも過去にもめた人と今目の前にいるママ友さんはまったく違う人。
きっと大丈夫って思えば気持ちが楽になりますよ
こんばんは | 2009/03/27
言葉は敬語でも気持ちは伝わると思いますよ^^
こちらから会話を振ったりしてはどうでしょうか?
気楽になお | 2009/03/27
年齢は違ってもママ歴は同じくらいの人と思えば気楽に話せるのではないのでしょうか。
「だわ、わね、かしら」など女言葉を語尾に付けると曖昧な感じでいいと思いますよ。
相手がタメ口ならこちらもタメ口で良いんじゃないでしょうか。
リラックス | 2009/03/27
ママ友さんは、学生時代の友達と違って、年齢がバラバラのことが多いですよね。
私は別に敬語でもいいと思います。
敬語が距離感を感じさせるのではなくて、話す雰囲気とかではないでしょうか?
相手も仲良くしようと思っていても、楽しくなさそうに(姫ちゃんmamaさんは緊張しているのですが)話していると思えば、相手も距離をおこうと思うと思います。
そして、相手に気分が緊張してしまうということを伝えてみてはどうでしょうか?
そうすれば、楽しくないのかな?という誤解はされないし。
初めは緊張すると思いますが、リラックスを心がけて、話してみてください。
話が合う、お友達ができるといいですね!
楽しいこと | 2009/03/28
初めての人と接するって誰でも緊張しますよね。だから初めから頑張り過ぎないほうがいいと思います。相手の話をしっかり聞いて、その人のステキなところを見つけたらあとは簡単!一緒に楽しいことを見つければいいんです。
むりして合わせようとして、悪口や軽口を言ってると絶対ダメq(-_-)自分に返ってくるので、そんな人からはちょっとずつ離れちゃう(^.^)b
おはようございますo(^-^)oみくみずちゃん | 2009/03/28
私も人付き合いがニガテです(&gt;_&lt;)幼稚園は送り迎えだったので上の子がきっかけでニガテながら話しする事が増えました(^O^)変な敬語使ったりしますが…f^_^;近くの公民館、図書館であってる絵本の読み聞かせに参加したりして、人付き合いニガテを克服しようと努力してます(^O^)/
私もです | 2009/03/28
でも世の中には合う人合わない人がいるのであまり気にしないようにしています。
わかりますよゆうゆう | 2009/03/28
私も過去につらい思いをしたことがありますから、臆病になる気持ちもわかります。
でも、今お付き合いをしようとしている人は過去の人とは違う人って思ってお付き合いしようと思ってます。
私も苦手です。ゆっこ | 2009/03/28
人付き合いって簡単じゃなくて・・・最初はうまくいかなくてつかれちゃったりしますよね。だから私も苦手だし、無理に気を使いすぎると自分から逃げ出したくなります。。。
でも疲れるくらい気を使わなくちゃならないなら、別に友達いらないな~とも思ったりします。
話していて楽だったり楽しかったり、、、自然に一緒にいたい人見つかるまで、あせらないのがいいかと思います。
相性とかってありますし!

それと、私は敬語で丁寧に話をしてくださる方って尊敬できます。
距離感というよりは、常識感さえ感じます。(よほど何度か遊んで仲良しになっても。。。というのでなければ)
でも、それが気になるのであれば敬語でなくて丁寧語を話すように意識すればいいのでしょうかね?
こんにちは。 | 2009/03/28
私も人見知りがひどいのですが、就いた仕事柄?克服出来たというか…。

やはり、初対面だと誰でも少しは緊張するという事に気づいた事が大きいです。

自分自身が緊張すると、相手も少なからず緊張しますし、心閉ざすと、相手も閉ざすと悪循環だと気づくと、積極的になれました。

それと、自分がされて嫌な事を基準にし、そういう事はしないこととそれ以上に気遣うことだと思います。

気遣うことと遠慮は違いますので…。
こんにちは☆ | 2009/03/28
初めまして。(●^ー^●)
私もどちらかと言うと苦手な方だと思います。
口調の強い方がお相手だとすぐに萎縮してしまったり、本当に心から感謝しているのに上手く言葉に出来ない事もありました★(;_;)
昔からそうでしたが最近は自分がそういうタイプなのだという事も含め、自分の事を出来るだけ自分の言葉でお相手に話す事にしています。
例えとりとめの無い事を少しずつでも、話す練習にもなりますし何より一生懸命話せば気持ちは伝わるのだと思いました♪
又はお相手のお話をよく聞き、自分との共通点を探してみるというのは如何でしょうか?
構えず気楽に会話を楽しむ感じで、お互い頑張りましょう!!(^-^)
ご返信はお気遣い無く☆彡
凄い経験されているんですね。ばやし | 2009/03/29
年上だから敬語って慣れてきても敬語なんですか?慣れてからも敬語なんて距離感ありあり過ぎですよ~。私なんて上は20歳離れている友人が居ますし。下は20歳の友人が居ます。でも皆タメ口ですよ。また、揉めて暴力だなんて何て付き合い方をしているんだか。そんなこと一度もあったことないです。臆病になっているんじゃなくて自分でも何か理由が幾つか判っているんじゃないかな?それを直して行かないと難しいですよ。
こんにちは | 2009/03/29
私も人付き合い苦手ですよ。
私の場合、気を使うのが面倒だったり、わずらわしいのが嫌なので・・・。
理由は異なるかもしれませんが。

言えることは、
無理してみんなと仲良くなる必要はないと思います。
私もそうですが、横着な私でも、相談できる友達はいますし、
自然に長く付き合える友達も出来るようになると思いますよ。

お子さんも、まだ一ヶ月のようですので、これからですよ。
地域の行事などで、自然に話すきっかけも出来てきます。

年上の方が苦手と言うことですが、お母さんに年齢はあまり関係ないのでは?と思います。
自分が仲良くすることも大切ですが、子供のお友達のママとしてお付き合いされるのはいかがでしょうか。 
私は | 2009/03/29
あまり歳は気にせずしゃべってます。ママ友も会ったら喋る程度で深入りしてないんですが、そんな感じでもいいと思います。
敬語も最初は使ったりしますがいつからか普通です。
気にしすぎでは!?
私も不器用です | 2009/03/29
私もママ友とどうやって接していいかわからず、今も四苦八苦ですが、そういう人間がいてもいいかなって思ってます。敬語でもいいと思いますよ。仲良くなったら、だんだんと敬語でなくなるのでは?時間をかけてゆっくりと自分に合う友達探せばいいと思いますよ。
こんばんは | 2009/04/01
過去に辛い経験をされたようですね(/_・、)
敬語の件ですが、初めは少しずつタメ口を混ぜて話してみたり、徐々に会話の中のタメ口の割合を増やしていけば、自然と慣れてくると思いますよ(^-^)
逆に、初対面からいきなり年下の人にタメ口を使われたら、不快になる方もいらっしゃると思うので、 主さんは礼儀正しくて好印象なのでは??

あまり気にしすぎなくても大丈夫だと思いますよ★(&*&#039;V`Pq☆彡
私も全く同じです。 | 2009/04/08
人付き合いが苦手で、ご近所のママさんが外にいても挨拶だけして、家に入ってしまいます。 直さないといけない。と思っていますが、疲れている時などとくに、話したくなくなってしまうんです。 私の意見ですが、無理に話をしなくてもいいと思うのですが♪ 難しいですね… 人付き合い。 自分から積極的に話かけてみたり、笑顔でいる事が一番いいと思いますよ。 アドバイスになっていなかったらすみません。
私もです…ママ友いませんCAT | 2009/04/10
現在2歳7か月の息子とお腹にも王子様がいます。
なのですが…ママ友がいません。
積極的に出かけたり話しかけたりしているのですが
私の場合避けられてしまうというか…。

何が原因か分からないですがあまり深く付き合いたくない
と思うママさんたちもいるみたいですね。

幼稚園に子供が行くようになると自然に気の合う
ママ友ができるようになるとも言いますし、
無理してまで仲の良いママ友を作る必要はないかもしれません。
それがストレスになるようなら余計…。

あまり深く考えずにゆっくり自分のペースで
がんばりましょー。
私の見る限りでは | 2009/04/10
姫ちゃんママは
ひとずきあい下手ではないですよ
年上の人には敬語であたりまえですよ
思い込みすぎですよ
常識のある人だと思っていますよ
ひとずきあいうまくできてると思いますよ
あまりにできるから
ねたまれてるかもしれないぐらいの間隔でいいとおもいますよ
大丈夫ですよ
誰にでもありますよ
まずは | 2009/04/10
自分に自信を持つことじゃないでしょうか?ありのままの自分でいられるには自分に自信を持って付き合っていくことが大事だと思います。他人がどう思っているかを気にしていたら疲れて仕方がありませんか?そんなことに時間を費やさずに、いろいろな情報を取り入れて話題豊富になるとか、自分を磨くことに時間を使ったほうが自分のためではないでしょうか?私は年上の方は好きですよ。人生経験も豊富ですし、いろいろなことも知ってますし。人にもよりますけど。でもあまり年を気にせずに、個人を見て付き合っていったらどうでしょうか?仲良くしたい方がいたら、積極的に誘ってみたらどうですか?待っているだけでは、何も始まりませんよ。頑張ってください。
辛い経験ですねNOKO | 2009/04/10
あんまり構えずに、そんなに仲良くならなくてもいいやという気持ちでいたら良いんじゃないかしら。自分らしくいることが一番大事ですし、そのままの自分を知って受け入れてもらうのが人付き合いの最終目標ですから。

page top