アイコン相談

義父母の老後(長文です)

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/04/13| | 回答数(20)
先日義父母に将来的には他県に引越しをするのでついてきて欲しいと話したところ、「無理だ」と言われてしまいました。
そのことでちょっと困っています。

まず、家族構成をご説明します。

・義父(身体障害者 等級1級)、義母
もともと離れて暮らしていたが義兄の結婚と同時に、私が妊娠、里帰り出産をしている間になんの相談もなくいきなり私達夫婦の家の近く(徒歩8分)に引っ越してきた。

・主人、私、娘(7ヶ月)

最初は、急に近くに引越してきて驚きましたが、義父は天真爛漫な人だし、義母も主人に似てユニークで優しいな人なので上手くいっています。何よりも娘をものすごく可愛がってくれています。

しかし今住んでいる家だと狭くて、子供ももう一人欲しいと思っているので、子供がもっとノビノビ遊べる家賃も安くて広い家に住むために2年後くらいに他県に引っ越そうと主人と決めました。
そこは住みやすい街で病院も学校も充実しているそうです。
もちろん、義父と義母にも一緒に来てもらおうと思ってました。


ところがその話をしたところ、今住んでる地域は身体障害者が受けられる医療費の免除といった制度がすごく充実しているので、今更他県に住みたくないと言われました。そのことは調べてみないとわからないので「まだ、二年先だからじっくり考えてみて」とその日はそれで話は終わりました。


それから、義父から主人のもとへメールが、、。
『お母さんがお前達の話を聞いてものすごくショックを受けている。お前達の側にいたくて引っ越してきたのに可哀想。お母さんの今の生きがいはお前達。お母さんのことよく考えてあげなさい。』と。そういったメールをもう何通も。

義母からは「自分達のことばかり考えて、いくら家賃が安いからといって引っ越すなんて。今の場所ならいい病院も学校も近くにあるのに。子供の将来のことちゃんと考えて」と。

えっと、、。それってどういう意味?っと思ってしまいました。
子供の将来を考えて引越しを決めたのに。
悪気がないのはわかりますが、自分達のことしか考えてないのは義父母なのでは?


また主人には兄が一人いるのですが、先日結婚をしました。しかし問題なのがその後の義兄の行動なのです。義母だけに相談をし、将来義姉の家に入ることになったということなのです。理由は、義姉の母親が若くして他界。年老いた父親を一人にはできないとのこと。

実の父にも、これから力を合わせていかなくてはならない実の弟にも相談なく勝手に決めてしまいました。(ちなみに義姉の家に婿養子に入ったわけではありません。)

そのことを知らないのか義姉からは一言もなく、今は当然のように2人で義姉の父親の家の近くにマンション暮らし。義兄が引っ越す費用などはなぜか義姉の父親が出しているそうです。


一応、引越しを拒否している義父母を説得させるために義兄と話し合うことにはなっています。ですが、金銭的にも人間的にもあてにならない義兄には頼ることができません。

私の両親に相談しようかとも思ったのですが、今の状態だと主人の家族を悪く思ってしまう可能性があるので言えません。それでなくてもうちの両親は義父母がいきなり私達の家の近くに引っ越してきたことや、義兄のことについてあまり良く思っていません。


長男の義兄よりも主人に依存し始めた義父母。さらに可愛い孫娘からも離れたくない。
主人がそんな義父母を不憫に思いはじめ「引越しやめない?」と言ってきました。


今の場所では家賃も高いので子供が大きくなったら生活も厳しくなります。それにあまり子育てには向いていないので引っ越したい。

義父母のこれからだって当然大切。
でもできれば、子供の人生を優先していきたい。

どうしたらいいんでしょうか。
このままだと、主人の家族が嫌いになってしまいます。

それとも自分達に合わせてもらおうとしている私達が間違っているのでしょうか。
皆さん、アドバイスください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
2009/03/30 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

難し問題ですね・・・**Ringo** | 2009/03/30
主さんは、他県に引っ越しする際は、ご主人のご両親と一緒に住もうと思って「ついてきてほしい」と言ったんですよね??

私だったら、それだけでもとっても凄い事だと思うし、ご両親も嬉しい事だと思いますけど・・・。
医療費の事などはどのようになっているか分かりませんが・・・。

やはり、自分の子供の人生を最優先に考えるのが親だと思います。
ご両親が納得してくれるように、ご両親が不安に思っている事を具体的に調べて話してみてはいかがでしょうか??
それと、どうしてそこへ引っ越そうと思っているか。
どれだけ子供にとって良い環境であるか。
きっと、お孫さんをかわいがってくれているなら、分ってくれると思いますよ。

頑張ってくださいね(*^_^*)
まずはももひな | 2009/03/30
引っ越そうと思っている地域では義父母さんが不安に思っている医療費の免除や生活環境がどうなっているか調べてみたらどうでしょう。
今と同等かそれ以上の条件なら義父母さんも考え直してくれるかもしれません。
こちらは何も知らなかったとはいえ、義父母さんが主さんの家の近くに引っ越してくることは相当の覚悟があったのかもしれません。
あとは引越し先の環境が子供にとってどれだけ恵まれているのかを具体的にお話したらどうでしょう。(義父母さんは今の場所がお子さんにとって一番良い場所だと思っているでしょうから。)
そのことに納得してくれたら義父母さんも一緒に引っ越すことを考えてくれるかも。
すぐには結果が出ないかもしれませんが、少しずつ時間をかけて納得してもらえたらいいですね。
余談ですが、長男ではなく次男・三男に頼ったり一緒に暮らす方も少なくないですよ。
大変ですよね・・・ | 2009/03/30
引越し先に考えている地域は、物価などが安いということですか?引越したら、ご主人は転職するのでしょうか?
義父母の気持ちも正直わかります・・・
私は実父が昨年病気により、体が不自由になり仕事も辞め、リハビリの日々です。あまり、よくなりません・・・

義父の医療費の免除など、福祉関係制度は地域によって差がありますので、気になる気持ちもわかるし、年とってから引越すのもきっと不安なんでしょう。


義父母たちは、ただ家賃が安いから、息子夫婦は引越ししたがっていると勘違いしているのでは?
もう少し、詳しく説明してわかってもらえないでしょうか・・・
ご主人も両親が気がかりでショックを受けたため、やめようか・・・と言ったんでしょう・・・

ただ、義兄はダメですね、アテになりません!!
信じられませんが・・・
義父母に全て合わせる必要はありませんが、お互いに歩み寄らないとこの問題は、なかなか難しいかと・・・

連れて行くなら、あなたたちで、福祉関係などあらかじめ調べてあげて説明するなり、簡単に書類作ってあげるとか。
連れて行って面倒みてあげるから、自分たちの準備は自分たちでしてくださいというのは、あまりにもかわいそうかなと・・・
若いと、簡単に環境や周りに慣れるのもすぐですが、年とってくると大変なことだと思うし・・・

お互い助け合って生きていきたいですよね。
協力・理解が必要だと思います。
難しいですね | 2009/03/30
義父母は今、主さんの家の近くでアパート暮らしなんですよね?もともと持ち家だったんですか?アパートだったんですか?
文章から推測すると、アパート暮らしだったから、すぐ引っ越ししてきたんだろうな…と思うんですけど。
主さんがどうしても2年後に他県に引っ越ししたいというのであれば、引っ越しすべきだと思います。引っ越ししなかったのは義父母のせいでって後悔すると思います。他県での良い部分(医療・福祉で)を調べて、義父母をゆっくり説得していくしかないと思います。   あと、一つ提案なんですが、義父親が障害をお持ちなら障害者手当みたいなものを国からもらってると思いますし、義父母が年金をもらうようになれば、協力してもらって、いっそ一緒に住んで、もっと広い家に引っ越しする方法もあると思います。

ちゃんと同居を考えている主さんは偉いと思います。決して主さんの考えは間違ってないと思います。子供のこと、金銭面を考えますもん。

大した参考にならずスイマセン(>_<)
多分ピカピカ☆。。。 | 2009/03/30
年をとると新しい環境に慣れるのに強く不安を感じるんですよね。
一番は今の環境を変えたくないと言う気持からきているのだと思います。
なので、その気持ちを穏やかに引越しに気分を変えられるよう、引っ越したい土地の利点をしっかり調べ、子どもだけでなく、高齢者にも優しい土地だという事を納得してもらえば良いと思います(#^.^#)

旦那様とももう一度、どうして引っ越したいのか、自分達の将来と、親の将来をどうすれば幸せなものにできるか話し合えばおのずと道が開けると思います。
両者の意見もっともですよ。ばやし | 2009/03/30
義父(身体障害者 等級1級)良く引っ越してきたな~って感心します。また今の現状がとても良いんでしょうね。なので今回のお話しはとっても悲しいんだと思いますよ。きっとやっと周囲に慣れて良い環境なんだと思います。
私達若い者からすると自分の生活のし易いところを探して移動なんてチョットお金が大変なくらいのお話しですが年配者からするとお金だけの移動問題じゃなくなるんですよね。特に身体障害者で今の暮らしているところが良いところだと余計ですよね。
テルミーさんは、きっと家賃も何も安く済むもしくは安く家が買える所への移動をされたいんでしょうが、そういったところは年配者には優しいとは限らないんですよね。移動に車が無きゃどこにも行けなかったり歩いて買物銀行周り全て済むって訳には行かなくなったり。若い人は自分達で車の運転やらサッと出来ることが年配者には難しくなってくるんじゃないでしょうか?多分調べたらテルミーさんが来た時は条件が良いので付いて来たかもしれないですよ。
仕方ない別々に離れて済むしかないんじゃないかな。ってなるんだと思います。義父母さんからは嫌われたとしても。もしくは自分達が近く、もしくは同じ県内で少し離れたところに引っ越して遊びに来てあげるなんて感じになるんじゃないかと思います。大変ですが頑張って下さい。
難しい問題ですね | 2009/03/30
双方の考え、どちらも納得できるのですが…

今お住まいの地域も義両親さん達にとっては良い所のようですね。

まずはまだ調べられていないお引越し予定地域の医療費免除を早急に調べて安心させてあげれば良いと思いますよ。

義両親さん達はまだお若い方なのでは?もっと歳がいって介護が必要になれば「引越しはイヤ」なんて言ってられないと思います。義両親さんだけでそこで暮らされていても大丈夫な様な気もしますが…
今はご家族だけで引っ越されても良いのではないですか?ただ、将来義両親さんをお迎えしても困らないように医療費免除はしっかりと調べておかれてください。
こんにちは | 2009/03/30
優しい人ならばきちんと話せば、今より子供に良い環境になることはわかってくれるのではないでしょうか??
もしくは県内でそのような内容の所を探してみるなど解決策はいろいろあると思います。
やはり住み慣れた土地を離れるのは嫌でしょうし、義父母さんのお世話をしているのだから融通を効かせてくれてもいい気もしますが、ここは両方が納得できるような内容のところを一緒に探してみてはどうでしょうか。。
今のところでは無理なので、義父母さんはどのような条件の所ならついてきてくれるか話合ってお互いが納得できるよう頑張ってくださいね☆★
難しいですがかず&たく | 2009/03/30
今後、住もうと思っている地域の医療費の件等をもっと詳しく調べてみて説得していくしかないのでは?と思います。
一緒に住めば、可愛い孫と一緒にいる時間も増えるので、義父母さんにとってもいいのでは?と思いますし…。
時間をかけてゆうゆう | 2009/03/30
これから住もうと考えている地域の福祉や環境について調べて、時間をかけて義両親に納得してもらうしかないと思いますよ。
子供にとってどれだけいい環境かも分かってもらえるといいですね。
こんにちはあらし♪ | 2009/03/30
難しい問題ですね。年取ると今住んでるところから離れたくない執着心が強くなるので、それもあると思います。誰でも知人がいないなど新しいところに行くのには勇気がいると思います。引っ越したいところの医療費などきちんと調べてみてはいかがですか?また、他に利点があることもいろいろ調べてお話してみたらどうでしょうか。主さんは嫌いで離れるわけではなく、一緒に行きましょう^^って言ってらっしゃるということなので、そういう面もよく話してみるといいかと思います。
難しいですね。 | 2009/03/30
年を取ると環境が変わることを嫌がる人は少なくないと思いますよ。
両親も依然住んでいた家から車で10分ほどの距離に引越しをしたのですが、その際に祖母は家がなくても以前のところに住むと言い張って大変だったそうです。
今は毎朝車で送ってあげて、その辺りで友達の家などに遊びに行くことにしているので、満足しているようですが・・・。
義父母さんは一緒に住めなくなっても今のところがいいのか、
それともそのくらいなら一緒に来たいのかどちらなのでしょうね?
もし、一緒に住めなくてもいいということであれば、介護のことなどは自治体などに相談してみてもいいかもしれません。
難しい | 2009/03/30
ですね。
他見に引っ越そうと言った主サン夫妻は素晴らしいと思います。
年を取ってから新しい土地。また介護を要する方には制度の違いが不安ですよね。

難しいですが同じ市内には広めの所は無いですか?

若しくは同居は難しいのでしょうか?
こんにちは | 2009/03/30
まずは引っ越し先が今のところとさほど変わらないよという説明をしっかりしないとダメでしょうね…医療費の面など。誰でも住み慣れた土地がいいのは当たり前のことだし年をとってからの引っ越しって嫌がるんですよね…引っ越しは体力も気力も使います。よく調べで話し合いをされたほうがいいと思いますよ。
…。 | 2009/03/30
自分ら家族だけの事を考えるのはいけない事でしょうか…
勝手に近所に引っ越して来られたんでしょう?
私なら悪いけど引っ越しさせてもらいますね~
しかも二年後でしょう?引っ越しの話進めてもいいんでは?私は義親より自分ら家族、子供の方が大事やし優先します。
こんばんは | 2009/03/30
難しいですよね・・・。
引っ越す予定の県の医療制度などを調べてみてはどうでしょか?
引越し優先で話を進めて行きたいのなら義父母の不安を解消するのが一番だと思いますよ。
今すぐの話ではないので時間をかけてゆっくりご主人さんと話されてくださいね。
義父母にとっては | 2009/03/30
今の場所に引っ越しただけでも一苦労だったと思います。 年配の方は長年住んだ所(住みやすい所)がいいですから… うちの母も等級は低いですが障害者認定を受けてます。 やっぱり色々な制度があるとないとでは金銭的・気持ち的にも全然違うみたいです。 広くて家賃の安い所に引っ越したい主様のお気持ちも分かりますが、義父母のお気持ちも分かります。 いい病院・学校が近くにあるなら子育ての環境が悪いわけではないので、これから生活費の足りない分は主様が働く…という選択肢もあると思います。
私なら | 2009/03/31
子供の将来を優先させます。
もともと勝手に引っ越してきて、主様夫婦が一緒に引っ越しを…と言っているのに、自分達の都合で反対しているようですし。

独立して家庭をもったのですから、お子さんを一番に考えてあげたほうがいいと思いますよ。
こんにちは。 | 2009/03/31
引っ越ししようとご主人さんと、テルミーさんのお二人で決められたのですか?

その引っ越し先の医療費など制度をインターネットなどで調べられてはいかがでしょう。

まだ、先の話で実感がなく、寂しいことだけが頭に浮かんでいらっしゃり、ひき止めようとされているのでは?と思います。

医療費など、確認してから、もう一度話されてはいかがでしょう。
うーん。 | 2009/04/12
難しいですね。

今住んでいるところの近隣に安いところってないですか?確かに他県のほうが安いとこはあるかもしれませんが、子供が大きくなるにつれ、両親や義両親には会う回数も減って来ます。

近隣に土地や家賃の少しでも安いとこあると思うので探してみてください。

page top