相談
-
保育園について
- 現在9ヶ月の娘がいます。
1才になったら保育園に預けて働くか悩んでいます。
働く理由は、私は二人目を娘と2才差で欲しいのですが主人はお金を貯めてからでないと不安だと2才差での子作りは賛成していません。ですので、働いてお金を貯めて2才差で二人目が出来るようにしたいのですが、保育園に入れて働いて二人目を妊娠して、仕事が出来なくなった場合、保育園は辞める事になるのでしょうか?
私は娘を保育園に預けて、二人目が出来て働けなくなったら、収入がないのに毎月保育園のお金を払うのはキツイので保育園を辞める事になるなら働きたいと思っています。
長文でうまく説明ができず申し訳ないのですが、教えて下さい。 - 2009/04/01 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私の | 2009/04/01
- 住んでいる地域の保育園(認可保育園)は・・・
仕事を辞めるのであれば保育園も辞めることになります。ですが産休や育児休暇など使用する場合は会社に証明書みたいのを書いてもらい提出します。そうすれば保育園に通うことはできます。
ただ地域によっても違うと思いますので・・・
それとお金をためて2人目というのは私もそうでした。
1歳の時に保育園に預けて働きました。そろそろ2人目・・・と考えた時はなかなか授からず4歳の年の差はあいてしまいましたが会社は育児休暇もくれたのでお兄ちゃんは保育園に通えました。
まず | 2009/04/01
- お仕事ですが、どのような形で初められますか!?
フルタイムで産前までめいいっぱい働き、産休がとれるかとれないか、状況1つで変わってきます。
保育園はもう申し込まれているのでしょうか!?
お住まいの地域にもよりますが、認可保育園で待機児童がいるところは産休書類がないと辞めたあと2ヶ月ぐらいで退園になるところもあるようです。
詳しいことは市役所の保育課で教えてくれるはずです。
うちの地域では。vivadara | 2009/04/01
- 仕事が出来なくなっても、妊娠・出産時は保育園に入園できますが、産後8週になっても仕事が見つからない場合、原則として退園扱いとなります。
お探しのお仕事に産休があるなら、産休明けとしてすぐ仕事復帰されれば、退園されることはないし、収入が途切れることもないと思います。
しかし、妊娠・出産のためにいったんお仕事を辞められるのでしたら、早く就職先を探さないと退園となってしまいますね。
そして、二人目のお子様の入園先も探す必要が出てきますし…。
まずは、役所の児童福祉課に相談してみるのが良いかと思います。
それぞれの保育園によります。 | 2009/04/01
- 私の友人は、一切働いていませんが、子供3人とも保育園に行かせていました。
でも、私の住んでいる地域の保育園は、待機児童が多く、必ず働いていないと入れてもらえません。
地域や、公立私立などにもよりますし、電話などで保育園に聞いてみてもいいかもしれませんね。
こんにちはあらし♪ | 2009/04/01
- 確か家の地域は妊娠でも保育園は通えたと思います。こういうのは地域によって全然違うと思いますので、役所に聞いた方がいいと思いますよ。また働く内容によってもかなり異なると思います。産休もらえるなら通えると思いますし。保育園が足りない!!って場所ではかなり厳しくなってるかと思います。
地域によりますが | 2009/04/01
- 私の住んでいる所は両親が働いていて&同居している家族も保育できないことが前提となっていますが、妊娠を理由に上のお子さんを預けることもできるようです。
しかし市立などの保育料は両親の前年度の収入&納税額で決まるため、短時間労働ですとお給料をそっくり貯金するのは難しいかもしれません。(収入が増えると保育料も上がる為)保育園はすでに申し込まれていますか?まずはお近くの役所に問い合わせされてはいかがでしょうか。前年度の保育料一覧など詳しい資料をもらえると思います。
私は知らなかったけど | 2009/04/01
- 妊娠してても預けれるみたいです!地域によるとおもいますが育児休暇、産休なら預けれるはずですよ!旦那さんの言う通りお金貯めてから二人目を考えた方がいいですよ~!うちは去年の6月に二人目を授かって夏過ぎから不景気になっちゃうし分娩費もすごく高くなってるし、毎月赤字です(>_<)大変だと思いますが頑張って下さいね!!
育児休業中ならNOKO | 2009/04/01
- 自治体にもよりますが、公立の保育園でも、育児休業中、1年はあずけられるし、休職中もあずけられるようになってますよ。民間のところはそういう制約のないところもありますよ。
こんばんは | 2009/04/01
- 通常は退職した場合退園しなければならないと思いますが、妊娠中または産後間もなくは退園しなくていいところもありますよね。ただ保育園や地域によっても違うので市役所や各保育園にお尋ねになられた方がいいかなと思います。
こんばんは | 2009/04/01
- まず認可保育園・無認可保育園で違ってきます。
認可保育園は必ず仕事をしていなければ預ける事は出来ません。
なので退職する(パートでもやめる場合)のであれば保育園も辞めなければならないと思います。
育児休暇がある職場で働き復帰するのであれば保育園を辞める必要はないですよ(お金は支払わなければなりませんが・・・)
無認可は保育園によって違うので確認するといいと思います。
地域によるみたいです | 2009/04/01
- 私の住んでいる地域は空きだらけなので、求職中でも妊娠中や産後すぐなどの理由でもすぐに預けられます。
友人が住む隣の市はかなり待機児童がいるらしく仕事していても空き待ちみたいなので、退職や休暇は保育も退園みたいです。仕事してる方が優先みたいです。
うちの市では | 2009/04/01
- 産前産後2ヶ月ずつは妊娠出産を理由に保育園に入れます。その後は仕事が育児休暇中であれば下の子が一歳になるまでは退園させられることはありません。仕事を辞めてしまったら産後2ヶ月までしか通えません。 ただみなさんがいってるよーに市町村で異なるのでお住まいの保育課にたずねてみてください。
地域によってももひな | 2009/04/01
- うちの地域は働いていないと保育園には入れられないし退園させられてしまいますが、地域によって変わるので保育園に問い合わせたらいいと思います。
産休・育休の取れる仕事が見つかれば心配もないでしょうが、そうでない場合は入れたり止めたりは難しいと思いますよ。