相談
-
子供への接し方
- 凄く悩んでいます。
私ゎ今、妊娠4ヶ月です。それから、4歳の娘がいます。
2人目を妊娠する、だいぶ前に精神的な病気になり、ずっと通院し薬を服用してましたが、妊娠がわかってからゎ薬の服用を中止しました。薬ゎ中止しましたが病院にゎ通院しています。
薬を中止したせいか、自分でも自分の感情をコントロールする事が出来なくなってきており、子供への接し方が酷くなりました。
少しの事で、必要以上に怒って必ず、泣かせてしまいます。少しの事なのに強く怒鳴ったりもしてしまいます。
妊娠中ゎ精神的に不安定になると言いますが、私の場合ゎ病気もあって、更に酷く不安定です。
私自身、毎日毎日泣いて自分でも、どぉしたらいいかわからない日々を送っています。
本当に、悩んでいます。どぉして、こんなにも子供を怒ってしまうのか。子供が可愛くないわけぢゃないんです。可愛いんです。それなのに、私ゎ子供に対して、こんなにも怒ってしまってツライ思いをさせてしまっています。私ゎ最低な母親です。
どぉすれば、子供を強く怒らずに落ち着いて接する事が出来るか教えて下さい。 - 2009/04/12 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
不安定なのはピカピカ☆。。。 | 2009/04/12
- 妊娠中ですし、病院にも通っているとのこと、怒らずに・・・と言うのはめめママさんさんにもストレスもたまり難しいですよね。
でも、怒ったあとは後悔してまた泣いてストレスがたまってしまうんですよね。
娘さんが大好きだから、愛しているから後悔してしまう。
こういう事は誰にもあることです。
怒ってしまった後に、「ごめんね、でも○○(娘さんの名前)のこと、大好きなんだよ。愛してるからつい怒っちゃうんだよ」ってぎゅっと抱きしめてあげてください。
カッとなった時、深呼吸して10数えてからゆっくり娘さんを見れば少しは落ち着いて叱れる事ができるかな?と思います。
でも、できなくても↑の様に、しっかり言葉に出して「大好き」「愛している」って表現してあげてくださいね(#^.^#) アドバイスありがとうございます。 | 2009/04/12
- そうですね。
やってみます。少し間をおいて落ち着いてから、ゆっくり叱る、もし、それでもダメな時ゎ怒ってしまった後に、アドバイス頂いた様にやってみます。
子供は | 2009/04/12
- ちゃんとわかっていると思います。
どんなに怒られたり、怒鳴ったりしても「お母さん」ってよってくるんです。
それだけお母さんのこと大好きなんですよ。
お母さんも大好きだとちゃんと言ってあげるようにすれば大丈夫。子供にわかりやすく態度に出してあげてください。 お答え、ありがとうございます。 | 2009/04/12
- そうですね。
確かに、どんなに強く怒っても怒鳴っても、「ママ~」って寄って来ますね。
怒ってしまった時ゎ、その後たくさん「好き」って気持ちを表してあげたいです。
少し・・・。 | 2009/04/12
- 距離を置いてゆっくりしてみては・・・?
お母さんがお辛いのはたぶん子どもも察知していると思いますよ。
今は自分だけのママなのでたくさん甘えたいのかも(*^_^*)
怒ってしまった時は私はぎゅぅ~っと抱きしめて「さっきはごめんね・・・。」と謝りますよ。 回答ありがとうございます。 | 2009/04/12
- 落ち着いて接する様にやってみます。
そうですね。私の状態を子供も感じてますね、きっと。できるだけ、甘えさせたいと思います。
こんばんは | 2009/04/12
- 妊娠されてると余計に不安定になりますよね。怒ってしまった時は、優しく抱きしめてあげて下さい。嫌いで叱ってるんじゃないよっていう気持ちが伝わるはずです。
こんにちは。 | 2009/04/12
- ママも辛いですよね(>_<)
私も精神的な病気を持ってます。妊娠中は 普段に増して辛かったです(ToT)
私は普段から お腹の赤ちゃんを挟んで上の子とギュッとして ママの宝物いっぱいで ママ嬉しい!って 口癖のように言ってました。 そして イラッとして怒った時はいっぱい抱き締めて ごめんね。大好きだよ!っと。
うちの場合 子供が私の病気を理解してくれてるので 楽なのかもしれませんが 普段から必要以上に くっついてます。
おはようございます | 2009/04/12
- 感情的になり、怒ってしまうのは、誰にでもある事だと思います。子供は、怒られて、怖い思いをしますが、怒られても、母親を求めます。なので、怒ってしまったあとのフォローも、ちゃんとしてあげてくださいね。
おはようございます | 2009/04/12
- 子供はどんなに怒ってもママが大好きですよ^^
きちんと叱るのは親の役目です。
でも叱った後には必ず抱きしめてあげてください。
それだけでも子供は笑顔になります^^
たぶん | 2009/04/12
- 妊娠中だから余計にイライラしてしまうのかもしれませんね…イラッっしてお子さんを叱りそうになったら他の部屋に移動して深く深呼吸してみてください。目の前に子供がいるから叱ってしまうので叱る前に子供から離れましょう。離れると少し気持ちが落ち着きますよ。お子さんきっとママの気持ち理解してると思います。
周囲の協力は | 2009/04/12
- 周囲の協力は得られていますか?
子育てって本当に大変です。
自分の気持ちをコントロールできないときだってあります。
だけど、周りに安心して子供を任せられる方や、育児や家事を助けてくれる方っていませんか?いるのなら、もっと甘えて、自分の時間をもったり、子供とゆっくり過ごすための時間を持ってみてはどうでしょうか?
お子さんはママが大好きですよね。ママも愛情をかけてるのが、文面からもわかります。子供を愛してないママはこんな相談しませんものね。
ギュッと抱きしめたり、大好きと言うだけで、本当に子供って安心してくれると思います。
おはようございます。 | 2009/04/12
- 子どもが可愛くないわけでないのでしたら、怒鳴っても、恐怖だけ感じて、思うようには動いてくれないとお気づきですよね?
怒鳴っても疲れるだけで逆効果です。しっかろい落ち着いて、話したりするだけの方が、伝わりますよ!頑張ってください。
テレビで | 2009/04/12
- まだ私は子供が一人ですが妊娠中は精神状態がかなり不安定でした。
周囲の言葉、親や旦那の言葉さえマイナスに考え毎日泣いていました。
薬の件もあり私以上に大変だと思うと、どんな言葉をかけてあげれば…。
先日テレビで子育て方法をやっていました。
イライラした時は「親をやめる!」だそうです。
子供に「今日はママをやめよっ!〇〇ちゃんママが悲しいからギューってして」等と言い、逆に子供に甘えると安心して良いらしいですよ。
四歳のお子様なら言っている事を理解してくれると思うので一度やってみて下さい。
こんにちは | 2009/04/12
- 薬を中止するのは妊娠中だけですよね。
出産するまで、娘さんをご実家とか親戚のところへ預けた方がいいと思います。
親戚に頼れないんなら、児童相談所に相談した方がいいと思います。
施設に預けた方がいいかもしれません。
ご病気なのだから、子供を怒らずに接することは難しいと思います。
主さんのせいではありません。病気のせいです。
今は仕方がないと思います。
今の間だけ、子どもと離れてはどうでしょうか。
お子さんもこのままではつらいと思います。
こんにちは | 2009/04/12
- ご自身を「最低」などと自分で自分を傷つけてしまっていては余計ストレスでイライラしてしまうと思います。なので、子どもに怒鳴ってしまったときはきちんと子どもに謝り、あとは気持ちを切り替えるようにするようにした方が良いと思います。今必要なのは、自分を責めることではなく、問題を改善することだと思いますので。
イライラしてしまったことよりも、イライラせずに楽しく子どもと遊べている自分に目を向けて、ちゃんとご自身を褒めてあげてください。1日怒鳴らなかったら次の日はケーキを買おうなどご褒美作戦とかいかがですか?
大丈夫ですか?かず&たく | 2009/04/12
- 私も精神的な病気で薬漬けになっていた時期があるので、感情がコントロールできなくなってしまう事や必要以上に怒ってしまう事も判ります。
そして、そういう時は自己嫌悪に陥ってしまうんですよね。
悪阻の時期だから余計に辛いのでは?
娘さんが4歳なら、赤ちゃんがお腹にいる事を伝えてみては?
私は上の子に出産の為の本を見せて『今、ママのお腹の中にこのぐらいの大きさの赤ちゃんがいるんだよ。○月になったらこのぐらい、△月になったらこのぐらいになって、□月になったら生まれるよ~。』と話しました。
すると、目をキラキラさせて喜んでくれました。
そして、気分が悪い時がある事、走ったりできない事等を伝えると、いろいろと手伝ってくれたり、いたわってくれるようになりました。
怒る回数もグ~~~ンと減り、『ありがとう』と言う事が増えました。
お体、お大事になさってくださいね。
大変申し訳ないのですが、『ゎ』などの小文字は読み難いので、お友達とのメールではいいと思いますが、このような場では控えられた方がいいと思いますよ。
こんにちはあらし♪ | 2009/04/12
- 怒った後などはごめんね!!って抱きしめてあげてはいかがでしょうか?あとは距離を置いてみるといいかと思います。一時保育に預けたり、ご両親に預けたりしてみてはいかがでしょうか。
無理しないでNOKO | 2009/04/12
- 他の人の手も借りたらいいと思います。恥ずかしいことでもなんでもないです。普通の人でも、妊娠中じゃなくても、子供にイライラすることはあるし、精神的に不安定になることもあります。
私は、一緒に歌を歌ったりすると、気持ちが楽になります。
第3者を交えて接するCAT | 2009/04/12
- 今2人目出産間近なので里帰り中です。
これまで日中2歳の息子と二人でいると
イライラして当たってしまうことが多かったのですが
里帰りをしてから他の人の目があると
どうしても怒る回数が無意識で減りました。
自分への負担が軽減されることも要因だと
思いますが、一人で何もかも頑張ろうとしないことは
大切かもしれません。
頼れそうな方がいたらちょっとの時間でも
お願いしてみて下さいね。
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/04/12
- 精神的にも不安定になっているのですよね(*_*;
大丈夫ですか???
どなたかご友人や両親の手は借りられないのでしょうか???
また、怒ってしまった後は、きちんと抱きしめてあげてください。
怒ってばかりだと、子供もかわいそうです。
フォローする事が大事だと思いますよ(^_^;)
一時保育などを | 2009/04/12
- 普通でも妊娠中はしんどいですから、あまり気になさらないで~。
私も妊娠中、仕事をぎりぎりまでしてたので、精神的にイライラ
することも多かったです。
お子さんはまだ幼稚園ではないのかな?
昼間だけでも、幼稚園に行ってくれれば、違うんですけどね…(^_^;)
お近くにご実家やご姉妹はいませんか?家事を手伝いにきてもらったり
話をするだけでも気分転換になると思います。
お子さんを数時間でも、子守りしてもらうだけでも、だいぶ違うと思います。
身内で頼れる方がいない場合は、保育園の一時保育を利用するのも
ひとつの方法だと思います。週に1回・2回だけでも利用してみれば?
ご自分もお子さんも、気分的に切り替えも出来るし、それがあれば
しんどい時期でも乗り切れるきっかけになるのではないかな?
自分ひとりで子守りして、家事をして…ってのは、結構大変です。
赤ちゃん返りも始まると思いますので、出来る限りの方法で
周囲のヘルプを借りましょうよ!
私もhappy | 2009/04/12
- よく怒ったあと、怒りすぎちゃったと反省して抱きしめてました。
家にいると特に怒りすぎちゃうので、なるべく毎日散歩などに出掛けて、気分転換しているといいと思います。
自分の気分のいいときに、いっぱい相手をしてあげれば、お子さんもわかってくれると思います。
お疲れさまですももひな | 2009/04/12
- 妊娠と薬の中止のせいで普段異常に不安定になりがちですよね。
ご実家や旦那様には頼れませんか?
少しの時間だとしてもお子さんと離れることで気持ちも落ち着かせられるでしょうし、お子さんにとってもワガママを言える人がいるということはいいかもしれません。
公園よしかママ | 2009/04/13
- 空を見て下さい♪家で酷く怒る=外(人が見てる)なら怒らない可能性ありますよね??
旦那様は話を聞いてくれてますか??
キツイ時には人の手を借りまくるべきですよ!!
こんにちは | 2009/04/13
- ある程度のことは子供だからしょうがないかと大らかな気持ちで諦めるのが一番てっとりばやいですがなかなかそぅゆうわけにもいきませんよね。。。
妊娠中ですし、多少はお子さんにも我慢してもらって、旦那さんにサポートしてもらってはどうでしょうか☆★
同じく | 2009/04/13
- 妊娠中というより産後数週間後
自宅に帰って来てから・・妙に上の子の全てが腹立たしくなって怒っている。悩む時期ありましたが日々落ち着いています
・・。
自分自身に多少でもゆとりがないと厳しいです・・
頑張りましょう・・
リラックスです
こんにちはゆうゆう | 2009/04/13
- 気持ちが不安定になるの、すごく分かりますよ。
こんな時はお子さんと一緒にいてもお互いにとって良くないので、家族に頼ったり一時保育を利用してもいいと思いますよ。
全然最低な母親なんかじゃないです。
私なんて薬飲みながらでも怒ってしまって後悔するときも多いですからね。
頼れる人には頼って、無理しないでくださいね。
こんにちは。ホミ | 2009/04/13
- ホント育児って大変ですよね。周りの協力は得られてますか?ママさんの気晴らしできる時間はありますか? ついつい強く怒ってしまい余計泣かせてしまうなんて私もしょっ中です。
怒ったあとは優しくしてあげて下さいね!
ストレス発散の場を探してストレスをためないようにしてくださいね!
こんにちは | 2009/04/13
- そういった心の病気を持つ家族がいます。
そんなに自分を責めなくても大丈夫ですよ。お子さんはママが大好き。調子のいい時は仲良くしてあげてください。病院の先生や話を聞いてくれる人にたくさん話を聞いてもらってくださいね。
おはようございます。 | 2009/04/14
- 無理をしないことが一番ですよ。
地域の保健士さんや福祉課に相談してみてはいかがですか?
おはようございます | 2009/04/16
- ついつい怒ってしまうのは、皆同じだと思います。私もかっとなって怒ってしまうことがあります。出来れば、一呼吸おいて接すると違ってくると思いますし、怒ってしまった後できちんとフォローしていけば良いと思いますよ。
大丈夫ですよ! | 2009/04/23
- 悩んで居るのは大切に思って居る証拠です。
好きな音楽を聴いたりして、自分の好きな時間を少しでも作って過ごすと良いですよ(^-^)
私はそうして居ます!
よく解ります!! | 2009/04/26
- その気持ち、よく解ります(>_<)
私も、子どもにイライラして仕方ない時ってありますょ。
私も薬の服用していた時期があり・・・
今は上が5歳、下が10か月。
やっぱり妊娠中もありました(^^;)
今もたまにあります。
やっぱり自分のイライラで怒ってしまうと、落ち込みますが、
人間だもの、そんな時もあると思います。
フォーローだけは、忘れずにするようにしています。
自分が悪かった時は、ちゃんと謝っています。
不安定な自分は嫌だけど、そんな姿を見てきた息子は、
とっても思いやりのある子に育ってると思います!!
あまり無理をせず、うまく息抜きできるといいですね♪