相談
-
優柔不断な夫にイライラ、限界です
- タイトルのとおりです。
3歳年上の夫がいます。
結婚前はそうでもなかったのですが、年を重ねるごとにどんどん優柔不断になってきています。
元々慎重派でしたが、更に悪化しました。
「石橋を叩いて渡る」つもりが「石橋を叩き過ぎて渡れなくなる」タイプです。
結婚して無職の期間が長かったのですが、職まで私の一言で動いてて、入社後辛くてすぐ辞めて「お前があんな会社を選んで、悪い」とDVになったこともあります。
仕事はもう落ち着いたのですが…仕事、住まい(アパート選び)などここぞとばかりしっかりして欲しいものまで私の意見です。
小さいことですと、休日にどこに行こうと決められず、ネットを開きいろいろ調べているうちに2~3時間経ってしまったなんて時もあります。
こういう小さいことですと、私の意見に耳を傾けません。
最近の私は「ネットで見るなら、動け」と言ってしまいます。
もっと小さいことですと、レストランのメニューを見て決めるまでもあれやこれやと時間がかかります。
他の件で相談させていただきましたが、1年後マイホームに入ることを考えて、動いています。
そこでも「どこに住みたい?(どの街がいいか)」「どの土地がいい?」「どのハウスメーカーがいい?」など言っています。
一度、土地を決まりかけたのですが、話が進む前にキャンセルしました。これは夫が考えた末のことで、理由は教えてくれません。
でも、今になって「あそこにすれば良かった」など言っています。
その土地は売約済みです。
だからと言って、私がまた全部口出しをすると、思ったようにならなかったら私を攻撃してきます。
こういう人生の重大事くらいは、夫自身に決めてもらいたいという気持ちも強いです。
ネットを見て、チェックしていた物件が売れては「あ~あ」と言っているのがウザイと思うところから、今ではネットを開いて見ている姿を見ているだけでストレスを感じます。
夫の休日が憂鬱だったりもします。
(私が妊婦なので、尚更精神的に不安定な上にイライラするとお腹が張って余計イライラです。夫のいない時はイライラしません)
正直言って疲れました。
こう情けない男にやる気を出させるにはどうしたらいいと思われますか?
人と比べると嫌になるし、”けなされて伸びる”タイプなので、難しいです。
何でもいいのでご意見下さい。
よろしくお願いします。 - 2009/04/12 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちの夫もももひな | 2009/04/12
- どちらかと言えばそんなタイプかもしれません。
『けなされて伸びるタイプ』と分かっているなら叱咤激励して行動するようにさせたらいいんじゃないかな。
決断力のある夫に任せて安心したい気持ちもすごく分かりますが、決断力のない人は簡単に変えられないですから。
うちも | 2009/04/12
- お金がかかる肝心な契約は最終判断は私ですよ…
こないだ車買いに行った時も私、携帯壊れて買いに行った時も私、引っ越すかここにいるかも私、転職も私…
そして後からあーだこーだですよ!!きっと嫁に後からあーだこーだ言われるのが嫌なんでしょうか!?
レストランなんかは私がまだ決めてないのに店員呼んだりします…お出掛けは行きたいと思ったら勝手に娘と出掛けはります。優柔不断と言うか自分勝手ですね~…
う~ん・・・。 | 2009/04/12
- 何となく、気持ちわかります。
ウチの場合ゎ自分勝手なんですけどね(><)
旦那サンが、けなして伸びるタイプなら、トコトンけなしてあげれば良いと思います。もしかしたら、劇的に変わるかも・・・(^O^)
試しに、一度やってみてゎ?
こんばんは。 | 2009/04/12
- とことんけなしてみては・・・?
それか、旦那様に一切頼らず自分で全て決断されてみたら?
イライラは体に悪いのであまり考えすぎないで下さいね☆
こんばんは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/04/12
- 色々言って、又DVを受けるのは心配ですが・・・。
あまりにも慎重!?が弱気に見えますよね(^_^;)
やはり男性であれば、いざと言う時にバシッとした決断力があって欲しいものですので・・・。
ハッキリ言ってみてはいかがでしょうか???
難しいですよね | 2009/04/12
- 今から性格を変えることは出来ないと思うので、やはり奥様がうまくいくように操縦しないといけないように思います。
妊婦のうちは難しいと思いますが、うまく操縦してくださいね。
こんばんは。 | 2009/04/12
- 我が家も主導権は私です。我が家の場合は、決めたからと文句はありませんし、攻撃もないですが、それだと嫌ですよね。
小さいこと、どこかに出かけるとかは、先に決めてしまえばいかがでしょう。
大きい、例えば、HMや、どの街がいいかなどは、第三者(HMの営業の方や、友達やご両親やご兄弟など)交えて話されてはいかがでしょうか。
お二人だけで喧嘩みたいになるなら、その方が従われるというか、攻撃されないのではないでしょうか。
こんばんは | 2009/04/12
- うちもどちらかというと主さんのところに近いです。私がほとんど決めてます。もう喧嘩するのも嫌なので聞かないし自分でなんでも決めちゃってます。男の人をやる気にさせるには褒めておだてるのが一番ですかね。
こんばんは | 2009/04/12
- うちの夫も優柔不断です。 私は何でも、早く決めないと気がすまないタイプです。だから、「これでいいよね」と言って、決めてしまいます。 旦那さんに任せず、全部決めて見たらどうですか? 「あとで、文句を言わないでね」と言ったらいいですよ!
うちは・・・ | 2009/04/12
- うちの旦那は少し世間知らずなんですよね(笑)
でも主導権は握りたがるので少々厄介ですね^^;
任せていると「え???」「は???」って言う時が多いんで
かなり私が口出ししてますし^^;
けなされて伸びるタイプなら、けなして伸ばしてあげてはどうでしょうか?
後々グチグチ言われなければ主導権を握りたいところですけどね^^;
こんにちはあらし♪ | 2009/04/12
- 難しいですね。けんされて伸びるタイプと言うことでしたら、とことんけなすのはどうでしょうか。褒めてもダメですか?ストレスには気をつけてくださいね。
うちの夫もかず&たく | 2009/04/12
- 優柔不断ですよ。
義父が仕切り屋なので、全く仕切れない人です。
なので、私が仕切ってます。
『○○(私の名前)がいいならそれでいいよ~。』という感じなので、全部、私が仕切っていて、夫は細かい事は知りません。
何か調べるのも私だし、『これはこう、こっちはこう…だったらどっちがいい?』ぐらいの状態まで持っていき、初めて『それならこっちかな?』という答えを待ちます。
主さんが仕切ってしまうと楽ですよ。
優しさなんだと思います。 | 2009/04/12
- こんばんは。うちの主人もどちらかと言えば主さんのご主人と同じタイプで、以前衝突した事がありました。
「俺には違和感無いけど、お前は育児とか家事とかする事が多い分、イライラするだろうし、俺は何も出来ないしさ… だったらお前の希望に合わせて色々選んだり、決めたりした方がいいんじゃないかって思うから、”違うだろ!”って思わない限りは口出ししたくないんだよね」と言われました。
それを言われた時にハっとしたのが、私の主人に対する態度が変わってしまったからイライラするんだなということでした。
育児ってどうしても女性の方が比重が多いですし、時間の流れ方が付き合ってた頃は同じでも、結婚しちゃうと変わるんだろうなと思いました。
角度を変えて主人をみてみれば、きつい口調で話を切り出してるのは自分側だったので…
主さんも妊娠という事で尚更思うことが多いかと思いますが、優柔不断と思えていた行動も、違う角度から見ると優しさなのかと思います。
結局は忍耐だと思いますが、イライラしているよりは今より少しでもご主人の言動を許せる範囲が広がれば、絶対に楽しいですし!
とは言え、小さい事の積み重ねってイライラ度が尋常じゃないんですよね…
お一人の体ではないので、どうかお体ご自愛下さいね!
ごめんなさいm(__)mよしかママ | 2009/04/12
- DVの時点で私は絶対ありえないので申し訳ないですが…二人目妊娠…
好きなら我慢かな↓でももう一人のお子様がいて責任を伴うので実家で話し合いですかね♪(実家でならDVは出来ないでしょうから)
うちはhappy | 2009/04/12
- 逆で家や車を見に行くたびにすぐ契約したり、買い物もろくに見もせずに買ってしまいます。
怒られながらキャンセルするのは私で、買い物もいつも間違えたりして無駄になるので、困ります。
でも決断力がある?からといって、いざという時に頼りになるわけではないんですよね。
もっとじっくり考えるよう言ってますが、性格は直らないので、自分で好きなように決断しちゃうしかないですね。ちょっとけなしてみてもいいのかも。
こんばんはホミ | 2009/04/13
- けなされて伸びるタイプって初めて聞きました。ならとことんけなして伸びてもらうしかないのでは?
優柔不断な性格はなかなか直らないと思います。
うちの旦那も…… | 2009/04/13
- 似てるようですが、決断力より危機感がうちの旦那にはありません。うちの旦那は自分勝手な方で…なんでも自分で決めてしまいます。後先も考えずに物をホイホイと買ってしまいます。私がキレて後始末は私なんですよね。お金の使い方がいまいちなので赤字です!!旦那さんがけなして伸びるなら 対処法があり変わるかも知れませんね!!旦那は絶対自分の意志を曲げないので、頑固で困ります。十人十色の旦那さんです。
うーん。 | 2009/04/13
- けなして伸びるタイプとわかっているなら伸ばしてあげるか、奥様が我慢するかしかないですよね。
どっちにしろ、かなりの操縦技術がいると思います。
言ってみては? | 2009/04/13
- アドバイスしたことに文句を言われるのって腹が立ちますよね。
一度、自分で決められないなら決めてあげるけど文句言わないでよ!と言ってみては?そして一方で、早く決めてよ!と。
とりあえず文句は言わなくなるかも?けなされて伸びるって難しいですね・・・。
実父みたいと思ってしまいました。CAT | 2009/04/13
- 夫ではないですが父がそんな人です。
自分で決められないくせに、すぐ人のせいにして逃げる。
卑怯ですよね。見てて腹が立ちます。
母が何でもやってあげるタイプなので人に依存的になります。
現在里帰りで今実家にいますが、今年定年退職した
父が家でだらだらしてて嫌です。
自分で何もしないですから。父のお世話の毎日でうんざりです。
出来ることなら、少し距離を置かれてはいかがですか?
実家に帰れるなら帰ったり。
ストレスをためすぎないようにして下さいね。
多分こういうタイプの性格は直そうとしても難しいです。
・・・。 | 2009/04/13
- 慎重派で我が家の主人と比べ良い気もしますが。。。。
色々なタイプありますし・・
うまく手のひらで転がしなさいと言われるので。。。。
うまーく扱っていくしかないような・・
うちは。 | 2009/04/13
- うちは逆で何でも主人が決めます。
私自身が優柔不断で決められないので、そんなに不満はないんですけどね。
あそこにすればよかったなどと言っている時は、「縁がなかったんだよ。もっといいところがあるよ!」などと言うのもダメですか?
適当に流しちゃっていいと思います。
小さなことは私は本日のオススメなどを頼んだり、主人と同じものを頼むことが多いです。
決められなくてもそんなには困らないのですが、ダンナさんは他の人が決めたことに文句だけ言うのが困りますよね。
土地などは完璧なところはないと思うので、優先順位などを話し合ったらどうでしょうか?
どちらかというと・・・ | 2009/04/13
- うちの人も優柔不断というか、最後は私にきめてといいます。いい時もあれば、イライラすることもありますね・・・
でもよく考えればなんでも嫁が決めれるからいいんじゃないですか(*^_^*)
うちも似てるかな? | 2009/04/13
- 優柔不断な部分もあり、イライラすることしばしば。
逆に小さいことはうじうじ悩んで、私もきれたことあります!
なので、私が、選択肢を必ず用意します。
出かけるときは、くじで決めたりすることもしばしば。
そのくせ、よし、ディズニーランドへ行こう、グアムへ行こう!!など大きいことは即決、即行動という性格でついていけません。
優柔不断というその性格は、直そうと思っても、治りません。
主さんが、決めて、文句を言わない!!と条件つけたりしていかないと、もっとストレスたまりますよ・・・
こんにちはゆうゆう | 2009/04/13
- ためしに一回とことん言ってみたらどうでしょう。
変わってくれるといいですね。
一緒です・・・なお | 2009/04/13
- まったく一緒でビックリしました。
ホントに何するにも優柔不断です・・。
休日のお出かけはうちもどうするの?どこいくの?とネットで無断な時間を使っています。外食でのメニューも一緒です。一番最後まで悩んでいます。
そんな夫を見てイライラします。
うちも失敗した時はとりあえず私のせいにして暴言です。
休日のたびに何かあるので最近では休日が憂鬱です。
反対に | 2009/04/13
- 書かれたのを拝見してると、反対に意外と「おだてると頑張る人」では
ないのかな?と感じました。
うちの夫は2歳年下ですが、優柔不断さは、似た様なものですよ。
いくつ上、下、関係なく、しっかりした人は20代前半でもしっかりしてるし、
頼りない人は40代になっても、いつまでも頼りないまんまです(笑)
自分がする事に奥様の賛同が得れるかどうか、自信がないんですよね。
なので、それをごまかそうとあやふやな言動を発している様に思えます。
反対に一度「おだてる作戦」に挑戦されてみては?
決めてしまったもので、もう変える事が出来ないなら(今回の土地の様に?)
「パパが選んだトコ、○○の点はここにして良かったよね!」と
いいところを探して誉めてあげてみては?
小さいことは、あきらめる(笑)今更治りません、たぶん・・・?
「パパは、これにしたら?私はこっちにするから」と
当り障り無く、決めてあげる。
遊びに行くのも決まらないなら決めてあげましょうよ。
「決められない人」なんです、ご主人は~(^_^;)
ケンカになってイライラするのは、自分が損!と割り切って
「自分の好きな様に進められるから楽!」と、考え方を変えるのが
一番気楽に思います~。
私は12年?これで乗り切って来ました(笑)
うちも優柔不断ですよ。ばやし | 2009/04/14
- ただ違うのは、それで考えすぎて手に入らないときは運が無かったと簡単に諦めて他に他に考えてくれることと興味があってこれどお?って言って聞いてきては私が簡単に良いんじゃないなんて返すと本当に良いの?って決めきれず他の人が購入落札したりなんて感じで、運が無かったんだから良いって感じです。
仕事はリート配達兼営業。けっこう適当にやってくれています。じゃなかったら皆辞めているような会社です。私が給料も安いし辞めたらって言っても家を購入するローンを組んでから辞めると考えてくれています。なので何でもひとのせいにする旦那さんとは異なるかもしれないです。でも優柔不断ですね・・・。女性よりも男性の方が多いのかもしれないです。
何か聞かれてもわかんないって答えるしか無いような旦那さんですね。自分で良いように考えてって。
難しいですね | 2009/04/14
- 人の性格ってなかなか治らないですし、難しいですよね。
私なら、時間が掛かっても、そのせいで予定が狂っても「パパに任せるね」とお願いします。
見つけてくれたところはまず褒めて、それからやんわりと自分の意見を付け足します。
旦那って子供より面倒な時ってありますが、旦那が気付かないようにいい方向へこっそり操作するのが円満の秘訣ではないでしょうか?
けなされて伸びるなら | 2009/04/14
- けなしてけなして、けなしまくってはどうですか?
うちも、優柔不断ですが、うちは、褒めて欲しいタイプなので、困ります・・・。
うちも | 2009/04/18
- やや優柔不断ですが私がサッパリした性格なので『どっちが良い?』と言ってぶつぶつ言うなら『んじゃ私が決めるから後から文句言わないで!』って決めちゃいます。
優柔不断より考えて結論を出すタイプなんで。
待ちきれない時は自分が決めちゃいます。