アイコン相談

子供との時間(長文です)

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/04/14| | 回答数(20)
いつもお世話になっています。

相変わらず慌ただしく毎日が過ぎていますが

わが子も、もうすぐ2歳

近所に子供のお友達もママ友も居ないので成長過程順調なんだろうか?とか時々「大丈夫かなぁ」これでと思うことも・・・・

今になって突発性発疹?高熱が続きまだ発疹が出てないので
要観察なのですが・・・
突発自体せず今まで過ごしてきたのでビックリでした。
(その間 高熱は出ても発疹はなかったので)

食は、おっぱいがまだまだ一番のご馳走
ごはんも人のは(私たち夫婦)茶碗から手掴みで拝借
(これじゃいけないと思い「駄目よ~」とは言ってもなかなか)
こども用の茶碗はプイです。

おにぎりもそんなにぱくつかず
パンも今ひとつ
うどんは煮込み系だと冬は食べたり、食べなかったり
おかゆだと完食する事が多かったのに・・・
でも今更お粥でメインなのもと思い
只鰹節でダシをとったスープは大好きでガブガブ飲みます。

食育なっちゃいないなぁと色々思考錯誤するんですがね。
体系は11㌔弱 見た感じは「大きい」と言われます。

歩くのも走ったり、あんよは出来ますがスーパーを歩いて一緒に買い物は出来ない状態です。
すぐ何処かへ行ってしまう、座り込む
させなきゃいけないんだろうか?
後は時期が来れば出来るようになるのか?

言葉も単語のがまだ多いかな?「いないいないばあ」「ワンワン」などはいうのですが最近は「アンパン」「アンパン」とアンパンマンを指指してはいいます。ひつこいくらいに(笑)

話も聞いてあげ「これ誰ぁれ?」なんて言ったり
「こんにちは」「ありがとう」とか教えてます。

トイレはまだ自ら「うんち」とか教えないので
言葉が分かってからで良いかなあなんてのん気な私です。

もう少し自分に余裕があれば子供にも優しい口調で笑顔で
いれるんでしょうが
「ほらぁ言う事聞きなさい」とか「駄目でしょ」と子供相手に
本気怒り泣かせてしまいます。

教育番組のおねえさんや保育士、保健婦さんの様に接し子育て
してる人神に思えて・・・

わが子大好きなんで優先は子供のはずなのに
2009/04/13 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

うらやましいなっ! | 2009/04/13
それぞれ悩みってあるんですよね!
家は同居なので日常生活で子供も接する時間は布団に入る時のみ!
義母が散歩に連れて行き、義母がお風呂に入れ…日中は茶の間で義父と義母が子供と遊び…
子供と二人の時間があって羨ましい!

しつけって難しいですが幼稚園や保育園に入れば自然に身につくと思いますよ!
ずっと一緒に生活していれば自分のやりたい事もできずイライラするのは当たり前だし…。
母親ってそんな感じじゃないですかぁ?
24時間年中優しい母親なんていないと思います!
「大家族の子供なんか…」なんて考えながら私は適当に育児してます(笑)

言葉の件ですが、ハッキリ話せるようになった時に「らりるれろ」が言えれば問題ないそうです。
(専門家の話し)

近所に同年齢の友達がいないようですが、市町村で開催している子育てサロンや保育園等を平日無料で遊ばせる園庭開放している場所があるのでは!?
一度市町村に聞いてみたらいかがでしょう?
同年齢の友達と遊べお母さん達と話す機会ができると思いますよっ!
お返事ありがとうございます | 2009/04/14
参考になりました。
お互い頑張りましょうね
こんばんは | 2009/04/13
うちにも2歳がいますが食べムラもありますしスーパーでおとなしくしてたこともないですよ。私もいつも叱ってばかりです。2歳くらいの子供で言うことを聞く子なんてまずいないと思います。まだまだ生まれて2年ですしできないことばかりです。そのうち自分でできるようになるしあまり気にしなくていいと思いますよ!お友達も幼稚園などに入れば沢山できるので今はママとの時間を大切に過ごしてあげてくださいね。
お返事ありがとうございます | 2009/04/14
参考になりました。
お互い頑張りましょうね
一歳一ヶ月ママです(*^^*)よしかママ | 2009/04/13
私もママ友や歳の近い子を持つ方はいませんでした(((^^;)が地区の育児支援を利用しまくって今に至ります(*^^*)顔見知りになるだけでも安心ですし人に育児の事を聞けるいい機会になっています(*^^*)

携帯でも市町村のホームページで見付けれたりします♪あとはママさんの行動次第ですよ(*^^*)
お返事ありがとうございます | 2009/04/14
時間をみて施設にも出かけてみようと思います。
同じ感じです。 | 2009/04/13
うちももうすぐ2歳ですが同じ感じです。ご飯もムラがありたくさん食べたり食べなかったり。
言葉もまだ単語です。義理母には「遅い」と言われましたが保育士さんの友達には「2歳すぎ位までたくさん言葉を吸収してそしたら急にたくさんおしゃべりするようになるよ」と言われあまり気にしてません。
スーパーではとても手をつないで買い物なんてできません(苦笑)散歩も手をつないでくれず自由気ままに歩いている位なので。
嫌々が始まり子供にあたってしまう位イライラしていて「これではいけない」と思い理解しているかわからないけど言って聞かせるようにして、なるべく笑っているように心がけたら子供の嫌々も少し治まってきた気がします。私のイライラがわかっていたのかもしれません。子供はちゃんと見ているんだなと思いました。
すいません、、、回答になってないですね、、、
お返事ありがとうございます | 2009/04/14
お互い頑張りましょうね。
うちも怒ってばっかですよ。
こんばんははるまる | 2009/04/14
私も上の子供の時は、3才近くなるまで近所にママ友さんさえいませんでした。常々、子供にお友達を作ってあげたいと思って、近くの支援センターに行こうと思うのですが、既に仲良しグループが出来てるところには入れず…。
突発も2才になってやっとしたりしましたよ。
主さんのお子さんは上手におしゃべりしてるから何も心配の必要はないですよ。
幼稚園や保育園に行きだしたら、嫌でもお子さんと離れる時期がきますので、今、ママとお子さんとの時間を大切に過ごすことが一番だと思います。
お返事ありがとうございます | 2009/04/14
参考になりました
お互い頑張りましょうね
魔の2歳児です | 2009/04/14
うちもわがまま爆発中の魔の2歳児です。
なんでも「自分でやる!!」と事が進まない毎日です^^;

私は働いているので、ママ友なんてまったく居ないです。
そして、うちの地域は1歳半の後は
3歳まで検診がないので、同じく成長や発達が
不安になる時がありますが、
同じ月齢のお子さんを持つママ友がいたら、
それはそれで比較しちゃったりして焦るだろうから、
いないのもプラスかな、って思ってます。

カリカリするより、「のんびり」されてるなんて
素敵なママさんです☆

でも2歳になるなら、おっぱいはそろそろ止めるべきかな、とは思います。
お返事ありがとうございます | 2009/04/14
いつも「もぉ」が口癖で怒りがちですよ(汗)
 
お互い頑張りましょうね
うちも大変ですよ | 2009/04/14
昨日2歳になった子がいます。
上の子と違って、よく話しますが、なんでもまねするだけで、まだまだ単語です。
トイトレもまだ、やっていませんが、私の母親には、うんちといったり、パパにもトイレといいますが、私にはいいません(まれに言ってくれますが)
食べ物も、基本好き嫌いはありませんが、日によって食べる量は違います。味噌汁はがぶがぶ飲みます。
さすがに、手づかみは怒ったりしますので、一切しません。

買い物も、ろくに出来ませんし、カートからおろすことはありません。

成長はそれぞれです。焦っても仕方ありませんし、比べる必要もありません。
自分がそれで合ってると思えば、その家庭のしつけの仕方です。
みなさん、苦労しながら子育てしていると思います。
お返事ありがとうございます | 2009/04/14
参考になりました。

お行儀改善は即効しなきゃ。頑張ります。
こんばんは | 2009/04/14
うちの娘は2才10ヶ月ですが突発はまだなっていません。

ならずじまいだと思います。

私もママ友いませんが自己流に育ててますよ。

よそはよそなので。

とりあえずしてはいけないこと危ないこと、人に迷惑をかけてしまうことに関してはとにかく厳しくしてます。

今でもスーパーなどではうろちょろしますが出来る限り付き合います。

前よりは時間も短くなりましたよ。

自分に余裕があれば確かに優しくいれますが、こちらも人間だから感情的にもなりますよね。

でもお子さんのこと大好きなら大丈夫じゃないですか?

お互いがんばりましょうね。
お返事ありがとうございます | 2009/04/14
参考になりました
お互い頑張りましょうね
みんな | 2009/04/14
おなじこと思ってると思いますよ。

私も怒りながらも適当育児してます。
お返事ありがとうございます | 2009/04/14
お互い頑張りましょうね
こんばんはホミ | 2009/04/14
それぞれの家庭のペースで、しつけ方でいいと思います。私も働いているのでママ友は近所にいませんが、昔からの友達や先輩などにメールしたりしてアドレスもらったりグチ聞いてもらったりしています。
まだおっぱいが一番とのことですが、そろそろ卒業でもいいとおもいますよ!
お返事ありがとうございます | 2009/04/14
参考になりました
うちも | 2009/04/14
間もなく2歳です!
突発やってませんが医師にやらない子供もいるので…と言われ気にしてません。
うちは2人目妊娠をきっかけに断乳しました。元からモリモリ食べる割に太らず身長は高めで86cm、11kgなので検診で細いと言われます。
言葉や成長は早過ぎるみたいで近所の友達で『ママ。わんわん』しか言えない子供も何人か居ますよ。
成長は似たような感じです。言葉等は個性みたいで気にしない方がいいみたいです。
ただ毎日、子供と2人きりだとお互いストレスになりますので支援センター等に勇気を出して行ってみてはいかがですか?
お子さんも他のお子さんと絡んだり一緒に遊べるしママもお子さんも楽しめると思います。
お返事ありがとうございます | 2009/04/14
参考になりました。
お互い頑張りましょう
おはようございます。 | 2009/04/14
2歳前ならよくある事ですよ!

うちの3歳の長男は今だに何を言ってるかわからない時もあります(笑)
私も子供相手に本気で怒って反省することありますよ…よく考えると大体自分が悪いんですけどね(>_<) 早くして!って言うくらいならもっと早く準備を始めれば良かったのに…とか、毎日反省してます。

食事も食べむらがあり、何食べて生きてるんだろう?と思う時もありますが、体重は平均、身長は平均より大きく元気に育っています。

言う事を聞かないのも、食事中に遊ぶのも今だけ…と小学生の長女を見て思います。
長女は2歳位の頃はよくスーパーでわがまま言って寝転がってました…ある意味戦いでしたね。

そんな日もあっという間に過ぎてしまうので、お互い頑張りましょうね!
お返事ありがとうございます | 2009/04/14
参考になりました
お互い頑張りましょう
うちも | 2009/04/14
あと10日で2才になりますが、おっぱいかなり欲しがります! ご飯は食べたり食べなかったりだし、スーパー行っても抱っこかチョロチョロするかでカートには大人しく乗りません(;_;) このくらいの時期の子は大体同じ感じだと思いますよ☆周りの子を見ても! 私は日中、子供相手の仕事をしてるので尚更そう感じます! でも、ご飯はちゃんと食べて欲しいですよね! 私も同じ悩みで解決法がまだ見つかってません。 いつも、何だかんだ言いながら時間をかけて食べさせてます! アドバイスになってませんが、お互い頑張りましょう\(^ー^)/
お返事ありがとうございます | 2009/04/14
参考にさせていただきます
お互い頑張りましょう
おはようございます | 2009/04/14
育児に悩みはつき物ですよね。
私も毎日「コレでいいのかな?」と試行錯誤しながら育児してます。
他人のやり方がうちの子には合わない場合もありますし。
ちょうどイヤイヤ期でもありますね。
ちょっと気の遠い話かもしれませんが・・・。
魔の2歳を過ぎるとビックリするくらいの成長をします^^
焦らずに主さんのペースでお子さんのペースでいいと思いますよ^^
お返事ありがとうございます | 2009/04/14
参考になりました。
頑張ります
がんばってますねCAT | 2009/04/14
うちの子は2歳過ぎまでおっぱいでした。
言葉はたまに最近2語文を話す程度。(2歳7ヶ月)

個人差があるので心配しなくて大丈夫ですよ~。
私もママ友いませんがマイペースにすごしています。
お返事ありがとうございます | 2009/04/14
参考にさせていただきます
お互い頑張りましょう
子育てに悩みはつきもの。 | 2009/04/14
って娘を産んでから3年思ってきました。
予定日より3週間早く生まれた娘、哺乳力が弱くて母乳を上手に飲めなくて3ヶ月だけ混合でした。完母になっても飲んでは寝てまた欲しがって24時間授乳体制でした。離乳食を始めても思うように進まなくて口さえ開けなく栄養源は母乳のみ。いつになったら食べるのか何だったら食べるのかと悩み続けてもうすぐ3歳になります。

2歳ちょうどで鬼断乳して少しは食に興味を示しますが一緒に食事するママともたちには「食べないね~。」「え~?それだけ。」なんて驚かれてます。カレー、マカロニ、麺類、野菜は自分から食べます。食事のマナーなんて二の次でとにかく食べて欲しい一心です

言葉はやや遅いような感じですが教えて話せるものでもないですし待つしかないかなと。トイレもいまだにオムツでトイレに座っても何のために座ってるか理解していません。トイトレビデオなどを見ては真似してトイレに行くんですけどね。。。

スーパーではすっかり有名になってる放浪娘です。精算してる間にいなくなったり振り返ったらいないなんてことも少なくなくて店内を走り回ってる私です。目下の悩みは抱っこ魔で歩かないってことでさすがに12キロを抱っこして買い物袋を提げてくるのは辛いです
3歳ですらこんな状態ですから2歳目前のお子さんができないことがあって当然、融通が利かないこともあると思いますよ。

子育ては根気が必要だと最近学んだ私ですがよく子供目線になってと言いますが買い物のときはまずは娘が行きたいように店内をさまよってから買い物してます。食事も決まった時間に決まっただけ食べないので常におにぎりとパンをテーブルに置いてます。お腹がすいたら不思議とつまむものですよ。

悩みがない子育てはつまらないと旦那は言います。解決するまでは辛いけどクリアすたびに喜びに変わると。24時間保育してる私とは違う観点で子育てに携わってる旦那ですが確かに悩みくらいないと面白くないかもと思います。
たかだか母歴3年の私が偉そうに言えることではないですが今だけです子供に振り回されて泣かされるのはまた違う意味で辛い時期もきますが深呼吸して子育てを暇つぶしに変えて楽しみませんか♪
お返事ありがとうございます | 2009/04/14
6月に2歳なので言葉も増えること願って

参考になりました。
肩の力少し抜いて頑張ります。
こんにちは | 2009/04/14
子供は自分の思うよぅにならないのでどぅしてもイライラしてしまいますょね。。。
言うことを聞かないものだと諦めて穏和な気持ちで接するようにしてはどぅでしょうか☆★
イライラしていると気持ちが伝わるのかいつまでも言うことを聞いてくれない時もあるように思います!!
肩の力を抜いて、家事も程々に自分に余裕がもてるよぅにして頑張ってくださいね★☆
お返事ありがとうございます | 2009/04/14
参考にさせていただきます
こんにちはあらし♪ | 2009/04/14
私も近所にお友達などいなく、子供はずっと大人に囲まれた生活。不安なのは分かります。保育しさんたちが神に見えるのはみんな一緒なのでは?家はやはり言葉の後れはありました。検診で引っかかってしまいました。。。でもそれ以外は意外と平気な物ですよ!一緒に買い物できないのは一緒です!子どもは興味あるものに進んでいきますからね^^本当は児童館など行って、同じぐらいの子とふれあう機会増やしてあげるのがいいみたいです。私も子供に本気で怒る事もあります。でもそれは子供に危険な事など分かって欲しいからの感情だと思います。あまり悩まず子育て楽しむと良いですよ!
お返事ありがとうございます | 2009/04/14
参考にさせていただきます

6月で2歳なんでもう少し様子みようと思います
しつけ | 2009/04/14
ずーっと優しいママでいるって難しいですよね~
我が家はこっちの言葉が理解しだした2歳から、しつけと思って怒るようになりました。
その代わりに上手に出来た時はたっぷり誉めたり、甘えたい時は抱き締めたりとメリハリをつけています。
ご飯はプレート皿にしてみたら?
洗い物も1つですむし、自分の物をちゃんと食べるようにしないとお友達と遊んだ時にトラブルになるかも。
友達作りは難しいですよね~
私は市で募集していた親子教室で友達が出来ましたよ。
友達が出来たら子供の成長が判るので楽しいし、子供にも刺激になるのでいいと思いマス
でも自分が合わない親とは適度な距離をとらないとしんどいので無理はしないで頑張って下さいね
お返事ありがとうございます | 2009/04/14
参考にさせていただきます
子供用茶碗は… | 2009/04/14
嫌いなら無理に使わないで、思い切って大人と同じ柄のを使ってもいいと思いますよ。 (我が家では家族四人全員、同じセットの茶碗を使っています) その代わり、最初に使う前に、落としたら壊れるから大事に使ってね。大事大事よ。とか念を押して使わせました。 下の子が2歳5か月ですが、スーパーで歩かせて買い物するといろいろな物に興味を引かれて商品に手を触れたりしてしまうので…、 トラブルを未然に防ぐため店内では必ずショッピングカートに乗せてます。 トイレトレは個人差が大きいので排尿間隔が開いて始め時になったら始めるのが割と短期間&少ない労力ですむと思います。 まずは出た後で自己申告するようになったら、感覚が分かって来ているので一歩前進するかもしれません。
お返事ありがとうございます | 2009/04/14
参考にさせていただきます

page top