アイコン相談

5歳の息子が最近

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/04/20| | 回答数(10)
年長に進級してから、ウソをついたり、仲良しの友達に意地悪なことを言ったりして困っています。

仲良かった友達は「保育園に行きたくない」と言っていて、保育園に言っても、ウチの息子に「今日は一緒に遊ばない」と言われて泣くことも多くて…

昨年の5月に妹ができ、構ってあげられなくなったのもあるのかな~とは思ってます

毎日、怒ってばかりだから怒らないようにしようと思っていても、何も言われないのをいいことにやりたい放題

このままじゃ息子を愛せなくなりそうで…

こんな私にアドバイスお願いします
2009/04/17 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2009/04/17
息子さんも、ストレスを感じてるのかもしれませんね。発散できずに、そういう態度をとってしまうのかもしれません。 できるだけ、かまってあげてくださいね。さみしいのかもしれませんよ。
注目を受けたい? | 2009/04/17
毎日,怒らなければいけない状況って,気がめいりますよね。
保育園での周りの目もあるし。

アドバイスになるか分りませんが,

場合によっては,怒ることも,子どもにとっては,お母さんからの注目をあびる手段とも言えますよ。

だからわざと,悪いことをしてみたり。
お子さんもその可能性はありえるでしょうか?


参考になればうれしいですが。
構って欲しいんですね | 2009/04/17
きっと妹ができて、ママを独り占めできなくなって、もっとママに構って欲しくてやっているのかなと思います。
怒られてでも、ママに見て欲しいんだと思います。

一度、ママといっぱい遊ぶ日を作ってあげて、心を満たしてあげられるといいですね。
マイナスの循環じゃなくて、プラスの循環がいいですよね。
まぁ、理想であって、そううまくはいきませんが・・・。
こんばんははるまる | 2009/04/17
お子さんなりに、ママを妹さんに取られてのストレスでしょうね。
まずは、主さんが変わってください。なるべく怒らないように注意という形を取られてみてはいかがでしょうか?怒ってばかりじゃお子さんは育ちませんよ。
こんにちは | 2009/04/17
構ってほしぃというストレスを友達にぶつけているんですかねぇ。。。??
悪いことをしたら怒るのも大事ですがちょっとした事も褒めてあげたり喜んであげたりするとお利口さんになってくれるかもしれませんょ~☆
我が家もです(長文です) | 2009/04/17
ちょうど5歳、年長になったばかりで、下の子は9ヶ月です。
下の子より手がかかるというか、気もかかります。とにかくにくたらしいというか、かわいげがなくて、ついつい怒ってばかり、でも子供が何人かいるママさんと話をした時、「5歳が一番大変、でもそれを過ぎたら全然大丈夫」って言われました。なので今は成長期なんだと割り切ったら、気持ちがやさしくなれました。子供同士の関わり方もたくさん経験した方が思いやりのある子になると思います。下の子の出現はうちの場合はママを取られた、とは思ってないようで、『弟は僕の為に産まれて来たんだ』って言ってる時があって、親が子供を心の支えに思うのと一緒で、お兄ちゃんもかわいい赤ちゃんを心のよりどころにしているんだなと思いました。お兄ちゃんが寝る前に1分くらいぎゅって抱きしめてあげるだけでも十分落ち着くと思います。試してみてください。
うちは4歳ですが | 2009/04/17
やはり下の子が生まれてからナイーブになった気がします。
かなり寂しい感じがあるようです。
自分が中心だったのに、どこに行っても下の子がかまわれるのがとても気になっていたようです。
たまには上の子と2人でお出かけ等出来ればいいのですが・・・。

子供もどうしたらママが自分を見てくれるか考えてるのかもしれませんよ
かまって欲しいのかなももひな | 2009/04/17
わざとウソをついたり意地悪なことをしてママに注目して欲しいのかもしれませんね。
こんな時は叱るのではなくて、そういうことされると寂しいということを伝えてしっかり抱きしめてあげるといいですよ。
愛情不足!? | 2009/04/17
私には四歳年下の妹がいます。
幼稚園に入りお子さんと同じ事をしていました。
四歳まで両親は私の行動だけを見ていてくれ愛情も私だけに。
妹が生まれ私への注目が半分に…
淋しさとストレスなんでしょうね。
(二十歳を過ぎ母親からもらった私の成長日記に書いてありました)

言葉も理解できるようになり下の子供ができると、お兄さん&お姉さん扱いをしてしまいますよね。

一人っ子の時と同じには無理でしょうが、昨日までより少し構って甘えさせてあげるのが一番だと思います。

もしくは下の子供と同じ扱いをしてあげて下さい。
私は母親に同じ扱いをされ「そんなに私は赤ちゃんじゃない!」って思った記憶があります。
どぉしても下の子供には必要な事で母親がしてあげなければいけない事がある!って分かってもらうのもいいですよっ。
こんばんは | 2009/04/17
うちも下に妹がいるので構ってやれずひねくれてる所があります。でもなるべく下より上の子を中心に考えるようにしてます。きっと幼いながらに色々葛藤してるんでしょうね…やはり叱るばかりではいけないのできちんと話を聞いてあげる必要があると思います。

page top