アイコン相談

1歳9ヵ月…未だに哺乳瓶が外せません・

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/05/02| | 回答数(17)
1歳9ヵ月の娘が.未だに哺乳瓶を卒業出来ません(;_;)

ウチは母乳が出なかった為.生後すぐからずっと完ミで育ててきました(_ _)

1歳すぎから.虫歯になることを気にして.スパウト.ストローマグ.コップにストロー等.色々とチャレンジしてきましたが全て断念…↓

その理由が『哺乳瓶を取り上げると.本当に何も口にしてくれない』からです↓

ストローや直飲みで.全然飲めないワケじゃないんです(;_;)

ですが哺乳瓶のようには飲んでくれず.1口2口で『チュチュ!!』と泣き叫びます↓↓

これしかないよ?
だから頑張って飲もう?

って言うと.スネくれて暴れまくり.哺乳瓶を出すまで一切食べモノや飲み物を口にしようとしてくれないのです…

しっかりと歯を磨いて.フッ素スプレーで仕上げをしても.結局哺乳瓶で牛乳を飲みながらでないと寝てくれないので意味がなく.最近両奥歯に小さい虫歯を発見しました(;△;)

月末にフッ素塗布を兼ねて治療に行きますが.これを期に今度は本当に哺乳瓶を卒業させたいです(;_;)

同じような経験をされたママさんや.2歳近くで哺乳瓶を使っていらっしゃると言う方など.哺乳瓶はずしについてのアドバイスをお願い致します(p_q)
2009/04/18 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

うちも | 2009/04/18
なかなか哺乳瓶やめれませんでした。

寝るときの牛乳のみ哺乳瓶じゃないとダメで、少しずつ量を減らして、牛乳ないからお茶にしてってなだめて、幼稚園行くならもうやめようねって言い聞かせ続け、しばらくしたら何も飲まずに寝れるようなりましたよ。

時間はかかりますが頑張ってくださいね。
お礼☆ 悠奏ママさん | 2009/04/18
初めまして(*^_^*) ご回答ありがとうございましたm(_ _)m 夜中に起きて牛乳求めたのであげてしまいましたが.今朝.娘と一緒に哺乳瓶をゴミ袋に捨てて『バイバイ』しました(>_<) 本人はその時だけ面白がってポイポイしたのだとは思いますが.もしあまりに泣いて暴れたらウチのコはお茶が大嫌いなので.『じゃあ.どうぞ』っと.麦茶だけを入れて哺乳瓶を渡してみます!! そうすれば『いらないっ』ってなるかもしれないので… まずは完全に哺乳瓶からストローに変えるを目標に頑張ります(>_<) ありがとうございました☆
厳しいようですが | 2009/04/18
やるしかないです。 子供は賢いですから1歳9ヶ月ならば、卒業しなきゃいけない事も、そのうちママが負けて哺乳瓶を出してくれる事も分かってやっているはずです。 何も食べず飲まずとの事ですが、いまの季節ならばお子さんの様子を見ながらですが、泣けるうちは全然大丈夫です。大泣きしてこぼれながらでも1口2口でも水分が入れば大丈夫。もちろん脱水は危険なので、ギリギリの所のやむを得ない最終手段でジュース類を渡す準備はしておくなどして、水分さえ取れれば大丈夫です。(哺乳瓶以外で) 『出来ない』でなく『やらない』抵抗なので、一日中泣けば(泣くパワーがあれば問題なし!)どこかで吹っ切れて、出来ると思います。 あくまで、ぐったりしたりしてなければ、泣いても暴れても負けない事です。 ママも、このまま続けるメリットがない事は感じていらっしゃるので大丈夫!頑張ってください。
お礼☆ たまごさん | 2009/04/18
初めまして(*^_^*) ご回答ありがとうございます☆ 本当.たまごさんのおっしゃる通りです(;_;) ウチのコは.『できない』ではなく『やらない』だとつくづく思います(-_-。) でも.泣かれて.叫ばれて.ご飯を食べないから心配… と言う理由で哺乳瓶を渡してきた私の甘さでもあるので.皆さんのアドバイスを参考に.今まで以上に心を鬼にして頑張ろうと思います!! 今月の30日に歯医者さんなので.それまでどうにか哺乳瓶を卒業出来るよう.頑張りますね(>_<) まずは哺乳瓶を完全にやめて.哺乳瓶で飲んでいた所を全てストロー飲みに切り替える所から始めてみます☆ 的確なアドバイスを本当にありがとうございましたm(_ _)m
こんばんははるまる | 2009/04/18
うちは、上は完母でしたが、何故か哺乳瓶大好きっ子になってしまい、2才になっても外れませんでした。うちも、寝る前に哺乳瓶を使って飲んで寝ることがありましたが、大抵、お茶、白湯を入れてから寝かし付けて、徐々に哺乳瓶を外していきました。哺乳瓶の次はマグマグでしたが、時間は掛かりましたが完全に外れましたよ。
一度、牛乳をお家から撤去させてそれをお子さんに見せて、寝る前の牛乳を止めさせてはいかがでしょうか。
お礼☆ *ガーベラ*さん | 2009/04/18
初めまして☆(*^_^*) ご回答.ありがとうございましたm(_ _)m 完母のお子さんでも.哺乳瓶大好きになってしまうお子さんもいるのですね(;_;) 私の周りは完母で哺乳瓶&牛乳自体を嫌がる子がほとんどなので.哺乳瓶はみんなとうに卒業していて…ひとりだけ哺乳瓶を卒業できない事に.ずっと焦りを感じていました(-_-。) ウチのコはスゴく食が細いので.まだ牛乳はあげたいのですが.今まであげていた量よりもっと減らして.哺乳瓶だった所をまずはストローに切り替えて.どんなに泣き叫んでも歯磨き後の牛乳はやめようと思います(>_<) 根負けしないよう.私がしっかりと頑張らなくては!!ですね☆ アドバイス本当にありがとうございましたm(_ _)m
追記ですはるまるさん | 2009/04/18
うちも食が細い子供でした。フォロミも牛乳もほとんど飲まない子供でした。ですが、頑張ってフォロミや牛乳を飲ませていましたが、2才3ヶ月くらいまで哺乳瓶は止めれませんでした。うちは幸いにも寝る前に牛乳等飲ませなかったから虫歯になることはなかったのかもしれませんね。
うちも | 2009/04/18
最近二歳2ヶ月で辞めました。って言うか辞めれました。 もう二歳前ぐらいに 他のほ乳瓶は処分して、お気に入りのほ乳瓶だけ 一本を使っていて それが 割れてしまって 娘に言って プーさんのほ乳瓶割れちゃったから さよならしようねって言って納得されて 一緒にゴミ箱に捨てて それをきっかけで すんなり辞めれました。その代わりに 全く牛乳を飲まなくなりましたけど アンパンマン飲みヨーグルとは キャラクターが好きなせいか ゴクゴク飲むので このまま 牛乳かわりに 飲ませています。ちなみに虫歯はなかったですが歯医者の先生も小児科の先生にも 早く辞めさしなさいと言われていました(&gt;_&lt;)大変ですが 頑張ってください。うちの子は ほ乳瓶大好きな子でも 辞めたのですから 大丈夫ですよ
お礼☆ ドラえもんさん | 2009/04/18
初めまして(*^_^*) ご回答ありがとうございます☆ 私も皆さんのアドバイスを参考に.今朝早速娘と一緒に哺乳瓶と『バイバイ』しました(>_<) 娘は楽しそうにバイバ-イと言いながらゴミ袋に自分で哺乳瓶を捨てましたが.その後差し出したストローマグでは牛乳をあまり飲もうとしませんね(^-^;) でも.さっき哺乳瓶にバイバイしてからまだ『チュチュ!!』コールがないので.少しホッ… 本当に.哺乳瓶を卒業できる良い機会だと思うので.色々な方法を加えつつ.このまま頑張って行きたいと思います☆ ドラえもんさんの温かいお言葉に.本当に励まされました(/_;) ありがとうございました☆
たぶん | 2009/04/18
泣けばもらえると学習してるんじゃないでしょうか…泣いても暴れても絶対に哺乳瓶であげないようにすれば喉が渇いたらちゃんと飲むようになりますよ!ママがもうどんなことがあってもあげないという気持ちがないと難しいと思います。お子さんの前でもうないないね。と哺乳瓶を捨てるふりをしてみてはいかがですか?
お礼☆ jyuriaさん | 2009/04/18
初めまして(*^_^*) ご回答.ありがとうございます☆ 本当.その通りだと思います…(-_-。) やはり娘の泣き叫ぶ.食事拒否に根負けしてきた事で.彼女は『なけばいい』と言う知恵がついてしまったのだと.母として反省の気持ちです(;_;) ですがこちらで皆さんにアドバイスを頂けた事を励みに.今回は私も以前より強い意思で頑張って行きたいと思います!! アドバイス.ありがとうございましたm(_ _)m
いましたよ | 2009/04/18
姪っ子が、2歳になっても哺乳瓶を手放せませんでした。
でも、強制で、渡さないことが1番いいと思います。
暴れても、もう、卒業ということを教えてあげてください。
2歳近くならももひな | 2009/04/18
こちらの言うことは分かってくれる年頃ですからしっかり言い聞かせることが大切だと思います。
哺乳瓶は赤ちゃんが使うもの、もっと小さな赤ちゃんの所に哺乳瓶が行きたがっている・・・など、お姉ちゃん心をくすぐるような言い方をしてみたらどうかしら。
無事に哺乳瓶卒業できるといいですね。
こんにちはあらし♪ | 2009/04/18
家の子はすぐ外れたのですが、甥っ子はなかなか外れませんでした。哺乳瓶では水やお茶だけにしてはいかがでしょうか?多分お互い根気比べにはなると思いますが、虫歯には勝てません!牛乳の量を減らしながら、がんばってください!
こんにちはゆうゆう | 2009/04/18
1歳9か月なら言い聞かせれば聞いてくれると思うので、心を鬼にしてあげないようにすればいいですよ。
強行策かもしれませんが、本当にお腹がすいたりのどが渇けば口を開いてくれるはずですからね。
ストローは | 2009/04/18
噛みながら飲まないと出来ないのもあるので先ずは紙パックの赤ちゃん用の小さめのものを買ってママが押しながら飲ませたり
もうコップでよいのではないでしょうか?
好きなキャラクターのコップを用意して食事の時にカンパーイってママのコップとコーンってぶつけると飲みませんか?

ストローより飲むかも知れませんよ!
こんにちは。 | 2009/04/18
根比べになると思いますが、負けないで、哺乳瓶を使用する時間や回数を減らして、カレンダーが(次月に)変わったらバイバイね!と言い続けてはいかがでしょう。
こんにちは | 2009/04/18
やると決めたなら哺乳瓶を絶対に出さないと決めたほうがいいと思います。
おんぶ抱っこで寝かせる。中身も牛乳じゃなくお茶にするなど・・。
泣いて可哀想になるかもしれませんが・・・。頑張ってくださいね^^
こんにちは | 2009/04/18
かわいそうですが、泣いても、何も口にしなくても、哺乳瓶をあげないのが一番です。
お腹が空けば食べますし、眠ければ寝てしまいます。
かわいそうと思って、哺乳瓶をあげてしまえばいつまでもやめれませんよ。
おしゃぶりがやめれず、歯並びがガタガタの子を知っていますが、そうなってしまう方がかわいそうだと思います。
虫歯 | 2009/04/18
むしばができたのならやめなきゃですね、哺乳瓶があることをしってると甘えてくるのでもうださないでみたらどーですか?諦めるかもしれませんよ
こんにちは | 2009/04/18
すこしずつでもいいのでなれさせることが大切だと思います!!!絶対にストローでのんだりする方が楽ですし慣れていったらほ乳瓶は卒業できると思います!!
ほ乳瓶を使う前に嫌がっても毎回違うものを出すようにして慣らしていくことが大切だと思います!!
こんばんはホミ | 2009/04/19
これからは心を鬼にして泣いても叫んでも哺乳瓶を渡さないことですね!
もうポイしたから哺乳瓶ないよ!と哺乳瓶をみせないことですね。
泣き叫んだら喉も乾きます。よっぽど喉が渇いたら、諦めて他の物で飲むようになりますよ!今はまだ泣いたら哺乳瓶がでてくると思ってますから、子供さんと根気比べですね。
うちはたんご | 2009/04/19
つい2週間前、やっとほ乳瓶卒業しました!
2歳1ヶ月です。
ミルクの空き缶を見せて、「もうないの」「こんどかってこようね」といいました。なっとくしたようで、1週間くらいは買い物から帰ると本人も思い出すようで「ミルク買ってくるのわすれた」といっていました。
今のとこむしばはありません。
うちと状況がにていてびっくりしました!

page top