アイコン相談

背中を押してください

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/05/02| | 回答数(35)
先日、『これってあたしが悪いんでしょうか』って相談させてもらったものです。
あれからやっと、旦那からの意見が聞けました。
答えは、『子供と同じ空間で吸うなと言うなら離婚。そうじゃないなら、仲直りしたい』と言われました。
正直、もうあたしの答えはだったら離婚と決めました。
でもまだ旦那にはゆっていません。
いざとなると、旦那との思い出や気持ちがよみがえってきて涙が止まりません。
でも子供の命を守るために乗り越えていかなきゃいけないのは確かですよね。
あたしに、離婚しようといえる勇気をください。
2009/04/18 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんははるまる | 2009/04/18
旦那さんも多少は譲歩してきているようですから、もう少し旦那さんに、せめて子供の前では止めてと言えませんでしょうか?
主さんは、まだ旦那さんのことを愛してるようですね。たかが煙草、されど煙草ですが、まだ、離婚と決めるのは早いのではないでしょうか。旦那さんは、その話を持ち出したらあっさりお子さんと離れる決意ができるのでしょうか…。もう少し、旦那さんと話し合いを重ねたら良いような気が致します…。
おはようございます(^^ゞ雄kunのママ | 2009/04/18
 先日の相談内容も拝見しております(*_*;
やはりお子様の事を一番に考え、母親である主sanが守ってあげなくてはいけませんが・・・・。
まだ愛していらっしゃるのであれば、離婚の前に【別居】と言う形をとってはいかがでしょうか???
実家に帰り、その際ご主人様がタバコは子供に害を与えるから止める!!と言うのであれば、戻ってもいいと思いますが・・・。
けれど、お子様の命を優先に考えて欲しいです。
喘息って、とっても辛いんですよね($・・)/~~~
この期に及んで… | 2009/04/18
旦那さん、逆になんでそこまでして子供のまえでタバコを吸いたいのかわかりません(-.-;)

でもまだご主人をすきなんですね…
とりあえず、子供の病気が心配だからという理由で時間と距離を置いてはどうでしょうか?

お互い好きで結婚した夫婦が、いつも一緒にいたのにいないという環境が、本当に一番大切なものを気付かせてくれると思います。
それでは話し合いの余地を無くしてしまいましたね・・・。ばやし | 2009/04/18
旦那さんの、その回答は心の狭い子供だな・・・。
ほたる族してくれれば良いだけのことじゃん。
ものは、試しなんですが「ごめんね。あなたが決めて。煙草を
子供の前で同じ空間で吸わないことが出来ないのであれば慰謝料
支払っての離婚。ほたる族になってでも子供の為を思ってくれる
お父さんになってくれるのであれば仲直りしたい。何も煙草を
強制的に止めてって言ってるんじゃないのだもの。」って。
少し対抗してみませんか?なんで蒼タンmamaさんが決めなくっちゃ
いけないの?旦那に決めさせて!男でしょ!
また、蒼タンmamaさんの愛情はまだ旦那さんにあるようですね。
何か他に打開策は無いかしら?離婚って意外にもアッサリ出来る
もの。ただ用紙にサインして届けを出すだけ。結婚もそうだったでしょ?
どちらも手続きは簡単な事だけど、人の人生にかかわることだけに
重いよね。だって、パパを失っちゃうんだもの。
また結婚って自分達の問題だけじゃないんだよね。家と家の関係も
出てくるし。ご両親なんかにも相談されましたか?
おはようございます | 2009/04/18
すばらしい。まず、きちんと旦那さまの意見を聞いた主さん、すばらしいと思います。一歩踏み出していますね!!!
そこまでしてタバコ吸いたいのか・・・と思います。
離婚を決意したということなので、あとは主さんの気持ちの整理だけじゃないですか?
親には相談しましたか?すぐ離婚するのではなく、離婚するための気持ちの整理の期間をもつことが必要だと思います。
離婚にむけて気持ちの整理をしたい、と伝えるのはどうでしょうか??
| 2009/04/18
とても辛いと思います。でもお子さんを守れるのはママしかいないんだということ。ご主人といてご自分とお子さんが幸せになれないのなら一緒にいる意味はないと思います。離婚して幸せになった方も沢山いらっしゃいます。結婚が全てではないので前向きに頑張ってくださいね。
意地を張ってるんですね。 | 2009/04/18
そこまで吸いたいか!
って感じですね。

『まだ、お喋り出来ないこの子を守る為に離婚しても他の部屋で吸ってほしい』

と言って相手の出方をみてはいかがでしょうか?
タバコごときで離婚って言う旦那様も、どうかと思いますが…
(↑悪く言ってすみません。)
離婚に背中は押せませんけど | 2009/04/18
夫婦問題に他人の私が口を出すなんてできませんがなんとかご主人をねじ伏せたいと思いながら読ませていただきました。お子様が喘息で「子供の前では喫煙しないで!!」という願いに「離婚だ」なんて呆れてしまいます。

ご主人だってお子様はかわいいはず大切な存在ではないでしょうか
なのに離婚に至ってでも家庭での喫煙を望むっておかしな話ですね
お子様にとっては深刻な問題ですが離婚に結びつけるのもどうかなと思います。

病院で診断書を書いてもらってはどうでしょうか?診断書までいかなくても先生に禁止項目や注意項目を書いていただいてご主人に納得してもらう。それでも話に応じていただけないようなら反省しろって意味でご実家へ非難するなどとにかくご主人にお子様の健康を守る自覚を持っていただかないとお子様が辛いですね。

せめてお子様がいる空間での喫煙をするときは窓辺で上半身を外に出してとかベランダに出てから喫煙して欲しいですね!!
子供のためを思うと… | 2009/04/18
はじめまして♪
子供のためを思うと、お父さんとお母さんが揃っている方が絶対にいいと思います!子供さんのためを思い、離婚という決断をされたのかもしれませんが…。もう一度ゆっくり考えてみてください。旦那様にもう全く気持ちが無くなってしまったという訳でも無いようなので、離婚という決断は最終の最終にとっておき、まずは前向きな話し合いをゆっくりされてはどうでしょうか。うまくいくといいですね(^-^)
うーん | 2009/04/18
上から目線で言われているような気がします。
本当に喘息なら、甘いこと言ってられません。命を落とすこともあります。
うちは、兄が喘息ではありませんが、何度もひきつけをおこし、なども病院へ行ったのを知っています。
たかが喘息ではありません。
なにかあってからでは遅いので、今は、実家へかえるなどして、落ち着いて考えたほうがいいと思います。
もう少しももひな | 2009/04/18
時間をかけて話し合う余地はあると思いますよ。
タバコの煙が充満した空間はある意味酸素が少ない状態だと思いますから、成長期のお子さんが酸欠だと充分な成長を望めないことをお話してみたらどうでしょう。
せめて別室で吸ってからお子さんのいる部屋に来てもらうことができるならいいのですが・・・。
どうしても同じ部屋で吸うことを止めないと言うのであれば、お子さんの命を守るために離婚に踏み切ることも必要でしょうね。
がんばって!! | 2009/04/18
たばこは、子供の命を奪うことがあります。

誤飲ということもありますが、乳幼児突然死症候群の原因ではないかといわれています。

子供にタバコはだめ!といわれているのに、直さないなんてありえません!多分、今後、子供が育っていく上で、自分の欲求を満たすために子供が犠牲になることがあると思いますよ。

離婚は労力をつかいます。大変です。でも、子供の命にはかえられません!がんばってください!子供のために!
もうひとつ。 | 2009/04/18
ほかの方が言われていますが、離婚はしていませんが、夫婦そろっていることが、そこまで重要だと、私は思いません。
子供が育っていく上で、「どうしてパパはいないの?」というかもしれません。もしそう言われたら、正直に分かりやすく話せばいいし、父親、母親という立場がひつようなのではなく、親が必要だから。大きくなれば、否応なく離婚はどういうものか分かるし、子ども自身で色々考え、納得もしていくと思います。

離婚=マイナスという考えが多いかと思いますが、夫婦の仲の悪さ、どちらかが暗い顔をした生活ほどかわいそうなことはありません。

子供のために、自分が必死になってがんばれると思えれば離婚できると思いますよ。がんばってください。
こんにちはあらし♪ | 2009/04/18
まずは一歩踏み出せたんですね!それでも旦那様が吸いたいという気持ちが分かりません。私の友達には妊娠・出産しても吸ってる子がいるので強くいえませんが・・・私自身はダメです。旦那様にまだお気持ちがあるのなら、しばらく別居としてみてはいかがでしょうか。お互い気持ちも落ち着くと思います。それで旦那様が変わってくれればうれしいし、それでもダメなら子供のためにも考えてみてはどうですか。話し合った今がチャンスだと思います。
こんにちはゆうゆう | 2009/04/18
やはり子供の命を守れるのは母親しかいないんですね。
このままではお子さんが本当に喘息になってしまいますから、頑張って切り出してくださいね。
こんにちは | 2009/04/18
まずは実家に帰るなりされて、別居をされてはどうでしょうか?もしかしたらご主人も意地になっているだけかもしれませんよ。少し離れて冷静になってからお話しされて、それでもだめなら離婚を考えても良いのではないでしょうか?
こんにちは。 | 2009/04/18
旦那さんのことがまだ愛してるなら、離婚は待ったほうがいいと思います(>_<)
話し合いを重ねて、もうこの人ではだめだっと思った時に離婚を考えてみてはどうですか?
子供のことも大事です。ですが、一生に1度しかない人生ですから、ママさんの気持ちも大切です。旦那さんともう少し話し合いをしてみてはどうですか?
後悔のない道を選んでください。
とりあえず | 2009/04/18
旦那さんの考えが変わらない限り離婚するにしてもこれから長い話し合いが必要になると思います。 せめて今すぐお子さんをどこかに非難させてあげてください。 話し合いをしてる間にもタバコの煙りは確実にお子さんの体を蝕んでます。 私も喫煙者ですがこんなに体に悪いモノが子供たちの体に入るなんて考えただけでも恐ろしいです… 旦那さんは主さんの大切な子供よりタバコを取ったんですから。。。 少しでも命に危険性のあるモノをわざわざ子供のそばで吸うなんて。。。 ちょっとぐらい大丈夫って気持ちで取り返しのつかないことになってからでは遅いです。
こんにちはホミ | 2009/04/18
どうしてわざわざ子供と同じ部屋でタバコを吸わないといけないのか、旦那さんは子供サンの体調を軽く見ているんでしょうか。せめて吸う時は換気扇の下にいくか、ベランダで吸ってもらうように根気よく話してみては? 主サンがもう少し頑張って旦那さんに言い続けてそれでも直さないなら、離婚でもいいと思います。主サンがまだ踏み切れないならわかってもらうしかないですね。
でも、子供さんはすぐに実家に非難するなり、旦那さんがタバコを吸いだしたら部屋を出るなど対策をしてあげてくださいね!
ようは | 2009/04/18
奥さんに『折れろ』ってことなんでしょうね。 まだ気持ちがあるなら、離婚ではなく別居という形で切り出してみては? それでも駄目だったら、答えを出してもいいのではないでしょうか?
こんにちは。 | 2009/04/18
それほどまでにタバコが良いのでしょうか。理解出来ませんが、だったら離婚とは言わず、ご自身のお気持ちに問いかけるためと、ご主人さんにも考え直してもらえないかもう一度、尋ねてみられてはいかがでしょう。

その再度の話し合いの時には、ご自身の素直なお気持ちを伝えてくださいね。(ご主人さんがお好きなお気持ちと、タバコの害について。)
こんにちは | 2009/04/18
先日の相談も拝見しました。
内容はどうであれご主人さんからも意見が聞けたということで
少し前進しましたよね。
喘息持ちのお子さんにタバコは大敵です。
ですが主さんのお気持ちも大切にして欲しいです。
お子さんの症状が落ち着くまで、とりあえず別居と言う形はとれませんか?
もう少し | 2009/04/18
もう少し話し合いを続けてみてはどうでしょうか?
旦那さんも本当に別れる気はないと思いますよ。
子供がもう少し大きくなるまで…とか、提案してみては?
今は自由に吸っているから、制限されるのが嫌だと思いますが、子供から離れて吸う事に慣れてしまえば苦にならないと思いますよ。
ん~。ゆっこ | 2009/04/18
前回も拝見させていただいたものです。
ご主人の言い分がどうしても私には理解できません。
ご主人はお子様を大切とか愛しているとかはないのでしょうか?
タバコをすうのは自由なんですよ!ご主人は!!!ただ、煙から自分の意思で逃げられない子供の前で、しかも病気もちのお子さんの前、閉鎖された空間であえて吸うなんて、虐待とかしか思えません。
喘息って本当に息ができなくなる苦しい病気なんですよ!
病院へ一緒には行かないんですか?子供さんが苦しがっていても平気なんですか?ご主人は?????
離婚の決意の背中を押すようなことは出来ないので、やはりご自分で決めて行くしかないと思うのですが。。。。。。。

お子様と主さんが幸せでいられるにはどうするべきかを、今後のことをじっくり考えて決断してくださいね。
どうして | 2009/04/18
簡単に離婚って言えるのでしょうか?結婚って楽しいだけではないことは分かっていたのでしょうか?他人が一緒になって生活していく中で楽しい、嬉しいばかりなはずはないですよね?つらくても悲しくても乗り越えて一緒に頑張っていくことをどうしてしようとしないのでしょうか?たばこは子供の前ではすわないで欲しいのはどの親も一緒だと思います。(喫煙者以外は)タバコを外で吸うことぐらいどうしてできないのでしょうか?子供が一番大事ではないのでしょうか?もう1度話し合って、乗り越えていくことはできないのでしょうか?もう少し頑張ってみてはどうでしょうか?
困りますね。 | 2009/04/18
子供の為にたばこを吸う場所を考えて吸ってくれればいいんですが。

旦那様は煙草を子供の前で吸わなくても、病気にも死にもなりますんが、お子さまは旦那様の煙草で、病気にも死にもなりえます。

そこを旦那様にわかっていただければ。

しばらく実家に帰るとかはできませんか?

病院で煙草を相談されて診断書なども効果があればいいですが。

即離婚で、行く場所があるなら、しばらくは別居して離婚は最終手段でいいのではないでしょうか?


せっかく旦那様と結婚したのですから、仲良くできるといいですね。

だめな人もいますが。
守れるのは | 2009/04/18
ママだけだと思います。
離婚はいきすぎな発言だと思いますが・・・。
同じ空間というか、同じ部屋でって程度までなら妥協ができるのではないでしょうか。
お互い譲り合うことも必要かなと思います。
まだhappy | 2009/04/18
お互いに本当は離婚はしたくないんですね。
お子さんのために一番いいのは、離婚もしないでタバコの煙もないことなので、せめて一緒の空間だけはやめてもらえたらいいですね。
タバコを全くやめるのは大変なので、子供のいるときにはちょっと離れてもらうように話合えるといいと思います。
私は | 2009/04/18
喘息持ちです。小学5年から喘息になりました。
何度も夜中に発作が出て、急患で病院に行ったことかわかりません。
そして何度あと1時間遅かったら死んでますよと言われたことか。
でも、父親は私が発作で苦しんでいる横でタバコを吸っていました。
母親が怒っても吸っていました。
正直、私は何度父親を殺してやるって、発作が出たときに思ったかわかりません。
母親に何度となく離婚してとも言いました。
すごく許せなかった、今でも。
離婚を進めるわけではないけど、自分の嗜好で人のことは関係なしなんて、おかしいです。まして、自分の血がつながっているのに。
私には理解できません。
こんにちは | 2009/04/18
離婚するといって旦那様の様子が変わらないのなら離婚を考えてもいいかなと思いますが、本気でなく強がっているだけかもしれないのできちんと話しあった方がいいと思います!!
お子さんにとって良い環境をママがつくってあげてくださいね☆
今のお子さんにとって助けてあげられるのはママだけです!!頑張ってくださぃね!!
少し | 2009/04/18
距離を置いてみてはどうですか? 好きならなかなか決められないですよね… 離れてお互い時間をおくと考えも変わると思います(^-^)
一番に優先すべきことは | 2009/04/19
『子供と同じ空間で吸うなというなら離婚、そうじゃないなら仲直りしたい』
なんて自分勝手で自己中な考え方!!(`へ´メ)

旦那さんは離婚ていう言葉を出せば引き下がるって思ってるんじゃないですか?実際離婚にはまだ話し合いが足らないと思いますし、歩み寄れる可能性があると思います。
でもこのままでいいわけないです!ひとまず、実家に非難されたらどうですか?蒼タンmama自身で、どれだけ煙草がいやなのか行動で示してみては?
まだご主人に気持ちあるのは分かりますが、一番に優先すべきはお子さんの体のことじゃないでしょうか。
試しているような | 2009/04/19
旦那さんも、素直になれないような感じですよね。
蒼タンmamaさんの出方を試しているような気もします。

旦那さんがまだまだ考え方がおかしいようなので、もしまだ少しでも修復を希望されているのなら、蒼タンmamaさんが一歩引いて下手に出てみてはいかがでしょうか?

もしかしたら旦那さんに気持ちが伝わるかもしれません。

それでもだめなようなら、子供を大切にできない夫とは一緒にいられない、という気持ちは当然だと思いますので蒼タンmamaさんの決意は間違っていないと思います。
こんばんは | 2009/04/19
もう少し待ってみてはどうですか?
旦那様も意地になってるだけかもしれませんし、もう少し話しあいをされてはどうですか?
ごめんなさい | 2009/04/19
私は、それだけで離婚ですか?って思います。不愉快なのは分かりますが直しようがあると思うんですが…
パパって大事だと思うし色々工夫して和解は無理ですか?
わかります。 | 2009/04/21
実は、私は2人目妊娠中なのですが、旦那との離婚を考えています。でも、いざとなると今までのイロイロな思い出が頭をよぎって涙が出ます。
だから、あなたの気持ち痛いほど良くわかります。

旦那サンの事、本当に好きなんですね。

もっと旦那サンと話し合ってみてはどぉですか?
お父さんの病気の事など旦那サンがわかりやすい様に説明して、わかってくれるまで説得してみては?
旦那サンも一種の病気かもしれませんね。そんなにタバコを吸わずにいられないなんて・・・。旦那サン自身も病気になってしまいますね。その事も踏まえて、じっくり話し合ってみてはどぉですか?

page top