相談
-
お昼寝
- 2歳6ヶ月の男の子が一人います。
子供が一人ということもあってお昼寝をゆっくりさせてあげることができます。
先日実家の母にお昼寝させられない遠出はできないというようなことを話したら「そろそろお昼寝しなくてよいように慣らしていっては?」というようなことを言われました。
お昼寝は自然にしなくなるまで続けようと思っているのですが、実際のところどうしたらよいのでしょう? - 2009/04/21 | ななさんさんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちははるまる | 2009/04/21
- うちは今、上の子供が3才ですが、お昼寝してます。3才くらいになってくるとお昼寝しない時もありますので、よっぽどのことがない限りお昼寝が出来るならさせてあげたほうが良いと思いますよ。
ありがとうございますななさん | 2009/04/21
- 出来るだけお昼寝させたい、という自分の気持ちに従いたいと思います。
うちではももひな | 2009/04/21
- 基本的にお昼寝はさせてましたが、お昼寝できないから遠出はできないとは思いませんでした。
お母様は一緒にお出かけとかしたかったんじゃないですか?
たまにならお昼寝なしの日があってもかまわないと思いますよ。 ありがとうございますななさん | 2009/04/21
- そうなんです、父がいろいろ連れていってあげたいらしくて…
ただ、お昼寝しないと夕方ぐらいになるととてもぐずるものですからできるだけさせていたんです。 自然に任せてみます。
こんにちは。 | 2009/04/21
- 子どもによっても生活リズムによっても違ってきますが、3歳位まではお昼寝する子が多いのではないかと思います。
遠出が出来ないというお気持ちを可哀想に感じられて、そのお気持ちを汲み取って、お母様はそのようにおっしゃったのではないかと感じました。
ちなみに、我が家上の子は3歳過ぎた今でも疲れたら寝ます。3歳3ヶ月までは様子見したら3時間も寝る子でした。 ありがとうございますななさん | 2009/04/21
- 自分の考えていた通り、自然に任せてみます。
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/04/21
- 我が家もまだお昼寝ありますが・・・。
たま~に、外出をしていてお昼寝なしの日もありますよ!!
別にお昼寝があるから遠出は出来ないではなく、お昼寝をさせなくてもいいのではないでしょうか???
おそらくお母様も、一緒に何処かへ行きたかったのではないでしょうか。 ありがとうございます。ななさん | 2009/04/21
- そうなんです、父がいろいろ連れていってあげたいらしくて…
ただ、お昼寝しないと夕方ぐらいになるととてもぐずるものですからできるだけさせていたんです。 自然に任せてみます。
出掛けても お昼寝しますウリ猫 | 2009/04/21
- 1歳5ヶ月の息子ですが、上に小学生の姉兄がいることもあり しょっちゅう出掛けています。 出掛けても お昼寝しますよ。いつもは通り(12時半~14時半ぐらい)とはいきませんが、1時間前後+帰り道で寝る って感じです。出かけた日は多少 生活リズムは崩れますが、翌日にはちゃんと戻ります。 ちなみに早朝5時に出発して、夜11時頃に帰宅なんてことも何度かあります。
1歳8ヶ月です! | 2009/04/21
- お昼寝を考えて外出はしてません。
実家に行った時も眠くなったら布団を貸して貰いますが外だと布団で寝ませんが、ベビーカーで寝たり…
帰ってから夕方から寝たり
毎日じゃなければ多少のリズムが崩れても良いかな?って思いますよ。
同じ月齢の子で全く昼寝をしない子や、布団だと2時間寝るうちの子と様々です。
3歳の友人の子もまだ昼寝しています。
本人が疲れてるから寝たいんだと思いますよ。
こんにちは!ホミ | 2009/04/21
- 昼寝って大人にも子供にも必要みたい!テレビで言ってました。
大手の会社で昼寝の時間(20分)ですが取り入れてるとこもあるみたいですよ!午後の仕事がはかどるとか・・・
子供のお昼寝は自然に任せてみては?
今のままでいいと思います。CAT | 2009/04/21
- 子供との時間を大事に出来る余裕があるのであれば
今のままでいいと思います。
これからドンドン子供は離れていくので今の時間を
楽しんでください。
こんにちはあらし♪ | 2009/04/21
- 家は春から保育園に行ってますが、それまでは昼寝し放題(4時間寝ることも^^;)でした。今でも保育園は2時間ありますよ。3歳になると体や休めとか変わるみたいですが・・・まだ昼寝させていいと思いますよ。ただ、昼寝させられない遠出はできないというのはちょっと違うような気がします。お母様も一緒に出かけたいからそう話されたのだと思いますし、旅行にもどこにも行けないですよね。昼寝しないと夕方になると愚図ることもあるかも知れませんが、本当に疲れると子供はどこでも寝ると思います。また1日2日そういうことが続いても刺激にもなりますしいいと思いますよ!
こんにちは | 2009/04/21
- お昼寝は必要だと思いますが、出来ない日があってもいいんじゃないでしょうか。
夕方グズって寝たりすると、夜になかなか寝なくて困りますが、お子さんにとっては、じぃじやばぁばと出かけるのも良い経験だと思いますよ。
2歳と4歳です | 2009/04/21
- 4歳の子も、幼稚園から帰ってきたら昼寝することもありますよ!
息子が通っている幼稚園は、年少さんは幼稚園で昼寝がありますので、眠いなら寝かせてあげればいいと思います。
そのほうが、動きもとれますよね。
こんばんは | 2009/04/21
- お母様一緒にお出かけしたかったのかな?
ウチのこもお昼寝しないとグズグズいう子でした。
ただ、公園で力一杯追い駆けっこやボール遊びなどして飲み物飲んで、車に乗って隣で寝たふりをしてたら一緒に寝てましたよ(^O^)いつも同じ時間になると寝てますか?
ウチのこの場合ですが、眠たくなる音楽っていうのを色々かけてみて発見しちゃいまして、その音楽を掛けるとあくびが出て寝てました(^O^)/
親子がストレスが溜まらない方法が見つかるといいですね(^O^)
うちも。vivadara | 2009/04/21
- そのくらいの月齢のころは、毎日昼寝していましたよ。
今月から(3歳半)は保育園でのお昼寝がなくなったので、お昼寝しないで生活していますが、何とかもっているようです。
幼稚園とか集団生活の予定があり、そこでのお昼寝がないのなら寝ないようにする必要もあるかと思いますが、そうでないのなら自然に寝なくなるまで続けてもよいと思いますよ。
自然に任せるでいいと思います。 | 2009/04/21
- お昼寝しなくなる時期は個人差があると思うので、自然でいいと思いますよ。
ただ、2歳半ならそろそろお昼寝しない子もいるので(うちの息子もその時期はもうしていませんでした)無理にさせるより、眠かったらさせるという流れでいいんじゃないでしょうか?
なので、遠出するならベビーカーなど寝られるスペースを用意するなど、工夫してみてはいかがでしょうか?いつまでも「お昼寝するから遠出は無理」では、行動範囲も狭くなってしまいますしね。
まだまだNOKO | 2009/04/21
- お昼寝は必要だと思います。子供って、体力使っていますから。これから夏になると余計そうだと思います。私は4、5歳までお昼寝させるつもりです。
2歳9ヶ月の女の子ですが | 2009/04/21
- まだまだ昼寝しています
外遊びをしない時はたまに昼寝しなかったりもありますが
長時間のお出かけでも
昼寝はしてしまいますね
自転車や車に乗っていても、歩いているいると眠いとグズグズ抱っこで眠ります
バギー等を準備してお出かけすれば大丈夫ではないでしょうか?
こんばんは | 2009/04/21
- うちの子3歳ですがごくごくたまーにお昼寝しますよ^^;
夕方近くに車に乗ると寝ちゃうんですよね・・・。
夕方にグズグズしちゃうのも大変なので無理に辞めさせる必要はないと思いますが、
お昼寝をしなくなると夜早く寝てくれてしかもグッスリ寝てくれるので楽にはなりますよ^^
たくさん外遊びをした時にはお昼寝をさせて
家の中でずっと過ごしている日はさせないなどしてみてはどうでしょうか?
うちはhappy | 2009/04/21
- 上の子は3歳で幼稚園に行くようになってから、お昼寝はしなくなりましたが、今は私も下の子と一緒になってしてます。
お昼寝をさせなくても遠出して眠くなったら、子供はどこでも寝ちゃうので電車や車の中でも寝るから大丈夫じゃないでしょうか。
自然に | 2009/04/21
- 保育園や幼稚園に通えば、お友達がいて興奮するので、
いつもお昼寝しててもしなくなるので、
自然でいいと思います。
ななさんのお子さんは保育園などに預けられず、
ママのそばで、そして息子さんのリズムで
好きなだけお昼寝できて、とても幸せですね。
幼稚園に入る前はめいっぱい息子さんのリズムで
のびのびさせてあげてください。
保育園でも | 2009/04/21
- お昼寝はあるんだし、全然気にしなくてもいいと思いますよ。
たしかに遠出はできないかもしれないけど、本人がお昼寝した方がいいのなら、まだまだしててもいいと思いますよ。
こんにちはゆうゆう | 2009/04/22
- 無理にお昼寝をやめさせる必要はないと思いますよ。
でもお出かけしてお昼寝ができなかったり時間がずれることはありますから『お昼寝させたいから遠出がダメ』っていうのも行きすぎかなって思います。