アイコン相談

理想の生活リズム

カテゴリー:しつけ  >  生活習慣|回答期限:終了 2009/05/12|ハロさん | 回答数(46)
現在2ヵ月ちょっとの男の子がいますが、主人は朝は遅めの出勤で、帰りはだいたい終電です。
それなので、夜型の生活になりつつあるのですが
3ヵ月頃からちゃんと生活のリズムを整えようと思っています。
理想の生活リズムパターンを詳しく教えていただけないでしょうか?

ちなみに今の生活は
寝る時間や起きる時間は特に決めてなく、
お腹すいたらおっぱいをあげ、お乳を吸いながら寝てしまい(抱っこのまま)
1~2時間後くらいに起きては、30分~1時間くらいごきげん
そのあと、しばらくぐずってまたおっぱい…の繰り返しです。
14~16時の間は買い物や散歩へ行きますが、途中で寝てしまいます。
お風呂は夜中の2時近くになってしまってます。

1日のうち、起きている時間をトータルすると異常に短い気もします…


はじめての事ばかりで
何卒、宜しくお願いいたしますm(_ _)m
2009/04/28 | ハロさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2009/04/28
まだ小さいと、なかなかリズムがとれませんよね。ただ、夜中の2時に、お風呂に入れてるんですよね…。それは遅いと思いますが。何とか、もう少し早めに入れてあげた方がいいと思います。
そうですよね…ハロさん | 2009/04/28
主人の帰りを待たず、お風呂は私が入れたいと思います!ありがとうございました☆
こんばんは | 2009/04/28
うちは、きっちり決めると自分のストレスになりかねないので朝は起きるまで寝かせてます。夜は22時頃みんなで就寝。
ママがお仕事などなければママがリズムを決め、徐々にならしパパとの触れ合いはお休みの日にゆっくりとってはどうでしょう。夜の睡眠がまとまってからでもいいと思います。
まだ焦ることないですね・・・ハロさん | 2009/04/28
kitty☆さんのおっしゃるとおり、今はまだ夜の睡眠がまとまっていないのでゆっくり取り組みたいと思います!ありがとうございました!
こんばんははるまる | 2009/04/28
生後2ヶ月でリズムをつけるのは難しいと思いますが、お風呂は夜中近くになるということですが、それはもう少し早めにされたほうが良いですよ。
うちは、下が1才3ヶ月ですが、大体が起床6時30分、お昼寝13時~16時、就寝20時です。
確かに・・・ハロさん | 2009/04/28
これからは主人を待たずに私がお風呂に入れようと思います!
ありがとうございました!
こんばんは。 | 2009/04/28
お風呂を日中又は夕方、遅くても20時頃までにされてはいかがでしょう。

それで、朝は早めに光を取り入れて、遅くても8時までに起きれたら理想かと思います。

早寝早起きで頑張られてください。
そうですね・・・ハロさん | 2009/04/28
いっつも悪い悪いと思いながらも深夜にお風呂に入れていましたが、これからは私がお風呂に入れていこうと思います。
ありがとうございました!
4ヶ月の息子は | 2009/04/28
だいぶ規則正しい生活になってきて、22時に就寝しています。朝は7時~8時起床です。
2ヶ月のころは私も赤ちゃんに振り回されていましたがお風呂は21時くらいに入れていました。お風呂と就寝の時間を決めると、赤ちゃんも生活パターンができて楽になりましたよ。
とりあえず・・・ハロさん | 2009/04/28
お風呂は私が早めに入れて、徐々に朝型の生活に変えていこうと思います。まずはお風呂の時間と就寝時間ですね!ありがとうございました!
こんにちは | 2009/04/28
お風呂が遅いですね~
お風呂はお昼の暖かい時間が良いとよくいいますょ☆
でもご主人と入れているのならむずかしいですよね。。。
ダメですよね・・・ハロさん | 2009/04/28
これからは主人を待たずに、私が入れようと思います。
ありがとうございました!
こんばんは | 2009/04/28
2ヶ月だとなかなか生活のリズムがつきにくいと思いますが、ウチは7時~9時には起きて18時頃にはお風呂、20時~21時には就寝してました。2時のお風呂はもう少し早めにしてあげるといいかと思います。少しずつ生活リズムをつけていくと、離乳食の始まるころに楽になりますよ☆
お風呂は私が入れようと思います!ハロさん | 2009/04/28
まだまだ焦ることはないですね・・・
徐々に頑張ります☆
ありがとうございました!
こんにちは。 | 2009/04/28
さすがに2時は遅いと思います。
大変だとは思いますが、主さんでお風呂に入れて寝かせてあげるまでやってあげたほうがいいかと思います。

参考までに、うちの生活リズムを。
現在、四ヶ月のお嬢ですが、2ヶ月ごろからずーと同じです。

起床6時(12・1月は7時) おっぱいをほしがったらあげる。
その後、洗濯やら掃除やら。その間ベビはベットにいたり、おんぶや抱っこされていたり。
ほしがっていたらおっぱいを。とくに時間を決めているわけではありません。で、お昼寝(っていっても10分も寝てくれないときもしばしば)やら一人遊びやら。
PM5時半お風呂(一緒に入っています)、6時半お布団(真っ暗にして)に入る。添い乳で7時ごろ~8時の間に就寝。という感じです。

やっと、夜ぐっすり寝てくれるようになりましたが、少し前までは、夜中も起きておっぱいをあげていたので、私も一緒にお昼寝していたりもしていました。
合間合間で、夕食のしたくや就寝以降に自分の時間が持てるので
この生活リズムでずっときてます。


参考にまでに。
参考になりました!ハロさん | 2009/04/28
とても理想の生活リズムですね!
規則正しくなると、自分の時間もできてだいぶ楽になりそう☆
徐々に頑張っていきたいと思います。

まずは決まった時間に私がお風呂に入れるようにします!
ありがとうございました!
こんばんは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/04/28
 生後2ヶ月での生活リズムはまだまだ難しいと思いますが・・・(^_^;)
夜中の2時にお風呂はよくないと思いますよ!!
夕方頃に入れてあげた方が、リズムもつくりやすいかと思います。
そうですよね・・・ハロさん | 2009/04/28
これからは主人を待たずに、私がお風呂に入れようと思います☆
ありがとうございました!
こんばんは | 2009/04/28
夜中にお風呂はよくないです(>_<)
家は4ヶ月になりますが、いつも17時~18時の間にお風呂に入れるようにしてます。

朝8時までに起床。
夜20時には寝る雰囲気作り(部屋を暗くしたり)、22時までには就寝。


3ヶ月くらいじゃ、まだ思うように生活リズムは作りにくいと思いますが、少し意識して取り組む、くらいでいいと思います。
参考になります!ハロさん | 2009/04/28
まだまとまった時間を寝てくれるわけじゃないので
まずは、朝起きて夕方お風呂からはじめたいと思います。
ありがとうございました!
まだまだ | 2009/04/28
2ヵ月なら、おっぱいの間隔が短くてたいへんですよね。

うちも1人目は旦那の仕事上、昼夜逆転の生活をしてたので、元に戻すのが大変でした。
今も旦那は昼頃仕事にいき、深夜帰宅しますが、2人目からは遅くても8時には起きています。
お風呂も8時までには入り、9時には布団に入ります。
旦那さんに合わせた生活も大切ですが、まずはお子さん優先にしてみては?
そうですね・・・ハロさん | 2009/04/30
お風呂は私が入れて(今日から早速入れました!)
子供優先の生活に変えていきたいと思います!
ありがとうございました!
大変ですね。 | 2009/04/28
旦那さんの帰りが遅いと大変ですよね。

うちも旦那は遅いので、子供のお風呂は一人でお昼に入れるようにしていました。
夜中にお風呂は生活リズムが掴みにくくなりそうで心配です。
朝明るくなったら起きて、夜は暗くなったら眠る。を理想に育児していました。(あくまでも理想で、そううまくは行きませんでしたが。。。(^^ゞ)

3ヶ月なら起きてる時間は少なくて普通だと思いますよ。(^_-)-☆
少しずつ・・・ハロさん | 2009/04/30
まだまだ、焦って生活リズムを整えることはないかもですね・・・

早寝早起きを心がけて少しずつ朝型に変えていこうと思います。
ありがとうございました!
こんばんは | 2009/04/28
まだ2ヶ月ですので焦らなくてもいいと思いますよ^^
うちの子は4ヶ月頃に整いましたね。
ただ夜中の2時のお風呂は遅すぎるかと・・。
子供は早寝早起きにしたほうがリズムが整いやすいですよ。
ちなみにうちの子が4ヶ月の時には7時に起きて9時までには寝てました。
朝はカーテンを開けて光を入れて朝と認識させ
夜は8時までにお風呂。それからおっぱい→ネンネとしたら
すんなり寝入り翌朝はまた7時過ぎには起きてました(夜中の授乳は2回くらいかな)
旦那さんのお仕事の関係でママは大変かもしれませんが・・。
リズムが整うとママの時間も増えますよ^^
焦りは禁物ですね・・・ハロさん | 2009/04/30
お風呂は今日から私が入れることにして、早速一緒に入りました。
とりあえず、お風呂の時間を決めて
早寝早起きを目標に、そして4ヶ月くらいには
リズムが整うように頑張ってみます!
ありがとうございました!
お風呂の時間は改めた方がいいと思います。 | 2009/04/28
我が家も夫が帰りが遅いので、はじめからお風呂は私一人で入れています。
もうすぐ2人目生まれますが、今後も2人とも自身一人でお風呂入れる予定です。

生まれたばかりのかわいい赤ちゃんと遊べないのはパパもかわいそうかもしれませんが、今後のことも考えて朝は8時くらいまでには起こして夜は9時くらいまでには寝かせる生活にした方がいいと思います。

我が家は夫が朝早くて夜も遅いので、子どもと触れ合えるのは週1の休みくらいです。私がほぼ一人で家事育児しています。 でも、そんな家庭はざらにありますよ。

生活環境整えたいならママが気合い入れて頑張ってくださいね。
今日から一緒にお風呂しましたハロさん | 2009/04/30
もうすぐ赤ちゃんがお生まれになるんですね!
おめでとうございます☆

先輩ママさん達は、育児も家事も一人で頑張ってるんですよね・・・
私も頑張らなきゃ!
とりあえず、早寝早起きから心がけて少しずつリズムを整えていこうと思います。
ありがとうございました!
まだももひな | 2009/04/28
小さいのでなかなか生活リズムを整えるのは難しいですよね。
まずはお風呂をもっと早い時間にして、夜の就寝時間を早めるといいですよ。
理想は夜8時くらいには寝かせたいですね。
今日のお風呂・・・ハロさん | 2009/04/30
18時半ころ、私が入れました!
そして19時半にはスヤスヤ☆

夜中に目が覚めごきげんになってしまうかもですが
早寝早起きを心がけて、徐々にリズムを整えていこうと思います。
ありがとうございました!
2ヶ月なら | 2009/04/28
ほとんど寝ていて当たり前です しかし、生活リズムは大切なので夜は暗くして寝る時間を知らせたり、朝になったら光を入れるようにしては? 夜中のお風呂は、目が覚めてしまうので夕方が無理なら昼間に入れてあげては? いつになっても夜まとまって寝られなくなってしまうので… パパのリズムではなく、赤ちゃんは赤ちゃんのリズムを作る事が大切なので、ママは大変ですが頑張ってくださいね!
今日からお風呂を夕方にしました!ハロさん | 2009/04/30
これからは私が入れる事にしました!
あとは早寝早起きを心がけて、夜まとまって寝てもらえるように頑張っていこうと思います。
ありがとうございました!
成長にあわせながら | 2009/04/28
寝る時間と完母ならば授乳時間は基本的に赤ちゃんに任せていいと思います。
それ以外、当面は、お風呂の時間をもう少し早くすることと、朝になったらカーテンを開けて朝と分かるようにしてあげること、夜になったらできるだけ明かりを暗くしてあげることだと思います。
徐々に赤ちゃんが昼間は起きている時間も増えてくると思います。それでも寝てしまっているときには無理に起こすこともないと思います。
まだ焦ることはないですね・・・ハロさん | 2009/04/30
今日からお風呂は私が入れることにし、早速夕方に入ってきました。
寝る時間と起きる時間を決めるより
まずは朝と夜の認識をしてもらうことからはじめてみようと思います!
ありがとうございました!
まずは | 2009/04/28
お風呂の時間を一定にしてあげるといいと思います。

うちは、7時半にお風呂で8時半~9時の間に布団に入ります。

下の子は1ヶ月半ですが、だいたい同じに寝て11時にちょっと起きて授乳とオムツを替えたら朝5時半くらいまで寝ます。
私の理想は8時半にはとにかくご飯とお風呂が終わっていることです。

ちなみに朝は休みは関係なく6時半に起床です。
コピペですいません!ハロさん | 2009/05/09
先月末から、私がお風呂に入れています!
(毎日だいたい19時~19時半の間に)
そして20時~21時には眠ってくれるようになりました。
だいたい夜中の2時くらいに1度起きておっぱいをあげますが
早く寝てくれることで、自分の時間もできるようになりました。
皆さんの貴重なご意見はとても参考になりました!
本当に本当にありがとうございました☆☆☆
先頭の文章が抜けていました・・・ハロさん | 2009/05/09
先月末から、私がお風呂に入れています!
(毎日だいたい19時~19時半の間に)
こんにちはあらし♪ | 2009/04/28
家もいいお手本ではないのでえらそうなこと言えないのですが、検診などで言われたのが、20~21時頃には一度ちゃんと寝かせるようにして、朝は7時頃に起こすようにした方がいいと言われました。夜泣きなどはあると思うので、きちんとというのは難しいと思うのでだいたいそんな感じって言われてます。お風呂の2時は良くないと思います。私は旦那待たずに入れてましたよ。がんばってくださいね!
コピペですいません!ハロさん | 2009/05/09
そして20時~21時には眠ってくれるようになりました。
だいたい夜中の2時くらいに1度起きておっぱいをあげますが
早く寝てくれることで、自分の時間もできるようになりました。
皆さんの貴重なご意見はとても参考になりました!
本当に本当にありがとうございました☆☆☆
先頭の文章が抜けていました・・・ハロさん | 2009/05/09
先月末から、私がお風呂に入れています!
(毎日だいたい19時~19時半の間に)
自然体で | 2009/04/28
生後半年くらいからだんだんと昼間起きて夜寝るようになってきます。それでもうちの子は1才近くまでよく寝る子でした。そのうち、いやというほど子供の方が早起きになりますよ。
ただお風呂は明るいうちに入れた方が良いと思います。
パパとのふれあいは、朝やお休みの時にとパパにも協力してもらった方が良いと思います。
コピペですいません!ハロさん | 2009/05/09
そして20時~21時には眠ってくれるようになりました。
だいたい夜中の2時くらいに1度起きておっぱいをあげますが
早く寝てくれることで、自分の時間もできるようになりました。
皆さんの貴重なご意見はとても参考になりました!
本当に本当にありがとうございました☆☆☆
先頭の文章が抜けてしまいました・・・ハロさん | 2009/05/09
先月末から、私がお風呂に入れています!
(毎日だいたい19時~19時半の間に)
頑張ってください!! | 2009/04/28
うちも旦那が朝遅く、夜も帰りが遅いので、旦那のペースには合わせていません。まだ2ヶ月ではペースはつかめませんが、お風呂は昼間がいいと思います。私は決まった時間でなくても、時間を見つけて昼間お風呂に入れていました。
今8ヶ月で旦那が何時になろうとも、朝は7時~8時におきて、夜は6時ごろお風呂で8時には就寝しています。
知り合いの方は旦那が遅いので、待っていようね!!と旦那様に生活のリズムを合わせていたら、寝ない子になってしまったみたいで、可哀想です。。
夜どんなに遅くても朝はカーテンを明け朝日を浴び、夜は寝る時間に暗くして寝やすい同じ音楽をかけるなど。。
二ヶ月ではご自分の体力もまだまだ、べビチャンもグズグズで大変ですよね?
自分の体力も回復して昼寝が自然と少なくなる5ヶ月頃から規則正しい生活を意識しても遅くはないですよ!!
頑張ってください!!
コピペですいません!ハロさん | 2009/05/09
そして20時~21時には眠ってくれるようになりました。
だいたい夜中の2時くらいに1度起きておっぱいをあげますが
早く寝てくれることで、自分の時間もできるようになりました。
皆さんの貴重なご意見はとても参考になりました!
本当に本当にありがとうございました☆☆☆
先頭の文章が抜けてしまいました・・・ハロさん | 2009/05/09
先月末から、私がお風呂に入れています!
(毎日だいたい19時~19時半の間に)
こんばんは♪ | 2009/04/28
現在6ヶ月の息子ですが、4ヶ月くらぃまでダラダラな生活でした(T_T)
寝て起きて泣いてのサイクルが1日中ずっと…
生活のリズムとゆうものをまったく知らず、(勝手に子ども自身でできてくるものだと思ってました(;^_^A)自然にまかせてました。
でも私自身の身体に限界を感じ、まず寝る時間を決めよう!と21時頃には強制的に暗い部屋で寝かしつけるようにしました!
そしたら不思議なくらぃ毎日、21時前後には寝てくれるようになりましたよ(^^)v
起きる時間は6時~7時くらいには自然に起きてます☆
コピペですいません!ハロさん | 2009/05/09
そして20時~21時には眠ってくれるようになりました。
だいたい夜中の2時くらいに1度起きておっぱいをあげますが
早く寝てくれることで、自分の時間もできるようになりました。
皆さんの貴重なご意見はとても参考になりました!
本当に本当にありがとうございました☆☆☆
先頭の文章が抜けてしまいました・・・ハロさん | 2009/05/09
先月末から、私がお風呂に入れています!
(毎日だいたい19時~19時半の間に)
まだ2カ月だと | 2009/04/28
寝る時間もマチマチですよね。 リズムを作るならだいたい決まった時間にするといいですよ♪ ただ夜中の2時にお風呂は遅いと…(*u_u)
コピペですいません!ハロさん | 2009/05/09
そして20時~21時には眠ってくれるようになりました。
だいたい夜中の2時くらいに1度起きておっぱいをあげますが
早く寝てくれることで、自分の時間もできるようになりました。
皆さんの貴重なご意見はとても参考になりました!
本当に本当にありがとうございました☆☆☆
先頭の文章が抜けていました・・・ハロさん | 2009/05/09
先月末から、私がお風呂に入れています!
(毎日だいたい19時~19時半の間に)
リズムは | 2009/04/28
まだ決まらないと思いますが、だいだい決まった時間に寝せて朝起きるといいですね・・・うちは小さい頃から8時から9時に寝かしつけをしています、なのでそれまでにお風呂や着替えを済ませて一緒に添い寝してましたよ、朝は6時から7時におきます
コピペですいません!ハロさん | 2009/05/09
そして20時~21時には眠ってくれるようになりました。
だいたい夜中の2時くらいに1度起きておっぱいをあげますが
早く寝てくれることで、自分の時間もできるようになりました。
皆さんの貴重なご意見はとても参考になりました!
本当に本当にありがとうございました☆☆☆
先頭の文章が抜けていました・・・ハロさん | 2009/05/09
先月末から、私がお風呂に入れています!
(毎日だいたい19時~19時半の間に)
こんにちは | 2009/04/28
夜中のお風呂は遅いと思います。
うちではパパがいてもいなくても7時頃お風呂に入れています。夜8時以降は起きていても暗い部屋で過ごさせていました。
朝は起きるまで一緒に寝ていました。
コピペですいません!ハロさん | 2009/05/09
そして20時~21時には眠ってくれるようになりました。
だいたい夜中の2時くらいに1度起きておっぱいをあげますが
早く寝てくれることで、自分の時間もできるようになりました。
皆さんの貴重なご意見はとても参考になりました!
本当に本当にありがとうございました☆☆☆
先頭の文章が抜けていました・・・ハロさん | 2009/05/09
先月末から、私がお風呂に入れています!
(毎日だいたい19時~19時半の間に)
こんにちは。 | 2009/04/28
夜中のお風呂は遅すぎると思います。
寝かしつける前に入れれませんか?
それと朝太陽の光を浴びせ「おはよう」と毎日声掛けしているといいと思います。
コピペですいません!ハロさん | 2009/05/11
先月末から、私がお風呂に入れています!
(毎日だいたい19時~19時半の間に)
そして20時~21時には眠ってくれるようになりました。
だいたい夜中の2時くらいに1度起きておっぱいをあげますが
早く寝てくれることで、自分の時間もできるようになりました。
皆さんの貴重なご意見はとても参考になりました!
本当に本当にありがとうございました☆☆☆
まだまだNOKO | 2009/04/28
まだまだおなかが空いたときに母乳でOKだと思いますし、お散歩の時間に寝てしまっても問題ないと思います。母乳は、離乳食が始まるまで、そんな調子でいいのではないかしら。ただ、3、4ヶ月になると、昼間に起きている時間が段々長くなってきますので、朝決まった時間に朝だよーと起こしてあげることから生活リズムをつけていくと良いと思います。お風呂にいれるのに、旦那様の手がないとだめということであれば、朝お風呂に入れる習慣にしてはどうでしょうか。夜中の2時といえば、成長ホルモンが分泌される時間帯で、よく睡眠をとることが良いとされていますので、その時間に起こしてお風呂というのはあんまり良い尿今日ではないと思います。
コピペですいません!ハロさん | 2009/05/11
先月末から、私がお風呂に入れています!
(毎日だいたい19時~19時半の間に)
そして20時~21時には眠ってくれるようになりました。
だいたい夜中の2時くらいに1度起きておっぱいをあげますが
早く寝てくれることで、自分の時間もできるようになりました。
皆さんの貴重なご意見はとても参考になりました!
本当に本当にありがとうございました☆☆☆
まだホミ | 2009/04/28
二ヵ月なら1日のうちほとんど寝ているのが普通ですよ? 二ヵ月なら生活リズムを作るのはまだ早い気もしますが・・・
難しいと思いますが、頑張ってください。
コピペですいません!ハロさん | 2009/05/11
先月末から、私がお風呂に入れています!
(毎日だいたい19時~19時半の間に)
そして20時~21時には眠ってくれるようになりました。
だいたい夜中の2時くらいに1度起きておっぱいをあげますが
早く寝てくれることで、自分の時間もできるようになりました。
皆さんの貴重なご意見はとても参考になりました!
本当に本当にありがとうございました☆☆☆
こんばんわ。 | 2009/04/28
 あくまでウチの場合ですが、5時にお風呂→風呂上りに授乳→8時半に最後の授乳→就寝→4時ぐらいに授乳→次起きた時にリビングに連れて行ってます。その後は午前中と午後に散歩&買い物を行ってます♪
 最初は9時に寝かそうとしてもぜんぜん寝ませんでした。(寝室に行くとすごい泣いて2時間は普通でした)ある日突然最後の授乳でおなかいっぱいになると寝るようになりましたよ☆

 最初のうちからリズムをつけた方がいいですよね☆あとから変えようと思っても大変そうだし…暖かくなったんで、1人でお風呂も入れやすいかと思います。私はお風呂の時間を決めたら夜寝る時間も確定してきやすいかと思います…この機会にがんばってください!!
コピペですいません!ハロさん | 2009/05/11
先月末から、私がお風呂に入れています!
(毎日だいたい19時~19時半の間に)
そして20時~21時には眠ってくれるようになりました。
だいたい夜中の2時くらいに1度起きておっぱいをあげますが
早く寝てくれることで、自分の時間もできるようになりました。
皆さんの貴重なご意見はとても参考になりました!
本当に本当にありがとうございました☆☆☆
なかなか | 2009/04/29
リズムは取りにくいかと思いますが、親がしてあげないとそのままになってしまうのも事実だと思います

息子は2ヶ月程度からほぼ変わりません
寝る時間が体力がついた分遅いぐらいで起きる時間は変わりません

夜は9時までにお風呂にいれちょっとお湯につかるようにする(疲れるので子供も寝やすい)、起きたら着替えをする(朝夕の区別がつくようになる)
を1ヶ月からしていただけで自然に時間が決まりました
たしかこのサイトの育児のコラムにリズムのつけ方が載っていた気がします
それも参考になると思いますよ
コピペですいません!ハロさん | 2009/05/11
先月末から、私がお風呂に入れています!
(毎日だいたい19時~19時半の間に)
そして20時~21時には眠ってくれるようになりました。
だいたい夜中の2時くらいに1度起きておっぱいをあげますが
早く寝てくれることで、自分の時間もできるようになりました。
皆さんの貴重なご意見はとても参考になりました!
本当に本当にありがとうございました☆☆☆
こんにちは | 2009/04/29
早寝早起きが理想ですがまだ赤ちゃんは小さいのでなかなか難しいですよね…ただご主人にリズムを合わせないほうがいいですよ。お風呂の時間遅すぎると思います。もっと早く入れてみてはいかがですか?
コピペですいません!ハロさん | 2009/05/11
先月末から、私がお風呂に入れています!
(毎日だいたい19時~19時半の間に)
そして20時~21時には眠ってくれるようになりました。
だいたい夜中の2時くらいに1度起きておっぱいをあげますが
早く寝てくれることで、自分の時間もできるようになりました。
皆さんの貴重なご意見はとても参考になりました!
本当に本当にありがとうございました☆☆☆
眠るかおっぱいを飲んでいるか… | 2009/04/29
2ヶ月の赤ちゃんですから、そんなもんです。

入浴は夕方~せいぜい夜にしてあげた方が良いです。朝はカーテンを開けて太陽光を入れてください。

ご主人の生活リズムと合わないので申し訳ないですが、お子さんには朝型のリズムを整えてあげて下さい。
コピペですいません!ハロさん | 2009/05/11
先月末から、私がお風呂に入れています!
(毎日だいたい19時~19時半の間に)
そして20時~21時には眠ってくれるようになりました。
だいたい夜中の2時くらいに1度起きておっぱいをあげますが
早く寝てくれることで、自分の時間もできるようになりました。
皆さんの貴重なご意見はとても参考になりました!
本当に本当にありがとうございました☆☆☆
こんにちは☆ | 2009/04/29
夜中にお風呂はやめたほうがいいですね…。
うちも旦那は夜中2時です。ほとんど1日私と息子です(>_<)
まずお風呂を夜8時までに入れて、朝は8時までに起床で、早寝早起きの習慣をつけたらいいと思います(^-^)
なかなかリズムをつくるのは大変ですが、根気よく頑張ってください♪
コピペですいません!ハロさん | 2009/05/11
先月末から、私がお風呂に入れています!
(毎日だいたい19時~19時半の間に)
そして20時~21時には眠ってくれるようになりました。
だいたい夜中の2時くらいに1度起きておっぱいをあげますが
早く寝てくれることで、自分の時間もできるようになりました。
皆さんの貴重なご意見はとても参考になりました!
本当に本当にありがとうございました☆☆☆
まだかず&たく | 2009/04/29
2ヶ月なので生活リズムを…と言っても難しいかもしれませんね。
でも、夜中の入浴は避けた方がいいと思います。
まとまって寝てくれるようになったら、9時頃には寝た方がいいので、その前に、その時間には入浴が済んでいるようにもっていきたいですね。
夜10~2時ごろに成長ホルモンがたくさん出るんです。
その時間にはグッスリ寝ている事が望ましいんですよ。
一人での入浴は大変かもしれませんが、頑張ってくださいね。
コピペですいません!ハロさん | 2009/05/11
先月末から、私がお風呂に入れています!
(毎日だいたい19時~19時半の間に)
そして20時~21時には眠ってくれるようになりました。
だいたい夜中の2時くらいに1度起きておっぱいをあげますが
早く寝てくれることで、自分の時間もできるようになりました。
皆さんの貴重なご意見はとても参考になりました!
本当に本当にありがとうございました☆☆☆
まだ | 2009/04/29
二ヶ月ちょっとなら生活リズムに神経質にならなくても大丈夫だと思います。

今はまだ夜寝てくれるだけでラッキーだな位で、ある程度リズムが出来てくるのは六ヶ月頃だと思います。
3、4ヶ月位まではまだまだ寝ている時間の方が多い位です。
夜型生活を気にするのは一才位からで大丈夫ですよ。 うちの長男も最初は10時11時まで起きてたりしたけど、1才半辺りから9時に寝る様になり、来月3才になる今では毎日8時には寝る様になりました。
親の都合でその日よって時間をころころ変えるなどをしなければ大丈夫ではないでしょうか。
コピペですいません!ハロさん | 2009/05/11
先月末から、私がお風呂に入れています!
(毎日だいたい19時~19時半の間に)
そして20時~21時には眠ってくれるようになりました。
だいたい夜中の2時くらいに1度起きておっぱいをあげますが
早く寝てくれることで、自分の時間もできるようになりました。
皆さんの貴重なご意見はとても参考になりました!
本当に本当にありがとうございました☆☆☆
こんにちは。 | 2009/04/29
同じく2ヶ月の娘がいます。うちは1ヶ月半くらいから夜はまとまって寝るようになったのですが、現在は7~8時に起床、午前中に1回、午後は2回くらい寝て20~21時に主人とお風呂、22~23時に就寝のリズムが今のところついているようです。多分寝室が2階にあって夜だけ連れて行ってベビーベッドで寝て、朝も主人と私が起きるので気配でわかるんじゃないかな、と思ってます。一応朝はカーテンを開け、8時過ぎても寝てるようなら眠りが浅くなった時に声をかけて起こし、夜は部屋を暗くして寝付くまで音をたてないように静かにしてます。就寝時間を早くするにはお風呂を夕方に入れた方がいいのかな、と思ってますが・・・。夜中の2時のお風呂は後から生活リズムをつける時に大変だと思いますので、ご主人の出勤が朝遅いなら出勤前にお風呂に入れて貰ってはいかがでしょう?ご主人と赤ちゃんが触れ合う時間も大切ですし。
コピペですいません!ハロさん | 2009/05/11
先月末から、私がお風呂に入れています!
(毎日だいたい19時~19時半の間に)
そして20時~21時には眠ってくれるようになりました。
だいたい夜中の2時くらいに1度起きておっぱいをあげますが
早く寝てくれることで、自分の時間もできるようになりました。
皆さんの貴重なご意見はとても参考になりました!
本当に本当にありがとうございました☆☆☆
皆さんおっしゃるように | 2009/04/29
お風呂はいくらなんでも2時はちょっと…8時までには入れましょう。
寝る時間はまだまだ小さいので何時までに寝るというのは難しいと思います。理想は8時くらいまでに朝は一旦起こすといいと思いますが、気持ちよく寝ていて私は起こしませんでした。
コピペですいません!ハロさん | 2009/05/11
先月末から、私がお風呂に入れています!
(毎日だいたい19時~19時半の間に)
そして20時~21時には眠ってくれるようになりました。
だいたい夜中の2時くらいに1度起きておっぱいをあげますが
早く寝てくれることで、自分の時間もできるようになりました。
皆さんの貴重なご意見はとても参考になりました!
本当に本当にありがとうございました☆☆☆
こんばんわ | 2009/04/30
旦那様の出勤時間は何時ですか? 夜中2時はお風呂遅いので朝入れてみてはどうでしょうか?赤ちゃんはだんだんと昼は活動的になり夜はまとまって寝るようになるので旦那様とお風呂に入れる時間を話し合ってみたらどうでしょうか。
コピペですいません!ハロさん | 2009/05/09
先月末から、私がお風呂に入れています!
(毎日だいたい19時~19時半の間に)
そして20時~21時には眠ってくれるようになりました。
だいたい夜中の2時くらいに1度起きておっぱいをあげますが
早く寝てくれることで、自分の時間もできるようになりました。
皆さんの貴重なご意見はとても参考になりました!
本当に本当にありがとうございました☆☆☆
初めまして☆ | 2009/04/30
2歳半、1歳2ヵ月の年子兄妹がいます☆ 内容を見た限り思うのは、お風呂の時間が遅いみたいですね(^_^;)お母さん1人で入れる事は出来ませんか?ベビーバスで入れてるなら、昼間や夕方にでも出来ますし、一緒のお風呂ならば脱衣場に寝かせておいたり(^-^) 赤ちゃんが親の時間に合わせるのではなく、親が赤ちゃんの時間に合わせるのが最適だと思います(^-^) 旦那さんが赤ちゃんに会えないのは寂しいとは思いますが、その寂しさをお休みの時や、朝早く起こして赤ちゃんと遊んでもらってください(^-^)子供は夜22時~成長ホルモンが出るので、21時頃には寝てほしいものですね(^-^) うちの子供達は生後2ヶ月頃から20時には寝てしまいます(^_^;)でもおかげで自分の時間が取れるので、1日の疲れを取ることも出来ます☆ 離乳食始まればまた変わると思いますが、日々の積み重ねも大事だと思うので、頑張りすぎない程度にリズム作りに励んでみてくださいね☆
コピペですいません!ハロさん | 2009/05/09
先月末から、私がお風呂に入れています!
(毎日だいたい19時~19時半の間に)
そして20時~21時には眠ってくれるようになりました。
だいたい夜中の2時くらいに1度起きておっぱいをあげますが
早く寝てくれることで、自分の時間もできるようになりました。
皆さんの貴重なご意見はとても参考になりました!
本当に本当にありがとうございました☆☆☆
こんにちはゆうゆう | 2009/04/30
うちも一時期はお風呂が11時近くで寝付くのが1時くらいになってしまったことがありました。
子供も不機嫌だし親も辛いんですよね。
まずはお風呂を起こしてでも早い時間に入れてあげたらどうでしょう。
そうすると朝起きる時間も少しずつ早くなると思いますよ。
コピペですいません!ハロさん | 2009/05/09
先月末から、私がお風呂に入れています!
(毎日だいたい19時~19時半の間に)
そして20時~21時には眠ってくれるようになりました。
だいたい夜中の2時くらいに1度起きておっぱいをあげますが
早く寝てくれることで、自分の時間もできるようになりました。
皆さんの貴重なご意見はとても参考になりました!
本当に本当にありがとうございました☆☆☆
お風呂は? | 2009/04/30
お風呂はパパが入れているのですか?
夜中に帰ってくるのにいいパパですね。
でも、小さなうちは日中に入れるのがいいと聞きました。
立ったまま入れられるシンクタイプのベビーバスなら
ママでも簡単に入れられると思いますよ。

小さなうちはあまり起きている時間はうちもなかったです。
リズムは段々と自然に整ってくると思います。
授乳も間隔はそれほど気にしなくていいと思います。
コピペですいません!ハロさん | 2009/05/09
先月末から、私がお風呂に入れています!
(毎日だいたい19時~19時半の間に)
そして20時~21時には眠ってくれるようになりました。
だいたい夜中の2時くらいに1度起きておっぱいをあげますが
早く寝てくれることで、自分の時間もできるようになりました。
皆さんの貴重なご意見はとても参考になりました!
本当に本当にありがとうございました☆☆☆
こんにちはたんご | 2009/04/30
2ヶ月だとまだ生活リズムは難しいとはおもいますが、今からしっかりとリズムを作っておくと、4ヶ月にはほぼリズムが整ってきますよ。
お風呂の時間が気になります。夜の7時までには終わらせたがいいと思います。あとは、のみたいとき・寝たいときに寝させていいと思います。
旦那さんにあわせた生活より、子供にあわせた生活をしたほうがいいともいますよ。
コピペですいません!ハロさん | 2009/05/09
先月末から、私がお風呂に入れています!
(毎日だいたい19時~19時半の間に)
そして20時~21時には眠ってくれるようになりました。
だいたい夜中の2時くらいに1度起きておっぱいをあげますが
早く寝てくれることで、自分の時間もできるようになりました。
皆さんの貴重なご意見はとても参考になりました!
本当に本当にありがとうございました☆☆☆
う~んhappy | 2009/04/30
旦那さんと一緒に夜型になっていると、これからあまり良くないですね。
うちは上が小学生なので、朝は音がするので早く起きてしまうし、夜のお風呂の時間も8時くらいに決まっていて、寝る時間もほとんど同じです。
赤ちゃんも習慣になるので、毎日理想の時間に行動しているといいと思います。
コピペですいません!ハロさん | 2009/05/09
先月末から、私がお風呂に入れています!
(毎日だいたい19時~19時半の間に)
そして20時~21時には眠ってくれるようになりました。
だいたい夜中の2時くらいに1度起きておっぱいをあげますが
早く寝てくれることで、自分の時間もできるようになりました。
皆さんの貴重なご意見はとても参考になりました!
本当に本当にありがとうございました☆☆☆
こんにちはろみちゃん | 2009/04/30
お風呂が遅いですね(^_^;) お母さん一人でも出来ますよ♪私も毎日一人で入れてます。慣れるまではちょっと大変かもしれませんが… まだまだ、生活リズムをつけるのは難しいと思うので朝起きたらカーテンをあける、夜寝るとき暗くするを決まった時間にするだけでいいんでないでしょうか?
コピペですいません!ハロさん | 2009/05/09
先月末から、私がお風呂に入れています!
(毎日だいたい19時~19時半の間に)
そして20時~21時には眠ってくれるようになりました。
だいたい夜中の2時くらいに1度起きておっぱいをあげますが
早く寝てくれることで、自分の時間もできるようになりました。
皆さんの貴重なご意見はとても参考になりました!
本当に本当にありがとうございました☆☆☆
生活のリズムって | 2009/05/01
難しいですよね。
ご主人の生活が夜型だとどうしても、子供もその生活に近くなってしまうと思います。

でも、お風呂は、もっと早く入れた方がいいと思います。
私は一人で入れていましたよ。
なんとかなるものです。
今は温かくなってきたし、ちょっと裸でいても大丈夫だし。
あまり神経質にならなくてもいいと思いますが、とりあえず、お風呂の時間を早めてみたらどうでしょうか
コピペですいません!ハロさん | 2009/05/09
先月末から、私がお風呂に入れています!
(毎日だいたい19時~19時半の間に)
そして20時~21時には眠ってくれるようになりました。
だいたい夜中の2時くらいに1度起きておっぱいをあげますが
早く寝てくれることで、自分の時間もできるようになりました。
皆さんの貴重なご意見はとても参考になりました!
本当に本当にありがとうございました☆☆☆
4ヶ月頃には | 2009/05/02
大体、昼夜の区別がついてくるので、夜中のお風呂はまずいです。うちも、旦那が夜遅かったので、全部一人で行い、夜9時には、寝かせるようにしました。
慣れてくると、ベビーもリズムをつかんで、早寝早起きが出来るようになると思います。
まぁ、まだ夜中はおっぱいで起きるでしょうが、遊ばせず、そのまま寝かせる事が、夜ずっと寝れるようになるコツだと思います。夜ぐっすりかそうでないかは、かなり個人差がありますが…
コピペですいません!ハロさん | 2009/05/09
先月末から、私がお風呂に入れています!
(毎日だいたい19時~19時半の間に)
そして20時~21時には眠ってくれるようになりました。
だいたい夜中の2時くらいに1度起きておっぱいをあげますが
早く寝てくれることで、自分の時間もできるようになりました。
皆さんの貴重なご意見はとても参考になりました!
本当に本当にありがとうございました☆☆☆

page top