相談
-
前向きに頑張りはじめたのに・・・今度は(長文です)
- 自分が頑張り過ぎて疲れ相談にかけつけ、励ましのお言葉を頂き
自分も息抜きがてらさて頑張るぞ・・・と思い始めたら
今度は祖母の痴呆は酷くなり骨折手術 面倒は全て母
母に兄弟も居るのですが男 商人なので忙しいを理由に病院にも
数ヶ月に1度 「どうにかならない?」と話し合いにもならない
意見の食い違い、でも病院からは痴呆が進み手に負えない時は電話での呼び出し
母は運転免許も無いため病院までは父の車で送迎で
あまりいい顔もされず「してやってる」という恩きせがましい言葉を発するのを私も何度となく聞いています。
「どうしてそういう言い方しか出来ないの?気持ちよくしてあげれない?」これも何度も父に言いました。
母もかなりの毒舌の主なので頼み方にも言い方があるんじゃ?と母にも言った事はありました。
でも平行線同じ事の繰り返しです。
病院に行けば介護師にすごく嫌な顔され「何度も呼ぶんだから」とか結構酷い言い方をされる度「何で私だけ」
「家族も協力的でない」「兄弟も」
ず~~~っとそんな話を聞いてもう5年
結婚する前は何かとフォローのしようもあったけど
祖母もその頃は痴呆もなく老人ホームに居たので
年をとればいずれ遅かれ早かれ病や痴呆は通らざるを得ない道
同居もしてた時あったのですがその時も私が中に入り説得し
同居生活は始まったものの結局母と祖母合わず、父の言いなりになる自分の自由も奪われ病気になってしまうという事でホームに入ったんです。
でも痴呆では施設的に受け入れ不可で追い出された感じでした。
そして病院に移ってからはもう3度目の手術です。
私も何が出来るって訳じゃないけど「必要なときは動くからと」
子が生まれてからは「病院には行けなくとも、その代わり留守にした家の家事くらいはするよ」と言っても「ない」
前置きがかなり長くなりましたが
たて続きに介護介護でと言っても24時間ではないのですが
家の事 父が動かない、弟も文句ばかりの板ばさみで
とうとう今日は救急車で搬送騒ぎに(母)
「いつかはこうなると思ってたので」疲労からくるもので倒れたそうです。
協力的でない父や弟にこの機会に母のありがたさ分かって欲しいです。
が、手術だろうと入院してようとパチンコにいくくらいの父ですからどぉかなと思いますが
兄弟にも電話を娘の私から電話を入れ「お忙しいところ申し訳ありませんが祖母の方も顔見せてあげてください」
「協力して」と言わんばかりに電話を入れたのはとても憤りを感じたからです。
けど、それも分かってもらえたのか「明日行くね」の返答は聞けませんでした。
こんな家族にホトホト悲しくなりました。
弟にももう少し柔軟性をもってもらいたいし
父からは「こんなに協力的なのにこれ以上出来ない」と言われ
「だったらなんで、こうなるの私は離れてるからそこまで目が届かない」と言ってしまいました。
本当に悲しいです。 - 2009/04/28 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
難しいですね。 | 2009/04/28
- 介護職の経験者ですが、痴呆はやはり進んで行ってしまいます。今後、怪我が回復されても同居は不可能だと思います。 ・有料老人ホームを捜してみて下さい。 ・月々かかる費用をお母様の兄弟で負担。 ↓ ・毎月支払うと、施設での対応が自分の支払っている金額に見合うのか?様子を見に足を運ばれる方が沢山居ます。 やはり自分の親が老いて、痴呆が進む姿を見たくない気持ちが男性は強い様で足が向かないのかも知れません。 うまく言葉を繋げる事が出来ず箇条書きになってしまい、すみません。 お母様 回復されると良いですね。
お返事ありがとうございます | 2009/04/28
- 情けないことに年金でギリギリ支払い
うちの貯えからと言っても微々たるものです。
それどころか病院に居る祖母からお金のくめんをと言うふとどき者もいるので話になりません。
悲しすぎる
認知症でもももひな | 2009/04/28
- 入居できるホームってありますよね。
費用がどのくらいかは場所によっても違うと思いますが、おばあさまの子供たちそれぞれが負担して入居させてあげたらいいと思いますよ。
親とはいえ介護を一人で背負うのは不可能ですから、今回のことで兄弟には考えを改めてもらえたらいいのですが。
お母様が早く良くなるといいですね。 お返事ありがとうございます | 2009/04/28
- こちらの地域では結構厳しく入居もかなり断られました。
悲しいです
たぶん | 2009/04/28
- ご兄弟や親戚の方などは、今後も変わらないと思います。
私の義父は、私が結婚した翌年になくなったのですが、それまで脳梗塞、脳出血、片麻痺、失語症、アルツハイマーで数年入院し妻の義母ひとりで介護していました。夫は3兄弟の末っ子で関東にいますが、他は皆、福岡で同居と近所に住んでいますが、義母以外、誰もお見舞いすら行かなかったそうです。私と夫は、離れて暮らしていますので、実家帰る度にお見舞いに行ってました。でもそれくらいでお手伝いは出来なかったし、義母の気持ちを電話で聞くことしかできませんでした。近所に住んでいれば、私はナースだし、少しでも手助けできたのにと思いました。
そばにいても介護の手伝いをしないんだから、
手助けしてくれない、ご年配を大事にしない人は、いずれ自分に返ってきて同じ思いをするんだよと思い、あてにしないことにしてはどうでしょう。そしてあなたに今出来ることを精一杯やって、頑張りすぎないことです。あなたがやっていることをお子さんが見て育ったら、きっとご年配を大事にする子に育ちます。そして将来自分がもし痴呆症などになっても一人ぼっちにはならないでしょう。
一度ケアマネージャーに相談すると今後の介護のアドバイスをしてもらえるので、悩みなど打ち明けてみてはいかかでしょうか? お返事ありがとうございます | 2009/04/28
- ですよね~
今回は実家の応援はヘルプの電話がない限り行かないつもりです
と言うより許せないんです。言動が
私は子供なりに見てきて「どぉしてお年寄りを邪険にするかな」
とか、しかも祖母はかなり腰の低い人なのに不思議でたまりませんでした。
うちの子には素直に育って欲しいです。
こんにちはあらし♪ | 2009/04/28
- 大変そうですね。認知症でも入れる老人ホームありますので、探してみてはどうでしょうか?金銭的には大変になるかもしれませんが、介護は家族の協力あって出来るものだと思いますし、またいつお母様がいつ倒れるか分からないような気がします。
お返事ありがとうございます | 2009/04/28
- お金で入れないんです。情けないことに
今日もこのまま目が覚ないほうがすべて忘れられると言われドきっとしました。
とても難しい課題です。悲しい
こんばんは。雄kunのママ | 2009/04/28
- 介護疲れは大変ですよね(*_*;
やはり、何度も行き来しなくてはいけない事と、協力してくれる身内がいないのであれば・・・。
金銭面は大変になりますが、ホームを移動されてはいかがでしょうか???
叔母様の状態でも引き受けてくれるホームがあると思いますよ!!
介護する人間がまいってしまっては、逆に大変ですので色々話し合ってみてはいかがでしょうか??? お返事ありがとうございます | 2009/04/29
- 祖母の容態の回復次第ですが・・・
厳しい現状です。
大変ですね | 2009/04/29
- 大変な時期って重なりますよね。
実家の事となると心配ですし、お実母さんの体調も…。
一つ経験から言える事は、男って看護とかに女より無神経だったりします。
女から見ると全然頑張ってるように見えなくても、本人は頑張ってるつもりだったりするんですよね。
お実母さんが倒れ大変になっても今以上の事を期待しても無理な可能性が高いかと…。
痴呆でも受け入れてくれる老人ホームはあるはずです。(値段は高いかも知れませんが)
ショートステイの名目で月一回(一晩)位、家で面倒見れば残りの30日は老人ホームで面倒見てくれる所もあります。
正直、実家も大切で、お実母さんが倒れた今「私が頑張らなきゃ!」と気持ちになってしまうかも知れませんが…。
ご自分の家庭を優先し大切にされた方がいいかと私は思います。
お実母さんが退院されたら、お祖母さんが退院する前に老人ホームの見直しをされた方がいいかと。
これ以上無理をする事は避けた方がいいですもんね。 お返事ありがとうございます | 2009/04/29
- ほんとうにコレを機に家族の大切さいいかげん理解し祖母の回復も待ちいい方向に進む事願うばかりです。
わかります!(長文です) | 2009/04/29
- うちの父も祖母が入院した時に、免許のない母が病院に…と頼むと面倒がったりしてました。
実家の隣りに祖母(母の弟と同居)が住んでいますが、食事の世話など全て仕事をしてる母がやっています。
母の姉弟が手伝いに来ることはめったにありません。
痴呆が進んでいるなら、介護福祉施設への入所を検討してみてはいかがでしょうか?
以前妹が働いていましたが、「自分の親もああなってしまったら、施設に入れるからね。自宅で見るのには限界があるんだから」と言っていました。
お母様のご兄弟が手伝いに来てくれないなら、金銭的に援助してもらって、施設に入ってもらうのも選択肢にあってもいいと思いますよ。 お返事ありがとうございます | 2009/04/29
- お金がないのもむなしいです。
何も力になれないのがくやしいです。
辛いですねかさまっち | 2009/04/29
- すみません
思ったのですがケアマネージャーはいますか?
今は病院なので介護保険使えないと思いますが担当のかたはみえますか?
ケアマネージャーがいるのであれば探してもらうように打診してみたらいかがですか?
あとは役所の高齢福祉課に相談されてはいかがですか?
地域支援センターなどはないですか?
あまりにも辛いです お返事ありがとうございます | 2009/04/29
- 本当に事務的な受け答えしかしてくれず、どうにもならず
今回骨折さえなければ移動手段もあったのですが
もう厳しい(受け入れてもらえず)みたいです。
世の中金がないとこうも不利かとガックリです。
こんにちはすぬぴこ | 2009/04/29
- 余りにもいたたまれなくなり…カキコミします。
うちの実家にも認知症の祖母がいます。
今までデイサービス、ショートステイ、訪問看護を利用し実父母が介護してきました。
今年始め、祖母が脳梗塞になり、これ以上の自宅介護は無理と判断し、施設を探しました。
しかし、どこの施設もこれほど重度な方は無理と断られ…途方にくれていたのです。
今は祖母がかなり衰弱し、違う病院に移りました。
今後の事を自分達では考えるのは難しいと思います。
担当のケアマネージャーさんに相談してみてはどうでしょうか?
もし、何か私で分かることがありましたら、お教えしますので、サイト内メッセージして下さいm(__)m お返事ありがとうございます | 2009/04/29
- 何処も事務的な返答 無駄足ばかりでした。
骨折もなければ他の施設移動もあったのですが・・・
もう近場では厳しいみたいです。
遠方になれば正直祖母を突き放し、それではあまりにも可哀想
いくら痴呆と言えどまだ母の事は他人になったり、娘と分かったり
微妙ですが。。。。
遠く離すと早くに。。。と言う結果は見えみえで苦痛です。
こんにちは | 2009/04/29
- 大変ですよね…介護はなかなか難しいためにホームや病院を利用するのだと思いますが最近は家族までもが同じ家族なのに見放したり…悲しいですよね…やはりみんな自分のことしか考えてないんですよね。都合が悪くなるとできない、知らないふり…話をすればじゃあなたがみなさいよ的なことを言われますし…お母様には少し体を休めてもらって回復したらまた話し合う必要があるかなと思います。大変かとは思いますが頑張ってくださいね。
お返事ありがとうございます | 2009/04/29
- ありがとうございます。
とにかく今回くやしくてくやしくて
私の出来る事は限られますが悪態をつかれようと今回ばかりは
おせっかいします。
こんにちは | 2009/04/29
- たいへんですね。。。
さすがのお父さんも倒れて入院したら少しは反省してくれないのでしょうか??
協力的でなく、言いたい放題でストレスをかけたからそんな事になったのではないですか!!間に挟まれて大変だと思いますがお母さんを守ってあげてくださいね。。。
介護は家族の協力がなくてはできません。。。
お婆様の病院ももうすこし融通の聞くところを探して転院したほうがいいかもしれませんね。。。
文句をいう病院なんて最悪ですね。。 お返事ありがとうございます | 2009/04/29
- ほんと今回くやしいやらなさけないやらがっかりさせられました
親父は多分母が亡くなり目が覚めるタイプです。
自分の父なのに情けない。
今回病院に見舞いに行ったら泣いていたのでもう私が泣かすまい
悪態をつかれようが、おせっかいすることを決めました。
こんばんは | 2009/04/29
- はじめまして。私は介護士をしています。おばぁさんの認知症は進行していくと思います。でも、病院側がそんなに厳しく言われるのはおかしいのではないかと、働いてる立場から思い思わず返信してしまいました。 他の方もおっしゃるように、施設も今は色々ありますし、相談窓口もあります。おばぁさんに関しては要介護申請してみてはいかがでしょうか?あまり高額ではない所など、お母様の負担、主様の負担軽減のためにも。 ご家族様の協力の面ですが、私も実家の祖父母の介護はほぼ母がしていました。うちは母が頑張ってしまうタイプで私や姉(看護師)には仕事以外はやらなくていいと、ほぼ手を出させませんでした。 男は実感がないのか、任せっぱなしです。兄弟も遠いなど、なかなかきませんでした。身近にいる主様がお母様の愚痴を気いたり、できる限りを無理せずしていく方がいいと思います。やはり、介護してる方は話を聞いてもらえたり、それだけで楽になれます。 お母様の1日も早い回復を願っています。主様も体調には気をつけてください。
お返事ありがとうございます | 2009/04/29
- 参考になりました