アイコン相談

どうしたらいいですか。

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/05/18| | 回答数(33)
凄い悩んでます。

旦那の事なんですが。旦那が凄い忘れっぽい性格です。何も気にしない性格なのか、病気なのか凄い悩んでます。
食事の時はテーブルに肘をつけて脚は椅子にあげて行儀悪くご飯食べます。子供が真似するからと注意しますが、1日立てば忘れます。その繰り返しです。ゴミも片付けもできません。あちこちにゴミを置くのでゴミ箱を増やしても、テレビ台やら隙間にお菓子の袋や鼻かんだ紙とかもあります。片付けしても次から次へとゴミが増えます。出した物も片付けられません。子供が居るので危ない物は頼むから閉まってと言うとあった場所じゃなく、冷蔵庫の上や棚の上に置きます。子供に感情的に怒ります。テレビ見てたらうるさい、パパって来たら重いからあっちいけ、一緒に遊ぼうって言っても後で、とかです。子供を見る事も出来ません。子供が救急車で運ばれた事なんですが、連絡しても仕事だから無理とあっさり言われました。もう苛々しちゃうのですが、本当にどうしたらいいのでしょうか。
私が怒りすぎなのでしょうか?

旦那の車や会社は綺麗好きみたいなんですが。
2009/05/05 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

お気持ちわかります。 | 2009/05/05
初めましてこんばんは。 私の旦那も全く同じなのでイライラしますよね… 服も脱ぎっぱなしで置いてあったり、食べた後の食器もテーブルに置いたまま片付けないので、すべて私が片付けてます。 何から何まで嫌になりますよね。 私も旦那に、置いてあった場所に戻して。 と毎日繰り返し伝えています。 直りません。 学習能力がないのかな?と思う程です。 何回も注意するのも疲れてくるので… 私も納得いかないですけど思いっきって諦める事にしました。 言っても無駄なので! ママさんも大変ですがお互い頑張りましょうね♪
うちもですよ… | 2009/05/05
旦那は全く片付けできません。
お願いした事も適当すぎて二度手間です…
皿洗い頼んだら全然落ちてなかったり
靴下は脱ぎっぱなしだしティッシュはそこら辺に捨てるし飲み物は飲んだらおきっぱなしだし。

幸い子供は大好きなので面倒はみてくれますが…

元がだらしないので何言っても無駄と諦めています。

でも逆に多少散らかってても気にしないので体調悪い時は家事手抜きしても文句言われないのでよかったと思うようにしてます^ロ^;
私だったら | 2009/05/05
家の旦那も車は綺麗です!

旦那が部屋を汚す時の最終手段は…旦那の車を何度も何度も借りて毎回汚します!

「あなたが車を汚されて嫌なように私も部屋を汚されると嫌なんだよ」「車より部屋の方が子供にとって危険がいっぱいだし」とか言ってます!

毎回繰り返しですが数日は効き目があります。


あとは…旦那が子供の見本になるような事をしたら「パパのようにしてごらん」とか聞こえるように言ってみたり(笑)
行儀悪い事する前に「ほら見てごらん。パパだって今〇〇するから。ねっ!パパもやってるから頑張ろうね」って言い見本になるような事をさせたり…(笑)


きっと家だと安心してしまうんでしょうね!
でも子供の躾もあるし、最低限の事はしてもらわないと困りますもんね。
こんばんは(^o^) | 2009/05/05
うちも似たようなものです(^^;)

脱いだら脱ぎっぱなしーとか、出したら出しっぱなしーとか……
物を大事にできないんで、車とかも汚いし、友達が車ぶつけて、軽くボコってなっても気にしてません……
私は大激怒しましたが(^^;)

そのくせ、私や子供が同じ状態にすると、やたら言ってくるんですよ(T_T)

子供の面倒は中途半端に見てくれます(^^;)

てゆうか、気分屋?
自分の気分次第で、いい奴にも嫌な奴にもなります(x_x;)

何か、この人精神年齢低いんだなぁー子供と一緒かぁと、かなり前に気づき、諦めました(^^;)

諦めたら、特に気にならなくなりました(T_T)

そういう人と一緒にいるのって本当に大変だし、本当に疲れますよねぇ(>_<)

私の場合はいちいちイライラしてストレス溜めるより、諦めた方がいい結果になりました☆
こんにちは | 2009/05/05
忘れっぽいんではなくて性格や癖ではないのでしょうか☆私も外では綺麗にしていますが、部屋は片付けられないタイプです。。。前はできていたのに急にできなくなったというのでなければ病気の心配はないと思いますょ!!
うちの旦那も | 2009/05/05
片付けは出来ないし、ゴミをゴミ箱に捨てれません。
旦那の座る横にゴミ箱をわざとらしく置いてありますが、全く意味をなしてません。
もちろん食べ終わった食器すら机の上に放置してあります。
うちは、子供が私の真似をして私が旦那に言うように言ったり、片っ端から片付けていくので旦那は嫌みたいで少しはやるようになったものの、その場限りです。
うちの旦那は、家中ぐっちゃぐちゃうで義母が片付けなくても平気な性格のようだったので【片付ける】って事をしませんし、教えられてないんだろうなぁって諦めてます。
実家に私と子供で帰り、旦那1人が家にいると寝るために家に帰ってくる感じなのに、家に帰ると毎回泥棒が入ったかのような荒れ方で片付けないと座る場所すらありません。
おはようございます。 | 2009/05/05
うちの子みたいで驚きました。

私なら、子供に危険がないように気をつけて、旦那が散らかしたゴミは片付けませんね。
文句を言われても「最低限のことは自分でやって!大事なものだから捨てないで取ってあるんだと思った!」と言ってやります。
おはようございます。 | 2009/05/05
以前からそうでしたか?ひどくなってきていますか?それにもよると思いますが、面倒なのではないでしょうか。

食事は毎回、呪文のように、姿勢よく食べましょう、いただきますなどと言われてみてはいかがでしょう。幼稚園の先生がお行儀悪い子いると、そんな風に言いますよ。
こんにちはあらし♪ | 2009/05/05
気持ち分かります!家は職場や車も汚いのですが。。。親の顔みたい!って言いたくなるぐらい。。。でもこれは遺伝?って感じで親も汚くて平気!って感じなのでそういう感覚なのかも知れません。言っても無駄だし、今は諦めてます。
こんにちは | 2009/05/05
会社や車はきれいならただお家でだらしないだけかもしれませんね。子供の相手をしたくなかったり片付けなくても主さんがしてくれると思ってるのだと思いますよ!言っても聞かないないなんて子供みたいですよね…片付けができないならするまで知らん顔してみてはいかがでしょうか?
おはようございます(^^ゞ雄kunのママ | 2009/05/05
 我が家の夫も、やはりお片づけは嫌いみたいですね~(^_^;)
けれど、鼻をかんだティッシュや、子供にとって危険と思う物は片付けますが・・・・。
何故か元あった場所とは違う所です!!
 逆に、主sanがお車を汚してみてはいかがでしょうか???
大切にされている車を汚されたら、きっとご主人様も少しは理解してくれるのではないでしょうか???
どこも一緒なんですよね~。 | 2009/05/05
忘れっぽいというよりかは、家でだらしないんだと思います。
ウチの場合は車も汚れて大変なんですが・・・。(空き缶だらけで)
家でも食べたものはそのまま、ゴミ箱をすぐ横に置いても、お菓子の袋や缶コーヒーの缶はそのまま。ひどい時なんて夜中に買ったとみられる飲みさしを一晩放置して、朝起きた子供がイタズラしかけて大変な時もありました。

で、元々私も片付けは苦手なので、自分が必死で片付けたところが一瞬にして汚くなるのはどうしても許せず、ダンナの散らかし具合に腹が経ってしばらくキタナイままにしておいたんですが、ちくっと文句は言っても片付ける気配すらないので諦めました。
怒りすぎなんて事はないと思いますよ。大きな子供だと思って、毎日言い続けてます。珍しく何かを片付けた時は大げさにほめたりとか。
一緒に頑張りましょう。
うちの旦那さんも | 2009/05/05
片付けはしませんね。
出したら出しっぱなし、脱いだら脱ぎっぱなし。

数日は放っておいたりもしましたが、一向に片付ける気配がないので、いつも私が後始末係。


毎回片付けてとお願いしますが、期待はしてません。


男の人って、ほとんどの方が片付けられない人間なのかもしれませんね。
うちのことかと…。 | 2009/05/05
我が家も全く同じですよ。
1番手のかかる大きな子供です。
こればかりは、いくつになっても変わりませんよ。

うちは、祖父の葬儀に来ませんでした。親戚中でこなかったのは、家のパパさんだけ。
「仕事だからいけない。」が理由でした。意味がわかりません。
私は、親戚中に嫌味を言われ、針の筵に座っているようでした。

今でも、口うるさく言っていますが、治りませんね。

ちなみに、車も綺麗にしてるし、会社もきれいです。
よその人に見える場所は、綺麗にしてるんですよね^^
おはようございます。 | 2009/05/05
うちの旦那も家では出したものは出しっぱなし、使ったものは使いっぱなし、言ったことはすぐ忘れる、のダラダラです…
煙草やライターなんて、あっちこっちに置きっぱなしにしてあるので、危なくてしょうがありません(T_T)
言っても直りません(>_<)
かと思えば気が向くと急に、頼んでもいないのに庭の掃除や草むしりを始めます(;^_^A
本当わかりません。。
気分の問題なのかなぁって思って我が家ではあきらめています…(;_;)
おはようございます | 2009/05/05
心理学的に話しますと…  「片付け」は育った環境とかもありますし、旦那さんの両親やその仕事による事もあります。 「片付けられない」人は、「空間認識力」…立体的に頭の中で組み立てる能力が低く、会社の入社テストにある「適応力テスト」が苦手かと思われます。 ただそれは鍛えることもできるので、ジャグリング(身近な物だと3こ以上のお手玉遊び)が出来るようになると、自然に片付け上手になるらしいです。 私が「問題だなぁ」と感じたのはそちらではなく、気分で子供の対応が変わったり、会社では綺麗で家では汚い…という事です。 あなたの気分を害するかもしれませんが… 夫の母親は夫を呼ぶ時、幼少時代の「**ちゃん」のような呼び方を未だにしていませんか? 呼び方がすべてではありませんが、あなたの話しだと「永遠の少年」もしくは「アダルトチルドレン」の系列かと… 「愚痴れればいいのよ」と言われちゃえばそれまでですが、「解決方法いらない」とも言われそうですが… そちらの文献も出ていますので、読んでみて下さい。 このサイトの伝言板や相談の欄で、似た内容が多かったので、あえて記入させていただきました。 大きなお世話ですが、ご参考までに…。
興味のないことには聞く耳持たないんですよ | 2009/05/05
うちのだんなさんも脱いだら脱ぎっぱなし、出したら出しっぱなしです。
でも仕事先ではきちんとしています(元同僚なので)会社の男の人でそんな感じの人、山ほどいますよ~。

多分…直らないと思い、諦めるのが一番自分がイライラしない方法だと思います。
こんにちは | 2009/05/05
男の人ってそんなもんですよ…
うちの旦那は片付けはちゃんとしますが、食事中の肘をつくのは言っても全然治りません。

そんなもんだと思って諦めてます。
こんにちはホミ | 2009/05/05
もう少し子供に対しての協力がほしいところですね。食事のマナーは忘れるというより、クセになっているんだと思います。なので毎回口すっぱく注意するしかないかも知れませんね。
部屋の片付けは私も苦手なので人のことは言えませんが・・・確かに仕事場の机やロッカーはなぜか片付いてます。他の人の目もあるからかな?
きっと | 2009/05/05
ビータンさんに甘えているんだと思いますよ♪
うちの主人も昔はそうでした。
着替えの準備すら自分でしませんでした。
準備されていない場合は出してもらえるまでそのまま待っているような人でした。
だけどうちの主人はプライドが高い人なので、子供に注意されたりするのだけは絶対にイヤだと言って少しだけ自分でやるようになりました。
前もって準備されていない場合だけですが、自分で物を出すようになって、元にあった場所ではないけど使ったものは片付けます。
お子さんとの接し方はどんな感じなのか実際に見てみないと分かりませんが、休日などに遊んでくれたり外出に連れてってくれるなら多少のことは仕方がないと目を瞑りましょう。
日々の暮らしのことなのでイライラがたまっていってしまいますが、少しずつ直してもらえるように頑張りましょ!
私も1つずつ直してもらえるように頑張っています♪
一気に言っても覚えてもらえないし、聞く気もなくなってしまうので、本当に少しずつですが直してもらいましょう∑d(゚∀゚d)
そして、あまり怒りすぎると話を聞いてもらえなかったり覚えてもらえなかったりするので、子供と同じように誉めて覚えさせましょう(*´∇`*)
いつから? | 2009/05/05
旦那さんがそうなったのは急に?それともずっとですか?
急になったなら病気かもしれませんがそうじゃないなら、性格じゃないですか?うちの両親がそんな感じで片付けが苦手で忘れっぽいですよ。
話をまともに聞いていないCAT | 2009/05/05
のではないでしょうか?
うちの旦那もそんなんです。
「何回も言うの嫌なんだけど?」とか言うと
「え?前にも言った事あった?」って感じです。

自分の世界に入り込むと
ペースを崩されるのが嫌なんでしょうね。

だからあまり言われると怒りっぽく
なるのではないでしょうか?

やさしくお願いするように言って、ゆっくり
「教育」していくしかないですね…。
めんどくさいけど…。
うちにも… | 2009/05/05
うちもゴミはその辺に置き、脱いだものはその辺に、という旦那がいます(;´Д`)
ほんっとにどうしてこうなんでしょうね?

職場ではキレイにしているみたいなので、家でも同じようにしてほしいのですが。

旦那が休みの翌日は掃除が大変です(>_<)


うちでは、7ヶ月の赤ちゃんが最近、動きだしたので口を酸っぱくして言うつもりです。
それまでは上の子がかいがいしく旦那のゴミを捨てたり、洗濯物を洗濯機に入れたりしてました(;^_^A
これからも娘頼みになりそうな旦那です…。

(解決策でなくてごめんなさい)
うちもです。教育もあきらめました…ちゃる | 2009/05/05
言っても言っても逆ギレするだけなので、6年がんばりましたがあきらめました(>_<)
はいはい、あたしが片づければいいんでしょって…そんな毎日です。
子どもに危険なものははっきり言います。子どもはかわいがっているので(旦那にそっくりなので…)効き目はあります。
ただ、その娘がだんだん旦那に似てきて、同じようにやりっ放し置きっぱなしなのです…まずいっ!

実母にこぼしたら「完璧きれい好きな旦那だったら、それこそあんたやってけないよ。」と言われました。そう考えるとそうかもしれません。
いらいらよりも | 2009/05/05
ちょっと悲しくなっちゃいますね(>_<)
片付けなどはまだしも子供のことはもっとかまってあげてほしいですよね↓
ビータンさんが怒りすぎではないと思います!ただ子供さんのためにママであるビータンさんはあまり怒らないママを心掛けてあげてほしいと思います
ぅちの両親の昔に似ていたので(>_<)
でも今はもうすぐじいじになる父もだいぶ丸くなってますよ☆
「子ども」なのかもしれませんね | 2009/05/05
失礼ながら、ご主人も子どもと同じなのかもしれませんね。そう思ってあきらめてしまうのも一つの方法だと思います。
しかし、お子さんへの対応をお聞きしていると、子どもに興味がないのかなあ、とも思えてしまいます。
ビータンさんは怒りすぎじゃないですよ。怒るときべきはしっかり怒って、あとはお二人でじっくりお話をされてはいかがでしょう。
もし病気を心配されているようであれば、ご夫婦そろって相談にいかれてはどうでしょう。
こんばんはゆうゆう | 2009/05/05
長年の習慣って簡単には変えられないんですよね。
うちの夫も食事のマナーはなってなくて、仕事関係の人と食事するときに失礼だよって何度も注意しても治りませんから。
言って効果があるならいくらでも言いますが、まったく変わらないなら自分が疲れるだけなので期待しないで自分で片づけちゃいます。
 こんにちは | 2009/05/06
文章読んでて、ADHDっぽいって感じました。
こんばんは | 2009/05/06
忘れっぽいと言うより育った環境じゃないかな~って思います。
男の人って | 2009/05/07
多いですよね?
多分...
うちもそうですが、周りのご近所ママさんも同じことで愚痴ってました。
何度言っても次の日には...

でも諦めずに毎日グチグチ言ってます。
多分...男の人ってなーんも考えてないんでしょうね。
うちの旦那は、自分でそー言ってました。

お互いがんばりましょうね。
うちもhappy | 2009/05/07
全く同じです。食べっぱなし、脱ぎっぱなしで、ダイレクトメールも読んだら開きっぱなし、出したものはあちこち置きっ放しです。
でも注意すると逆ギレして「忘れただけ」とか「またすぐ使うから」などと言います。
私もそのままなのを見ているとイライラしてきちゃうので、何も考えないようにしてだまって私が片付けます。子供がそうならないように気をつけないといけないですね。
男の人って | 2009/05/07
父親になった実感があまりないのかもしれませんね。
実家で自分の母親にしてもらっていたことが、卒業できないんだと思います。
自分がまだ子どもなんですよね。
きっと、そういう男の人って多いと思います。
何度も言って、わかってもらうしかないけど、わかってくれるのかな・・・って不安もありますよね。
うちもですよ。
困りましたね | 2009/05/09
パパの自覚がないのかな。パパの行動や行為が子供に影響するなんて、人事に思っているのかもしれませんね。お部屋の中に 注意書きを 目に入る大きさに書いて貼るとか …ご主人がやる気にならないと解決つかない事なので、専門家に相談される事をオススメしますね。いい案が生まれるかもしれませんね。

page top