相談
-
反抗期ってどんな感じですか?
- 2歳2ヶ月の男の子がいます。
2歳って反抗期の時期と言いますがどんな感じなのかお聞きしたいのですが。
最近よくかんしゃくをおこし朝のお着替え、おむつ交換すごく嫌がり逃げ回り毎日朝からおこってなきまくり。
歯磨きも自分ですると最近は磨かせてくれず、食事も何が気に入らないのかおこりだしたり。手を貸すと嫌がったり甘えてママがして、ママでないといやと態度でしめしたり。
自分の気持ちが伝わらずイライラするのか一日中よくおこります。
言葉は簡単な単語程度で(きりん、ぞう、ひこうき、ごはん、うどんなど)大人の言ってることも理解できてると思いますがいやという言葉がでないのでかんしゃくをおこして態度でしめしてるのかよくわからずこれって反抗期なんでしょうか?
あと妊娠6ヶ月で何か感じ取ってるのかな?
つわりの時あまり公園や児童館つれていけなかったのが原因か?かわいそうでした。
私もイライラすることが多くおなかの子に申し訳ない気持ちで毎日反省の日々です。
みなさんはどのように過ごされましたか?ちゃんと反抗期がでて成長してるのか心配です。お聞かせください。 - 2009/05/07 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは。 | 2009/05/07
- 反抗期は嫌!と意思表示する事や、自分でしたいという自我、特定の人にこれはしてほしいという甘えやこだわりが代表かと思います。
お子さんは反抗期だと思います。
妊娠中との事、大変かと思いますが、出来る範囲で遊んだり、散歩されたり、絵本で向き合ったりする時間を少しでも持たれてくださいね。私も2歳差育児です。お互い、頑張りましょう!
こんにちはあらし♪ | 2009/05/07
- 反抗期だと思います。あと妊娠が重なってるので、両方なのかも知れませんね。家も自分でやりたい!でも出来ない!イライラそんな感じです。もうすぐ3歳になりますが、まだそんな感じ。がんばりましょう!!
こんにちは。 | 2009/05/07
- 典型的な反抗期(2歳児)ですよ。
ほとんどの子が通る道です(^ ^;)
この時期特有のことだと思い、成長したな~と思ってください。
妊娠されているということですし大変ですが。。。
こんにちははるまる | 2009/05/07
- 今、お子さまが主さんに対してしていることこそが反抗期ですよ。反抗期も成長過程に必要なことなので、あまり怒らずにいることです。お子さまはそれに赤ちゃん返りもあるでしょうね。
こんにちは | 2009/05/07
- 反抗期だと思います!!
妊娠しているのが子供なりにわかるんですね~!!
ママをとられたような気持ちでいるのかもしれません。妊娠中で大変かと思いますが頑張ってくださいね!!
成長です! | 2009/05/07
- 私の息子も2歳2ヶ月です。 言葉はかなり遅い方だと思いますが 意思表示は ハッキリしていますね。 第一次反抗期と思って 気長に付き合ってます。 主さまは 妊娠中と言う事で 大変ですね。頑張らなくてもいいんです!!何を伝えようとしているのか、ママとしては 理解しようと努力するけど わからないんですもんね~うちもそうですよ(^_^;) イラっとした時は 深呼吸をして1:2:3と 心の中で 数えてから 対応すると 少しはママも 落ち着くかも知れません(^O^)
こんにちはまあ | 2009/05/07
- こんにちは
家には2歳7ヶ月の息子が居るのですが 同じように、2歳過ぎた位から 何でもイヤイヤ、反抗期で、家も朝から着替え、オムツの交換、朝食、歯磨き 一通り終わるのに時間が掛かって大変でした。
オムツ交換は毎回大変でした(*_*)
何でも、必ず「いや」と反抗する こっちも付き合って居れないので「なら、いいわ」って言ったりすると (喋れないのですが)やっぱり、やるーって(T_T)泣いてしまう
一番大変だったのが こっちが動いて誘っても、嫌がったので 居間へ戻ると やっぱりやるってなる 私は何度立ったり、座ったり、あっち行ったり、戻ったりと 何往復させるの?って思えるくらい
イライラも一日に何度も有りました 息子も一日に何度泣いたでしょう
成長の一つだと思ってるのですが 余りに酷いので家の子だけ?と思ったのも多々
妊娠されてるなら尚更 大変ですよね
でも、ふと気が付くと いつ頃からなのか?分からないのですが 一時ほどの酷い反抗期ではなくなりました 往復行動は少なくなりました(まだまだ反抗期中ですが(^_^.)
なので、大変ですが出来るだけ気長に見てあげてください
うちも | 2009/05/07
- イヤイヤ期の子がおります。毎日イヤイヤでてんてこまいです。突然癇癪起こしたり時には手がつけられないほど泣きわめきます。今は自分で何でもやりたい時期なんですよね…でも手伝うと怒るしだからといって自分でやらせるとできずに怒るし…まだ小さいので感情のコントロールもできないしお話もうまくできず言いたいことをママに伝えれず悔しくて癇癪起こしたり泣いたり…どの子も通る道なので仕方ないですよね…なるべく自分でやらせて叱らないで言い聞かせるようにしてます。主さんの場合は妊娠中とのことでちょっとお腹の赤ちゃんに対する嫉妬もあると思いますよ!
反抗期かも・・^0^ | 2009/05/07
- 順調に成長している証拠ですよ^-^
反抗期って一人で怒ってましたね。
言葉は、中途半端だし、行動もしたいけど自分でできないし・・。
ってな感じです。
一進一退って感じですね。
ママの妊娠も少々は感じているかもしれませんが、でも、自分が一番の時期だから、しょうがないと言うか・・。
これが無いと、健全に成長できないというか・・。
自分達もそうやって大きくなったんだろうとは思いますが、親としては、辛いですよね。
私は、時々、一時保育に預けていましたよ。
子供にとっても良い刺激になっていて、今、考えたら良かったのかも?しれないと思っています。
その時は、自分の責任感が強くて「預けるなんて・・」と思っていたのですが、息抜きしながら子育てしないと辛いですよ。
一人になりたい時もあるし、イライラを子供に当たることにもなるし・・。
おなかの赤ちゃんの精神衛生上も良くないですよf^^;
参考になったら嬉しいです^0^
最後に・・。もう少しです。3歳~4歳にかけてグーンと成長してきますよ。
たぶん | 2009/05/07
- 反抗期だと思いますよ。 うちも2歳でおんなじ状態です(´⊆`) お着替えイヤ、お片付けイヤ、思う通りにできないと怒り、だからといって私が手伝うと、自分でやる!と怒ります。 相手するのはなかなかタイヘンですが、ちゃんと成長してるってことですよ(*´艸`) 妊娠中なのを感じとっているかはわからないですが、そんなに自分を責めないでくださいね。 身体を大事にして、元気なお子さんを産んでください(*^□^*)
反抗期かず&たく | 2009/05/07
- そのものだと思います。
『こうしたい』と思う事が増え、そうならないと嫌…
自分でやりたいけど上手くできない…
伝えたい事を言えない…
そんな感じだと思います。
うちの上の子は、赤いTシャツしか着たがらなかったのですが、それは『ぼくはアンパンマンだからあかなの。』という理由でした。
(上の子は言葉が早く、2歳の誕生日頃には普通の会話ができて今したので、ちゃんと理由も言えましたが…。)
下の子は何でも『ブンドデチル!(自分でする)』で大変でした。
ブンドデチルの意味も判らなかったから、どうしていいのか???でした。
妊娠されている事も感じ取っていると思うので、尚更なのかもしれませんね。
成長している証拠ですよ | 2009/05/07
- それこそまさに「魔の2歳」の反抗期ですよ。 自我の芽生えとママの妊娠での赤ちゃん返りで更に激しいものになっているのかもしれませんね。
対策は、とにかく嵐が過ぎるのを待ちましょう。
パパやじいばあが頼れるなら、たまにはママと離してママがゆっくりとできる時間が持てると最高ですね。
お腹の赤ちゃんの心配をしていらっしゃいましたが、大丈夫ですよ。2人目以降は強いです。可能な限り赤ちゃんよりお兄ちゃんに目と手を向けてあげた方がいいそうですよ。
今は台風上陸中ですが、去らない台風はありません。「あーあ、これが反抗期か」とどーんと構えて嵐が過ぎるのを待ちましょう。
妹が | 2009/05/07
- 今同じ状況です。
2歳の子と妊娠中です。
何でも嫌!っていうし、時には赤ちゃん返りしたり。
今を乗り切るしかないですよね。
パパに協力してもらえるといいですね。
こんばんは | 2009/05/07
- 反抗期(イヤイヤ期)ですよ~!うちも同じような感じでした!!
自分でする!と言って出来なくて泣いてわめいて。
かと思うと「おかーさんじゃなきゃヤダ!!」とまた泣いて^^;
「イヤ」という言葉(態度)は枕詞のような物でとりあえず出て来る言葉(態度)と聞いて半分諦めました。
私も下の子を2歳差で産んだので遊び盛りの時期に遊びに連れて行くことも少なかったですが
自分もイライラしちゃうので買い物でも散歩でもなんでも
とにかく1日1回は10分でも外に出ました。
子供のイヤイヤは続くので子供に対するストレスはなくならないかもしれませんが
自分のしたい事を我慢しないと決めて、家事の手抜きなどなど
そっちのストレスをなくすようにしました。
こんばんは。ホミ | 2009/05/07
- たぶん。反抗期ですね!自分でやりたいけど思うようにできなかったり・・・
主さんは妊娠と重なり大変でしょうが、たまには旦那さんに任せてゆっくりするのも大事ですよ!
うちもそうでした | 2009/05/08
- うちも2歳の頃は似たような状況でしたよ。
3人目を妊娠、出産であまり外遊びも出来ず、ママを独占出来ないことに怒って、手をつけられない程暴れた時もありましたが、成長と共に落ち着きました。
今では聞き分けも良く、お利口になりましたよ。
一時的なことなので、グッと我慢して怒らないようにするのがいいと思います。
うちの子もももひな | 2009/05/08
- ちょっと遅めの反抗期が2歳過ぎてからありましたよ。
でもちゃんと成長している証なので、ちょっと辛くてこちらがイライラしてしまうこともあったけどちゃんと自己主張できて良かったなって思ってました。
ママが妊娠しているなら不安な気持ちも入り乱れて余計に反抗的に感じるかもしれません。
こんにちはゆうゆう | 2009/05/08
- 今まさに反抗期って感じですね。
ちゃんと成長している表れなので本来なら喜ぶべきものなのかもしれませんが、ちょっと大変ですよね。
私は危なくない事ならちょっとくらい放っておきましたよ。
真正面からぶつかるとお互いストレスになりますからね。
同じです。 | 2009/05/21
- 2歳前から同じような状況でした。
自分でやりたがったり、かと思うとベッタリくっ付いて何でも依頼してきたり・・・(ーー;)
「反抗期は成長の証。」と自分に言い聞かせても、ついつい怒鳴って、あとから自己嫌悪に陥ったりしていました。
保健センターへも相談に行きましたが、朝からワガママで泣く時はそのまま泣かせて、落ち着いてからシッカリ抱きしめてあげるように言われました。
実行すると子供も落ち着いてきたように思います。
妊娠6ヶ月…ゅぅ&ゅぅ | 2009/05/21
- 妊娠6ヶ月ということなので、やきもちもあるんじゃないかなって思います。子供チャンなりにわかってると思いますよ。
それに何でも自分でやりたい時期でもあり、そして甘えたい時期でもある。
その時の子供チャンに合わせてあげるのが一番ですよ!
1つの成長です!温かく見守ってあげてください!