アイコン相談

もうすぐ2歳

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/05/09| | 回答数(14)
来月満2歳になります。

自我も目覚め、逃げ足も早いので(笑)体力勝負の毎日です。

イヤイヤ反抗期の時期でもあるのでしょうか?

これからが本番?などと思いつつも・・・


今手こずってる事は・・・・

歯磨きのイヤイヤ とにかくいやがる
教材のしまじろう効果も×動く逃げるで旦那の担当です(苦笑)
あまりにイヤがるので1日1回です。
歯磨きにはフッ素も利用してます。
近日中に歯垢も目立つ所があるので歯医者にも連れて行かないと

後は夜の寝かしつけ
目を擦り始めたらチャンス。。。
なのですがとにかく寝る時間が昼ねをしない限り
いつも10時、11時
部屋を暗くして子守唄×
ポンポン体をナデナデも×

結局パイパイをねだられ飲み干してzzz
 
機嫌の悪い時寝つかないとパイパイあげるのも「ソロソロどうなのかなぁ」と・・・
言葉が理解できる事もあればそうでない事もあるみたいで
まだパイパイあげててもいいのかなぁといつも思います。

トイレも「うんち、おしっこ」「した」とかは言いませんし
トイレトレーニングも未だ始めていません。

近くで聞ける人も居ず・・・
「こんな調子だけど大丈夫かな」と心配で。。
相談に訪れました。
いつもの事ながらご意見頂けると助かります。
2009/05/08 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

1歳9ヶ月 | 2009/05/08
うちは行動の成長が早く男の子の割には言葉も早い方でした。
周りがはいはいの時期に一人だけ歩いてましたが今は周りと同じような感じです。

同じ月齢の近所のお友達は『ちぃでた』『うん出た』って言いズボンをパンパン叩きおむつを変えてくれと言います。
うちはしません。
しまじろうのDVDも見せてます。
歯磨きは大好きで自分でしたがりますが仕上げは嫌がります。

出来ること、出来ないことは得意なことなのかと、個性なんだと気にしません。

ただ同じ月齢のお友達も共通しているのは自分でやりたがる、自我が強くなったことです。
手を出すと泣きわめく等、煩いです。
私の中では成長の過程であって嫌々期とは違うのかと思っていました。
こんばんははるまる | 2009/05/08
お子さん、イヤイヤ期に入ったんでしょうね。
うちは、上が3才、下が1才ですが、毎食歯磨きをしっかりしています。添い乳も虫歯が気になり、先日卒乳しましたよ。
私の友人の子供は、1才で既におしゃべりが出来ていたので、今月満2才になりますが、トイトレは完了したそうです。
うちはまだ、子供が喋らないからトイトレは来年で良いかなと考えています。
周りが出来てるのにうちが出来ないって焦らなくて良いと思いますよ。
2歳 | 2009/05/08
我が家にも2歳1か月の娘がいます。

寝かしつけも1時間以上かかり、いつも22時、23時になってしまいます。
部屋を暗くして、少しすると「チーチーでる」と言い、トイレに何回も連れていかれます。昼間はまったく言わないのに・・・。それに「チャチャ飲む」と言ったり、「毛布毛布」と怒ったり・・・。大変です。

歯磨きも嫌がり一日一回です・・・。

何をするにもイヤから始まり、倍以上時間がかかります。
これからもっとひどくなっていくのでしょうか?
同じような悩みを聞き、安心しました。

お互い頑張りましょう。
おはようございます(^^ゞ雄kunのママ | 2009/05/08
 我が家には現在、2歳3ヶ月になったばかりの息子がおりますが・・・。
よく【魔の2歳児】!?なんて言葉を聞きますが、息子はまだ気にならないです。
嫌々も言いますが、割と聞分け良いい方ですよ。
 ただ、歯磨きは同じく嫌がります(^_^;)
そして、言葉ですが。。。理解力があるのであれば、問題ありませんよ!!
早いお子様もおりますが、本当に人それぞれ個人差があります。
夜寝る前に授乳は、そろそろ断乳した方がいいのかなぁ~?と思いますよ(*^_^*)/
こんにちは | 2009/05/08
それぞれの考え方がありますが、寝る時とトイトレは成長に合わせてでいいと思いますよ。
寝なくても布団に連れて行ってるようですし、もう少ししたら寝てくれますよ。
知り合いで3歳まで添い乳で寝かせてる人もいましたし、うちの長男は3歳でトイトレ始めました。
トイトレは大きくなってからした方が、早く外れて失敗も少ないですよ。
3歳児検診でも紙パンツの子はいっぱいいました。
魔の2歳児かず&たく | 2009/05/08
と言いますよね。

2歳なら、言葉が出なくてもママの言っている事は理解していると思います。
なので、ダメな事はダメ、いい事はいい…とはっきり態度に出した方がいいですよ。

歯磨き、うちの上の子も嫌がって大変でした。
最初は仰向けに寝かせて足の間に頭を挟み、手を太腿で押さえて磨いていました。(1歳半検診で、そういう指導がありました。)
でも、徐々に、『10数える間だけね』と言って軽く磨く事から始め、『上が10、下が10ね。』と増やし、『お歌(リクエストの童謡)1曲分』と増やしていったらスムーズにやってくれるようになりました。

トイトレは、言葉で教える事よりもトイレでおしっこをさせてみるのが先では?と思います。

夜のおっぱいは、下の子で苦労しましたが、1歳2ヶ月の時に『夜中のおっぱいはなしよ。』と言い聞かせ、1歳4ヶ月の時に『ネンネする時のおっぱいはなしよ。』と言い聞かせてネンネのおっぱいを止めました。
2歳なので、ここまでぐずったらおっぱいを飲める…という知恵が発達しているのかもしれませんね。
こんにちはあらし♪ | 2009/05/08
家も大変ですよ。やろうすとすればイヤ!自分でやる!でも出来なくてグズグズ!そしてこっちもイライラ!分かっていても毎日怒ってばかり。他にもいっぱい。。。気長に見てあげないといけないのかも知れないんですけど、なかなか難しいもので。。。トイレトレは家は2歳3ヶ月頃から始めましたが、取れそうだったのに急に寒くなって逆戻りしてしまいました。。。早目からやってもこっちも疲れちゃいそうだし(長くなったら。。。)、なので急ぐこと無いかな~って思ってます。みんな同じだと思いますよ。
大丈夫ですよももひな | 2009/05/08
うちもしまじろう取ってますが素直に歯磨きさせてくれるようになったのは2歳を過ぎてからですし、卒乳も3歳になってからでした。
歯磨きを嫌がる時期は1日1・2回だけしか磨かなかったし、市販のフッ素剤で乗り切ってました。
寝かしつけも親からすればもう少し早く寝て欲しい所ですが、お子さんのリズムがそうなっているのかもしれませんね。
うちの子も幼稚園に入る前は11時くらいの就寝でしたが、幼稚園に入ると疲れるのか遅くても10時前には寝てくれるようになりましたからね。
こんにちはゆうゆう | 2009/05/08
うちの子も反抗期ありましたよ。
危ないことでなければ目をつぶってあげるのも必要だと思います。
歯磨きは押さえつけてやってましたね。
うちと同じくらいです。 | 2009/05/08
うちもそんな感じです。
しかも「やりたい!!」も加わり、本当にどうしようもない状態・・・。
歯磨きはお母さんといっしょ(NHK)でやっている時だけなぜかやらせてくれますが、それ以外は断固拒否。

トイトレは始めました。
テレビで見ているせいか、あっさり座り、拭き、流します。
でも、肝心のうんち、おしっこはしません・・・。
トイトレ失敗して小学生までオムツしてたと言う話は聞かないので
いつかできるだろーと軽く考えてます。

多分、皆そんな感じみたいです。
いつかできるようになるさーと育ててます。
こんにちは | 2009/05/08
歯ブラシで遊ばせてあげてなれさせるといいみたいですょ~!!
今月2歳 | 2009/05/08
になる娘がいますo(^-^)oうちもイヤイヤばかりです(;_;)娘がイヤイヤをするようになって私はイライラすることが増えた気がします(^_^;)下に妹が出来たので余計娘のイヤイヤが酷くなった気が(┳◇┳)歯磨き大変ですよね(^_^;)うちも1回が多いです(;_;)ってかさせてくれないp(´⌒`q)フッ素のジェル状の歯磨き粉を付けても吸ってるように感じて今は止めてしまいました(^_^;)害はないと思うんですけど心配でp(´⌒`q)トイトレも一時、事後報告をしてくれていたのに今はオムツを替える事さえさせてくれません(┳◇┳)ウンコが出たときだけオムツをすんなり替えさせてくれます(^_^;)言葉がまだはっきり言えないからかトイトレも進まないでしょうか…うちは焦らず娘のやる気にかけていますo(^-^)o娘がやる気になる日までほっておこうと…(^_^;)お互いに魔の2歳児頑張りましょうね(^O^)
今月2歳 | 2009/05/08
になる娘がいますo(^-^)oうちもイヤイヤばかりです(;_;)娘がイヤイヤをするようになって私はイライラすることが増えた気がします(^_^;)下に妹が出来たので余計娘のイヤイヤが酷くなった気が(┳◇┳)歯磨き大変ですよね(^_^;)うちも1回が多いです(;_;)ってかさせてくれないp(´⌒`q)フッ素のジェル状の歯磨き粉を付けても吸ってるように感じて今は止めてしまいました(^_^;)害はないと思うんですけど心配でp(´⌒`q)トイトレも一時、事後報告をしてくれていたのに今はオムツを替える事さえさせてくれません(┳◇┳)ウンコが出たときだけオムツをすんなり替えさせてくれます(^_^;)言葉がまだはっきり言えないからかトイトレも進まないのでしょうか…?うちは焦らず娘のやる気にかける事にしていますo(^-^)o娘がやる気になる日までほっておこうと…(^_^;)お互いに魔の2歳児頑張りましょうね(^O^)
うちもそうでした | 2009/05/09
過去形にするほど昔の話ではないのですが現在3歳の娘がそんな感じでした。
まずおっぱいは卒乳できたのは2歳の誕生日から10日後でした(>_<)
何度か時期を見ては断乳も挑戦したのですがうまくいかなくて飲まないと寝ない添い乳でないと寝ない子だったのであれこれ策を練りましたがいずれも玉砕で寝かしつけにもかなり体力を消費していたので自分が楽をしたいのもあってずるずると飲ませてました。おかげで虫歯なしで3ヵ月後との歯科検診でも歯石チェックもOKと問題なく成長してますが先月3歳になった今も寝るときは「おっぱいみーつけた~♪」なんて嬉しそうに言いながら触りながら寝てます。

イヤイヤ期は1歳8ヶ月から始まりました。まずはオムツ替えでした
脱がせるのは簡単だけど穿かせるのが至難の業でイライラのピークに達するまで戦ったりお片づけもイヤ、歯磨きもイヤ、ご飯もイヤ
同じようにチャレンジの教材は見てるとき遊んでるときはもっともらしく楽しんでますが自分がする番になると高速ダッシュで逃げまくり・・・
トイトレもまだまだ入り口にいる感じです。「しーししたよ」「ウンチしたよ。」は教えますがトイレに座る気配もありません(;O;)まだイヤイヤ期にいる娘ですが一年でずいぶん聞き入れてくれることも増えてきたように思うので何事も焦っても仕方ないと本人が気乗りしてくれる日をただただ待ってます(^_^;)

page top