アイコン相談

私が神経質すぎ…??

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/05/27| | 回答数(50)
息子とのご対面からもう二ヶ月になりました。最初は無我夢中でしたが少しずつ世話がかからなくなってきてすごく嬉しいのですが、今同居をしていることを後悔しつつあります。

姑はすぐにリビングへ連れて行きます。最初の頃は授乳を理由にできていたのですが姑との意見の食い違い…etcで母乳も止まってしまい理由にできない上ミルクを飲まそうとすると姑がミルクをとってそのまま…

しかしあまり口答えもよくないので我慢をしていますがもう一つ問題が…それが義理姉の存在です。姑はなぜか息子を私に抱かそうとはせず義理姉に渡すのです。一緒にいたいのに…と思いますが「同居しているんだし、面倒見てもらうのは悪い事じゃない」と自分に言い聞かすのですが「☆☆ちゃん(義理姉のことです)が抱いているとまるで親子のようね」と言われたり、それを言われてまんざらでもない顔を見るとプライドをずたずたにされたようで泣きたくなります。
旦那に相談しても「別にいいじゃん」と言われます
確かに別に良いかもしれませんが、私の中ではこのままの状態が続くと息子は私に懐かず義理姉を母親と勘違いしたり懐いたりするのでは…と胃が痛くなるほど悩んでいて最近ではあまり食欲もわかなくなっています。

この文章を読まれた方は私がただ神経質すぎている、わがままだと思われるかもしれませんが…

皆さんどう思いますか??
2009/05/13 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちははるまる | 2009/05/13
失礼ですが、義母さんが悪いですよ。私は、首がすわるまで義親には2、3度しか抱かせませんでしたよ。主さんも同居を気にされていますが、ちゃんと自分のお子さんなんですから、自分でミルク等世話をしますと言ってはいかがですか。お子さんは、主さんのお腹から生まれてきたのですから、主さんをママとちゃんと小さいながら感じとっていますよ。もう少し、お子さんの目がはっきり見えだしたら、義母さんや義姉さんの顔を見たら泣き出すようになりますよ。
主さんは、お子さんのたった一人のママですよ。
無い!無い!!無い!!! | 2009/05/13
義姉さんのことを母親だと思う事なんて未来永劫ありませんからf(^ω^;


確かに今の可愛い時期取り上げられるのは悔しいですよね


でも今のうちにイロイロな人と触れ合うのも良い経験と前向きになりましょう
昔、テレビで赤ちゃんのうちに年寄りとスキンシップがあると免疫がついて丈夫な子供に育つとやっていました


もう少し大きくなれば公園デビューや児童館、育児サークルなど忙しくすれば少しは気持ちも落ち着きますよ。


姑や義姉に懐く時はあっても母親には勝てません
自信を持ってドンと構えていて下さい(^O^)/
こんにちは。雄kunのママ | 2009/05/13
 ストレスを溜め込むのはよくありません(*_*;
大丈夫ですか???

 もし私だったら、絶対に抱かせません!!
お子様に何かあったらどうしますか???
同居をしているからと言って、何でも我慢するのは本当によくないですよ。
きちんと自分の意見を述べる事!と、それでも聞いてくれないのであれば、お子様を連れてご実家で休養されてはいかがでしょうか???
実のご両親に訳を話せば、きっと気が楽になすはずです。
こんにちは | 2009/05/13
神経質なんかじゃないと思いますよ!

お義母さんとお義姉さんが無神経過ぎます。

でもあと数か月もすれば、ママじゃなきゃダメになりますよ。

2人で過ごせる時には、家事を後回しにしてでも、ゆっくり過ごして、少しずつ外にも連れ出して逃げちゃいましょう!
こんにちは | 2009/05/13
可愛い我が子を奪われたあげく、侮辱とも思える発言、心情お察しします。

お世話してくれるのは有り難いですが、少々でしゃばりすぎですね。

ミルクなどは
『私がやりますから!』
と義母さんに言っても良いと思いますよ。
外気浴など外出したり、二人で遊んだりと、子供との時間を作ってあげてください。


ママは主さんだけです。
今に、ママじゃなきゃ駄目って時期が来ますよ。
こんにちは。 | 2009/05/13
ミルクは無言で取っていかれるのですか?部屋を変えるのは難しいですか?

一日二回までは授乳してもらってOKとかご自身の基準を決められ、私が今回はミルクあげますねなど言われてもいいのではないでしょうか。

2ヶ月でしたら、家から出て、授乳室のある所へお出かけしたり、散歩したりして、外にもたくさん出られてはいかがでしょう。

ご自身も気分転換になりますよ!同居、大変かと思いますが、譲れる面と譲れない面としっかり分けて、上手に甘えてくださいね!頑張ってください。
寂しいし辛いし悔しいです・・。 | 2009/05/13
私ならそうです。
初めての育児に毎日試行錯誤して、髪振り乱して(笑)必死に頑張ってるのに・・。
一番可愛い時期ですよねー愛おしくて^^
それを邪魔されて(言い方悪いですが)本当に身を引き裂かれる様に寂しいですよねえ・・。
そもそも同居されてる自体、凄く偉いと思います。毎日本当に頑張ってらっしゃいますね☆
未だに同居は当たり前・・なんて考えがありますが。
私には一生理解出来ないと思います。
うちの息子は、外孫であり私にそっくりです。
義親戚の集まりで息子が「ママにそっくりだね。」と言われれば
姑は思いっきり嫌な顔しますから・・。
所詮、自分の本当の子供に似てた方が嬉しいんですね。
所詮嫁は、義理の娘であって・・。それ以上にはなれないんだと思います。色々努力した結果でそう分かりました。
旦那さんには分からない気持でしょうね・・。
毎日必死に子育てしてるからこそ、母親の気持は全く違うんだろうなぁと私も日々温度差を感じてます。
お疲れ様です。 | 2009/05/13
それはイヤですよね。

主さんのココロが疲れてしまいますよね。

でもご心配されているように息子ちゃんが親を間違って覚える
っていうことはナイと思います!

愛が違いますから。

「ミルクは母乳の代わりなんで、ワタシがあげます」
と主さんがダッコしてあげるといいと思いますよ。

子育て支援センターの方が前にそういっていたのを思い出しました。

「まるで親子のようね」と言う姑さんには
「オネエサンも本当の子どもを産まれるといいですね」と
返しましょう(ぉぃ)
こんにちはせいたん | 2009/05/13
全然わがままじゃないですよ。
子供を自分で全部面倒みたいと思うのが普通です(^.^)
でもお姑さんは、お孫さんが自分の息子(旦那さん)の子供の頃に似てたりしてかわいくて世話したくてたまらないんでしょうね(^_^;)
息子さんがママより姑達を選ぶことは絶対に無いので、ミルクは姑さんに任せてゆったりできるといいですね。
今後ずっと同居ならいざこざは避けたいですしね。
こんにちはあらし♪ | 2009/05/13
かなり無神経な姑さんですね。私は同居はしてませんが、職場が一緒なので子供の面倒も見てくれてますがそこまでひどくないです。(他の面ではありますが・・・)親がいるなら頼まれない限りミルクは親があげるのが普通だと思います。もう少ししたら、きっとお子様もママってなりますので、そのときはもう離さないようにするといいかと思います。きちんと話した方がいいですよ!
大丈夫ですか?ホミ | 2009/05/13
毎日の義母との接し方、大変ですね。精神的にもまいっているみたいなので、旦那さんと一度よく話し合って、少し実家に気分転換に帰ってみては??
少し義母から離れて羽を伸ばすのもいいかと思います。 義姉さんは結婚されてないのでしょうか?
義姉さんにも早く子供を産んでほしいと思って抱かせたりしてるのかな?と思いました。
赤ちゃんはママが誰かちゃんとわかってますから、自信持ってくださいね!
それはかず&たく | 2009/05/13
義母さんが無神経なんだと思いますよ。

お子さんが起きている時は家事を後回しにして一緒にいるようにしては?
また、最近、暖かくなってきましたので、『お散歩に連れて行きます。』と言って連れ出すのもいいと思いますよ。

義姉さんをママだと思われてしまうのでは?と心配されていますが、そんな事ないですよ。
ママは1人ですから…。
こんにちは | 2009/05/13
ちょっとお義母さんの言葉や行動は無神経ですよね^^;
でもママは忘れたりしませんよ!
子供にとってママは一番の存在です!
安心してください。
こんにちはゆうゆう | 2009/05/13
全然神経質なんかじゃないです!義母さんおかしいですよ!
義姉さんは独身だったりお子さんがいないんですか?
「親子みたい」だなんてまともな神経の持ち主なら絶対に言わない言葉ですよ。
それを「別にいいじゃん」の一言ですませる旦那様も妻に対する気配りが足りなすぎます!(人様の旦那様なのにごめんなさい。)
これからは何と思われようが「私がやります」って息子さんを取り戻していいと思いますよ。
子供にとってママは特別だから他の人をママと間違えるなんてことはあり得ませんが、見ているこちらがストレスで体をこわしそうですからね。
わかります! | 2009/05/13
私は同居ではないですがなるだけつれていくよーにはしてます、でもつれていくと私とはべつの部屋につれていき、泣いても無理矢理ねかしたり、両親二人でだっこしたりで寂しくなりますよ!なんなんでしょーかね!そちらの親も自分に甘えてほしくてしくて仕方ないんでしょーね。はやく別居すべきです!
我慢しちゃダメ! | 2009/05/13
この手の問題は、大体お嫁さんが我慢しがちですが、絶対にいいことではありませんよ! 母親の権利を他人に渡しちゃいけません! そんなことをされたら、どれだけ母親が辛い思いをするか。 それを考えられない人に我慢しちゃいけません。 旦那様は、自分の親だからなんとも思わないんです。 義理の家族との関係と、我が子。 どちらをとりますか? 主さんの大切なほうを選んでくださいね!
困りますね | 2009/05/13
はっきり言って、トピ主様が神経質なのではなく、義母さんが無神経なのではと思います。
私が同じ立場でも、きっとイラッとしますよ。

同居されてる分、もっと気遣いしてほしいですよね。旦那様にも、きちんと説明し、理解してもらった方がいいと思います。

それと、お子さんにはママが一番ですよ!!!
こんにちは | 2009/05/13
その気持ちわかります。ストレスになりますよね。
でもママは一人だし赤ちゃんはちゃんとわかってますよ。
同居だとこれからも色々モヤッとすると思いますがあまり我慢せず、言いたいことはたまには言ってみてくださいね。
う~ん | 2009/05/13
母乳が止まるほどそんなにストレスになってるんですね…なかなか言いにくい事とは思いますが、きちんとお話されてはどうですか?
赤ちゃんもきっとママのほうがいいに決まってます!!大変かと思いますが頑張って!
私も似たような体験しました | 2009/05/13
私は義姉こそいませんでしたが、娘が生後2ヶ月まで同居してました。娘は勝手に連れてくし、授乳みたがるし、母乳でなくてかわいそうなんて散々言われるし、神経まいりましたよ。実母には頼れない事情がありましたから、逃げ場もありませんでした。


主さん、神経質ではありませんよ。私なんて心療内科にかかったくらいです。


ずっと同居されるならこれからもきついことがあるでしょう。義母さん、やりすぎです。最初が肝心です。ご主人にもう一度つらさを話して、はっきりいってもらってはどうでしょう?私も最初はわかってくれませんでしたが、何度も話してわかってもらいました。
絶対いやですももひな | 2009/05/13
神経質なんかじゃないですよ全然。
こんなことをされたり言われたりしてなんとも思わないほうがおかしいです。
私だったら義母さんがミルクを飲ませようとしたら「私がやりますから」って奪い取っちゃうかも。
いえいえ!!!ゆっこ | 2009/05/13
わがままなんかじゃありませんよ~!
滅入るの当然です!
ちょっと義母さんやりすぎ!&非常識すぎです!!!!

でも!です。
考えようによっては「楽チン」でもあるのも事実ですよ!
私は出産後誰にも頼れず、四六時中ず~~~っと旦那と二人で子育てしてましたが、やはりそれはそれで、ど~~~んなにかわいくていとおしいわが子でも「辛い」と感じてしまうことも多かったのも事実なんです!
面倒を見てくれる人が近くにいたらどんなに楽か。。。なあんてないものねだりもしました。(特に睡眠がとれなくて身体がくたくたに参ってしまって・・・)
 
義母さんは今後もず~~~っと同じく主さんのお子様を面倒見てくれるのでしょうか?
子供はぜ~ったいに「父&母」を間違えることはないと思いますし、物心ついてくればさらに、義母さんや義姉さんになついていても、使い分けてくるようになると思います。
そして、なついている人がいることは必ず子育てでメリットにもなりうります!
見てくれているときは割り切って、買い物へ行ったり自分の時間に使ってリフレッシュされるなど、有効に時間を使われたらいいと思います。そして夜間とかは「ず~っと一緒でぎゅ~~~~って!」
すれば!
下手に何か言って面倒を見てくれなくなってもややこしくなりますし!
気持ち的には「よくなんかな~い!」と思ってはいても、いいように利用して「所詮子のこの母親は私なんだ!」って自信をもっていて「仕方がないから今だけ面倒みさせてあげてるのよ~」と割り切って!
といっても難しいかもですが。。。
発している言葉はちょっとどうかと思うので、聞かなかったことにして流していくのが無難かと思います!
がんばってくださいね!
こんにちは | 2009/05/13
母親としてはやはりそれは辛いですね…でも赤ちゃんはお母さんが誰かちゃんと分かってるので義理のお姉さんをお母さんだと思うことはないので安心してください。でも我が子のお世話したいですよね…赤ちゃんを連れてお出かけしたりできませんか?外に出れば顔見なくて済むので少しは気が紛れるかなと思います。
こんにちは | 2009/05/13
お姑さんはお孫さんがかわいくて仕方ないのでしょうね。初めてのお孫さんですか?

でも、主さんからお子様を取り上げるのはどうかと思います。
やんわりとお姑さんに言ってみてはいかがですか?
同居って我慢する事が多いですが、我慢し過ぎもよくないですよ。
私なら…ゅぅ&ゅぅ | 2009/05/13
私ならミルクは必ず自分であげます。ミルクも母乳と同じで、やっぱりママに抱かれて、ママの温もりを感じて飲むのがbabyチャンにとって、一番いいんですよ!

義理のお母さんということもあり、なかなか言えないと思いますが、ここは旦那サンに"ミルクもママ&パパが飲ませてあげた方がbabyチャンは安心するんだって"等言って、協力してもらうべきですよ!

それができないなら、私なら別居を考えます。

ストレスはママにとってもbabyチャンにとってもよくないし…

余談ですが、母乳はストレスで食欲がなくなって、でなくなっちゃったんですか?

母乳は頑張れば必ずでますょ!!あきらめたらでなくなります。もし、母乳がよかったら、1日3時間おきにbabyチャンにしっかり吸わせてあげるといいですょ。そしてママがしっかり食事をとるコト!!

そうするとずっと母乳ってでるんだそうです。
魔法の言葉ありますよオーパ | 2009/05/13
同居、しかも小姑つきなんて ホントに大変ですね
痛い思いをして出産して、睡眠不足になりながらお世話してるのに いいトコ取りなんて本当にムカつきますよね!
私も一人目の赤ちゃんは姑に抱かれると「早く返してよ!」とよく思ってました。同居ではないのですが毎日昼前にやってきて夕飯を食べて帰ってました。実家に逃げると、実家までやってくる始末…
夫は助けてくれず、悩みました。

頑張って、自分の気持ちをつたえましょう。
最初に必ず「ありがとう」をつけて話をすると 角がたちませんよ。
「ありがとう」って思ってなくてもいいんです。
嘘くさくても、ありがとうって言われて嫌な気持ちになる人はいませんから。
頑張って
でも、あまり一人で頑張ると 家の長女みたいに超人見知りになりますからご注意を!
義理おかあさんがおかしい。NOKO | 2009/05/13
あまりにこちらに気をつかわなすぎでは?
いくら大変な時におせわになるとはいえ、基本は親子です。ここまま放置していると、お子さんが大きくなってきてわがままを叱ったりしたときに、おばあちゃんならおやつくれるもん!なんてことになって、ますますひどいことになりそう。お子さんの教育上もよくない。義理のおねえさんも、失礼だけど、ずいぶんと配慮のない方だなと思いました。
私も嫌です! | 2009/05/13
義母と、義理の姉なんて・・・。
まだ結婚されていないってことですか?
義母が無神経すぎると思います。
大丈夫ですか?

でも、母親を勘違いすることなんて100%ありえませんよ。
いくら抱っこしてくれても、ありえません。
10ヶ月、おなかの中で育てたことは、赤ちゃんだってわかっていますよ。
ママのにおい、ママの心音、ママの声、全て、ママが大好きですよ。
ご主人にとっては、実の母と姉なので、なんとも思わないんでしょうね・・・。
もう少し大きくなったら、2人でお出かけしてしまうのもいいですね。
そんなことないです! | 2009/05/13
私ならブヂキレます。1度キレて言ってみたらどうですか?あまり溜め込むのもよくないですよ。直接言いにくいなら旦那様に言ってもらえたらいいですね。
同じですよっ! | 2009/05/13
私も同居。
義母が抱いて寝かせ、義母が散歩に連れて行き…私と子供の時間は寝る時の寝室のみでした。
子供が生まれて一年二ヶ月が過ぎましたが、子供とお風呂に入った事は数回程度。
すべて義父と義母がやります。


母親を勘違いするのでは?と夜中泣いてた時期もありました。
でも子供って不思議なんですよ。
一歳二ヶ月で私を母親だと理解してくれています。
三歳位になると、もっと母親に懐いてくるそうです。

黙って可愛いと面倒見ていられるのは今だけですよっ!
そのうち子供から離れていきますから。

ちなみに今、私は二人目を考え中です。
絶対二人目は自分で育てる!と思ってます(笑)

義姉に「お姉さんも早く自分の子供が抱きたいんじゃないですかぁ」とか「自分の子供だと抱いてる時の気分も違いますよぉ」
ねっ!お義母さん!っと笑顔で言ってあげてはいかがでしょう!?
わかります | 2009/05/13
動物の母親だって赤ちゃんをとられそうになると、狂暴になるのと同じで母性が働くから、当たり前の感情です。

可愛がってもらえるのは有りがたいし赤ちゃんにとっても良いことです。
でもそんな母親の気持をわかってもらえないと悲しいですよね。

赤ちゃんはママを間違ったりしないですよ。

大丈夫自信持って。
こんばんは | 2009/05/13
私も以前同居で同じような気持ちでした。
本当にストレスたまりますよね。
私も同じように胃が痛くてもどしたりしてました。
保健師さんに言われたのですが「犬でも産後は子供をとられると思い、狂暴になるように人間も同じ。同居ならなおさら。」と言われました。
「旦那様に理解してもらい、義母に言ってもらって少しでもストレスを軽減するしかない」とも言われました。

旦那様が理解できないようなら市の相談所とかに相談して旦那様に言ってもらったりするのはどうですか??
多分産婦人科かどこかでも相談にのってもらえると思うので、我慢せずに相談するのも良いと思いますよ(^-^)


長文&役にたてずすいませんm(_ _)m
疲れますよね | 2009/05/13
そのうち、ママがいい!!って泣くようになりますよ!
あまり深い意味はなく、言っていると思いますので、聞き逃す感じで、ご自分のお部屋があるなら、つれて帰ってあげて、部屋で過ごしたりしてみてはいかがですか?
旦那さんは、自分の親なので、たぶん、深い考えはないと思います。
ママを間違えるということはないと思いますので、大丈夫ですよ!!
こんばんわ。 | 2009/05/13
 大丈夫ですか?ストレスははぁ子さんにもお子さんにもよくないです…同居してないわたしでさえ子供を取られるんじゃないかと思ったことがあります。お義母さんはちょっと無神経ですね…旦那さまもほんの少し協力的な行動をとってくれたら安心するのにと思います。

 例えばですが、お姑さんがお子さんを見てくれるのを良いことに、朝の家事をすまして午前中と午後と2人で散歩とかでかけたらいかがですか?散歩から帰ったら「水分補給をしてお昼寝しようかぁ」って部屋に連れて行くとか…さりげなく少しずつ2人の時間を増やしていくんです♪

 それか、お姑さんとお義姉さんに見てもらうのを逆にラッキーと思うとか…うちの子は人見知りをして旦那にさえ預けれませんし、甘えん坊だと思います。お子さんもちゃんとはぁ子さんがお母さんだってわかってますよ!!頑張ってください☆
辛いですね。 | 2009/05/13
気持ち分かります。
私も主人の両親と同居です。私の所は、別段意見の食い違いやいざこざはないのですが(私がかなり気を遣って居るからかな(苦笑)凄く疲れますけど)やはりお義母さんはすぐにリビングに娘を連れて行ってしまい離しません。姿が見えないので探すと、娘を抱っこして外に出て近所の人に見せて居る...まだ3ヶ月検診前なのに。あまりにも酷い時には注意をしたり、連れ戻したりしますが、やはりあまり言えないので、母親の私よりお義母さんに懐くのでは?と、不安に成ります。
お義母さんは息子である主人を溺愛して居る為、手料理を食べさせたいとの事で、私がキッチンに立つのは後片付けの時のみ。娘の離乳食を早く作りたい!等と言って居るのでそれも不安です。
嫁と言うより養女に来た感じ(苦笑)最近は主人が心配してくれてビシっとお義母さんに言ってくれるので、大分良くなって来ましたが。
ご主人からそれとなく言って貰う事が一番効果的だと思いますよ!
お互い頑張りましょう!
ストレスをためない様に。
こんばんは☆ | 2009/05/14
義理お母さんがおかしいと思います!ひどいですね…(>_<)
赤ちゃんは、ママさんのお腹から痛い想いをして、産まれてきたのですから、ママだとわかっていますよ。我慢して、ストレスたまるとよくないですよ。私がミルクあげますからっと言っていいと思います!!
ママさんの子供ですから。赤ちゃんは、他の人に抱っこされるよりママのほうが安心しますよ!
神経質だなんて思いませんよ。 | 2009/05/14
大丈夫ですよ。うちは出産後6ヶ月近く里帰りしていたんですがうちの実家では20年ぶりの赤ちゃんと言う事で親戚中が入れ代わり立ち代わりで毎日色んな人に抱っこされ(いやして頂き)理由は決まって『産後は体大事にしないと後々ひびくから』と言われ実家と言う事もあって甘えまくっていましたがお母さんのぬくもりを赤ちゃんが忘れるわけありません10月10日お腹の中で大事に×2育てて陣痛を共に乗り越えて来たんですから義理姉さんははぁ子さんにかなうはずありませんようちの母でさえうち以上に可愛がり大事にしてくれましたそれでも最終的にはうちのもとに帰って来てくれましたよこの世のなかに母子より強いものなんてあり得ません。大丈夫ですどうか自信を持っていて下さい無理かも知れませんが義理姉さんが抱っこしてるとき心の中で『今はあなたに抱っこされててもうんだのは私なんだから赤ちゃんは私が抱っこ時が1番幸せなのよ』って思ってでんと構えてて下さいね(^.^)b長文になってしまってごめんなさい。
大丈夫ですよ | 2009/05/14
確かに一番かわいい時期に子供を取り上げられる事ってきついですね。 でもそれだけで母親になつかなくなる事はないですよ。 うちは二人目を生後2ヶ月から保育園に預けていて私より先生と過ごす時間が圧倒的に多いです。 今1歳8ヶ月ですが朝ママ~と泣かれる事も今まで全くなく、今はバイバイしてくれますが少し前は先生に抱っこされたらお友達やおもちゃの方を向いてしまい悲しくなった事も何度もあります。 娘の成長に先生のが先に気付いたり。 初めて出来た事は先生が気を使って黙ってたのか全部見届けていますが。 でもお迎えに行くと急に表情が変わりすごい笑顔で走ってくる姿に自分が母なんだと実感します。 その辺は愛情をかけてあげたら心配はいらないと思います。 でもミルクだけはやらせてとか勝手に連れて行くのは気になるなら言っても良いと思います。
つらいですねhappy | 2009/05/14
面倒をみてくれるなら、もっと気持ちのいいやり方をしてくれればいいのですが、言葉がたりないんですよね。
でも赤ちゃんは不思議とちゃんとママがわかるので、その心配はしなくても大丈夫だと思います。
わかります… | 2009/05/14
言い方悪いですが「取られる!」って感じですよね。全然神経質じゃないと思います。
でもこどもは絶対ママが1番ですよね!
悲しいですね | 2009/05/14
悲しい思いしているのに、我慢されているんですね。
母親にとって、子供と好きなように過ごせないということは、一番悲しいことです。
お姑さんも子供を育てた経験上、分かるはずです。
その気持ちを忘れてしまうぐらい、お孫さんがかわいいのでしょうが。。。
この時期ってママの愛情をたくさんもらって育てないといけない時期だと思います。
その時期に好きなように抱っこできないのはつらいですね。
でも、子供はきっとママは分かっていると思います。
はぁ子さんが頑張って産んだお子さんです。
自信を持ってください!
そして、旦那さんももう少しはぁ子さんのことを理解しないといけないと思います。
子供のことを真剣に悩んでいるのに、「別にいいじゃん」ってことは絶対にないです。
同居ということなので、息が詰まると思います。
もう少ししたらお散歩もできると思うので、外にお散歩に出たり、子育てサークルに参加したりして、外に出る機会を増やしてみてはどうでしょうか?
それだけでも違うと思いますよ。
つらいと思いますが、頑張ってくださいね!
こんにちは | 2009/05/14
わがままじゃないですょ~!!!
大丈夫ですょママのことはちゃんと覚えてますよ~!!!
しょせんオバサンですょ!!!何が親子ですか。。。さっさと嫁に行ってくれたらいいのに。。(笑)
そのぐらいの気持ちで頑張ってください!!
親子の触れたいが大事だといってミルクも飲ませてもらわなくていいですょ~!!!取り上げられたみたいでいやですね。。
全然!! | 2009/05/14
神経質じゃないと思いますよ(*^-^)
私も主人の両親と同居ですが、娘が生まれた時はそりゃもう大変でした。私も何度も泣いてました・・・何度も実母に泣いて相談したかわかりません。その度に、大丈夫!あなたが母親なんだからしっかりしなさい!と言われたのを思い出します。
まず、触られるのが嫌!!たまに抱いてもらいましたが、主人が拒否(^-^;
家の場合は、主人が義両親に娘を預けるのを極度に嫌がりましたのであまり連れて行かれるようなことはなかったのですが。

でも10ヶ月も一緒に居たんですから、母親を間違えることはありませんから安心してください(*^_^*)

今は娘は3歳。ママ無では生きていけない状態です(^-^;
同居だと大変なことも多々ありますが、子供が1歳を過ぎた辺りから他の人に見てもらってもなんとも思わなくなりました。
なぜかというと、子供がママじゃなきゃダメだと泣くようになるんですよ!娘がそうですから(*^-^)
今は二人目妊娠中で主人の両親には頼りっぱなしです。

できれば同居はお勧めしませんが、(何かとストレスが・・・)楽な部分もあると思います。

私はワーキングマザーなので、土日になると実家に逃げています。
嫁ぎ先がド田舎で、何かとめんどくさいので・・・
色々な理由をつけて、家にはいないようにしています。

ママがダウンしたらそれこそ思う壺ですよ!
倒れないように、たまには息抜きしてくださいね(*^-^)
ママはママですよ! | 2009/05/14
同居大変ですよね。でも、逆に考えれば手伝ってもらえていいと思いますよ。上手く使った方が、自分が楽ですよ。私は義父が亡くなるまで同居していました。家事をするときや疲れたときなど、おだてて頼んで見てもらえると助かっていましたよ。
少し、ストレス発散させたり愚痴ったりすると、気持ちも落ち着くと思いますよ。子供は、ママが一番です。大丈夫ですよ。
義姉さん。 | 2009/05/14
ダンナさんのお姉さんもご一緒なんですね。
しかも昼間も家にいるのですか?大変ですね。
でも、母親と勘違いは絶対無いですよ!!
赤ちゃんも分かりますよ。

あと神経質すぎるとは思いませんでした。
同居は大変ですよね。
私はすぐ近くに住んでいるのですが、姑とは合わないので、
主人抜きで会うことはありません。
幸い主人が姑にきちんと言ってくれる人なので助かってますが・・・。
御主人がもっと言ってくれるといいですよね。
あと、義姉さんが出て行ってくれればいいのに!と思ってしまいました。
はぁ子さんはわがままじゃないですよ。 | 2009/05/14
切ない思いされているようですね。一生懸命、自分に言い聞かせているような感じがします。

はぁ子さんは全然神経質ではないと思います。子供がとられるような感覚は、ママになったら誰でもあるんじゃないかなぁ。

私は実母にそんな風に思ってしまったことがあります。抱っこが上手で、私より泣き止ませるのが上手で…。

だけど、やっぱり自分がママなんです!!
はぁ子さんもそうですよ!!

義母さんたちの行動はとめにくいと思われますが、旦那はうまく味方につけたほうがよいと思います。
泣いて訴えればわかってくれるんじゃないでしょうか??

がんばってください!
こんにちは | 2009/05/14
お姑さんや義姉さんをママと勘違いすることはないと思うので、そこは安心して大丈夫だと思います。
大丈夫!! | 2009/05/14
子供がママ以外に抱っこされて大人しいのも今のうち… 子供は誰がママかちゃんと分かってます(^^) そのうちママ以外だと泣くようになりますよ!
こんにちは★ | 2009/05/15
先ず同居されているとの事をとても尊敬し、偉いと思いました!!
意見の食い違い等から母乳も止まってしまったという事からも、かなりのストレスをお受けの事と思います。
やはり溜め込み過ぎはお体にも、ひいてはお子様の為にも良くないと思いますので、少しずつでもお気持ちはお伝えされた方が良いかと思います★(;^_^A
私は主様を神経質だ何て思いません。
はっきり言ってお義母様が無神経過ぎると思います。
私は同居していないのでたまにはと思い、行った時には出来るだけ好きにさせてあげようとしていますが、あまり目につく時ははっきり拒否しています。
あくまでも母親は私であり、そこ迄遠慮する必要は無いと思うので★(^o^;
失礼ですが可愛い我が子を育てるという、同じ経験のある方の言動とは思えません。(>_<)
あまりの孫の可愛さに、そういう母親の気持ちを忘れてしまっているのかも知れませんね★
そういう気持ちを考えて頂ける様にする為にも、旦那様に間に入って頂き頑張って頂いては如何でしょうか?
同居は旦那様次第と聞いた事がありますので、先ずは旦那様のご説得が一番かと思います☆
絶対嫌です! | 2009/05/16
自分がそうされたらと思うだけで、嫌です!!
育児を手伝ってくれる人がいるのにワガママとか思う人がいるかもしれないけど、絶対に嫌ですね。
同居、我慢できるなんて偉いです。私には無理でした。

0102次の50件

page top