アイコン相談

睡眠時間

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/06/08| | 回答数(34)
こんにちは。
子供の睡眠時間について教えて下さい。
今我が家には二歳の子供がいます。
寝る時間は最低21時までには寝させないと・・・と思いますが、実際は寝かしつけに1時間はかかり、だいたい22時頃になってしまいます。そして昼寝は14時か15時頃から2,3時間寝ています。
2才くらいの子供はお昼寝は何時頃から、どのくらい寝させた方がいいですか?
よろしくお願いします。
2009/05/25 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

2歳です。メリー | 2009/05/25
2歳半の娘がいます。
娘の場合・・・朝)7時半起床 昼)12時過ぎ~15時昼寝 夜)21時過ぎ就寝・・・という感じです。
保育園に行っているので割と規則正しいです。
お昼寝の開始時間が少し遅いかなぁと感じました。
うちは家でも13時までに昼寝させるようにしています。
大人でもそうですけど、遅くにお昼寝すると夜寝つきが悪いですもんね。

あと、私も寝かしつけるのに30分から1時間くらいかかります。
もし夜早く寝てほしいなぁと思ってらっしゃるんだったら、寝かしつけ始めるじかんを少し早めてみてはいかがでしょう?
うちは20時半からお布団入ってます★
参考まで!
こんにちはあらし♪ | 2009/05/25
もうすぐ3歳の子がいます。春から保育園に行ってるので、朝は7時半ぐらい起床、12:30ぐらい~2:30ぐらい昼寝(実際の時間は分かりませんが)夜は22時ころ就寝です。それでも23時頃になることも^^;保育園に行く前は、23時頃就寝8時起床、14時~16時頃(3・4時間寝てることも・・・)昼寝でした。夜はもっと早く寝かせないと!と思ってるのですが、なかなか難しく。。。
おはようございますはるまる | 2009/05/25
うちの上の子供が2才の時は、7時起床、13時~16時までお昼寝、就寝時間20時でした。
うちは、寝かしつけには大体30分くらいでしたよ。
ちょっと遅いかな~ | 2009/05/25
夜は9時には寝かせたいところですよね。寝かしつけに1時間かかるなら、8時くらいにはお布団に入りたいかな。家事の時間とか考えると大変ですが…。
朝7時には起きて、午前中にたっぷり遊べば、12時にお昼ご飯を食べている途中くらいで眠くなってくると思いますよ(^^)。
お昼食べたらママと一緒にお昼寝しようね~って、静かな部屋でふたりで寝転んで、遊んでも相手しないようにしていれば段々習慣付いてくると思いますよ(^^)/
うちは | 2009/05/25
もうすぐ2歳の男の子がいます。
朝7時起床~14時昼寝(1時間~1時間半)~20時か21時就寝です。

寝つきがいいのか、眠さが限界なのか、5分とかからず寝てくれます。
でも夕方寝てしまうと、22時まで起きてることあります。
もう少し昼寝の時間を早めてみるとかいかがですか?
うちはももひな | 2009/05/25
2歳の頃は夜寝るのが10時で起きるのは9時。
昼寝は2時から4時くらいでした。
こんにちは | 2009/05/25
子供はかなり大きくなりましたが、幼児期はお昼寝は13時位から2時間でした。もう少し早い時間にお昼寝をさせて、2時間位で起こされたら良いですよ。

うちは朝に近所の公園へ出掛けたり散歩を兼ねて買い物に行ったりしてかなり動き回っていたので、夜になると眠くなるみたいで9時頃には寝ていました。寝かしつけで苦労した記憶はありません。

遊びの量はどうですか?昼間に適度に運動して疲れたら眠れると思いますよ。
2歳頃は | 2009/05/25
お昼寝は13時頃から2.5~3時間で、3時間を越えるときは声をかけて起こしていました。夜は21時過ぎから「寝るよ~」と声をかけ始めて布団に入ってからは童謡を2,3曲一緒に歌うと比較的すぐに眠りについていました。朝は6:30頃の起床です。
寝つきについては、歌を歌ったら目と口を閉じるなどとルールを決めてから比較的早くなりました。歌でなくても本を読んだりでもいいと思います。
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/05/25
 我が家にも2歳の息子がおりますが・・。
お昼寝は14時~16時くらいの間です(*^^)v
たま~に早く起きた時は、1時間くらい早く寝せますよ!!
こんにちは | 2009/05/25
うちの子はよく寝る子だったんですが朝7時半から8時ぐらいに起きて昼寝は12時ぐらいから約3時間寝て夜7時半にはお布団に入ってました!!本当によく寝る子だったので私はとても楽チンでした~(o^-')b
多分かず&たく | 2009/05/25
昼寝を1時頃から2時間にしたら、夜も早く寝てくれるようになると思います。
朝、何時に起きているのか判りませんが、朝、早く起こすようにすると昼寝も早くしてくれますよ。
こんにちは。 | 2009/05/25
我が家の上の子は2歳ごろだといつもお昼寝は3時間でした。

私の場合はですが、なるべく、昼寝は15時までに起こすように調整していました。

午前中に寝させたり、公園へ行き、食後寝させるとか。

15時以降に寝てしまったら、一時間で起こすなどすると、就寝もわりと楽でした。
こんにちは | 2009/05/25
お昼寝は15時までにさせた方がいいみたいですよ。それ以降に寝かせると夜寝ないみたいです。でもなかなか毎日同じ時間には寝てくれないですよね…うちも夜なかなか寝なくて困ってますが…なるべく午前中疲れて午後は寝るようにお外で遊ばせてます。
こんにちはゆうゆう | 2009/05/25
うちの子もおなじような睡眠リズムでしたよ。
欲を言えばもう少し早く寝てくれるといいんですけどね。
こんにちは | 2009/05/25
起床の時間はどれくらいですか?
お昼寝の開始時間が遅いような気がします・・。
早寝をさせたいなら早起きをしてお昼寝を前倒しにするのが効果的ですよ^^
ちなみにうちは(3歳と1歳)遅くても7時起床、
下の子のお昼寝は13時~(開始が遅くても16時には起こします)2時間位。
ご飯→お風呂とすると遅くても二人とも8時半には寝てくれます^^
三歳でも | 2009/05/25
こんにちは。ウチは3歳と0歳の女の子がいます。 3歳でも昼寝をしていますよ。14時には眠たくなるみたいでソレまでには頑張って寝かせています。13時代が一番多いかな‥15時のおやつの時間に起こします。保育園だと昼ご飯を11時過ぎ位にあげて13時には昼寝をしているとか‥ テレビでしていましたが、10時~11時と13時~15時は大人も何もしてなくても眠たくなるらしいです。車の運転に注意する時間だとか‥子供も同じでしょうかね。
もうすぐ2歳です。ゆっこ | 2009/05/25
うちの子も大体21時頃から22時までには寝ています。朝は早くて大体6時~7時には起きてきます。
保育園に行かせるようになってからお昼寝時間が12時~3時くらいのようで息子も12時~13時頃うとうとして14時から15時くらいまで大体2時間します!リズムがつくとおんなじくらいに平均してきましたよ!
早寝させたいのであれば・・みきっちょ | 2009/05/25
お悩みは多分「早く寝させたい」ということでしょうか。
2歳にもなると体力がついてきますから
お昼寝をしすぎたり、お昼寝から起きる時間が遅くなると
どうしても夜の睡眠に響いてしまうと思います。
お子さんの場合、お昼寝の開始が遅いと思いますので
それを早めてみれば、夜も9時までには寝るようになるのではないでしょうか。
それでダメなら、お昼寝は1時間で起こすようにするとか。
うちの長男も2歳になるかならないかの頃から
夜の寝かしつけに1時間弱かかるようになってしまい困りました。
9時までに布団に入れても、寝付くのは10時前ということが頻繁でした。
保育所に通っていたので、お昼寝を短くするということもできず・・
ただ、昼寝の開始は12:00~12:30という早めの時間でした。
理想的な昼寝開始は13時までだと思います。
そして遅くても15時には起こした方がいいのではないでしょうか。
うちの2歳のこはたんご | 2009/05/25
朝は早いと6時前、お昼寝は昼食後1時間40分位(それ以上の時は起こします)、夜は8時半にはぐっすり寝ています。
昼間は晴れた日は必ず外で遊びます。
21時までには寝かせたいのであれば、20時から寝かしつければいいのではないでしょうか?
あと、お昼寝を長くしすぎかなと思いました。
2歳の息子は | 2009/05/25
いつも21~23時の間に寝ます。 夫21~22時に帰ってくるので寝かしつけてる時に帰って来たらもう目が覚めてしまい中々寝てくれません(>_<) 昼寝は保育所で12~3時までしていますが、休みの日は昼寝は夕方やしないことが多いです。 22時までに寝ないと脳の発達が遅れると聞いたので、なんとか22時までには寝かせたいところです(^-^;
こんにちは | 2009/05/25
うちも2歳の子供がいます。
保育園に通っているので、お昼寝の時間とかは決まっています。
7時起床→1時~3時お昼寝→8時半寝かしつけ→9時~9時半寝付くといった感じです。
うちも寝かしつけには30分~1時間かかります。
お昼寝は1時間ぐらいでいいのではないでしょうか?
お昼寝をたくさんすると夜の寝つきが悪くなるし。。。
こんにちはホミ | 2009/05/25
うちは基本はお昼寝タイムは14時から16時です。
夜はなかなか寝てくれず、寝かすのに一時間かかるのは毎日です。30扮で寝てくれた時は万々歳です(笑)
こんにちは | 2009/05/25
うちの子は朝7:30起床、お昼寝14:00から2~3時間、就寝は20:30~21:30くらいです。寝付きはいいときもあれば、30分くらいかかることもあります。
理想は・・・ | 2009/05/25
9時には寝付くってことですよね。
なので、8時くらいにはお布団に入っていないと9時には寝られませんね。
お昼寝も、もう少し早いといいかなって思います。
全体的に1時間、今より早めの時間帯に移せるといいですね。
実際は、家事とかいろいろあって、難しいと思いますが。
保育園児NOKO | 2009/05/25
保育園児です。2歳になるクラスにいますが、2歳を過ぎた子も2時間から2時間半ぐらいのお昼寝をしています。夜は21時前に寝ることもあれば、22時ぐらいまでぐずぐずしていることもありますが、朝は遅くても6時半には起しています。
こんにちは | 2009/05/25
うちの子が2歳くらいの時は、朝6時半に起きて、午前中は買い物がてら遊びに行き、お昼を食べて13時半頃にはお昼をして15時までには起こしました。

夜は21時には寝かせています。


お昼寝は起きるのを待たずに起こしていいと思いますよ。

保育園では時間が来たら起こしますし、生活リズムを作るにはいいと思います。
こんばんは | 2009/05/25
うちの子は仕事の都合上全員遅くとも1歳には保育所に通っていたのですがだいたいお昼寝はどことも12時から14時30分もしくは15時までです。私も遅くとも21時までには寝かしたいと思うのですが平日は上の子の塾があるためどうしても21時30分頃になってしまいます。でもお昼に思いっきり遊んでいるせいか暗くすると以外とすぐに寝てくれます。今までの習慣をすぐに直すことはお子様にとっても難しいと思いますがお互い頑張りましょう。
・・・ | 2009/05/26
5歳・3歳の幼稚園児がおります。

5歳の子が入園前~入園後1ヶ月位までは
夜22時頃就寝。朝8時半~9時起床とぃぅ生活をしてました。

その後は遅くても夜21時就寝。朝8時前起床という生活になりましたが、最近は夜20時までには就寝。朝7時前起床。
5歳児ゎ昼ねなし。3歳児は稀に昼ね30分程。
という具合です。
もし夜寝る時間が遅いというのが気になるようでしたら
お昼ねタイムを少しはやめにはじめたり、時間を短くするといいと思いますよ^^
今2歳です | 2009/05/26
娘は朝7時に起床→午前中に外に出れば1時頃~3時の間で1時間~2時間のお昼寝→夜8時~9時には就寝です(^O^)どこにも出掛けなければお昼寝しない時もあります(^_^;)そんな日は7時過ぎたら眠くなるみたいで8時には寝ちゃってます(^w^)朝はいつもと同じ時間に起きます(^_^;)
おはようございます。 | 2009/05/28
お昼寝を少し減らしてみるといいと思います。
でもパパは何時くらいに帰るのかな?なんて思います。
家庭の生活サイクルがあるので21時から寝かしつけで
悪くないと思います。
こんにちは。 | 2009/05/30
もぅすぐ3歳になる子がいます。


2歳のころのお昼寝は起きるまで起こしませんでした。
そうしたら夜寝るのも遅かったです。

昼寝の時間を短めにしてみてはどうでしょうか?

大変かもしれませんが21時までに寝かせたいなら20時に布団に入れて一緒に横になると21時までには寝てしまうとおもいますよ!
それぞれですが | 2009/06/08
うちの子も遅かったですね、家族の影響で22~23時なんてざらでした。 昼寝もその時によって違いましたが、朝は、早く6~8時の間に起きたら、11時又は13~15時の間から2時間程ですね。
2歳半頃から昼寝なしが増え、夜寝るのが早くなり20~21時には寝てましたよ。
同じです! | 2009/06/08
1歳10ヶ月ですが昼寝、就寝時間が似てます。以前、私も似たような相談しました。
昼寝を早めるように言われました。
うちは午前2時間近く公園に行き帰ってご飯、昼寝ですが中々、寝ないので2~3時から昼寝になり2~3時間寝ます。
昼寝を1時間とかで切り上げると割りと早く寝付いてくれます。
多分、体力があるのか?昼寝は長くても1時間半で大丈夫なんだと思いますよ。
もう少し | 2009/06/08
昼寝開始の時間を早めると良いと思います。13時位に寝かせられると良いですね。 昼寝の時間も3時間はちょっと長いと思うので長くても2時間で切り上げた方が良いと思います。 早く習慣付いてくれると良いですね。

page top