相談
-
牛乳を飲む量
- 先日も相談にのって頂き有り難うございましたm(__)mまた宜しくお願いします☆今日は相談と言うよりは皆さんの方針?を聞かせて下さい(*^_^*)
タイトル通り牛乳を飲む量なのですが一応、月齢によって1日の摂取量がだいたい決まってますよね?
ウチの娘は1歳10ヶ月ですが、牛乳大好きです♪嫌いになるよりは良いと考えていますが、とにかくよく飲みます。朝昼晩の食事中は勿論、最近は暑くなってきたので喉が渇いた時も欲しがります。食事以外の時間、寝る前、食事の前、風呂上がりなどはお茶をあげる様にしても、もう自分の欲しい物は欲しい、要らない物は要らないと主張出来るので牛乳じゃないと突っ返されます…特に食事中は食べるよりも牛乳を飲むのであまり食が進みません。「げふっ」といってお腹いっぱいそうにしてます(^^;同居の義両親に言わせれば牛乳は栄養満点だからいくらでもあげて大丈夫と言うのですが…確かに栄養満点だけど本当にそれで良いのか(^^;
1回にコップに入れる量を少しにしても一気に飲み干して「にゅうにゅう!にゅうにゅう!(牛乳)」とひたすら連呼。入れないと顔を伏せて怒ってるし何よりご飯を全拒否するので本当にちょびっと飲ませてはご飯を一口…そしてまた牛乳の繰り返しです(^^;あまり牛乳を大量に飲んでると脂肪の摂り過ぎで肥満を心配しますが今の所は標準体型です。低脂肪の牛乳に変えようかとも考えてます。食事をあまりしないと言いましたがウンチは出ているので足りてない訳ではなさそうですが、以前はお腹がはち切れそうなぐらい食べる子だったので食べない様に感じるのか…また牛乳以外にもヨーグルトも大好きで1日2回は必ず食べます。多い時は朝昼晩、食後に食べます。乳製品が大好きなのか…以上の点をふまえて今のままで問題ないと思いますか?また、皆さんのウチではこうしてる!などありましたら参考までにお聞かせ下さい(*^_^*)たくさんのママさんのお話聞かせて下さい♪ - 2009/05/26 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
いいんじゃないですか☆★ | 2009/05/26
- こんにちは。 飲まないより飲む方がいいに決まってますよ(^^)量は少し多い気がしますが‥夏が終われば寒くなるので飲むのも止めるかもしれませんし、様子を見るのはどうでしょう? ただ、朝の牛乳は運動して体内でカルシウムに変わるのですが、夜の牛乳は運動をしないので脂肪に変わるらしいです。そこだけ気を付ければ今のままでもいいんじゃないですかね(^^)
有り難うございます☆ | 2009/05/26
- そうですよね、私も飲まないよりはマシだとは思ってます(^^)
なるほどです♪夜の牛乳が脂肪に変わる訳ですね!分かりました!夜の牛乳を少し減らして冬まで様子見ようと思います(^O^)大変、参考になりましたm(__)m
同じ月齢です | 2009/05/26
- うちの息子も牛乳・ヨーグルト大好きです!
ただ、食後やおやつの時だけにしてますよ。食事中だと、お腹が満たされてしまって、まともにご飯食べてくれないので。
ヨーグルトは1日1回、牛乳は120mlを1日2回程度です。
習慣付けば、「ごちそうさましたらね」や「おやつになったらだよ」とかの言葉掛けですんなり諦めてくれるようになりました。
下痢等、体調面で問題なければ、このままの量でも大丈夫だと思いますよ。 同じですね☆ | 2009/05/26
- そうなんです。病院の先生にも言われましたが食事の前や食事中に牛乳を与えると(牛乳に限らず、糖を含む飲み物)血糖値が上がり、それだけでお腹が満たされると聞きました。やはり、量を決めて与える事も大事ですね。有り難うございます!大変、参考になりましたm(__)m
こんにちははるまる | 2009/05/26
- うちは、今1才4ヶ月ですが、1日コップ3杯と決めています。食事中にはやはり牛乳を与えすぎるとお腹いっぱいになりがちなので、ご飯食べ終わってからねと子供には言っています。いつもの牛乳を低脂肪に変えると言われてますが、まだ加工乳は与えないほうが良いので、普通の牛乳を与えたほうが良いですよ。
質問しても良いですか? | 2009/05/26
- 低脂肪はなぜ良くないのでしょうか?宜しければ教えて頂けると勉強になります(*^_^*)
こんにちは♪みのむし | 2009/05/26
- 我が家にも牛乳大好きな長女(2才7ヶ月)がいます★ 私もカルシウム摂れるし…とちょっと気にしつつ、2ヶ月程前まで飲みたいだけ飲ませていたのですが、やはり気になり本を探し読んでみたところ、どうやらカルシウムには鉄分を吸収する力があるらしく、乳幼児?には1日200mlを目安にして下さいと記載があり、慌ててその日から牛乳を飲ませる量を減らせました!!! 幼い内から貧血になる可能性もあるので、あげすぎもやっぱりあまり良くないみたいです(>_<)
えっ!? | 2009/05/26
- それは初めて聞きました!!重大な事を教えて頂いて有り難うございましたm(__)m
こんにちはあらし♪ | 2009/05/26
- 家も牛乳大好きです。ただ飲み過ぎも良くないと思い、朝晩コップ1杯にしてます。ただ、夕方に義母があげることもるので、多いことも多々^^;何事も食べ過ぎたりすると嫌いになったり、アレルギーなどになると聞いたので気をつけてはいます。
そうですよね… | 2009/05/26
- 私も断固としてあげない!とする事も出来るのですが義両親の手前、そうすると「可哀想…」的な感じになってしまうので渋々…でも気を付けてみます☆
鉄欠乏性貧血若葉mama | 2009/05/26
- 娘の友達で、牛乳大好きな子がいます。
1日1リットルくらい飲んでいたそうですが、検診の時に「少し減らしたほうがいい」と言われたそうです。
主な理由としては、牛乳をあまり飲ませすぎると鉄分の吸収が悪くなって貧血になりやすいからだそうです。
その子は今(もうすぐ3歳)では1日500mlくらいまで飲む量を減らしましたが、それでも幼児の目安量(300~400ml)よりは多いそうです。
また、私たちの両親くらいの年代は「牛乳神話」を信じている世代ですのでそのようにおっしゃるのだと思いますが、牛乳は「いくら飲んでもいい」というものではないみたいです(^o^;)
食事にも少し支障が出ているようですから、頑張って徐々に減らしていけるといいですね(*^ω^*)
えっと | 2009/05/26
- 牛乳の多量摂取は前立腺ガンや卵巣ガンと言った病気になりやすいと聞いたことがあります。また、カルシウムは必要以上摂取すると不要な分は体内で蓄積され、塊になることがあるみたいです。その塊は腎臓結石や骨の異常を起こすことがあるようなので、乳製品(牛乳・ヨーグルト・チーズ)の摂取は規定量を一日3回にわけて与えてあげるべきではないでしょうか?
どれだけ体に良い食べ物であっても多量の摂取するとかえって体に毒ですよ。
今、牛乳を多量に飲む習慣がついて、大人になると病気のリスクも増えるのも可哀相ですし、飲み過ぎて嫌いになって、成長期の必要な時期に飲まなくなるのも困りますよね。だから、今牛乳を好きな時にちゃんとした習慣にもどしてあげてください。
こんにちはゆうゆう | 2009/05/26
- 牛乳は栄養がありますが万能ではないので食事に障るほど飲ませるのは止めた方がいいですよ。
牛乳には鉄分があまり含まれてませんから、食事で補う必要もありますよ。
せめて食事中の牛乳は止めた方がいいと思います。
バランスの片寄りがせいたん | 2009/05/26
- 心配です。
私が行ってる小児科では子供を自然に育てることに力を入れてる病院なのですが、一才検診の時に、もし母乳やミルクをやめても牛乳を飲ませる必要は全くないと言われました。
また、自然食の本には食べ物の良いバランスは
主食(米)5
野菜、海藻、いも3
豆1
動物性食品1
と書いてあります。
牛乳は動物性食品ですから今お子さんは本来1割の割合でとるべき動物性食品のみをとっている状態で、それは良くないですよね。
まだ小さいので毎日栄養バランスばっちりにしなくてもいいと思いますが、1週間の中でバランスよく食べれるようにまず徐々に牛乳を減らしていったほうがいいと思います。
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/05/26
- 欲しいだけ与えるのはよくないと思います!!
1歳半検診で、牛乳などの乳製品の摂取量などのお話なかったですか???
また、ご飯を食べる前に、ヨーグルトや牛乳を飲んでいるのであれば、お腹は空かないと思いますよ。
きちんと量をまもり、欲しくてもご飯を食べてから!と、伝えた方がいいと思いますよ。
嫌いよりはいいですよねなお | 2009/05/26
- 牛乳嫌いだと給食のとき困りますもんね。
好きなのは良い事だと思いますが、食事が減ってたり、一口ごとに牛乳は飲みすぎかもしれませんね。
冷蔵庫に入ってるのを知っているでしょうから、見えるところに少ししか入れずに
「もうないないよ~」と言ったら、怒るのでしょうか・・・
難しいですね。
でもそんなに深刻に考えなくてもいいような気がします。
こんにちは。 | 2009/05/26
- ご存知のように、月齢で摂取量が決まっています。乳製品私も子どもも大好きで、いくらでも…と思う位極端に好きです…が、摂取量を考え、調整するのは親の役目だと思い、調整しています。
一日に2回のヨーグルトプラス牛乳は多いと思います。食事中は、お茶を嫌がるなら牛乳もなしで食後に飲むだけなど制限されたほうがいいですよ。
こんにちは | 2009/05/26
- ご飯を拒否されてしまうなら食後やおやつのときだけにした方が良いかもしれませんね。私の娘はまだ11か月でそこまでガンと要求してきませんが、友人は子どもがいくら泣いても拒否しても「ダメなものはダメ」ときっちりしています。
うちも大好きなんですが… | 2009/05/26
- 1歳半健診のときに、「飲ませすぎです」と栄養士さんに怒られました(^_^;)。
1日の摂取量は、他の乳製品も含めて400~600くらいにしておくべき…らしいです。肥満にもつながるそうですよ。
こんにちは | 2009/05/26
- 1日200ミリぐらいでいいと思いますよ!!
うちの子達は…かず&たく | 2009/05/26
- 乳児の頃は200~300ml、
幼児になってからは300~400ml、
小学生になってから500mlぐらいです。
でも、牛乳が好きなので、もう少し多くなる事もあります。
あまりよくありません | 2009/05/26
- 他にも回答してる方がいますが、市販の牛乳は鉄分の吸収を妨げて《鉄欠乏性貧血》を起こし、運動や精神の発達が遅れる事があります。
昔は牛乳は栄養があるからとたくさん飲ませたようですが、牛乳を飲んで得られる栄養よりも、しっかり食事をしたほうが栄養はとれますよ。
うちの子も牛乳が好きで一日600cc以上飲んでいましたが、1歳6ヶ月健診で、牛乳は2歳過ぎまで飲まなくてもいいと言われましたよ。
1日400cc以上は飲ませない方がお子さんの為だと思いますよ。
うちはhappy | 2009/05/26
- やっぱり飲ませすぎはよくないみたいなので、うちでは400mlまでにしています。
ヨーグルトは一日2個くらいは食べさせてます。
うちの子も | 2009/05/26
- 1才9ヶ月で牛乳大好きです。
でも食事の時はなるべく麦茶にして、与えても100ccまでと決めています。
理想はおやつの時に200cc、total400ccみたいですが、臨機応変で良いと思います。
食事に影響あるみたいですから、食事の時は牛乳の量を減らし、ご飯をいっぱい食べてからねとか約束事をして、少しずつ習慣づけるといいですよ。
そのうちご飯をしっかり食べて、おやつの時に牛乳というようになっていくと思います。
こんばんは。 | 2009/05/26
- 飲まないより飲む方がうれしいですが、量が多過ぎると思います。
一日400㏄が目安の摂取量だと聞いています。
食事の時の牛乳は、牛乳でお腹が膨れて食事量が取れなくなってしまいます。
我が家もパンの時には牛乳にする時がありますが、コップ1~2杯にしてそれ以上はお茶に切り替えるようにしています。
うちも。vivadara | 2009/05/26
- 牛乳大好きです。
でも、食事もよく食べるので、さすがに牛乳でお腹を膨らますまでではないですね…。
ヨーグルトも大好きですが、さすがに毎食後は多いような気がしますね…。
皆さんがおっしゃっているように、過剰摂取はよくないように思いますし、ご飯を食べないことで栄養が偏るんじゃないかということも気になります。
最初は泣いてでも量を決めてそれ以上はあげないようにする、牛乳や乳製品をあまり買わないようにして、なくなったら冷蔵庫を見せてもうなくなったから終わりと言って納得してもらう、などして少しずつ牛乳の量を減らし、ご飯を食べてもらうようにしたほうがいいかもしれません。
他の方も言ってますが | 2009/05/26
- 牛乳は幼児期に多量に摂取すると『鉄欠乏性貧血』になりやすい為、1歳未満の子は摂取しないように指導されています。 1歳を過ぎたからと言って、どれだけ飲ませてもいいものではないと思うので、決まった量を飲ませる工夫をしていったほうがいいと思います。
栄養はあるけど | 2009/05/26
- 偏りは良くないですね。
牛乳だけで全ての栄養が取れるわけではないし。
一日に何杯って決めるといいですね。
取りすぎて肥満ってことはないと思いますよ。
こんばんは | 2009/05/26
- 飲ませすぎはいけないと思いつつ・・。
量を考えた事はないので私は結構飲ませてるかも^^;
上の子が3歳なのですが「お腹壊すからダメ!」と言い聞かせて(嘔吐下痢になった時の白いウンチにビビってたので・・笑)
「ご飯の時はお茶!」と決めました。
子供は乳製品好きですよね。うちも牛乳、ヨーグルト、チーズなど大好きです。
いきなり量の調節は難しいかもしれませんがお菓子に走るよりはいいかな?と考えてます。
こんにちは | 2009/05/26
- うちの子も牛乳大好きです。でも。朝食の時と、おやつの時だけと決めて、あとはお茶を飲ますようにしています。他の栄養のバランスも気になるし、なんでもそうですが、摂りすぎはあまりよくないかな・・・と思います。
こんばんは。 | 2009/05/26
- 牛乳が大好きだということですが、やっぱり多いと思います。
ウチは朝(パン食なので)+保育園のおやつ時+夜ぐらいです。
ご飯時はお茶の方が良いと思います。なかなか減らすことも難しいでしょうが、頑張ってもう少し減らされた方が良いと思います。
こんばんわ | 2009/05/26
- 牛乳は、私も大好きで子供が飲みたい気持ちがよくわかるのですが、与えてたのは無脂肪牛乳を飲ませてました。
脂肪がないのであっさりしてますが(^o^;
実家は低脂肪なんですが、母に原材料のとこをチェックさせて、低脂肪は加工乳だと言うことを知らない人が多い!?脂肪のかわりに、違うものが入ってますよ!!
1才~2才までは朝・お風呂上がりに飲んでました。おやつは内容にあわせて、お茶やジュースや牛乳を選び、ヨーグルトは便秘もちだったので、歯磨き前に食べさせてました。
ヨーグルトは砂糖がかなり入ってますから、プレーンにオリゴ糖を入れたりしてました。
離乳食が完了していても、子供の消化器管はまだまだ未熟ですから、カロリーや砂糖の量とか原材料は今だにチェックして購入して与えてます。
飲みすぎもももひな | 2009/05/26
- 食事が取れないくらい飲ませるのは止めた方がいいですよ。
いくら牛乳が栄養豊富とはいえ、鉄分などはあまり含まれないので貧血になっちゃいますよ。
きちんと言い聞かせて食事の合間ではなく食後のご褒美みたいにしてあげたほうがいいと思います。
こんばんは | 2009/05/27
- 我が家には3人いてるんですが、うえ二人は好きみたいで飲んでくれますが、下の子はあまり好きではないみたいです。
好きに越したことはないですが、取り過ぎもいけないみたいです。(確か鉄分を吸収するので貧血になりやすいだったかな?)
徐々に減らしていけたらいいですね(o^o^o)
おはようございます | 2009/05/27
- そうですね~あまり飲みすぎもよくないでしょうね…1日コップ1杯と決めて与えるのが一番なんでしようがなかなか最初は手強いでしょうね…脂肪分の少ない低脂肪乳にするほうがまだいいかなと思います。
おはようございます | 2009/06/09
- うちの子も牛乳大好きです。
でも、食後だけにしてます。
確かに牛乳は体にいいけどご飯を食べないで牛乳ばかりってのは余りよくない気がします。
うちも食事中に飲みたがりますが、ご飯を食べてからって事にしてますよ。
どうしてもダメな時はここまで食べてからにしようねとか言いながらご飯を食べさせてます。