アイコン相談

ご近所付き合い

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/06/10| | 回答数(21)
私はヤマハグレード6級を持っています。ピアノ歴15年、エレクトーン歴5年です。
エレクトーン講師の資格5級を目指してましたが、出産のため断念しました。講師は無理ですが、自分の子供にぐらいなら教えられるかな~と思ってました。

近所のママさんAと子供の習い事の話をした時、その話をしました。
しばらく時が経って、子供達を外で遊ばせてる時、近所のママABCさんと話をしていました。
「〇〇さん(私)ってピアノの教える資格持ってるんやって~」とAさん
Bさんは「すごいねー」
Cさんは無反応。(後に私と同じ資格を持ってる事がわかりました)
となり、教える資格持ってないんだけど…と思いながら、何故かそこで否定出来なかったんです…
またまたしばらく時が経って、Aさんがピアノ教室を探しているとの話。
私もいいピアノ教室あったら教えて、と言ったら、

「え、でも自分で教えられるって言ってたよねー」
と言われました。
Aさんの誤解を解くには、自分には教えられる資格がないともう一度言うしかないのでしょうか。
言われた時に言えば良かったのですが、大勢の前で言われると何故か言えなくて
Aさんとは子供の学年が離れているので滅多に会いませんが、私が知らない間に噂が広まったら困るし

わかりにくい文章ですみません。
私はどうすればいいでしょうか。
ちなみに、自分で教えると、弾き方とかに変な癖がついたら困るのでピアノ教室に行かせようと最近思っています。
2009/05/27 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

おはようございます! | 2009/05/27
うーん・・・。
確かに、自分の知らない間に噂が広がるのは嫌ですよね(◎-◎;)

もぉ一度、Αさんにハッキリ言ってはどぉですか?

私なら、もぉ一度ハッキリ言うと思います。

あまり深く考えずに、再度さらっと言ってしまえば大丈夫ですよ(^-^)
おはようございますなお | 2009/05/27
きっとAさんは・milk・さん に教えてもらいたいんでしょうね。
でも、はっきり「教えられない、自分の子も通わせる」
と伝えないと、このままズルズル行きそうな気がします。
Aさんに期待させないためにもキチンと気持ちを伝えた方が
良さそうですね。
私なら | 2009/05/27
私なら、その場で《教える資格はない》と伝えたと思いますよ。

私もAさんと同じでピアノやエレクトーンの資格についてよく分からないので、《教えられるんだ~すごいなぁ》と思いまい、技術があるから教えられるんだろうな~と勘違いしてしまうかもしれません。

お子さんにピアノなどを習わせるなら、機会を見て否定された方がいいかなと思いますよ。
う~~~んかず&たく | 2009/05/27
私ならその場で『教える資格はないのよ~。』ってあっさり言っちゃったと思いますが…。
今からでもいいので、『私の持っている級では人に教えられないの。変な癖がつくと嫌だから、うちの子も教室に通わせたいと思っているのよ。』とはっきり言えばいいと思いますよ。
そこまで広がったなら‥ | 2009/05/27
私も否定できずって事。アレって何でかなぁ‥ 近所の方が仲良しなら「ピアノ教える資格とれなかったのぉ(笑)」ですませたらどうですか? 無理なら「私が教えたら変な癖が着いちゃいそうだから習わせたいの」みたいなので乗り切ってもいいのでは?!
おはようございます | 2009/05/27
正直に教える資格は持ってない旨をお話されてはいかがですか?私ならちゃんと話します。ご近所なんかはすぐ話が大きくなりますし今のまま誤解されて話が大きくなるとややこしいですよ。
こんにちはあらし♪ | 2009/05/27
きちんと資格が無いこと話した方がいいですよ!このままにしててもしばれた時はもっと大事になる可能性もあると思います。きちんと話して、お互いいいピアノ教室見つけられればと思います。
こんにちは | 2009/05/27
そんな悩むことなく、今度会ったときにさらっと「この前言いそびれちゃったけど、先生の資格は持ってないんだぁ。出産のため断念してねー。」と言えば良いと思います。
おはようございますはるまる | 2009/05/27
私なら、すぐに誤解を解くようにします。ズルズルと黙ってたままだと、その誤解も益々拡がって行くと思いますよ。
私もももひな | 2009/05/27
ヤマハグレード6級もってます。一緒ですね♪
でも自分にピアノを教えられるだけの技量があるとは思わないし、自分で弾くのと人に教えるのではまったく違いますよね。
わざわざ改まって言う必要はないと思いますが、またその話になったときには「資格は持っているけど教えられるほどではないんだ」って言ってみたらどうでしょう。

私も自分の子供には教室でちゃんと教えてもらおうって思ってますよ。
う~ん(*_*;雄kunのママ | 2009/05/27
 あまり噂が広がる前に、先生になる資格は出産の為断念した!と伝えるべきだと思いますよ!!
もし主sanの所へ、教えて欲しい!なんて来られたら・・・。
やはりハッキリ言うべきですよね(^_^;)
こんにちはゆうゆう | 2009/05/27
機会を逃すとそういう話ってしづらくなりますよね。
次にAさんに会ったときに「教えられる資格を目指してたんだけど出産で諦めたんだ」って言えばいいと思いますよ。
資格=教えられるではないですからね。
正直に… | 2009/05/27
早めにきちんと話すべきですよ。
噂は知らない所で広く知れ渡りますからね。気付いた時には手遅れになってるかも…
知ってると思いますが、グレード試験は教師資格を得られる5級から一気に難しくなります。6級は取得にさほど苦労しません。5級と6級では壁があるんです。でも知らない方からすれば、6級持ってると言われれば、凄いと思ってしまいます。
Cさんも取得していらっしゃる様に、割りと多くの方が6級は持ってるので、今後はむやみに資格を持ってる等言わない方が良いと思います。
こんにちは。 | 2009/05/27
Aさんに初めに伝えた部分が勘違いされていらっしゃるというより、よくグレードを知らない為に、勘違いされているのではないかと思います(ABCさんとの話からそう思います。)ので、講師の資格は持っていない旨、再度話されるのがいいのではないでしょうか。

おっしゃるように、噂として広まると思いますので。
こんにちはホミ | 2009/05/27
一番は、ちゃんと話して誤解を解くのがよいと思いますが、言いにくいのなら、「もう何年もピアノから離れてるから、趣味程度にしか弾けないから、ちゃんとピアノ教室に行かせたい」など言ってみてはどうですか?
こんにちは | 2009/05/27
ヤマハの資格がどのようなものかよくわかりませんが、資格がなくてもある程度なら教えられるんじゃないでしょうか?(子供に料理を教えるみたいに資格がなくてもいいのでは)
別に嘘ついたことにはならないと思いますが、Aさんの誤解を解きたいなら早めに正直に言ったほうがいいですよ。
モヤモヤした気持ちで過ごされるよりもいいと思います。
がんばってください。
こんにちは | 2009/05/27
正直にいったらいあとおもいますょ!!お友達が勝手に勘違いしているだけですし。。。
こんにちは | 2009/05/27
深く考えずに、ずっとピアノ弾いていないから自信ないの、主人に人に教えるなと言われているのといった感じで軽く答えればいいのではないでしょうか。
う~んhappy | 2009/05/27
私なら、「資格はないけれど、自分の子供に教えるくらいのレベルはあるんだ」となにげなくその話が出たときに言うと思います。
うちもそうですが、子供が小さいうちはママがちょっと弾けたら、自分で家である程度まで教えちゃう人も多いみたいです。
誤解を解くために | 2009/05/27
正直に言った方が良いですが、後々になると言いにくいですよね。
ピアノやったことないと、言われてもピンとこなくてピアノの先生だと思ってしまいます。
私は小学生時、黄バイエルの途中でやめてしまいましたが、
講師の資格の有無にこだわらず、ピアノが引ける人だったら、ママ友と知ってる人だし、教えてもらえたらと思います。
すぐに言いにくいのでしたら、再度教えて欲しいと言われた時に正直に言ってみてはどうでしょう?
早いほうが | 2009/05/27
訂正するのは早いほうがいいですね。
広がっていくうちに、止められなくなってしまうと思います。
その場で持っていないって言えたら良かったですが、もう戻れないし、今からでも本当は資格はないんだって言った方がいいですね。

page top