アイコン相談

2人目欲しいのに…(続編)

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/06/13| | 回答数(30)
以前も発言しましたが、夫は今すぐ子作りを考えていないようで、新居に住み始めて1か月すぎましたが、「性格が直らないとね」と夫に言われ、先日、産婦人科に行こうとしたら「お金がかかるから行くな!」と…私にしたらいつ授かるかわからないし、子供(年長)が通園している幼稚園はほとんどの人が誰かしら兄弟姉妹がいるのに毎日、小さい子もいて必ず会うため、できない人にしたら怒りと涙が出るくらいツラいです。挨拶以外は話す気になれません。相談なんかしたくないし…やはり1日でも早く病院に行くべきですか?何でも構わないので教えて欲しいです。
2009/05/31 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

旦那さんとのすれ違いって | 2009/05/31
本当に辛いですよね。
うちは私の姉がそうでしたから。
姉のところは経済的な理由と旦那さんが子供嫌いという理由で子供は一人となってましたけど
なんとか説得して二人目作る事になりました。

産婦人科へ行かれても旦那さんがその気にならないと意味がないのかな?と思いますけど、旦那さんとの性生活は普通に避妊もなしで行われていて・・・ですか?
もしそうでなぃなら産婦人科へ行っても仕方がないと思うのですが・・・。
確かに子供が欲しい時に出来なくて廻りの小さい子見てるとうらやましいっていうのは判ります。私は流産した直後本当に辛かったですから・・・。
ごめんなさい。前回の相談内容を見ていないのでちょっと見当違いな回答でしたらごめんなさい。
性生活は | 2009/05/31
最近なくて、勤務先が変わって時間的余裕がないのもあります。もし、行うとしても夫の気分次第なので、読めないです。先日も子作りの件でもめていたくらいです。夫婦共に兄弟がいるので、子供が1人で遊んでいるのを見ると申し訳ないと思うのです。
おはようございますはるまる | 2009/05/31
病院に行って、主さんはどのような治療をしていただきたいのでしょうか?
私は子供の授からない身の為に治療をしましたが、主さんは、旦那さんとの仲良しがないから通院したいということならば…先生の方も治療しづらいのではないでしょうか。
まずは、他人のお子さんを見て、自分に怒りを覚えたりすることは改めませんか…確かに、私も友人の子供を見たりして羨ましくは思いましたが、そこで怒っても何も始まりませんよ。
その気持ちを旦那さんにぶつけたりしましたか?
先日も | 2009/05/31
夫に子作りのことは言いましたが、お互い兄弟はいるし決して子供嫌いな人ではないです。私が病気持ちで通院中だから今は性生活をしたくないのかと思います(>_<)。引越したばかりで話相手もいないからつい、ぶつかってしまうのかもです。
おはようございます | 2009/05/31
私の場合は少し違いますがも2人目不妊でしたので周りが2人目ラッシュの時はものすごく辛かったです。社宅にいたため私一人が取り残され毎日泣いてましたね…私も通院してましたがやはりご主人との性生活がないと難しいので2人目の話しは今はしないほうがいいのかなと思います。男の人は子作りのためにするセックスはなんだか義務的な感じがするみたいなのでまずはご主人と少しでも一緒の時間を過ごし自然な流れでできればいいのかなと思います。悔しいとは思いますが人は人だと割りきって頑張ってくださいね!
こんにちはあらし♪ | 2009/05/31
旦那様と意見が違うのでは、病院に行ってもどうすることも出来ないような気がします。やるべきことやってるのに出来ないのなら病院に行くような気がします。まずは旦那様とよ~く相談することが先のような気がします。もしこの状態で赤ちゃん授かっても旦那様がどう反応するかも気になります。まずは何度も何度も話し合って見て下さい。
そうですね~かず&たく | 2009/05/31
今の時点で病院に行っても仕方がないかな?とも思います。
それよりも、ご主人との仲を戻した方がいいのかな?と…。

小さい子を見て涙が出るほど辛いというのもわかります。
私は何度も流産したので、その時は妊婦さんも赤ちゃんも見ると涙が溢れてしまうので、見たくなかったですし…。
うちはみくみずちゃん | 2009/05/31
年長の時に2人目を妊娠しました。まわりは2人3人お子さんいましたが私は気になりませんでした。性生活がないのに病院へ行っても意味ないように思います。うちもダンナの気分次第の性生活です。ダンナさんが、その気にならないと性生活出来ないので、子作りのプレッシャーをあたえない方がいいかな~と。うちの場合は、ダンナの気分にまかせた自然な感じです。
ご主人との関係CAT | 2009/05/31
まずはご主人ともっと話し合う必要がある気がします。
ご主人が子供を望んでいない状態で病院に行っても
問題は別の所にあるので解決しない気がします。

あせりはあるかもしれませんが、ご主人に気持ちを
理解してもらえないと先に進めないので
喧嘩になっても何でもご自分の意思をもっと強くお伝えする
ことから始めてはどうでしょうか?

なかなか大変だと思いますが
頑張ってくださいね!!
こんにちは | 2009/05/31
子供は一人で作るものではないですし、きちんと旦那さんと納得いくまで話し合ってみてはどうでしょうか?

どうして子供がいらないのか、どうして今すぐ子供がほしいのか、正しい答えはないかもしれませんが、納得いく答えは出ると思いますよ。


他のかたの子供をみて辛いのは仕方ないかもしれませんが、それをどうこう思うのは辞めた方がいいと思いますよ。

そんな風に、自分の感情ばかりを優先させてると、うまくいくものもダメになってしまいます。

旦那さんにもそうしていませんか?
おはようございます。 | 2009/05/31
子供は授かり物だから、『欲しい』と思っても、丁度良く授かるわけではないですよ。

私は・・・『2人目欲しい』と思ってから、3年かかりました。

私も保育園送り迎えや、周りが2人目妊娠ラッシュの時は・・・本当にツライ気持ちでしたが・・・

赤ちゃんは授かり物だから、出来なくてツライとか、周りが羨ましいとか、そんな事考えても仕方ない。

って思ったんです。
『周りの人はミンナ羨ましいなぁ・・・兄弟や姉妹をつくってあげられて、赤ちゃん出来て羨ましいなぁ・・・』って思ってたケド・・・
他人と比べて羨ましがってても仕方ない!

って思ってからは、『ヨソはヨソ!私は私!周りの人達と一緒ぢゃなくても良いや!家は1人っ子で充分だ!1人授かったんだから、ありがたい。』って思って2人目を諦めた時、2人目の赤ちゃんが来てくれました!

↑スミマセン!私の事は別にどぉでも良いですね(;^_^A

旦那サンの気持ちが変わらない限り産婦人科に行っても何の解決にもならないと思いますよ。

もぉ少し旦那サンの様子を見てから、また2人目のお話を、お互いに落ち着いた気持ちで話し合ってみては、いかがでしょうか?

長文で失礼しました。
ご主人と。。。ぶりぶり | 2009/05/31
よく相談された方がいいと思います。

以前産婦人科に勤めていた事があります。奥さんが子供が欲しくて不妊症に通われていた方がおり、無事授かることが出来ました。が、ご主人は妊娠は自然に授かるものって固定観念?があったみたいで、妊娠したまではよかったのですが、不妊症で排卵誘発剤を使った為に多胎妊娠をしてしまいました。その事でご主人が怒鳴り込んでこられ、かなり揉めた事があります。結局、他県で1人中絶したようです(その後、来られなくなったので詳しくは分かりませんが)

病院に行くとなると結局ご主人の協力が必要になってくると思うので。
まずは・・・ゆきぴょん | 2009/05/31
ご主人と仲良くすることから始めてはいかがでしょうか?

気持ちがすれ違い、夫婦間がギスギスしていたら、ますます子作りが遠のいてしまいますよ・・・

ご主人がその気になるよう、セクシーな下着を身につけるとか(。**。)、お布団に入って腕枕をせがむなどスキンシップから始めてはいかがですか?

お子さんが一人っ子でかわいそうと思って、ママがいつもイライラしていたら、かえってお子さんがかわいそうだと思います。

一見遠回りなようでも、本当の幸せへの近道だと思いますよ。
こんにちは。(長文ですが、読んでいただけたら・・・)ポム | 2009/05/31
時間を作って、旦那さんとじっくりと話してみた方がいいのかもしれません。
旦那さんにも考えるがあるのかもしれないですし、星空月子さんの考えもしっかりと伝える必要があると思います。

兄弟姉妹の年齢が近い方が相談できる機会が多いです。
受験だったり、ちょっとした友人とのケンカだったり、気持ちを汲み取って、上の子はアドバイスをしてくれると思います。
また、一緒に外で遊ぶこともできます。中学生くらいになると、クラスの友達と遊ぶことが主になりますが、小学生までは夕方には家に帰るものなので、夕飯前まで遊ぶのは兄弟姉妹じゃないと遊べません。
あと、女性がいつでも出産できるものではありません。高齢出産になってしまっては、体への負担も大きくなってしまいます。あえて負担を大きくしてからよりも、旦那さんもいるわけだから、早めに出産したいと思うものだと思います。
旦那さんの意見もじっくり聞いて、解決策を考えて、実行してみてください。

追伸。私には2歳上の兄がいます。小学生のときクラスの男子にイタズラをされたことがあり、それを見て、兄が注意をしてくれました。もう17年も前で小さな出来事だったのに、今でも忘れず、兄の存在をうれしく思います。その後も受験や就職活動で色々と相談に乗ってくれました。兄弟って大切だと思います。
こんにちわ | 2009/05/31
旦那さんと避妊なしの性生活があるなら、病院に行かれてみてもいいかもしれませんが、それ以前の問題なら、まずは話し合ったほうがいいですよ。
こんにちは。 | 2009/05/31
夫婦で子どもの考えが違うということでしたら、産婦人科へ行かれるよりも、話し合いと、仲良しに戻ることが先決ではないですか?反対されて押し切って産婦人科受診されても亀裂が広がるばかりですよ。
こんにちは | 2009/05/31
病院に行くより、先に旦那さんと話し合いをした方がいいと思います。
もし、旦那さんが望んでないのに赤ちゃんが生まれても可愛がってもらえなかったら可哀相ですし。
旦那さんにご自身の気持ちを伝えてみて、納得できる答えが出せたらいいですね(●^ー^●)
こんにちは | 2009/05/31
やはり旦那さまときちんと話し合ってからの方がいいと思います。

持病があるとのことですが、それが落ち着いてからでも遅くはないのではないでしょうか。。。

どういった治療をしたらいいのか聞きに行くのはいいと思いますが、旦那さまが、その気でなければ難しいとおもいますよ!!
こんにちは!! | 2009/05/31
不妊症ってわけではないんですよね?
焦ってらっしゃるのはわかりますがまずは旦那さんとコミュニケーションとったり話し合いをして主様の気持ちをわかっていただいてからでも病院に行くのは遅くないのではないのでしょうか(&gt;_&lt;)
私の友達も子供が今小学2年生なのでいい加減そろそろできないと歳が離れすぎる…と悩んでました。
なのでお気持ちわからないわけではないんですが旦那様は病院に行くなと言われるのでまずは旦那様と話し合いも必要だと思います。
子供は | 2009/05/31
難しい話ですが、私もまだ子供がいないときに子作りの事で旦那ともめた事があります。 今はいらないとはっきり言われ私は欲しくてたまらないのに毎日泣いていた事があるので気持ちわかります。 親にもまだかと言われるしあとから結婚した妹には先に赤ちゃん出来るし… でも先ずは夫婦が同じ気持ちにならないと難しい問題です。 私も自分の中には欲しい気持ちは強く消えなかったけど表には出さず接していました。 6年かかりましたが授かる事が出来、旦那と直前も喧嘩してましたが「今はいらない」と言われた頃より前向きに考えていたみたいで子供が出来た事で2人で出産に前向きに望めるようになりました。 旦那さんが完全に反対している状態で妊娠を望んで授かる事が出来たとしても妊娠中辛かったり産後大変でも絶対協力してもらえませんよね? それでは悲しいし家族全員で気持ちよく迎えてあげられる時期に赤ちゃんは来てくれると信じて今はご主人と仲良く出来るよう頑張って下さいね。 人は人です。 辛いかも知れないけど何で反対しているかどうしたら2人で子作りに前向きになれるか考えて見ると良いかも知れません。 ご主人の気持ちが前向きになるまではしばらく子作りの話は触れずにいたほうが良いと思います。 男の人はメンタル面でデリケートなので子作りを急かすのは逆効果かも知れません。
こんにちは | 2009/05/31
性生活がない状態であるなら、病院に行ってもあまり意味がないと思います。それよりも今の病気を治すことが先だと思います。
今、病院に行ったところで変わらないと思いますよ。ノンタンタータン | 2009/05/31
いきなり辛口ですみません。
でも旦那様がその気でないなら無理ですよね。
排卵日などを計算してもらったら旦那様がその気じゃなくてもその日に無理矢理するんですか?
慌てなくても大丈夫ですよ。ママさんも精神的にも辛いでしょうし、まずはお2人の関係を縮めるところからはじめるのが近道だと思います★
お子様も1人授かったんですから次もきっと大丈夫ですよ(&#039;-^*)ご自分のことも旦那様のことも責めないでくださいね♪
よく話し合い | 2009/06/01
したほうが良いですよ。
ご主人がまだと言うには何か理由があるからです。
性格が治らないと…って言う所について話し合いをしたほうが良いですよ。
まだと言うには子育てにすくなくとも関心がある方の発言ですので。

私が一人目を授かった時に不妊の方に泣かれた事があります。
不妊治療も辛いと聞きますが顔に出された方も辛いです。
怒りの矛先を妊婦やママさんに向けるのは良くないですよ。
旦那様がももひな | 2009/06/01
その気がなくて病院にも行くなと言われているなら字地道に基礎体温を測るしかないかな。まずは旦那様としっかり話し合うほうが先だと思いますよ。
こんにちはゆうゆう | 2009/06/01
二人目が欲しいならやはり旦那さんの協力は不可欠ですから、旦那さんを説得するところから始めないと意味がないと思いますよ。
う~んhappy | 2009/06/01
幼稚園の時は兄弟を連れてきたりするので、気になりますよね。
でも旦那さんにその気がないと、二人目が生まれてからも非協力的だったりして、あまり良くないかもしれないですね。
焦ると旦那さんもその気にならないかもしれないので、少し落ち着くのを待つのもいいと思います。
こんにちは | 2009/06/01
旦那様にその気がないなら難しいですね。
話し合いをされて、お互いの考えを言い合ってみては?

無理に作っても、旦那様が育児に協力してくれないと大変ですから。
幼稚園で | 2009/06/01
こんばんは。
私は子供は一人でいいと入園前思っていましたが住んでいる地域は2人が当たり前、3人4人という方もいらっしゃってだんだんと兄弟の事を最近考え始めました。
同じく園の行事に行くのが辛いです。最近は一人っ子減ってるみたいですね。。
周りも兄弟がいるから私も、、ではきっと男性は理解できないでしょう。。旦那もまさにそうで笑い飛ばされてしまいます。でも実際に子育てし幼稚園に送り迎えしているママとしてはいたたまれない気持ちになりますよね(そうではない方もいますけど)。
ただ周りも皆一人っ子が当たり前の世の中だったら。。兄弟希望してたかな?とか自問します。
私も一人っ子のお友達がゼロなことと、やはり子供がほしいという気持ちは無条件に湧き上がってくるものだと思いますので今の気持は決しておかしくはないかな、、と思います。
旦那様との話し合いが不可欠でしょう。
喧嘩腰ではきっと前に進まないと思うのでがんばってください!
ご主人の気持ちトラキチ | 2009/06/01
ご主人は経済的な不安と主さんの病気が関係してるようですが、「産めばなんとかなる」という安易な考えはなさそうなので、2人目生んだ後に主さんが働くようであれば少しは安心されるのでは?
主さんの事も心配されてるので「今」じゃないんだと思います。
優しい言葉や態度がなくても、大事にされてますよ。

2人目欲しさに追い詰められてる感じですが、家族3人の時間を大切にして、気持ちをゆったりと持って下さい。
こんにちは!ホミ | 2009/06/02
まずは病院に行くより旦那さんとよく話し合い、納得してもらってからの方がいいのでは?
うらやましいのはわかりますが、二人目欲しいのにできないのを、他の方に感情を向けるのは良くないですよ!
旦那さんの二人目へのご希望がなければ、今無理に病院へ行っても解決にはならないとおもいますよ!
まずは | 2009/06/04
ご主人と相談してみないと・・・と思います。
行為がなければ、子どもはできませんからね・・・。
欲しくないと思っているご主人だと、すぐには、難しいのではないでしょうか。
こんばんはりょうママ | 2009/06/04
幼稚園、つらいですよね。私も同じでした。
年長となると、ほとんどの人が兄弟姉妹ですよね。
とりあえず、3人で楽しんでみたらどうでしょうか。
年齢的にギリギリなら急いだほうがいいと思いますが、余裕があるなら焦らなくてもと思います。
でも、本当に2人目がほしいなら、旦那さまを説得しないと!

page top