相談
-
人との関わり方(長文です)
- 色々な諸事情がありパソコンを開く事が出来ませんでした。
前回の相談にお答え頂いた方にお礼のコメントが出来ず
すみませんでした。
以前から気にはなっているものの人づきあい本当に頭を抱えています。
自分の子育て方針や私自体の事を批判されるのがとてもストレスになってしまうのです。
「そんな事言ったところで、それらが無くなる訳でなく、むしろ
輪をかけ酷くなる事もあり得るのです。」
子は泣く、ぐずる、逃げる・・・いつも口癖は「ほら~」
&私の(周囲にこうして欲しいと言う)ひとり言
それが逆に相手にとって(愚痴とかひとり言葉)耳障り
な様で言われたのが・・・・
「うるさい、やぶからぼうにアナタこうしてよ」
「私はこれだけしてるんだから」と言う事自体がうざく
「いやならやらなくていい」とほざかれました。
ほざいた主は旦那です。
確かに協力的なところもある旦那ですが「俺の言うことに間違い(
非)はないと言う態度ばかりです。
「なぜ?」「なんで」「いつもこう」やりきれない思いで
ひとりトイレ」で泣きました。
実母もそうです。
自分の気分の晴れてる時は気分も上昇
でも愚痴(母の)聞いて同情する分には良し
意見すれば「生意気」又は違う話題に切り替えられます。
私だってタダでない電話で話すのに楽しい話題でいたいのに
大半が愚痴で終わり
私の話を聞いて欲しいと言ってても気持ちが聞く体制になって
いない為か「また聞いてないんだろうなぁ」
と言う感じの繰り返し。
「あんたはポーってしてるから分かっちゃいない」
と先日言われたまりに溜まったものが爆発し
「少しは言動考えてから言って」と言いガシャンと電話を切らずにはいられませんでした。
私が愚痴れば「私だってそうしてきた」でかたずけられ
娘のことを見ては可愛がってくれる事もあるけど
押し売りじみた態度が気にさわる事もあります。
旦那は週4日も家におり朝、昼、晩の食事の用意
不況のあおりの影響なので攻める訳にもいかず
洗濯、掃除・・・・
流しに積まれた食器を見て割りたくなる事も・・・
そんな私を見て子は「ママ」「ママ」と言っています。
自分のイライラを子にも強い口調で八つ当たりしてる自分が
悔しくて情けないです。
相手ばかりを責める様な発言もあったかも知れませんが
今の私に余裕はありません。
何か回復に向かう良い道はあるのでしょうか?
お返事に時間がかかることもありますがご理解ください。 - 2009/06/01 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
おはようございますはるまる | 2009/06/01
- 周囲からの話をどうして批判と受け止めるのでしょうか…。助言だと思って胸に留めることは出来ませんか?今、何にしても主さんにはかなりのストレスが溜まっているみたいなので、一人で外出したりして発散されてみてはいかがでしょうか。
お返事りがとうございます | 2009/06/01
- 気持ちの持ち様なんでしょうが卑屈になりがちです。
気持ちに余裕があればといつも思います。
大丈夫ですか? | 2009/06/01
- 一番のストレスは週4日家に居る旦那様ですかね。
バイトとかしてますか?
してないなら、自宅での役割分担を決めてはいかがですか?
私も主人が転職で1ヶ月、間が空きお互いストレスでした。
毎日、同じ行動をしないで家事も育児も分担にしたらお互いの時間も出来、有意義になりました。
旦那様に休みが増えたから、いつもの休日ではなく、その間を分担、もしくは主さんがパートに出るなどしてみてはいかがですか?
あとストレスが溜まり過ぎてるせいか人の意見に対して、もう少し純粋に受け入れてみてはいかがでしょう。意見に対して口答えだと相手も嫌みばかりになり悪循環ですよ。 お返事ありがとうございます | 2009/06/01
- 私自身も反省するべき点も勿論あると思います。
心の余裕欲しいです。
私は‥ | 2009/06/01
- 気持分かります。私も人付き合いが上手くありません。しかも、言いたい事を言ってしまうのでストレスを相手に溜めてしまうらしく…相手によって言葉を選んで話すので会話がはずみません。 ウチの旦那は夜勤ばかりで家にいない事が多く育児はもっぱら私だけみたいな感じです。もぅ慣れましたが‥ 旦那サンが育児に協力的な方なら少しだけ公園にでも行って貰って、その少しの時間一人になるとリラクッスできたりしますよ(^^)お風呂も一緒に入ってもらうと子供とのスキンシップもできるし、その間に食器洗いもできますし(^^) 今の子供にはママしかいないのかも。。けど今だけです。幼稚園に行く頃になれば楽になるはずですよ(^o^)頑張りましょうね☆★
お返事ありがとうございます | 2009/06/01
- 心の余裕が欲しいです。
又励みになりました。
こんなのどうですか | 2009/06/01
- 皿洗いを昼だけ、やってもらうとか、お皿があるなら、朝と昼のぶんをまとめて洗うとか…
おさらって必ずしも毎回洗わなきゃいけないものじゃないですよ(^_^) 何か言われても「浸けおき洗いのほうがエコだ」といい張るのです(^O^)
電話の愚痴は身内他人にかかわらず、取り留めがないものです。相手は話しているうちに興奮し八つ当たりもしたくなるものです。
親身になって聞いてあげると自分が押し潰されそうになるし、相手は多分そこまで望んでいませんよ(^_^;)
「うん、うん、わかるよー」なんていいながらサラーーッと聞き流しましょう。
お子さんにきつく当たるのはいけないですね…
イライラがたまってきたら、一時保育など利用し自分の時間を楽しんでください。うまく消化して優しいママになってくださいね♪ お返事ありがとうございます | 2009/06/01
- 反省です。
少しずつ頑張りたいです。
絶対ストレスですよ。ばやし | 2009/06/01
- 旦那家に四日も居るなら使うべき!!不況の影響は家もあります。
でも子育ては2人でするものです。不況の影響で四日も居るなら、食事の仕度等も洗い物も全て手伝って貰うべきです!!何でも自分でやっていればストレスです。私は週に2日休みが旦那にあるときでさえ使ってます。って主婦にも休み無いんだから旦那に休みがあるのがおかしいと思いませんか?どうせ家に居るんだったら子供も預けて1日ぐらい遊びに出てしまうってどうです?私なら温泉施設が近いので一人で1日ぼ~っとしていそうです。
自分ばかりシッカリする必要は無いように思います。お母さんだって口出して来ないで、もっと手伝ってよ!って切っちゃえ切っちゃえ!話しなんて聞かないで電話は聞いてるの?って声が聞こえるまで受話器を耳から離しちゃえ。それで、うん。聞いているよ。それでお母さんはどうしたいのよ?って続けさせちゃって適当に、子供をダシに切ってしまいましょう。まともに聞いていたらストレス大ですよ。私も徐々に受話器を離して聞くのが上手くなってきましたよ(^m^)♪
本気に相手しないことが回復への道だと思いますよ。 お返事ありがとうございます | 2009/06/01
- 励みになりました。
少しずつ解決していこうと思います。
おはようございます。 | 2009/06/01
- 食器の後片付けや掃除する時は子どもと散歩に出かけてもらうとかいかがでしょう。
きっと、ずーっと家事をされていて、お子さんの面倒もご自身でご主人さんが動いてくれないからと余計にストレスなんでしょうし。 お返事ありがとうございます | 2009/06/02
- 参考にさせていただきます。
おはようございます。 | 2009/06/01
- うーん・・・。
全く心に余裕がないみたいですね。
周りの人達の言葉は、決して主さんを批判する事ばかりではないと思うんですが・・・
周りの人達の言葉を全て『批判』と、思うのは間違っていますよ。
これぢゃ、主さんは何か困ったり悩んだりした時に誰にも助言を求める事できないのでは?
だって、周りの言葉は全て『批判』だと思ってるなら、例え相手が善意でアドバイスしてたとしても、主さんは『また私を批判してる』としか思わないでしょう。
主さんは、きっと被害妄想が強くなってしまってるんですよ。
協力的な旦那さんなら、お子さんを旦那さんに預けて主さん1人で外出したりして、気分転換をはかってみては?
外出と言っても、何も街中ぢゃなくて良いんですよ。
近くの公園まで、周りの景色を見ながらゆっくり散歩したり、公園でボーッとしたり(^-^)
空を眺めて見たり!
これだけでも、少し気分が変わりますよ(^-^)
やってみて下さい!
少しずつではあるけど、心に余裕が出て来るよぉになりますよ! お返事ありがとうございます | 2009/06/02
- 確かに自分だけという被害者的な考えはあるかも知れません。
散歩も定期的にしてみようと思います。
ものすごく | 2009/06/01
- ストレスを溜め込んでらっしゃるのかなと思いました…
なので誰かに何かを言われてはイライラ自分だけが我慢してるようにとってらっしゃるのかもしれませんね…
ご主人が不況で家にいらっしゃるのが苦痛ならば主さんがパートでもいいのでお仕事に出るのも一つの方法かと思います。ご主人にお子さんと家事を任せ主婦がどんなに大変か分かってもらうチャンスでもあるし主さんも家庭と育児から短時間でも解放されますよ。ただまた職場でも人間関係は色々出てくるのでそこもよく考えて決めなければなりませんが… お返事ありがとうございます | 2009/06/02
- 参考にさせていただきます。
人に聞いてもらうのが一番 | 2009/06/01
- 保健センター等に無料の育児相談等がありませんか?
私も週2日の夫の休日を疎ましく思う時が多々ありますもの
私は自治体主催の話を聞いてもらう会に参加して
愚痴を言ったり聞いたりしてスッキリしていますよ お返事ありがとうございます | 2009/06/02
- 参考にさせていただきます
こんにちはあらし♪ | 2009/06/01
- ストレス貯めてますね。旦那様はそれだけ休みあるなら、皿洗いなど出来ることは家事折半してはどうでしょうか?周りの人のことも助言ってことも結構あると思います。ただ今の主さんにはそう聞こえないだけってこと多いのかなって思います。友達と話したり、公園など外で遊んだりしてみるとまた少しストレス発散できると思いますよ。
お返事ありがとうございます | 2009/06/02
- 参考にさせていただきます
おはようございます。**Ringo** | 2009/06/01
- 私は2才の娘がいて、妊娠中です。
2才の娘には毎日怒っていて、最近ストレスを感じています。
なので主さんのお気持ち少しは分かるつもりですが、やはり自分のストレスを少しでも減らすのは、自分次第だと思います。
なので、みなさんも提案されていいますが、やはりご主人とお子さん二人で出掛けてもらったり、お風呂へ入ってもらったり。
少しでも自分一人の時間を作る事で、きっと今よりも少し楽になると思いますよ♪
後は、お子さんが寝た後にでも、ゆっくりとご主人とお話する時間を持って、家事の分担をしてほしいとか、主さんが望んでいる事をお話してみてはいかがでしょうか・・・。
子育てについて、周りに何かを言われると、自分の自信がなくなる事もあると思います。
私も最近ありました。でも、ちょっと時間を置いて冷静に考えられるようになると、言ってくれた事を生かして違うやり方を見つける事もできます♪
ちょっと一息つける時間をぜひ見つけてみてください。
きっと楽になりますよ!!
子育ては一人ではできません。
ぜひ一番近くにいるご主人に、ご自分の気持ちなどを少しずつでもお話して、良い方向へ向かえるように頑張ってみてくださいね♪ お返事ありがとうございます | 2009/06/02
- 参考にさせていただきます。
お身体大切にして下さい。
大丈夫ですか?CAT | 2009/06/01
- お気持ちよく分かります。
今の世の中余裕のない人が多いのか
自分の話ばかり「聞いて聞いて」の人が多い気がします。
相手の話を聞くからにはこっちの話も聞いてほしいのに…と
思っちゃいますよね。
それも身内であればなお理解してほしいのに…。
うちの母も私のお産の為お仕事をやめてから
(母が自分の判断で辞めたのですが…)
愚痴っぽくて疲れます。
加えてお世話好きなので何でもやりたがって
ちょっとうっとおしいです。
こっちがイライラすれば「妊娠してるからってイライラするな!」
と言われるし…。イライラしてもいいじゃん!!
って思っちゃいます。というか妊娠のせいに
何でもかんでもしないで!と言いたくなります。
私は色々あって里帰り先の実家を出て生活しています。
お母様とはちょっと距離を置いて自分を甘やかして
食事はお惣菜にしたり外食したりしてはどうでしょうか? お返事ありがとうございます | 2009/06/02
- 参考にさせていただきます。
やはり・・・ | 2009/06/01
- 旦那様に、働きに出てもらうか、お子さんを預けて、自分が働きにいくかしたほうがいいと思いますよ。
もしくは、手伝いをしてもらったほうがいい気がします。
実母様に対しては、もっと爆発していいのでは?と思ってしまいます。
>私が愚痴れば「私だってそうしてきた」でかたずけられ
>娘のことを見ては可愛がってくれる事もあるけど
>押し売りじみた態度が気にさわる事もあります。
私だってそうしてきた。と言われていますが、時代が違いますよね。
娘さんに対し押し売りじみた態度が気に障るのであれば、この子は私の子です。といってしまえばいいと思いますよ。もし、何かあったら、責任を取るのは、両親ですから。
実娘だから親に言えることってあると思います。(たとえば、電話に出た時に、今日は愚痴を聞きたくないから、愚痴になったら切るよとか)
また、旦那様に対しても、いやならやらなくていい。と言われているのであれば、一度、家事を一切やらないでみるのはどうでしょうか?子供のことだけ、自分のことだけをやってみる。文句を言われたら、そういったでしょ。と言ってみる。
’言う事自体うざく’とありますが、言わないと分からないこともありますよ。1度ぐらい喧嘩してみてはいかがでしょうか? お返事ありがとうございます | 2009/06/02
- 参考にさせていただきます
旦那様がピカピカ☆。。。 | 2009/06/01
- 家に4日もいるのなら、そのうちの1日、半日でも良いからお子さんを見てもらって一人で気晴らししても良いのでは?
同じ場所にいるだけでは改善されないと思います。
少し外に出て深呼吸して気分を変える必要がありますね。
相手の言葉を受け流す術も必要だと思います。
全部受け止めていたらそれこそこころが壊れてしまいますよ(#^.^#) お返事ありがとうございます | 2009/06/02
- 参考にさせていただきます
お疲れ様ですももひな | 2009/06/01
- 今一番の悩みの種は週4日も家にいる旦那様かも?
はじめは抵抗されちゃうかもしれませんが、家にいる時間が長いのならそれなりの家事の負担はしてもらうべきですよ。
私も夫が求職中で家にいる時はあれこれしてもらっちゃいました。
「一緒にキッチンに立ってお料理するのが憧れだったんだ~」なんておだてて簡単な料理を覚えてもらえば助かりますし、お茶碗洗いくらいはお手伝いしてもらうべきですよ。
あとは4日のうち1日はお子さんを預けて一人で外出してみたらどうかしら。
ほんの数時間でも気持ちが楽になれると思いますよ。
なかなか難しいでしょうが実母さんに関しては『こういう人』と割り切ってこちらから電話で連絡する回数を減らしたり、愚痴を言い始めたら適当に相づちうって話半分に聞いてみたらどうかしら。 お返事ありがとうございます | 2009/06/02
- 参考にさせていただきます
おはようございます。雄kunのママ | 2009/06/01
- ストレス大丈夫ですか???
おそらく、ストレスの【原因】となっているのは、ご主人様ではないでしょうか???
週に4日もご自宅にいらっしゃるのですか。
また、育児も積極的で色々とお手伝いをしてくれるなら、ストレスも溜まらなさそうですが・・・。
やはり、少しでもユックリ休む事だと思いますよ!!
ご主人様にお子様を預け、Cafeへ行ったりしてみてはいかがでしょうか???
早く、ご自身のストレスが発散できるといいですね。 お返事ありがとうございます | 2009/06/02
- 参考にさせていただきます
こんにちはゆうゆう | 2009/06/01
- まずは旦那様に家にいるのなら皿洗いをしてもらうとか、日中の数時間(せめて1時間だけでも)お子さんを散歩に連れ出してもらったらどうでしょう。
一人の時間がもてるだけでかなり変わると思いますよ。 お返事ありがとうございます | 2009/06/02
- 参考にさせていただきます
こんにちは | 2009/06/01
- かなりストレスがたまってるようですね。
同じ事を言われても、自分の気持ち次第で捉え方がかわると思いますよ。
何か言われても、『そうか。じゃあこうしてみよう』と次の策を考えて、少しずつ解決してみては?
そしてたまには友達とぱあ~っと遊びにいくといいと思いますよ。 お返事ありがとうございます | 2009/06/02
- 参考にさせていただきます
身内はなにかといざこざがおきやすく…ちゃる | 2009/06/01
- かえって第三者の方が、一歩引いて話を聞いてくれますよ。
私も一人目の時は旦那の休日が平日で、かといって何をするでもなく、「文句を吐く不思議な粗大ゴミ」と化した中で、ストレスいっぱいで生活していました。枕に顔をつけて叫んだり、カーテンに向かって物を投げつけたりして、ストレス解消した時期もありました。
ママ友もだめでした。「うちだってそ~だよ~。」という言葉にがっかりしました。
でも、保健センターや子育て支援センターの育児相談で、何を話しても「うん、うん、そうだね、ママ大変だね。」と言ってうなずいてくれた保健師さんがいたことで、乗り切れました。やっぱプロだな~と、今しみじみ思います。
ですので、全くの第三者がオススメです。 お返事ありがとうございます | 2009/06/02
- 参考にさせていただきます
こんにちは | 2009/06/01
- とてもストレスがたまってらっしゃるようですので、旦那様がお休みのときに子どもを預けて外に一人で出てみたらいかがですか。
お返事ありがとうございます | 2009/06/02
- 参考にさせていただきます
こんにちは | 2009/06/01
- あまり無理しないでくださいね。
自分の考えをじっくり聞いてくれる方がいないと辛いですよね。
私は心の余裕がないとき子どもを預けて自分の時間を作るようにしています。
どうしてもイライラしたときは話をするだけでも落ち着くと思うので,電話相談などもおすすめします。
旦那さんにも家事をしてもらえるといいですね。 お返事ありがとうございます | 2009/06/02
- 参考にさせていただきます
う~んhappy | 2009/06/01
- 嫌でも実母さんに電話をして愚痴を聞いてあげたり、家で泣くときもトイレで泣いたりして、主さんは周りの人たちに優しく、ずっと気を使ってこられて疲れてきちゃったみたいですね。
これからはストレスがたまらないように、もう少しわがままを言って、旦那さんにも休みが多いなら洗い物もしてもらって、食事も麺類くらいなら作ってもらったりしてもらえればいいのですが。 お返事ありがとうございます | 2009/06/02
- 参考にさせていただきます
大丈夫ですか?ホミ | 2009/06/01
- 旦那さんが週四日もいるなら、子供サンを預けて1人でそとでお茶したり、少し羽を伸ばしてみてはいかがですか??
文章から、かなり精神的にもまいっているように思います。
ママも気晴らしは必要ですよ(*^□^*) お返事ありがとうございます | 2009/06/02
- 参考にさせていただきます
こんにちは | 2009/06/02
- 言いたいことははっきり言えばストレスもたまらずにすっきりしますよ!!
反論が返ってきたらまたかえすんです。それを続けていたら必ず余計な事もいってしまって、きついことも言ってしまうはずです。その時、素直に謝ればいいんです。
子供に八つ当たりをするのでなく、家にいる旦那さんに余裕がでるように、手伝ってもらえばいいんですよ~★
お母さんも主さんと一緒で愚痴を聞いてもらいたいんですよ~
意見を求めているんではなくただ聞いてもらいたいんです。
楽しい話題がしたい時は無理やり愚痴から楽しい話に切り替えたらいいんです!!
相手も好きなことを話すんですから、主さんも好きなことをいえばいいんですよ~!!
ストレス解消法(ちょっと過激です) | 2009/06/02
- ストレスを溜めない方法はほかの方も仰っているので、私は解消法を。どんなストレスにも有効です。
理性が残っている時は、ティッシュの箱を叩き、投げます。箱がつぶれるだけで対して後処理も被害もありません。
理性が残っていない時は、食器を思いっきり投げて割る。気持ちよく割れるし、割れた音が爽快です。私は過去3回くらいこれをしました。
注意点として、あまり使用しない食器の方が後悔が少ない、自分に当たらないようなるべく遠くに投げる(うちはベランダでしました)、子供の見ている前ではしない、でも旦那の前ですると旦那さんがびっくりして心配してくれるかも、片づけは後日落ち着いてからする、です。
そんなことをするなんて、と抵抗があるかも知れませんが、ストレスの行き場がなくなって子供に当たるよりいいですし、かなりストレス軽減されますよ。