アイコン相談

友人の結婚式

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/06/17| | 回答数(31)
近々友人の結婚式があります★
わたしも出席するのですが、わたしは県外にでていて、地元に帰るのに交通費で1万5千ほどいります…
交通費はわたし持ちです(^o^)

その友人は地元でアルバイトしていたところでその友人が後から入ってきて知り合った人で年上の人です♪

自分は結婚もしてるんですが働いてもいないし年が若いので友達には

相手より年も下で働いてもないし、仕事上の仲やったし交通費もあるし5千から1万ぐらいでいいのでわ?わたしらのまわりも年が若いし学生ばかりなので5千ぐらいしかつつまない

と言われたのですが‥
若いとわゆえ結婚もし、子供もいます。
旦那の給料だけで生活はぎりぎりです。けどやはり出席したいので出席するにしました。
いくらぐらいつつめばいいと思いますか?(;_;)

ちなみにわたしの地元では平均2万だそおです★
2009/06/03 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

ちゃんとしたももひな | 2009/06/03
ホテルや結婚式場で行われる披露宴に招待されたならすくなくても2万は包まないと常識がないと思われますよ。
二次会のようなカジュアルなパーティーなら1万と言うこともありますが。
学生でも列席する以上はちゃんと包むのが礼儀ですよ。
こんばんは | 2009/06/03
北海道在住です。
北海道は会費制が多く、付き合いにもよりますが、友人の式に行った時にお祝いを別に包む事はあまりないです。

会費制でなくても…お料理や引き出物で1万円は超えちゃいますから、最低でも1万円は包むべきかな?と思いますよ。


私なら、これからも付き合う相手なら、相場の2万円を包むと思いますよ。
こんばんは | 2009/06/03
主さんへのお祝いはありましたか?
あったならばその額を包むのが一番ですが・・。
なくてもきちんとした披露宴であれば相場の2万は包むべきだと思います。
交通費など考えるかもしれませんが5千円はないですね・・。
こんばんは!! | 2009/06/03
学生とかにかかわらず、きちんと結婚式場やホテルの披露宴に参加するなら二万は包んだ方がいいと思いますが…
今月末わたしの友達も式をあげるのですが私はちびもいるし参加できないのですが誘われたし私の式の時も参加してないのにお祝いをいただいたので、私も働いてませんが生活費から工面してお祝いに一万包んで渡す予定です(^^ゞ
こんばんははるまる | 2009/06/03
せっかくの友人の結婚式なのに、5千円はないと思いますよ。
やはり、2~3万は包むべきだと思います。
こんにちは | 2009/06/03
最低でも2万円は包んだほうがいいと思います。
5千円にするくらいなら欠席されたほうがいいですよ。
私は自分の結婚式ですが、遠方からみえる方にはお車代を渡しました。
ひょっとしたら交通費は負担してもらえるかもしれませんよ。
披露宴ですよね? | 2009/06/03
二次会なら会費だけで良いと思いますが

披露宴なら食事代に引き出物の事を考えると最低2万円は包まないとご友人に恥をかかせてしまいますよ


私の友人はレストランウェディングしましたが

旦那様側の列席者は劇団員の方が多く
5千円や一万円の方が多く
友人はボロカスに言ってました。


確かに交通費は痛いですが、出席するなら2~3万円を包むべきだと思います。

それが厳しいのなら欠席して気持ちの分だけ(5千円~一万円)現金やプレゼントにされるのが良いと思いますよ
こんばんは | 2009/06/03
結婚式場などでのお呼ばれであれば最低二万だと思います。
料理だけでも五千円超えますし…。
あとは主さんの結婚の時にお祝いを頂いたかどうかも関係しますよね。
行くなら | 2009/06/03
最低2万~3万円包むのは常識です。
若いからとか関係ないですよ。
交通費や宿泊代も招待する側の気持ちの問題なので期待はしないで当然だし、出さない方も居ますよ。金額的に厳しいなら断るべきです。
こんばんは。ポム | 2009/06/03
一般的な話をしてしまうと、割り切れる数字は縁起が良くないので、1人出席で3万、2人出席で5万が通常です。
他の皆さんが2万という話をしているので、私の考えが古いかもしれませんが。

交通費がかかるから、包むのはもう少し少なくても良いかもしれません。しかし、お友達が年上の人だから、料理や引き出物などお金をかけそうな気もします。
結婚式の為に、地元に帰っていると、お友達が知っているなら、1万でもいいかもしれません。結構お世話になっていて、これからも交流がありそうだと思う友達なら、平均2万ということなので、2万包んでもいいと思います。
5千円は。。。ぶりぶり | 2009/06/03
ちょっと相手の方に失礼だと思います。結婚式に出席するのであれば、交通費は半額(片道分)は招いた側が出すものなので、やはりご祝儀としては最低2万は包んだ方がいいと思いますよ。
結婚式=披露宴ならぬりきゃべ | 2009/06/03
「相手より年も下」とか「働いてもない」、「交通費なし」だろうが、結婚し家庭も持っておられるのなら、(仮に未成年だったとしても)世間的に一人前と認められるので、相場の2万円は最低でも包むべきだと思います。
そうでないと「あの人は常識もない」っと思われて縁が切れてしまう元になるかも。冠婚葬祭って縁が深まったり、疎遠になってしまたりするきっかけになるのですよね…

それに…そのお友達の結婚式に出席したいと思ったときのことを思い出してください。一生に一度のことです。生活がぎりぎりなのは痛いほどわかりますが、ここは一つ、「若いけど、常識はあるし、立派に生活してます」って所を見せてきてください(笑)
私も冠婚葬祭続きで家計が…(汗)仕方ないですけどね~
私なら | 2009/06/03
相場の金額を出します。

トピ主さんより年上の方なら、なおさら常識的に対応された方がいいですよ。

後々「若いからしょーがない」と言われるより、「若いのにしっかりしてる」と言われる方が良くないですか?
こんばんわ | 2009/06/03
結婚式が披露宴なら500円では常識がないように思われます。最低でも20000円は包むべきです。
私の経験談ですが | 2009/06/03
普段は1人で出席する場合私の周りでは3万円が相場なのですが、
遠方と近場で2日連続で結婚式が続いてしまった時に、
遠方の友人には申し訳ないのですが二次会(7千円)への参加もお願いされていて、2万円にさせて貰ったことがあります(/_;)

交通費は今回の主様と同じ位で車代は出ず、レストランウェディングでしたが、何だか後々まで後悔してしまいました(>_<)

生活も苦しいかとは思いますがお祝い事なので、
折角よんで下さって行かれるのなら平均の金額をお包みした方が、
相手の方にも失礼がないですし、ご自分も清々しい気持ちでいられるかと思いますよ♪

ちなみに挙式のみ参列させて頂いた場合は、私の友人は皆事前相談もなく1万円包んでいました。
披露宴まで出席されて2万円が相場なら、他の地域に比べて高くないかと思いますよ~(*^∪^)
こんばんは | 2009/06/03
結婚式に出席するのに5千円では少ないと思います。欠席でも1万は包みますし…やはり2万は包むべきかと思います。お祝い事ですしね!
交通費は一緒に考えるべきではないと思います。ノンタンタータン | 2009/06/03
学生時代に友人が結婚しましたがお祝いには3万円包みました。
2万円は飲食代や引き出物として返ってくるので実際のお祝い金は1万円だったのかな…('-^*)
出席する意志があるなら恥ずかしくない額を包むべきだと思います。
ちなみに私のまわりでは友人関係→3万円、上司や先輩→5万円、親戚→10万円が相場です。
こんばんは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/06/03
 最低でも¥2万は包みますよね(*_*;
やはり出席する以上はマナーもありますので、きちんとした額を包むべきだと思いますよ!!
まして、お祝いの席ですから・・・。
こんばんは | 2009/06/03
披露宴に参加ということですよね?ならば5000円は少ないです。お料理だけでも5000円以上かかってると思うので。年下であってもやはり2~3万円だと思います。
披露宴に出席するなら、ホミ | 2009/06/03
五千円は聞いたことありませんよ~!
最低二万、私の地域では、友人は三万が常識です。
交通費も出すからと五千円にするなら、欠席して五千円+プレゼントの方がいいと思います。
五千円包んで恥をかくのは主さんですよ^ロ^;
こんばんはなお | 2009/06/04
きちんとした披露宴なら、本来は新しいお札で奇数包むのが常識です。
なので、3万円が相場です。
ただ、経済的な理由で2万円も仕方ない、と言う風潮もあります。
5千円しか包めないのでしたら、プレゼントと5千円を送るだけにした方が無難ですよ。
少なすぎると思います。 | 2009/06/04
ちゃんとしたホテルなどでの結婚式なら、5000円は有り得ないですね。
そちらの相場が2万円なら、2万円包む方が失礼にならないと思います。
交通費は痛いですが、出席するのなら仕方ないです。
人によっては遠方だからと交通費を前もって出してくれたり、気にしてなかったら当日、お車代をもらったりした事がありますが。
ご祝儀を減らしたいのなら、欠席しお祝いを送る方が、失礼にならないと思います。
出席されるのなら、相場をお渡しした方がいいですよ。
出席するならば | 2009/06/04
主さんの地元の相場が2万円ならば、やはり相場分は包んだ方が後々の事を考えたらいいんではないでしょうか?
さすがに、5千円~1万円は少な過ぎだと思います。
若いから、学生だから、結婚してるからなんて関係なくて、常識の問題だと思いますよ。
交通費等は痛い出費だと思いますが、結婚式はおめでたい事だし、出席すると決めたならばけちらずにお祝いしてあげて下さい。
お金の都合がつかないならば、最悪友達に連絡をし欠席にさせてもらいお祝いを送った方がいいと思います。

ちなみに私の周りは友達が結婚する時は3万円が相場です。
仕事上でしたらよしかママ | 2009/06/04
物…5000円分
金…10000円にしますm(__)m
私も | 2009/06/04
二万円は最低でも包むのが常識だと思います。きちんとした結婚式でしたら、学生だとしても同じです。ちゃんとした遠方ならお車代が出ると思いますよ。
私ならみくみずちゃん | 2009/06/04
出席するなら2万包みます。欠席するなら1万包み 電報送ります。5千円は、包めないですf^_^;
おはようございます。 | 2009/06/04
遠方から出席されるのですね。

バイト仲間だったという事ですか?その年上のバイト仲間の方が、5千から1万位でいいのでは?と言ったわけではなく、違うお友達が言ったのですよね?

結婚式の規模などにもよるかもしれませんが、引き出物があったり、お料理いただいたりするでしょうし、やはり5千から1万は少ないと思います。

欠席されて包むなら1万もありでしょうが…。

バイト仲間だった方がよくても、相手の方や、ご親戚の手前、最低でも2万は必要ではないかと思います。
披露宴かず&たく | 2009/06/04
出席するならそれなりの金額を包んだ方がいいのでは?と思います。
食事と引き出物だけで1万円を超えますから、5,000円というのはお祝儀としてはあまりにも失礼な額だと思います。

私は友達の結婚式で1人で出席するなら3万円、夫婦なら5万円だと思っています。
10年ちょっと前の私の結婚式でも殆どの友達が3万円包んでくれるか、2万円+品物でした。

確かに交通費を考えると出費はきついと思います。
相手は先輩だとか、自分には子どもがいて生活がギリギリだとか、そういうのは理由にはならないと思います。
地元の平均額2万円を出せないなら欠席してお祝いを贈るだけにした方がいいのでは?
こんにちはあらし♪ | 2009/06/04
結婚式に5千円はありえないですね。交通費かかるなどあるかもしれませんが、2~3万円は包みます。それが自分が独身だったとしても。
こんにちはゆうゆう | 2009/06/04
披露宴に招待されているなら2万は包まないと常識知らずと思われちゃいますよ。
若くても学生でも変わりはないです。
私の結婚式の時も旦那の職場の後輩が1万しか包んでいなくて「なんて常識知らずなんだ!」って呆れましたから。(食事代だけでも1万超えてました。)
その後輩は数ヵ月後に結婚披露パーティーを開いたのですが会員制で1万だったんです。
でもカジュアルなパーティーときちんとした披露宴はかけているお金が全然違いますからね。
私なら | 2009/06/04
2万円は包みます。
自分の結婚した後に知り合った人に呼ばれた場合でもきちんと包みます。
遠方に呼ばれて交通費が出なかったとしても、その分を引いて包んだりしません。
相手より若いとか働いていないとかは関係ないと思います。
もし、5千円だけしか包めないという状態ならば、私ならその5千円でお祝いを買って、結婚式には欠席します。

page top