相談
-
毎日の起床就寝時間教えて下さい!
- 今年3歳になるので、来年幼稚園に通わせようと考えてます。毎日の生活リズムなんですが、今は朝8時に起きて、8時半に下の子と一緒にご飯用意するのですが、遊んだりしてなかなか食べず下の子を食べさせた後、ようやく9時頃食べ出します。なので昼ご飯13時、昼寝16時~18時頃、夜ご飯は19時すぎ、21時にお風呂に入って22時半すぎに就寝です。これではだめですよね。幼稚園に通ってるお子さんの生活リズム教えて下さい!
あと幼稚園は私立がほとんどなので、毎日弁当が必要になります。私は料理が苦手で毎日のご飯も何にしようか迷うんですが、子供のお弁当を毎日作らないといけないと思うと不安になっちゃいます。お弁当作りはやっぱり大変ですよね? - 2009/06/04 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
保育園ですが・・・ | 2009/06/04
- うちの娘は7ヶ月から保育園行ってます。
朝7時に起き、7時30分頃ご飯(パン)。8時30分頃保育園に送って行きます。保育園では、9時半におやつ、12時頃お昼ご飯、1時頃からお昼ね、3時におやつ、早いと4時にお迎え、仕事してる時はお迎えが5時半ころ。夕飯7時~8時、お風呂8時~9時、10時就寝です。うちは同居なので、義理親にあわせてるのでご飯、お風呂、就寝が遅いです(><)保育園では10時前には寝かせた方がいいんですけどね・・・と言われました。
園は完全給食なので、お弁当は3歳からの土曜だけです☆ おはようございます | 2009/06/05
- 小さい頃からお子さんを保育園に預けて働かれてるんですね。働きながら家事・育児されてるのは大変ですね。尊敬します。 朝は7時起床の夜は22時には寝させたほうがいいんですね。まずは早く寝させるようにお風呂も遅くならないように見直してみます。ありがとうございました!
幼稚園通ってます。 | 2009/06/04
- 年少の頃はお昼を食べたらお昼ね時間が12:30~2:00くらいまでありました。
我が家は、今、バスのお迎えが8:40分なので、
7:00~7:30起床、8:00朝食です。
お昼寝はせめて3:00~4:00までが理想だと思います。
夕食は6:30、お風呂はたまに先に入ることもありますが、7:30頃までには入ります。8:00~9:00までには寝るようにしております。
こんにちは!! | 2009/06/04
- 起床時間はうちもバラバラなのでアドバイスできないのですが、うちの旦那の妹が幼稚園の先生で一度お弁当のこと聞いたのですが、キャラ弁は全体の5分の1くらいでチン弁当(レンジでチンしたおかずだけ)が5分の1、残り物やレンジでチン半々などのお弁当が5分の3だと言ってました(^O^)旦那の妹曰く見栄えにこだわって(栄養バッチリの見栄えよし、もたまにありますが。)栄養に偏りがあるお弁当よりも最近の冷凍食品は栄養もいいみたいだから、こだわりなく普通に残り物や冷凍食品など使って栄養のあるほうがいいといってました。ですので残り物や冷凍食品など少しづつ使ってもいいお弁当になると思いますよ(^^ゞ
こんばんははるまる | 2009/06/04
- うちは、来年から幼稚園入園させますが、今でも、起床時間は、7時、朝食7時半、昼食12時、お昼寝13時~15時です(今はほとんどお昼寝しません)夕食は18時、19時にお風呂に入り20時半にはもう寝かせるようにしています。
私も、来年度からの弁当作りに頭を抱えていますが、なんとかなるだろうと思っています。キャラ弁など手の込んだ物は作りません。
こんばんは | 2009/06/04
- うちは幼稚園ですが7時起床、朝食7時半、バスお迎えが8時20分です。早便と遅便とありますがどちらの便の時も7時には起こします。お弁当については量的には少ないので簡単ですよ。昨日の残り物や冷凍食品も詰めたりしてますしたまにおにぎりをアンパンマンにしてあげたり時間に余裕があればしてます。前日夜に作って朝詰めるだけにすると楽ですよ。
こんばんは。 | 2009/06/04
- 保育園ですが、今月で4歳になる娘は1歳からずっと6時30ごろ起床、7時ぐらいに朝ごはん、7時半から7時40分の間に登園といった感じです。年少さんになってからは、お昼寝がないため帰ってきたらすぐ夜ごはん、お風呂で8時ぐらいには寝てしまします。
お昼寝の時間をもう少し前に持ってきた方がいいと思いますよ。もしくはなくても良いかもしれません。そうすれば、夜早く寝てくれると思いますし、朝も早く起きられると思います。
お弁当は毎日旦那のものがあるので、子供に作る時は前の日の夜に少し準備しておいて朝少し手を加える程度にしておきます。
こんばんは☆ | 2009/06/04
- 我が家にも今年3歳になるムスメがいます。 出来れば来年から幼稚園に入れようと思ってます。 うちは、起床6:00~6:30、朝ご飯6:30~7:00、昼ご飯12:00~13:00、夕飯17:00~18:00、お風呂18:15、就寝19:00 です。 お昼寝はもうしていません。午前中遊びすぎてお昼ご飯を食たあと寝てしまう事がごくまれにありますが、15:00前には必ず起こすようにしています。 出来る限り外で遊ばせるようにして、疲れさせます。夜は19:00には布団に入りますが、ものの5分で爆睡です(笑) もちろん朝まで起きることはありません。 お弁当は今主人に作っているのですが、前日の夜にちょっと下ごしらえしとくと楽ですよ☆ あと、ちょっとの隙間をうめてくれるプチトマトやゆでたブロッコリーは便利です。いろどりも良くなるし(^-^)/ 当日は炒めて詰めるだけ☆でできるようにしています。 キャラ便までいかなくても、ゆでたニンジンを☆型で抜いたり、ウインナーをタコさんにするだけで可愛いお弁当になると思いますよ♪
保育園ですがNOKO | 2009/06/04
- 朝7時半には家を出るので、6時起床、6時半前から食事、7時過ぎに食べ終えて準備です。お昼寝は、昼食後の12時過ぎから2時間半。夕食は帰宅してすぐ準備して7時半に食べさせて、9時就寝です。
こんにちは | 2009/06/04
- 現在幼稚園に通ってます。
うちの子は遅くても7時起床、7時半までにはご飯を食べ終わって8時半にはバスがお迎えに来ます。
夜は18時にご飯19時台にお風呂。上がったら着替えて歯など磨いて寝る癖がついているのでいつも20時半には寝てます。
朝は寝ていても7時には起こすようにしてみると良いですよ。
リズムを整えるには起きる時間を早くするのが一番手っ取り早いです。
うちも毎日お弁当ですが、基本的に前の晩の残りを活用してます^^;(主人のお弁当もあるので多めに作って取っておきます)
子供のお弁当箱は小さいので、それに玉子焼きやミニトマトなどで充分埋まります^^
今はアルミカップやバラン・ピックなど可愛いものがたくさんありますし^^
うちも | 2009/06/04
- そんな感じでしたよ
でも幼稚園にいざ通い始めると疲れるのか夜は早くなるし
朝も必然的に早くなりましたよ。
まずはお昼寝を少なくするところから始めるといいですよ!
2時間してるなら1時間。
そうすると夜の就寝なども早くなるので全てが早くなりますよ! ちなみに起床就寝は | 2009/06/04
- 現在は夜20時~20時半就寝で朝6時~6時半起床です。
幼稚園へ通う前は22時半~ひどいと24時就寝
朝は9~10なんて事も。。。
☆ | 2009/06/04
- こんばんは☆
うちは五才で私立幼稚園なんですが
幼稚園に入園する本当に直前までトピ主様と同じような感じでしたよ
朝は9時すぎに起きて朝食、昼食が一緒
夜も10時すぎにお布団
みたいな・・・
でも入園したら幼稚園が楽しく朝も起こすと喜んで起きるし
幼稚園で疲れるみたいで夜も早く寝るようになり
生活リズムもすぐ変わりました☆
お弁当は大変ですよね
(うちは週2回)
時間のあるときに作りおきをして冷凍したり
冷凍食品にヒトテマ加えたりして楽してます(笑)
頑張ってくださいね
O(≧▽≦)O
4月から幼稚園に通ってます。ぶりぶり | 2009/06/04
- 私立ではないのですが、お弁当は週1回あります。うちは割と作り置きしておいて冷凍してます。何でも食べてくれるなら、冷凍食品使用もありだと思いますよ。キャラ弁とまではいきませんが、結構可愛く作ってる方もいますが、気にしない方がいいと思います。毎日は大変なので手早く作るのがいいですね。
うちは遅くとも7時までには起こします。朝は手早くのつもりですが、1時間ぐらいかかる時もよくあります。8時半までには遅くとも出ないといけないので、そんな時はかなり焦ります。どうしても無理な場合は取り合えず、子供を送りその後家事をする形をとってます。お昼は12時前後です。幼稚園から帰って15時頃から17時過ぎまではお昼寝します。18時半頃に夕飯、19時半頃入浴、22時頃就寝です。
幼稚園に通いだすとどうしても朝早く起こさないといけなくなるので、そろそろ早めに起こすようにされてはどうでしょうか??
うちはももひな | 2009/06/04
- 幼稚園に入る前は8時に起きてそれから朝食、昼は13時くらいで夜も19時過ぎ・・・多分同じようなリズムで生活させてました。
今は起きる時間は少し早くなった程度ですが幼稚園から帰ってきてからの15時~18時くらいまで寝てしまうことも多くて夜の就寝は10時を過ぎることも珍しくないです。
他のママさんに聞いても幼稚園で疲れるのか変な時間に昼寝してリズムが整わないことも多いみたいですよ。
お弁当はとにかく手抜きに限ります。
私なんて毎日1品は冷食入れちゃってますから。
毎日のことなので初めから気合入れすぎると持たないですよ。
こんばんは | 2009/06/04
- うちは遅くても7時に起床し、7時半には朝ご飯を食べています。
食べても食べなくても30分で下げてしまいます。
夕食は18時、お風呂は19時、就寝は21時です。
お弁当作りはなれたらすぐですよ。
うちは冷凍食品も活用しました!
保育園へ行ってますmulan | 2009/06/04
- また七ヶ月だから違うが、朝7時半に起きて、8時にミルク、保育園では9時半におやつ、11時に離乳食、3時におやつと四時半にミルク。昼寝は12時から2時です。夜は10時半に寝ます。
私自身は私立幼稚園勤務ですが、給食です。幼稚園にもよるとおもいますので、一回見に行って聞いた方がいいと思いますよ。 追加ですがmulanさん | 2009/06/04
- お弁当ですが、私立小学校へ行っている保護者さんから聞いた話ですが、冷凍食品をいろんな種類を用意し、チンできるお弁当箱にきれいにつめて、一斉に“チン”とできあがり、だそうです。。。。飽きたらしばらくサンドウィッチだそうです。毎日になると、結構手抜けと言っていました。
保育園ですが。 | 2009/06/04
- 朝7時に起床
7時半朝食
8時半前に登園
10時頃おやつ
12時頃お昼
14時頃まで午睡
15時頃おやつ
17時帰宅
18時夕食
19時半入浴
21時就寝
って感じです。生後6ヶ月から保育園に通いはじめ、今はこのリズムで定着しています☆
幼稚園ですとお弁当もあるので大変ですねo(><)o
うちの子も…CAT | 2009/06/05
- 夜寝る時間が遅くて悩んでます。加えてトイレトレーニングも
進まず、言葉も遅いですし不安でいっぱいです。
でも、何も不安がないお子さんの方が
少ないのではないでしょうか?
お弁当に関してはお惣菜や冷凍食品を活用したりして
手を抜いてもいいのではないでしょうか?
何事も完璧でなくてもいいと私は思いますよ~。
不安でしたら行く予定の幼稚園の先生等に
ご相談しておいてみてもいいのでは?
こんばんは | 2009/06/05
- うちのほうはどこも完全給食ですよ。区役所で聞いてみるといいと思います。
朝は7時に起きて夜は9時半に寝ています。
保育園に入るともっと早く寝たほうがいいみたいですね。
知人は8時に寝かしつけていますよ。
大体 | 2009/06/05
- 全部1時間半早めてみてはどうですか?ちょうどいいかなと思いますが(^o^)
おはようございます | 2009/06/05
- 娘が3歳のとき保育園に行ってました!!朝6時に起きて6時半からご飯、仕事をしてた時は8時過ぎには保育園に行って、夏だけ1時間ぐらいお昼寝があって、5時半頃お迎え、6時半頃ご飯、お風呂って感じで遅くても9時には寝てました~!!今、小1ですが6時に起き、9時には寝るようにしてますよ~!!
おはようございます。 | 2009/06/05
- 私だったらどうするかですが…今から幼稚園のスケジュールに近い生活リズムに徐々にしてみます。
幼稚園は9時頃に始まるので、送迎バスの有無にもよりますが、遅くとも7時半には起こされてはいかがでしょう。私なら7時起床で、食事7時半、その後身支度とします。
昼ごはんは、大抵、11時台が多いので、11時半~12時に昼食、昼寝は帰宅が14時頃なので、15時までに切り上げます。
夕食は18時過ぎ、19時台後半にお風呂でそのまま上がって就寝にします。
こんにちはあらし♪ | 2009/06/05
- この間3歳になった子を春から保育園に通わせてます。朝は7時~7時30分に起床、8時30頃家を出てます。12時30分~14時30頃昼寝今は延長保育お願いしてるので18:00帰宅(といっても職場)。19時~19時半頃夕飯で21時~22時頃就寝です。園に通う前は主さんの子供よりルーズだったので心配してましたが、通園するようになり疲れるみたいで早く寝るようになりました。お弁当は不要なので相談にのれなくごめんなさい。ただ、先日遠足でお弁当作ったのですが、料理苦手の私には大変でした^^;
子どもにあわせて… | 2009/06/05
- うちは保育園に通っているのですが、
6時~6時半起床、朝食
8時前 保育園
9時半 おやつ
11時半~12時 昼食
12時半~14時 お昼寝
15時 おやつ
18時半 晩御飯
20時 お風呂
21時 就寝
のリズムを休日もできるだけ守っています。
どちらかが残業の時は、もう片方が残業を断って、親が子どものリズムにあわせた生活をするようにしています。
保育園なので普段は給食なのですが、月1回のお弁当日には、いつもより1時間早く起きます(^^;)。毎日だと大変ですよね…。
朝早く起こせば、自然に夜早く寝るようになりますよ(^^)
こんにちはゆうゆう | 2009/06/05
- うちはこの春から年少さんですが、朝は8時前に起きてご飯を食べてます。
幼稚園から帰ってくるのが3時近くなのでそれからおやつ、夕食は7時ごろが多いです。
それからお風呂なので寝るのは9時近くになっちゃいます。
お弁当は適当に作ってますよ。
ママ友に聞いても冷食を利用したりして、気合い入れている人はいないですよ。
うちはみっく | 2009/06/05
- 上の子は小学生ですが、幼稚園児代から、ほぼ同じリズムで生活しています。
朝、6時半起床、7時に朝食、幼稚園に8時半に出かける(今は小学校なので7時40分です)。
お昼は12時頃、お風呂が17時頃。夕飯は18時。
就寝は家族揃って20時です。
お弁当が苦手なら、給食をやっているところを探すのは難しいでしょうか?
後、冷凍食品でも、自然解凍で大丈夫というのもたくさん売っていますので、そういうのを利用すると楽かもしれません。
うちの場合 | 2009/06/05
- 5歳と1歳5ヶ月の娘がいます。
2人とも、朝は遅くても6時半に起こすようにしていますが、上の子は5時半前後、下の娘も6時には起きてきます。
朝食は唯一旦那さんと一緒に食べられる食事なので、7時前くらいから食べます。
夜は6時前後に夕食、7時入浴、8時前後就寝です。遅くても8時半には寝てくれます。
幼稚園のバスの時間が月によって違うのですが、小学校に上がってからのことを考えて、バスに合わせずに毎日同じようなリズムで過ごしてます。
お弁当は、給食なのでごめんなさい。私が毎日お弁当だったらつらいかなぁなんて思っちゃいますが・・・。
こんにちは!ホミ | 2009/06/05
- うちは起床7時、朝ごはん7時半です。
夜は7時半にお風呂、8時半には寝せています。
たまになかなか寝ない時もありますが(><)
お弁当は前の日の夜ご飯のおかずを入れたり、少し大めに作って冷凍しています。 慣れたらお弁当も楽しいですよ!
うちはかず&たく | 2009/06/05
- 上の子が保育園に入園した頃から下の子を妊娠するまでの数年間は、6時に起床していました。
6時半には食事、7時20分には私が仕事に行き、7時半過ぎに夫が保育園に連れて行く。
帰りは6時ぎりぎりに迎えに行き、6時半には子どもだけ食事をし、遅くても8時には入浴してすぐに就寝。
という感じでした。
下の子の妊娠中から時短をしてもらっていたので、朝は少し遅くなり、今は仕事をしていないのですが、それでも6時半には起床、6:50から食事です。
夜、習い事がある日は5時過ぎに夕食、ない日は6時半頃に食事です。
8時半には布団に入れるようにしています。
(上の子の習い事で帰宅が遅くなる時は9時半頃になってしまいますが…。)
成長ホルモンがたくさん分泌されるのは夜の10時~2時頃だそうです。
その時に熟睡していないとダメらしいですよ。
こんにちはたんご | 2009/06/05
- うちも来年から幼稚園です。
今は、だいたい6時には起床。7時から下の子と朝ご飯。
12時にお昼、そのあとお昼寝。18時からお風呂に入り、19時から夕食。20時就寝です。
今、毎日夫のお弁当を作っていますが、夕食の残りや、冷凍食品を利用しています。慣れだと思います。
22時半就寝は遅すぎると思います。まずは、朝早く起こせば、夜眠たくなって早く寝ますよ。
おはようございます | 2009/06/14
- うちは朝5時半から6時に起床。
7時半くらいに朝ごはん。10時おやつ。
12時昼ご飯。12時半から3時まで昼寝。起きたらおやつ。6時に夜ご飯。7時にお風呂。8時から9時に就寝。
お弁当は旦那と自分の分作ってますが、だんだん体が慣れてきました。
めんどくさい時はソボロ弁当とか簡単な奴です。
保育園ですが | 2009/06/15
- 7ヵ月ですが、8時過ぎに寝て6時から7時の間に起きます。
うちの長女は来月3歳になります。今は保育園に通っています。ノンタンタータン | 2009/06/18
- 私自身、私立幼稚園で勤務していたのでだいたいの流れはわかります。
お子さんの生活リズムは全体的に遅いですね。
集団生活では朝は8:30~9:00前後に登園し、クラス単位の活動をします。昼食はだいたい11:30~12:00頃に始まります。降園は2:00です。
保育所でも3歳以上児になれば流れは変わりません。
お弁当は大変だと思います(^^;)いつもキャラ弁の子、冷食弁当の子、…やはり子ども同士、見比べたりしますし保育士も見ますからね(^^;)