アイコン相談

幼稚園のお迎えについて

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/06/27| | 回答数(15)
カテゴリーがちがうかもですが… 四歳 二歳 一歳の3姉妹のママです 長女のお迎えなんですがうちの幼稚園は園庭で遊ばせながらお迎えやバスを待つかんじなんです。長女の遊びがきりがつくまで下の子つまり次女を遊ばせてるのですが、園児たちに小さい子は遊んではいけないという子どもたちなりのルールがあるみたいで、何かと次女は蹴られたり、じゃまされたりします。年中の女の子にはなんか服のなかに手を入れつねったりしてる様子がみられたので、つい怒ってしまいました。三女をおんぶしてるので口で、意地悪しないで、つれて帰るからすべり台すべらせてあげてねと注意しちゃいました。次女をつれていくたびいろいろあるので、お迎えもなんだか悩みのたねで(T_T) 公園とか公共の場なら迷わずひとの子でも注意しますが、園の庭だと、どうなんでしょうか?幼稚園からはいけないとはいわれてませんが、園児たちのルールも尊重してあげたいし、うちも下をおいていくわけにはいかず、悩んでます。園児たちに話してなれてもらうしかないんでしょうか? まあた次女が私べったりだとちがうのかもですが もう外だと離れていっちゃうので、なかなか困りものなんです いろいろ聞かせてください
2009/06/13 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

分かります~ももひな | 2009/06/13
うちの子は年少さんで通い始めたばかりですが、小さい子には小さい子なりのルールがあるみたいで私が注意されちゃうこともあるくらいです。
でも自分たちよりも小さい子を蹴ったりつねったりすることは絶対にいけないことだと思いますよ。
お姉ちゃんを待っているから一緒に遊ばせてあげてって話して分かってくれるといいんですけどね。
長女さんももう4歳ですからうまく遊びにきりをつけさせるように言い聞かせる必要もあるかもしれませんね。
こんばんは☆ | 2009/06/13
ママが迎えにきたら帰るってしつけるのが一番だと思いますけど。
次女がそんな風なことされても長女の遊びを優先させる意味が理解出来ません。
次女が幼稚園でされたことは幼稚園通い始めてから何かしら影響が出るような気がします。例えば他に小さな子が来たとき同じ事をしたり…
なのでさっさと帰るのが一番です☆
こんばんはゆうゆう | 2009/06/13
うちの子が通っている幼稚園では先生とさよならした後に園庭で遊ぶ子が多いですが、その時は園児優先みたいになってますよ。
上のお子さんに迎えに来たら幼稚園での遊びは終わりという決まりにして続きは近くの公園などで遊ぶようにしたらどうでしょう。
うちは | 2009/06/13
大体バスなのでそういうことはあまりないのですがたまにお迎えに行った時はやはり園庭で遊び始めます。下の子も遊び始めるのですぐに先生に挨拶をしお母さんは忙しくて用事があるから早く帰ろう!と手をひいて帰ってます。やはり上のお子さんの遊びを待たずに早く連れて帰るほうがいいと思います。もしくはお友達が帰ったくらいに少し時間をずらしてお迎えに行ったりするといいかもしれません。
こんばんは | 2009/06/13
小さい子をいじめるのは園児のルール以前の問題だと思いますよ。
注意しても良いと思います。
次女さんが園庭で遊ぶのを楽しみにしていたら可哀想ですが・・
お迎えの時間ギリギリに行って待つ時間を少なくするかな・・。
なんか | 2009/06/13
文章読んでてちょっといじわるだなぁ。。と思っちゃいました。

うちは今幼稚園の年長と年少に通わせてるんですが
昨年までは年中と未入園児。まさに主さんの現在の状態でした。

うちの幼稚園でのルールは下の子優先!
小さい子が遊具を使うときは危なくないようにお姉さん、お兄さんが見守ってあげるという感じです。

今下の年少の子もちゃ~んと未入園児優先で
世話してくれてます。
こんばんは | 2009/06/13
小さい子がいてるとお迎えは大変ですよね。

子供たちのルールってありますよね(^-^)
でも蹴ったりするのはいけない事なので注意したほうがいいと思います。

我が家の子も保育園のお庭に連れていった時、年長の女の子に腕をギュッてきつく握られたみたいで、泣いてしまい行くたびにしてくるので、注意しました。
こんばんは | 2009/06/14
私なら構わず注意しますよ。

子供達のルールでも、意地悪するのはよくないと思います。

ヒドいようなら、先生の耳にいれておきます。


うちの子の行っていた幼稚園は小さい子が来たら、積極的にお世話してくれたりしてました。

先生の指導次第で違うと思いますよ。
おはようございます | 2009/06/14
うちも幼稚園にお迎えに行った際は、下の子も園庭で遊んでくることがあります。
たまに、小さい子はダメといった感じでとうせんぼされたりということはありますが、蹴ったりつねったりはひどいですね。

幼稚園の先生に1度話された方がいいと思います。「下の子も園庭で遊ばせてもいいですか?」というようなお伺いという感じで聞いてみてはいかがでしょうか?幼稚園からはいけないと言われていないということですが、遊んでも良いということは聞いているのでしょうか?
それで、あまり良い反応でなかったら、遊ばせずにすぐ帰るようにして、下の子を遊ばせても良いということでしたら、遊んでいると意地悪を良くされるということを相談するといいと思います。
園児達に先生からお話や注意があれば変ってくるのではないでしょうか?

それでも、変わらなければ園庭で遊んで行くことをやめられた方がいいと思います。
幼稚園によってみくみずちゃん | 2009/06/14
違うのかな??上の子が行ってた幼稚園は1歳からの託児も一緒にやってるからなのか小さい子には優しくと言われてるからなのか一緒に遊んであげたり、手伝ってあげたりを見かけました。。蹴ったり、つねったりは、ひどいので先生に相談された方がいいと思います。
う~ん。vivadara | 2009/06/14
子供なりのルールもあるんでしょうけど、なんか心が狭い感じがして私は嫌ですね。
小さい子を蹴ったりするなんてやりすぎです!

私だったら先生に相談しますね。
小さい子には優しくすることを、今の時期に教えてもらうってとっても大事なことですよ。
もちろん本人に注意もします。あとが残るような怪我に発展したら嫌ですし。
こんにちは | 2009/06/14
園児たちに小さい子は遊んではいけないという子どもたちなりのルールですが、このルールは正しいルールとは思えません。。。
間違ったルールを注意するのはいいとおもいますが、ただ迎えにきた時に園庭で通わせていないお子さんを遊ばせてもいいのか、先生に確認した方がいいかもしれませんね。。。
こんばんは。 | 2009/06/14
3人のママさんなのですね。育児に家事にとご苦労様です。2人育児なのでお役に立てるか分かりませんが…。

意地悪なルールはいけないと思うので私なら注意しますが、園庭ですし、何より先に、お迎えが来たら、帰るというルールをまずは優先するかもしれません。

お迎えを待つ為の遊びの時間なので割り切られて、後は公園や自宅前で遊ばせてはいかがでしょうか。
かわいそうですね | 2009/06/14
子供たちには大人も分からないルールがあるんだと思います。
長女を待つのをやめて、早く帰り、公園に遊びに行くのがいいと思いますよ!
一応、幼稚園の遊具は、通っている子が遊ぶところという認識が子供なりにあるのではないでしょうか?
それで問題が起きて、長女が遊べなくなったり、いじめられたりするのもかわいそうですよ(何が原因でおきるかなんてわからないので)
こんにちはあらし♪ | 2009/06/15
多少のもまれはそうやって成長していくので仕方ないと思いますが、なんだかひどいですね。家は保育園なのですが、先生とさよならしてから子供は遊具で遊んだりしてます。もちろん中にはそのまますぐに帰宅する子もいます。さすがに先生とさよならしてからのことで先生に言ってもらうのもなんだか・・・って気がするので、さよならしたらそのまま帰って他の公園で遊んではいかがでしょうか?

page top