アイコン相談

病気が再発したのでしょうか…?(辛口は御遠慮下さい)

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/06/20| | 回答数(20)
3年前(独身)、摂食障害になり、鬱、不眠、OD、過呼吸、体内幻覚と色んな症状が出てきて心療内科に通院して薬を飲んでいました。
その後夫と結婚して、妊娠して初期で薬を全部止めて、それからは病気の症状は出なくなりました。
出産して3ヶ月を過ぎましたが、最近夫と話をしていると凄く苛々して言い合いになる事が増えてきました。
それも尋常ではない状態になります。
妊娠中から、私は怒ると物を投げるようになりました。
夫は絶対に手をあげる事はありませんが、「こんな母親で子供がかわいそうだ。病気の時に楽してた」等色々罵倒してきます。
私は夫を叩き、蹴り、先日は首を締めてしまいました。
私達は普段仲が良く、うまくいっています。
夫はパニック障害で、小学校から不登校をしていたりして心が弱く、少しの事ですぐ切れます。
夫はいつも「お前を怒らせないようにいつもビクビクしている」と言いますが、私も同じく夫を怒らせないようにいつもビクビクしています。
現在通院はしておらず、普段の私は健康(完全には言い切れませんが)ですが、喧嘩になった場合は、私は異常だと思う事もあります。
こんな状態が続くと、子供にも悪影響だし何とかしないといけないと思うけれど、また病院に行くのが凄く怖いです。
病気真っ盛りで毎日苦しんでいた時の事を思うと、またそこに戻るのか…と凄く怖いです。
夫は「病院に行きたくないなら一緒に頑張ろう」と言ってくれます。
お互い病気の怖さを知っている分、症状が悪化しする前に病院に行くべきなのは分かっていますが、病院に行きたくない、もう薬も飲みたくない、私は病気じゃない…と自分の中のもう1人の自分がブレーキをかけます。
普段も苛々する事がとても多く、常に夫に当たっています。
子育ては楽しいですが、私にはストレスの解消方法がありません。
病気になってから友達と遊ぶのが好きではなくなったし、ストレスを食べて発散した結果、過食症になりました。
病気を経験された事がある方がいましたら、どうか私の背中を押して下さい。。
2009/06/16 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは。(長文ですが、読んでいただけたら…)ポム | 2009/06/16
つらいですね。
少し調べたのですが、心療内科ではなく、精神科へ行ってみてはどうでしょうか?
薬で治すという考えではなく、精神面を支えてくれるため、精神安定剤を処方されるかもしれませんが、心が楽になると思います。
はちさんの今の状態は病気じゃないと思います。ただ、疲れてイライラが強くなってしまって、発散方法をわからないんだと思います。
精神科へ相談してみてはどうでしょうか?心について勉強している人がいる所です、アドバイスを貰いに行ってみませんか?
もし、心が楽になったら、旦那さんも誘ってみてはどうでしょうか?

少しでも参考になったら、幸いです。
ありがとうございます。 | 2009/06/16
わざわざ調べて下さって手間までとらせてしまい、すみません…
病気ではなく、ストレスが溜まっているのかもしれないんですね。。
掛かり付けが心療内科なので、行くなら心療内科と思っていたのですが、精神科の事を夫に話して相談してみたいと思います。
アドバイス下さり、本当にありがとうございました。
こんばんは。ポムさん | 2009/06/16
心療内科と精神科の違いがわからず、安易な回答をしたくなかったので、調べました。
あと、違うサイトを見つけてみました。
わかりやすいサイトなので、見てみてはどうでしょうか?
http://www.health.ne.jp/library/3000/w3000227.html
 →心療内科と精神科などの違いが載っています。

どこの科がどういう療法をしているか、はっきりと調べきれなかったのですが、薬物療法のほかに、精神療法もあります。
(http://www.health.ne.jp/library/3000/w3000226.html より)

サイトには心の病という表現をしていたりしますが、病気と取らず、ストレスの発散方法を教えてくれるサイトとして見てみてください。
もし嫌な気分にさせてしまったら、ごめんなさい。
大丈夫ですか? | 2009/06/16
私は同じような経験をしたことがないのでお役には立てないかもしれませんが、気になってしまって…。
産後は普通にしててもイライラすることはあると思います。ただ今は子どもがかわいいと思うので大丈夫だと思いますが、やんちゃになったときにイライラが子どもに向かないか少し心配です。今のうちに旦那さまと一緒に病院に行ければベストだと思うのですが、ど~ですか?信頼できる先生はいませんでしたか?以前にどれほど辛い思いをされたかわかりませんが、病院で薬を飲みたくないことや病気だと思いたくないことなどありのまま話してみてはいかがでしょうか。聞いてもらうだけでも少し落ち着くと思います。ずっと旦那さまと仲良くいるためにも、子供のためにも、そして何より自分の人生のためにもよい方法がみつかるといいですね。
ありがとうございます。 | 2009/06/17
読んでいて涙が出ました。。
今は子供はかわいいばかりですが、この先子供に当たる事がゼロとは限らないですよね。。
罪の無い子供、私を親として選んできてくれた子供を悲しませたくないです。。
主治医は信頼しているので早いうちに受診できるように、もう一度夫と話をしてみようと思います。
アドバイス下さり、どうもありがとうございました。
目標よしかママ | 2009/06/16
私は病気の事はわかりません。が娘につらく当たりそうになったりイライラする時期はありました。家族の目標を張り出してますよ(*^^*)ちなみに私は★子供の声を聞く★毎日を大切に生きる★家族への思いやりです♪実行出来ているかは何とも言えませんが目標貼って一日に何回か見てるだけで反省する回数が増えますから違ってくると思います(*^^*)
人間ですから失敗もあります。完璧や理想を求め続けるから人は成長するんだと思います(*^^*)偉そうですがお子様にとってのママさんは1人ですから我慢しすぎず人を頼ってみていいと思います♪
ありがとうございます。 | 2009/06/17
子供にとって母親は私しかいないんですよね。。
我が家は夫婦共に病気で、私はいつも普通の家庭に憧れていて、他の人はできているから私もやらないといけない。と常に思っていて、いつも夫からそんな事はない。と言われています。
ですがやはりそうですよね。。
いくら完璧を求めても、限界は案外すぐやって来るんですよね。。
私はいつも限界まで溜めこんでしまうので、その前に手伝ってもらったりできるようになれればいいなと思います。
アドバイス下さり、どうもありがとうございました。
長文になります。 | 2009/06/16
初めまして。拝見させて頂きました。
私ははちさんの病状を理解する事が出来ませんが、現在私は病気と戦ってそろそろ10年になります。
なのでほんの少しだけ、はちさんのお気持ちと共感出来る部分があるのではと思い、お話させて頂く事にしました。

はちさんは旦那さまの事、沢山思って考えて、優先されてるのですね!
お子さまの事も、沢山思って考えて、期待も不安もいっぱいいっぱい抱え込んでらっしゃるのではないでしょうか。
そしてご自身の事も、不安要素いっぱいなのだと思いました。

薬を飲みたくない気持ちも、病気と思いたくない気持ちも本当に理解できます。
そして病院に行った時に予約していても長い間待たされたり、医師の期待外れ、的外れな答えにイライラしたり、処方箋をもらう為だけに長時間待たされたり…
小さな赤ちゃんを連れて病院に行きたくなかったり、旦那と通院したいけど、それもなんだか嫌だったり…
結局、全部嫌なんだけど、全部しなきゃいけないし、したいし、もう自分で何がなんだか分からないのがピーク時の私でした。

独身時代って、沢山自分自身と向き合えるんですけど、結婚・出産しちゃうと自分の事は後回しで、「まぁ・・・今は大丈夫でしょう!」と気合で乗り切る場面が多いですが、結局はその場しのぎなんですよね…

なので私は病院に行くのも薬を飲むのも、主人に当たって泣くのも、私大丈夫かな…って考えるのも全て我が子、主人への愛情表現なんだと思う事にしました。

正直、毎日沢山の薬を飲むのは面倒で、余計に「私って病気なんだ…」と思ったりするのですが、でもどんなに頑張ってもなっちゃったもんは仕方が無いんですよ!
簡単に治らないもんですし^^:

言葉が悪くて申し訳ないんですが…
主婦業もママ業もせっかくヤルんです!
だったら、自分の気持ちや体が楽なほうが100倍マシじゃないですか?
お薬や主治医の治療で今日より楽しい1週間後、1ヵ月後、1年後、10年後が見えるのであれば、一歩踏み出してもう一度病気と向き合ってみては如何でしょうか?
ありがとうございます。 | 2009/06/17
ずっと相談するべきか悩んでいましたが、相談して本当に良かったです。
共感できる話ばかりでとても心に響きました。。
確かに独身時代はいくら体調が悪くても自分の事だけ考えていられましたが、結婚、出産をするとガラッと変わるんですよね。
夫、子供の事を優先して、確かに自分の事は二の次になっていて、体調が悪くても違うと自分に言い聞かせて、気にしないようにしていました。
家族が一番恐れていた再発は、自分自身が一番恐怖でした。。
前までは病気は個性だと思っていたのに、こんなに怖くてたまらなくなるなんて不思議です。
おっしゃるように、悶々と考えるより、開き直って病院に行けばいいんですよね。
初めて病院に行った時の事を思い出しました。
今回のアドバイスで自分自身の気持ちがかなり整理できました。
夫にも話をしてみようと思います。
アドバイス下さり、どうもありがとうございました。
おはようございます。雄kunのママ | 2009/06/16
 大丈夫ですか???
けれども、喧嘩などの様に、カッ!となった時に自分自身がパニックになる様な事はご理解しているんですよね(*_*;
やはり何件か病院を回り、ご自身にあった治療と、きちんとお話を聞いてくれる先生を探して、再度治療に向き合ってみてはいかがでしょうか???
私が思うに、今はお子様が小さので動き回りませんが・・・。
徐々に成長と共に活発になり、離乳食が始まればまた悩みが出てきたり・・・・嫌々期に入ったり・・・などなど沢山成長段階で悩む事が多々あります。
そんな時、イラッ!としてお子様の首を絞めたりしないかが心配です。
ぜひ、ご両親揃って病院を受診してみてはいかがでしょうか。
ありがとうございます。 | 2009/06/17
子供には絶対、何があっても当たりたくはありませんが、まだまだ未知の育児なのでこの先色んな悩みが出てくるんですよね。。
せっかく私達のもとに生まれてきてくれた大切な宝物を悲しませたくはないです。。
その為にもやはり受診ですよね。。
主治医は信頼しているので、行くなら主治医の所へ行こうと思います。
アドバイス下さり、どうもありがとうございました。
おはようございます | 2009/06/16
今とても辛くてその気持ちをどうしていいか分からずついご主人にあたってしまっているんですね…産後はだと余計にイライラしてしまうのでそれも原因の一つかもしれません。ご主人は一緒に頑張ろうと言ってくださってますしここはお子さんやご主人のためにと思って治療してみませんか?主さんがこれ以上辛い思いをしたらお子さんもとても悲しみますよ…周りのサポートを得ながら少しずつでも治療ができればきっと楽になると思います。負けないで頑張って下さいね。
ありがとうございます。 | 2009/06/17
自分自身で気持ちの整理がつかずにいましたが、同じ子供を持つママさんのお話を伺うと、我が事ながら「そうなんだ…」と思い、納得してしまいました。
自分が苦しいと、子供も悲しむんですよね。。
改めて考えさせられました。
アドバイス下さり、どうもありがとうございました。
こんにちはあらし♪ | 2009/06/16
嫌かもしれませんが、お子様のためにも病院に通ってみてはどうでしょうか?このままだとお子様になにかあっては困るような気がします。子育てって、そうじゃなくてもストレスの毎日。私もイライラして大変です@@勇気が必要かなって思います。
ありがとうございます。 | 2009/06/17
そうですよね。。
子供の為にも、母親なんだから嫌なんて言っていられないですよね。
アドバイス下さり、どうもありがとうございました。
こんにちは | 2009/06/16
悩んでるなら病院いってみてはどーですか?病気でなく家族のためって考えたらいいですよo(^-^)o育児は誰でもみえないとこでストレスがたまるものですよ、あなただけじゃないです、私も旦那にあたりちらすこともありますよ、病院で話しを聞いてもらうだけでもちがうかもしれませんよー。旦那さんとたまにはカラオケやのみにいったりしてストレス発散してくださいね
ありがとうございます。 | 2009/06/17
私達夫婦は1日を通して一緒にいる時間が長過ぎて、それが逆にお互いのストレスになっているのかもしれない…と先日夫に言われて、夫は友達がおらず、私も病気になってから友達と遊ぶ事ができなくなってしまったので、凄く悪循環な環境なのかもしれません。
私はストレス解消ができなくて過食症になってしまいましたし…
ですが、家族の為に病院に行くと思えばいいんですね。
一歩前進しなくてはいけませんね。
アドバイス下さり、どうもありがとうございました。
辛いですねももひな | 2009/06/16
やはりけんかをした時の怒り方が尋常ではないのできちんと病院に行って治療を受けた方がいいと思います。
過去のことを思うと辛いし怖いのも分かりますが、結婚してお子さんを授かれたのは頑張って治療した結果ではありませんか?
ご自分にあった先生に出会えれば治療は決して辛くて怖いものではないと思います。
一歩踏み出す勇気を持って下さいね。
ありがとうございます。 | 2009/06/17
そうですよね。。
首を絞めるなんて異常ですよね。。
夫とも話をしてみようと思います。
アドバイス下さり、どうもありがとうございました。
おはようございます | 2009/06/16
経験者ではない自分が書き込みしてすみません

精神科に勤めています
先生によって当たり外れがあり行きたくない気持ちもあるかもしれません
治ったのに薬を飲むのが嫌だと感じるかもしれません
ただ別の病気の方達ですが、「病気は治ったから病院に行かない、薬は飲まない」と言っている方達は症状が悪くなってから来るため薬が強くなったり通院回数が週一だったり入院したりしてます
早めに来る方や定期的に来る方は悪くなる前に処方するので軽くすんでます
産後鬱は程度の差はあっても誰にでもあるそうですが今の状態が辛いなら通院も考えてみてはいかがでしょう?
地域の保険センターでの無料健康相談に行ったり、子供の相談として母子センターみたいな所の保健師さんに電話してみたり
通ってみて親しくなったら心療内科じゃなくても良い病院がないか聞いてみるとか
私の地区の保健センターは若い方からお年寄りまでいろんな方が相談や遊びにきてましたよ
ありがとうございます。 | 2009/06/17
正に私の夫がそうでした。
病院に行かずに薬も飲まないでいたら、全く病気は良くなりませんでした。
通院していた時は強い薬もあって、妊娠まで11個飲んでいてまともな生活が送れていなかったので、正直またそこに戻るのが怖いです。
が、やはり受診するべきですね。
幸い主治医が信頼できる方なので、またお世話になるしかないですね。。
アドバイス下さり、どうもありがとうございました。
おはようございます | 2009/06/16
精神面のケアは、自分ではどうにも出来ない事があります。
お辛いでしょうが、お子さんのためにも、今一度ご両親揃って病院に行かれた方が良いと思います。

そして、ご自分に合った病院、先生を探してみてください。
きっといるはずです。
ありがとうございます。 | 2009/06/17
そうですよね。。
子供の為にも一歩踏み出す勇気を持たないといけませんよね。
アドバイス下さり、どうもありがとうございました。
こんにちはゆうゆう | 2009/06/16
前回の治療が怖く感じているのは自分に合った医師に出会えていなかったからではないでしょうか。
信頼できる医師を探すのは簡単なことではありませんが、きちんと治療すればまた元気に毎日を過ごせるようになりますからぜひ受診してほしいと思います。
ありがとうございます。 | 2009/06/17
主治医は信頼できる方ですが、病気のせいでずっとまともな生活が送れなかったので、怖いのは子供のお世話ができなくなる事(私以外の人ではグズグズし始めたら泣きやまなくなったので)や、自分を病気と認めたくない事、子供を連れて病院に通う事等です。
でも子供の為に受診するべきですよね。
アドバイス下さり、どうもありがとうございました。
おはようございます。 | 2009/06/16
お辛い過去のこと、葛藤が痛いほど伝わりました。

最近、話すとイライラして言い合いが増えたとのことですが、どんなお話しでもイライラしますか?

ご主人さんを叩いたり、蹴ったりする事自体がもうはちさんの心身が悲鳴をあげているように思えてなりません。

お子さんには叩いたりされていらっしゃらない正常な判断が出来ている間に、どうぞ、ご両親などにお話しされてください。このサイトへご相談された一歩が踏み出せていらっしゃるのですから、後一歩です。

病気や薬の多いお辛さ、病気じゃないと思いたいけど実は病気ではと思われていらっしゃるお辛さが本当に伝わってきて、私まで悲しくなってきました。

ストレスの解消法がなかなかなくて、難しいですが、家にばかりいては、余計にマイナス志向になってしまいます。それは私も経験から実感しています。

軽いお散歩、探検家の気分でお子さんとお散歩し、たくさん発見してください。

たまには寄り道して、美味しいものを食べたりされてください。少しは変わってきますよ。

応援しています。こちらのサイトへのご相談がきっかけでお元気なはちさんとなられること待っています。応援しています。
ありがとうございます。 | 2009/06/17
何だか心が救われた気持ちがしました。。
ずっとここへ相談する事を迷っていましたが、こんなに人の温かさを感じる事ができて、私は幸せだな…と思いました。
優しい言葉を掛けて下さり、ありがとうございます。
しこりが取れた思いでいます。
あんな事をしても夫は好きだと言ってくれますし、普段からずっと苛々する気持ちはありません。
夫とはお互いの病気のせいで色んな苦しい思いをしてきましたが、私を絶望の淵から救ってくれ、支えてくれたのも夫でした。
今回で、改めてその気持ちを思い出す事ができました。
夫と話し合い、受診の事について相談してみようと思います。
アドバイス下さり、本当にどうもありがとうございました。
大丈夫ですか?かず&たく | 2009/06/16
お辛いですよね。
自分だけでも辛いのにご主人もパニックがあるとの事なので尚更ですね。

私もうつや不安神経症、睡眠障害等があり、長い間、通院した事がありますので、わかります。
また病院通いはしたくないと思っていますし…。
薬の怖さも知っているから、また薬漬けになる恐怖心もあります。

私は、ヨガで自律神経を整える事で、薬から解放されるようになり、通院もしなくてよくなりました。
イライラも過食も減りました。
でも、時々辛い時があるので、そういう時は家事を手抜きにしてのんびり過ごすようにしています。
友達とのランチや飲み会は苦痛になりますよね。
私もストレス発散は、甘いものを食べる事になり、5kgぐらい太ってしまいました。
お腹がいっぱいでも食べてしまうんですよね…。

まずは眠れるようにしてみては?
眠れるようになるとストレスも減りますよ。
眠れる方法としては、手足を温める事と腹式呼吸が有効です。
簡単にできるのは、両足を肩幅に開いて立ち、両手を上にあげながら背伸びをしていきます。
これ以上伸びないというところでキープすると手がポカポカしますよ。
そうしたら横になり、全身の力を抜き、息を鼻から少しずつ吐いていきます。
吐いて吐いて吐いて…吐ききったら鼻から吸う。
この繰り返しをしているうちに眠れます。
試してみてくださいね。

くれぐれも無理をなさらないようにしてくださいね。
ありがとうございます。 | 2009/06/17
共感して下さって有り難いです。。
薬漬けになると日常生活がままならなくなるので、子供のお世話の事を考えると怖いですよね。。
夫も仕事をしているし病気もあるし、母も高血圧で時々倒れて入院しているので、自分が頑張るしかなく…
私は驚く事に気合いで過食を治したのですが、代わりに他の症状が沢山出てきてしまいました…
最近は夜眠くても眠れなくなってきたので、是非睡眠方法を試してみようと思います。
詳しくご説明、アドバイス下さり、どうもありがとうございました。
こんにちは | 2009/06/16
私も結婚前に動悸、過呼吸などで心療内科にかかってました。


今は過呼吸はありませんが、ストレスがたまると動悸が激しくなり、心の中で何かが弾けて、スイッチが切れたように何もかもがどうでもよくなる時があります。

1人目の時は特に酷くて旦那に当たり散らす事も多かったです。


今思えば、母親としても、父親としても、夫婦としても未熟だったためだと思います。


辛い時は頑張らずに、助けを求めていいと思いますよ。

ご自身やお子さんや旦那さんのためになるなら、受診したほうがいいと思いますよ。
ありがとうございます。 | 2009/06/17
確かに私達もまだまだ未熟です。。
反省しなければいけないですね…
やはり症状が治まっていても、油断は禁物ですし、無理せずに頼る事も必要ですよね。
身に染みて感じました。。
子供の為にも、受診するべきですよね。
また夫と話をしてみようと思います。
アドバイス下さり、どうもありがとうございました。
こんばんわ☆ | 2009/06/16
はじめまして。私は精神科にて看護師として働いています。
お気持ちお辛いですね。

通院、服薬に対して恐怖を抱かれているのですね。
薬には様々な副作用もありますし、本当にくじけてしまいそうになると思います。
しかし通院をせずに主さまがお辛い気持ちのままいらっしゃるのは最善とは言えません。
ぜひ医療者に頼って下さい!
旦那様とご一緒に話をするだけでも構いません。


お子様のため、主さま御一家のために是非一度受診していただければと思います。

長文失礼いたしました。
ありがとうございます。 | 2009/06/17
はい…
薬の副作用で普通の生活はおろか、子供のお世話ができなくなる事もとても怖いです。
でもこのままいても何も変わらないですよね。。
大切なかわいい我が子の為にも、また病院にお世話になるしかなさそうですね…
アドバイス下さり、どうもありがとうございました。
こんばんは!ホミ | 2009/06/17
可愛い子供サンの為にも、勇気を出して、病院へ行き治す方がいいと思いますよ! ストレス発散は、旦那さんが休みの日にたまに1時間や2時間でも子供サンを見てもらってカフェでお茶したりブラブラウィンドウショッピングなどしてみるのはどうですか?
ありがとうございます。 | 2009/06/17
最近グズグズすると私以外ではなかなか泣き止まなくなってきたので心配ですが、子供を預けるのも一つの手段ですね。
子供を預けるのはいけない事のような気持ちがしていましたが、違うんですね。
夫にも受診について話をしてみようと思います。
アドバイス下さり、どうもありがとうございました。
こんにちは | 2009/06/17
早めに病院へ行った方が、薬も少なくてすむかもしれませんし、治るのも早いかもしれませんよ!!
お子さんのためにも、病院へはなしを聞いてもらいにでもいってみてはどうでしょうか??
ありがとうございます。 | 2009/06/18
そうですよね。。
薬を処方されても、初期なら少なくて済みますよね。
大切なかわいい我が子の為にも、勇気を出さないといけないですね。
アドバイス下さり、どうもありがとうございました。
こんにちは | 2009/06/20
相談文を読んで「私も過去に病気だったのかな」と思ってしまいました。私は中学高校のときくらいがピークで、外では普通でしたが家でイライラしてしまうと兄弟ケンカで物を投げるわ(しかも小麦粉とか飲み物の入ったコップとか、投げてはいけないもの)、テレビを台から落とすわでたいへんでした…。
私の場合は、まず自分を異常だと認めることから始めました。それで「おかしい」と思えたら「どうするべき」みたいなことを考えて、イライラしてもおさえるべきだと考えて、なかなかそれができなくても、繰り返し繰り返し何年もかかっておさえることを徐々に自分でできるようになっていきました。1~2年で直そうとか考えずに、大きな人生の目標くらいに思って、たまにひどい行動を取ってしまっても、反省して「もうしない」と思うことを何度も何度もしてきました。
自分を変えたいと思うようになって3~5年くらいでそういった行動が少なくなってきたと家族も理解してくれるようになりました。もちろんたまにはそういった行動にでてしまいますが…。
自分の中のストレスがたまりにたまると心療内科や電話相談みたいなところを自主的に利用しています。
私は自分を認めるところがスタートだと思います。もちろん、いろんなやり方治し方があると思います。アドバイスにならなくてすみません。
本当は人に当たりたくないですよね。でもどうしてもつらくなると当たるしかなくなってしまうんですよね。わかります。本当に苦しいですよね。
私も・・nami mama | 2009/06/20
欝、不眠症、過呼吸、パニック傷害で精神科に通院していました。
妊娠&出産などで睡眠薬は飲まなくなりましたが、
精神安定剤は授乳中でも多量に飲まなければ大丈夫なものもあるので
一度旦那様と一緒に病院に行かれて見ると安心できるかもしれません。
私も妊娠中、授乳中に薬を飲む事にすごく自己嫌悪の時期もありましたが・・
早く落ち着く為の一歩なんだ、焦っちゃ駄目と・・
家族の力を借りながら頑張りました。
旦那様も一緒に頑張ろうと言ってくださっているのだから・・
ここは頑張って一緒に病院にいってみるのも一つの方法だと思いますよ!
旦那様も手は揚げなくても罵倒するのは立派な暴力・・
苛々し、自分にストップきかなくなるのが喧嘩した時だとわかっているのであれば、
その時だけ飲む発作止めのような薬もあるし。
発作止めの薬は持っているだけでお守り!
薬があるんだと安心できるだけで発作の回数減ったりしますよ。
旦那様とお互い相手にビクビク気を使わない生活ができるようになるといいですね。

page top