アイコン相談

同居→2世帯住宅などにした方、お話聞かせてくださいm(_ _)m

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/06/25| | 回答数(5)
同居4年目です。
ストレス溜まる一方なので家を建て替えてもらいたいと思ってます。
でも、私達夫婦には貯金が殆どありません(給料が低くて毎月赤字↓↓)。そういう状態で、旦那からですが、改築の話をしてもらうのはだめですか?
自分達がお金なくても改築してもらった方いますか?
2009/06/21 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2009/06/21
今旦那さんの実家を半二世帯に建て替える計画をたてています。
土地が狭いので、1階と2階半分を義両親が。
2階半分と3階を私達家族が使う予定です。

キッチンや風呂は別で、玄関共同。


主さんと同じく、私達夫婦は日々の生活でいっぱいの状態。
とてもお金を工面する余裕はありません。
申し訳ないと思いつつ、ほぼ全額義父さんの退職金から支払ってもらいます。


その代わり、老後の介護は私達がしっかり面倒をみようと思っています。
お金ではなく、別の事で義両親の助けをしていくつもりです。
遅い時間にすみませんm(_ _)m | 2009/06/27
今回は悩みに回答頂いてありがとうございますm(_ _)m 通知が来るものだと思ってて、お返事するのが大変遅くなり、申し訳ありません(>_<) 建て替える計画は、若菜さん達からお話したのですか?それとも義両親さんから出たんですか? 老後を面倒見ることは、直接お話しました? もし良ければ教えて下さいm(_ _)m
改築がももひな | 2009/06/21
義父母さんにとってより住みやすい家になるのならOKしてもらえるでしょうが、あくまで自分たちが過ごしやすいためだと難しいと思いますよ。
段差の多い家ならバリアフリーにするなど、義父母さんが納得するような理由が見つかればいいですね。
遅い時間にすみませんm(_ _)m | 2009/06/27
今回は悩みに回答頂いてありがとうございます!! 通知が来るものだと思ってて、返事が大変遅くなり、申し訳ありません(>_<) 今住んでいる家は、義祖父(健在)が建てて、築50年位になります。昔の家なので段差ばかりだし、つい先月亡くなったばかりの義祖母は、何度かつまづいて転んだりしてました。 義祖父も今は元気ですが、いつどうなるか分かりません。 なので、にゃんこママさんのおっしゃったように、義祖父、義両親の将来を考えて、バリアフリーの家に…と提案してみたいと思います。 本当にありがとうございました!!
こんにちは  | 2009/06/21
義両親がどういう人かにもよるとおもいます。
相手もストレスがたまっているなら話が早いと思いますが、そうでなければ全部だしてもらうのはどうかとおもいます。。。
あとで、払っていくようにするか、一応話合わないと始まらないとおもいますよ!!
古くて建て替えるとかなら大丈夫だとおもいますが。。。
遅い時間にすみませんm(_ _)m | 2009/06/27
今回は悩みに回答頂いてありがとうございます!!通知が来るものだと思ってて、返事が大変遅くなり、申し訳ありません(>_<) 私が嫁いだばかりの頃、私達世帯では無理だと思うから、義父の元気なうちに(退職したばかりです)家を建て替える、という話は聞いたことありますが、いつになるかというのは言ってませんでした。 今住んでいる家は、義祖父(健在)が建てて、築50年位になります。段差ばかりで、先月亡くなったばかりの義祖母は、何度かつまづいて転んだりしてました。 義祖父も今は元気ですが、いつどうなるか分からないし、そういうことも話の中に出すと違いますかね? やはり、お金を全部出してもらって自分達の都合で建て替えてもらうっていうのは、虫が良すぎますかね(-_-;) 後で払っていくようにするか、他の方からのお話で老後を約束するか、そこら辺も旦那と話して決めておこうと思います。 本当にありがとうございました!!
長い目でみて・・・ | 2009/06/21
今後ずっと、同居していく予定なんですか?
一時的なものや、ご主人転勤とかないんでしょうか?

人生設計として、この地域でずっと住んでいくということですか?

きちんと、考えないといけないと思います。
 
改築を望んでるけど、資金は出せない・・・それでは、他の面で
義父母を支えていかないと。
長男さんなのでしょうか?

ずっと、一緒に住んで、老後も面倒みるし、仲良くやっていきたいと思うならば、その気持をまず話してみてからでは、ないのですか・・・
遅い時間にすみませんm(_ _)m | 2009/06/27
今回は悩みに回答頂いてありがとうございます!!通知が来るものだと思ってて、返事が大変遅くなり、申し訳ありません(>_<) 長い目で見て、今住んでいるところに、ほぼ確定で、永住になります。旦那は長男で、今の仕事も転勤はありません。 やはり、自分達の都合で建て替えてもらい、尚且つお金も出してもらうというのは、虫が良すぎますよね(-_-;) にゃんこ太郎さんのおっしゃったように、老後を約束するか、もしくは後で返していくか、それを旦那と話して決め、義両親に伝えるようにしたいと思います。 参考になるご意見、ありがとうございました!!
こんばんはゆうゆう | 2009/06/21
義父母さんも主さん同様不満があるならうまく話が進むでしょうが、そうでなければ金銭的負担を全てお願いしての改築は難しいと思いますよ。
遅い時間にすみませんm(_ _)m | 2009/06/27
今回は悩みに回答頂いてありがとうございます!!通知が来るものだと思ってて、返事が大変遅くなり、申し訳ありません(>_<) 向こうは、ストレスになってるかどうかは分かりませんが、全く感じて無いわけではないと思います。 こちらの都合で建て替えてもらい、尚且つお金も全て出してもらうというのは、虫がいい話ですよね(-_-;) 他の方からの意見で、後から返していくか、老後を約束するか、そこら辺も旦那と話して決めて、提案してみたいと思います。 本当にありがとうございました!!

page top