アイコン相談

自分の性格で悩んでマス(/_;)

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/07/05| | 回答数(35)
どぅしたら明るく・楽しく人と接するコトができますかね・・??
考えれば考える程、顔真顔でいつも人と話ししてしまっていて・・
色々、考えすぎてありきたりな話やつまらない話ばーっかりしてしまぅんですよね。。
考えようとしているんではなくて・・考えちゃぅんです。。そぅこぅやっているうちに
人と会った後とか。。いつの間にかすごく疲れています。。。
更に・・最近、気づいてしまったんですが。。。私って話聞き下手なんですよね。。。
なんといいますか・・向こうが話してきた話を広げるコトが出来ないとゆぅか。。
上手に話を聞いてあげれる人っていますよね。。すごく羨ましいです。。
何かテクニックやヒントなどありましたら是非アドバイス頂きたく。
宜しくお願いします・・・。
2009/06/21 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

偉そうには言えませんが…よしかママ | 2009/06/21
場に慣れると違いますよ☆彡(公民館や地区の子育て支援など)

自分が思っているより人は他人の事を考えていない。私はそう考える様になり以前ほど人目を気にしなくなりました(笑)今ではかなり図太い神経してます(*^^*)夜分に失礼しましたm(__)m
私も…。 | 2009/06/21
結構人と会話をしていて疲れます(-.-;) いつの間にか相手に傷付くような発言をしないように考えてたり、自分も傷付きたくないのであまり自分をさらけ出さずにしたり…。大分しんどいです。でも最近は開き直ってます☆そんな自分がイャだし、隠したり、きおつかったりしてたら精神的にもたないので、自分をさらけだした時に理解してくれる人や、きおつかわない方などに選んでます。 友達だって彼氏と一緒で選ぶ事が出来るんですよって前に友達に言われた事があります(^_^) それとわざわざ無理して聞き上手にならなくてもいいと思います。それがあなたなのですから(^_^
わかります! | 2009/06/21
私も気を使いすぎて疲れてしまう所があるので、わかります!
だけど、気を使いすぎると相手に伝わって相手も私に気を使ってしまうんじゃ…と思うようになりました。
難しいですが、まずは会話を楽しむことだと思います☆
自分が思っているほど、相手は気にしていないですよ。
主様はきっととても優しい方なんですね☆
会話していれば自然と人柄が伝わると思うので、気になさらなくて大丈夫だと思います!
こんばんは | 2009/06/21
ママ友にとても聞き上手な人がいます。

相づちがうまくて、ちょっとした世間話も『あぁ、そうだよね!私も〇〇だった~』とか『そうなの?知らなかった~!その後どうなったの?』と特に話を広げなくても、話してる人や周りの人達が広げやすいように、うまく聞いてると思います。

私も、無理に話そうとすると変な感じになっちゃう時があるので、ただ聞いてるだけの時もありますし、疑問に思えば聞いてみたり、あんまり深く考えてないです。


ママ友の中には話すのが苦手そうな人もいますが、それぞれですから、周りは自分が思ってるほど気にしていないと思いますよ。


焦らずにまずは笑顔を心掛けてみてはどうでしょうか?
そのままの自分で良いのでは? | 2009/06/21
私もまたにてぃさんのように感じることがあります。
しかし、性格上、どうしようもないことだってあるので、
個性だと思っています。
だから、いつも明るく、楽しく人と接しなくても良いと思います。
会話の流れにまかせて、楽しければ笑えばいいし、自分が話したいことができたら話せば良いと思います。
他の人だって、そんなにしょっちゅう、ありきたりじゃない話、おもしろい話があるわけではないですよ。
頷いたり、相づちをうったりするだけで十分聞いてくれてるなと相手の人は思ってくれると思いますよ。話を無理矢理広げなくても良いのではないでしょうか。
またにてぃさんも、無理せず力を抜いて、そのままの自分で会話すれば良いと思いますよ。
話し上手な友人が教えてくれた一つのアドバイスは、「口角を上げなさい」です。ブスッとしているより笑っている方が良いでしょ、とのことでしたが、なかなか難しいです(笑)
私はお喋りなので(^_^;) | 2009/06/21
仲の良い友達や身内が数人でも居たら人生無理しなくてOKと思って気楽にしてもいいと思います みんな得意不得意個性がありますしね(^_^;) 話を広げなくても、①人で話を広げるのが上手く笑わせるのが上手い人を見つけるのも手だと思います(^-^) そういう人にも、やかましいっていう欠点はあるし(>_<) 補い合えるかもと思います ちなみに私はリアクション芸人タイプです 主さんの様な悩みを相談してくれた友達(もう20年位の仲)がいるので書き込みました
おはようございます | 2009/06/21
私も上手な方ではありませんが無理に話を広げようと思わなくていいと思いますよ。気を使ってるなというのは相手も分かりますし自然が一番ですよ。話すのが苦手ならうんうんと相づちをうつだけでもいいと思います。
おはようございます。 | 2009/06/21
聞き上手になられてはどうでしょう。まずはそれからかと思います。

私も聞き上手でも話し上手でもありませんが…。人の話に上手に相づちを打つことと、分からない事は、一通り話しを聞き終えてから質問するとか。
話に興味がありますよという姿勢が見られると、相手さんも話しに乗ってくれると思います。
おはようございますはるまる | 2009/06/21
ご自分を他人に良く見せようとしていませんか?
聞き上手も相槌だけでも十分だと思いますよ。
もう少し自分自身に自信をもち、自分をさらけだしてはいかがでしょうか。心を開かないと相手も話しにくいですよ。
私も話題が広がらないときありますよ~(^^;)ノンタンタータン | 2009/06/21
自分の興味がない話題だったり知らない話題だったり…。
そういうときは無理して話そうとしないほうが良いですよ(^o^)
会話で沈黙になるのはお互いに責任がある気がします(*^_^*)親密度によっても返答の仕方が違いますしね♪
何か話さなきゃ!と思えば思うほど空回りしちゃいますよね(>_<)
無理をせず自分のことを知ってもらうことからはじめるのはどうでしょうか☆人それぞれ反応は違うしその人の会話の仕方を見て話しては('-^*)
おはようございます。雄kunのママ | 2009/06/21
 やはり、ありのままの自分が一番だと思いますよ!!
あまりにも悩み、お話する事によってストレスと感じ始めると、余計辛くなってしまうと思います。
人はそれぞれ個性があり、一緒に居て合う!合わない!もあるのだと思いますよ。
 話を広げる事が出来ない!?と思っても、相手からしたらお話上手って思われているかもしれませんし・・・。
今までのままでいいと思いますよ(#^.^#)/
そのままで | 2009/06/21
良いのでは?明るくしたいという気持ちがあれば、いつか変わってきますよ。無理しても逆にストレスになりますよ。趣味や音楽、テレビで話題は増えてきますよ。
私もももひな | 2009/06/21
相手に話しかけられても話を広げるのがすごい苦手ですぐに話が終わっちゃいますよ。
でも無理するとすごく疲れて人と会うのが嫌になっちゃうので、無理しない程度にお付き合いすればいいと思いますよ。
こんにちはあらし♪ | 2009/06/21
私も下手なのでえらそうなこと言えませんが、話し上手の人って聞き上手って感じがします。まずは聞き上手になるようにうなずくだけで話をきいてまわりに雰囲気をつかんでからではどうでしょうか。無理に広げようとしても仕方ないし。そこから上手になると思います。
こんにちは  | 2009/06/21
気にせず、自分が思うように話して、相手が嫌そうな顔をしますか
??
しなければ相手はきにしてないとおもいますよ。
こんにちは!ホミ | 2009/06/21
無理しなくて今のままでもいいかと思いますよ!
案外相手は何も思ってなかったりしますから!
同じですっ! | 2009/06/21
学生時代は一日の半分は同じ人と接していたから、気持ちも理解できるし話しも広がりましたが…

今はそこまで仲良くできる人はいなく会話も平凡な事。
話し上手にも聞き上手にもなれず、人と接して毎日を過ごしています。
同じような人はいっぱいいますよっ!
皆心の中で思っている事ではないでしょうか?

話し上手ばかりいても困るし、聞き上手だけでも困る。
やっぱり様々なタイプがいて人付き合いがあるのかなぁ…と最近私は私のままで過ごしてます!
無理に考えなくても | 2009/06/21
他の人の話を聞いて、自分の思った事を言えば話って意外と広がります(^^) 無理してると疲れるので考えなくても自然にいるといいですよ!
こんにちは | 2009/06/21
ありきたりな会話でもいいと思いますよ。
私もママ友とは子供の話ししかしませんし・・。
子供の話題の方が話は尽きないと思います。
何か生活・育児の中で困っている事や皆はどうしてるの?と思っていることを聞くと
話も広まるかもしれませんよ。
こんにちは | 2009/06/21
私は人見知りせずにいつでも明るいですが、それでもやはり人と会ったあとは疲れます。なので、疲れるからダメとか思わないで、疲れる自体は当たり前だと思えば少しは気持ちが軽くなるかと思います。
仲の良い友達に今の悩みを打ち明けてみるのはいかがですか。そうしたら、友達はきっと「そんなことないよ」と笑ってくれると思います。そうしたら「そんなことない。本当はどう思ってるんだろう」などと疑うことをしないで、その言葉を信じるようにすれば良いと思います。というか、普段会ってしゃべっている友達だって、主さんとしゃべって笑っていますよね?その笑顔を信じてあげてください。
励ましにもならないかもしれませんが。 | 2009/06/21
自分の性格の嫌な所、直したくても直せない。私も、そういう所あります。
でもそれは個性であり性格で、性格を変えるのって難しいと思います。
話を広げてあげたいのに出来ない、聞いてあげたいのに上手に聞いてあげられない、そんなふうに思うのは、主様が思いやりのある方だからだと私は思います。だからそのままの主様で良いと思います。そんな主様を好きになってくれた旦那様が居るじゃないですか?そんな主様をママに選んで生まれて来てくれたお子様が居るじゃないですか?それで、十分だと思います。
私は主様、素敵な方だと思います。人付き合いって誰とでも上手くいく訳じゃないし、誰とも上手くいかないって事はないと思います。だから主様もきっと、心から仲良く出来る方が居ると思います。今はまだ、そういう方と出会えてないのかもしれないですね。
主様が求めていた様な、アドバイス的な回答ではないですが、今の主様のまま、本当の自分を偽ろうとせずに接していて良いと思います。
こんばんはゆうゆう | 2009/06/21
無理に話そうとすればするほど辛くなると思いますよ。
まずはにっこり笑って話を聞くことから始めてみたらどうでしょう。
聞き上手 | 2009/06/21
ではありませんが、どう応えたらいいか分からないときや
困ったときには同じ言葉を繰り返したり、聞き返したり、質問返しにします。でも無理に合わせて話したり、そばに居るから何か話さないといけないということもないですよね
話しかけられたら笑顔で応えるくらいで・・・個人的にはべチャべチャいつも色々話す人より静かに隣に居てくれる人のほうが安心感を感じたりします
肩の力を抜いて | 2009/06/22
あまり深く考えない方がいいですよ。
肩の力を抜いて、人と接することが一番です。
色々考えすぎると主さんが言うように真顔になってしまったりしますよね。
聞く時は『ふ~んそうなんだ~!』というぐらいで、そしてその話の中で自分が疑問に思ったりしたことがあったら(例えばお友達がオススメのケーキなどの話をしたりしたら)『それは、どこにあるの?』と聞いたりする。
それだけでも、話が広がりますよね。
お話をされている人も相談とかだったら別ですが、普段の会話は明るく楽しくしたいものですよね。
だから、あまり力を入れすぎず、もっと気軽にお話を楽しんでみてはどうでしょうか?
わかります | 2009/06/22
アドバイスではないのですが。

私も話すの苦手で聞き上手じゃないです(;^_^A
会話に間が空いたりしたら、何か喋らないとと必死になって、笑いを取ろうとしたり、気を使いたおしているので、人と会って帰宅後は、疲れてしばらく何も出来なくなります(^o^;
これは、私が協調性がありすぎて、人目を気にしすぎる性格だからなんですが、主さんも気を使う方ではないですか?

皆さんが言うように、周りを気にしないように肩の力を抜いて接するのが、一番なんでしょうけど、なかなか難しいですね(>_<)

私にとっては、一生の課題です。
相手にNOKO | 2009/06/22
相手の言う語尾を繰り返したり、うなずいたりするのを意識的にやってみたらどうでしょうか。相手の話に対する反応は少しオーバーかも?と思うぐらいでいいと思いますよ。うまくいくといいです。
無理は良くないです | 2009/06/23
私はありのままでいいと思いますよ?
話下手な人だって聞き下手な人だって沢山います。
そういう人がいても、話し上手な人や聞き上手な人がカバーしてくれます♪
無理に付き合っていると距離というか壁を感じて離れていってしまう人が出てくると思います。
思ったことを素直に、そのままの言葉で伝えれていれば気持ちも自然と伝わります。
少し仲良く話している相手に、私は話下手だからうまく伝わってなかったらごめんね!といってみたり、聞き下手だから話広げられなくてごめんね~!と軽く言ってみるのもいいかもしれませんよ。
言わないでいるより言ったほうが伝わりますからね♪
とりあえず、些細な事でも軽く言葉に出してみるようにすると、少し変われるかも知れません☆
こんにちは | 2009/06/24
自分で考え込んでいるほど、相手はあまり気にしていないこともありますよ。自然体でいいと思いますよ。
う~ん・・・ | 2009/06/24
そういう時って、無理して人に会わなくってもいいんじゃないでしょうか。。。

人としゃべるとき、苦手な人だと、私は「うんうん」とうなずくだけにしています。
わかります。 | 2009/06/28
私も人と話すのがとっっても苦手です。よく過呼吸になってます。
でも、中には「この人となら普通に話せるなぁ」って人と出逢いませんか?
そういう時って自分の心がオープンになってる感じがします。
どうしてだろうかと考えると、相手の方がオープンだったりするんですよね。
自分をそのまま受け入れてくれているというか...。
なので、自分もそのままでいいと思うんです。話し下手でも。
ただ、聞き上手になると相手も気持ちいいと思うので、相手の話に対しては
「そうなんだ~」とか相づちを打つのと、「○○なんだ~」とか相手の言葉をオウム返し(ほどほどに)したりがいいそうですよ。自己啓発の先生もおっしゃってました。

あと私がしているのは、「無表情が怖い」と言われるので、まず口角を上げてみてます。自分の気持ちも上がる気がして、話をする時にも少しだけ気持ちに余裕が出る気がします。
話す内容を考えるより、まず心をほぐしてみたらいいかもしれませんよ!
大丈夫。人それぞれですもん。まずはニッコリ笑顔ですよ~^^。
* | 2009/07/02
私も人と接しているよりも一人でぼーっとしている方が楽でストレスが溜まりません。元々人が苦手なんですよね...
それを夫にオカシイと言われ,最近は性格のことで喧嘩して泣いてばかりです。




そんな私が人と接する時に気をつけていること。
・返事は明るくにこやかに(見えてなくても笑顔で)
・相づち,話を聞く時は目を見て
・気にかかることがあったらすぐ聞く(話の途中で隙があったら。話の幅を広げるため)
とかですかね…
なんだか当たり前のことですが,ふとすると私は忘れちゃうみたいで(^-^;
寝る前に大の字でぼーっとすると結構ストレス解消なるみたいですよ(^-^)


乱文すいません。
私も同じです… | 2009/07/04
こんばんは。
私も同じような悩みあります。
うちは4世帯で主人の両親&親戚&義兄世帯と一緒の場所に住んでいるので、両親の家でお茶や食事をすることがよくあるのですが、みんなの話にうまくついていけなかったり、うまく受け答えができなかったりすることが頻繁にあります。

しかも、みんなが娘(生後4か月の長女なんですが、初めての孫&待望の女の子)をかわいがりすぎて、私一人だけ出かけさせて無理に預かろうとしたり、何かと理由をつけて預かろうとしたり、一度連れて行くと、「一人で帰れば?」って言われて娘と一緒に帰らせてもらえず、、、3時間4時間両親の家から自分の家に戻れないことがあります。

両親の家にいる間は、義母がずっと娘を抱っこしてるので、私は娘と接することができず、ずっと義父や親せきのおじさんのお話相手をしなければなりません。

でも、聞き下手な私には苦痛でたまらない数時間になるのです。

職場の人たちと飲み会とかがあったときも、話すのが疲れるので参加するのに気が進まなかったりします。

私は、無理に全部聞こうとせず、わかったとこだけ適当に相槌をうったり、テレビに見入ってて聞こえなかったふりしたりしています。あとは、話しやすい人に話しかけてその人と話を進めてしまったり・・・・

無理にうまく会話しようとするほど疲れるので、気楽に聞き流しつつ、話して大丈夫だと思います。
こんばんは。 | 2009/07/04
私も人と接すると色々考えすぎて疲れることがあります。

あまり深く考えず、笑顔を心掛けて人と接すると良いと思います。

話が下手でも笑顔で会話して嫌な気分になる人は居ないですよ。
私は | 2009/07/04
そんなにうまくもないのですが

情報をたくさん入手することですかねー

アンテナを常に張ることですよね
すごくわかります | 2009/07/05
私もそうなので自分なりに努力してみました。
市のやってる子育てセミナーに参加して知らない人と話してみたり、
ママサークルに参加してみたり、
ママ専用の運動サークルに参加してみたり、いろいろ知り合った人を集めて月に一回のサークルを作ってみたり…
免疫を作ろうと思って活動的に動いてみましたがなかなかうまくいかず、サークルに行かなくなったり、話が盛り上がらなかったり、特にそれ以上親しくならなかったりです。
でもお互いそんなに焦らず、コツコツ努力して人とのつながりや絆をつかんでいけば大丈夫だと思います!
いろんな人と知り合えばいつか必ず良いこともあるはずです(^.^)
お互い頑張りましょうね!

page top